最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
WIKI熟読必須
名無しの戦車長さんさん
15人対15人の対人戦闘戦車ゲーム
登場する戦車の数が半端なく多いので、弱点(装甲の弱い場所)や視界(MAP上で見える範囲)、敵の弾の威力や装填速度など沢山の情報が頭の中に無いと、
撃ち合って良い相手なのか?さえわからずに役に立ちません
WIKIを読み込んでテストの暗記のように情報を自分の物にしないと
そもそも戦力になれないので、やり込みが好きな方に向いています
気楽なシューティング気分ですと、ただの餌になってしまい全然楽しくありません
戦車にはレベルがあって(作中ではTIER:タイアという)
1からはじまって強くなると段階的に10まで進化しますが
上に上がればあがるほど何万回も戦闘を繰り返している
ベテランと戦うことになるので初心者は全く歯が立ちません
一方的に撃ち殺されて味方からブーイングを貰うでしょう
レビューにも此処で心が折れた方が多いようですが
アドバイスとしては無理して上に上がらないで、乗務員を育成しながら
徐々に焦らずに慣れていく方が楽しいと思います
このゲームのヤバイ点は他人の成績が丸見えになってるので
成績の悪い味方を口汚く罵る輩が少なからず居て
成績の悪い時期は(初心者は絶対ボコボコ確定なので成績は悲惨になります)
活躍できない、負けが多くなって収入も経験値も少ない
味方からは怒られる、何をやっても勝てなくて
心が折れると思います・・
乗り越えて成長していくと面白いのですが
統計では一般的な合格レベルと言われる(緑プレイヤー)は
全体の1割しか居ないので、狭き門ですね
プレイ期間:1年以上2015/11/25
他のレビューもチェックしよう!
bgatafulさん
まず、言いたいことはみなさんの評価を見て私は驚きました。
他にもいろいろな無料ゲームをしてきましたが
私はこのゲームに対しなかなかよく出来てると思います。
良いと思う点。(魅力)※以下ある調
他に類を見ないようなゲーム感。
やはり戦車という点、モジュール破壊や乗員のスキル、負傷、弾薬、砲塔の性能,各戦車の弱点、装甲厚、種類
など考えて攻撃したり、守備をすることはとても楽しい。
(これを言うと他にもwarThunderなどあるじゃないかという方もおられるかもしれないが区別できるものだと思う。)
気軽に始めれる。ゲームの基本となるランダム戦では弱い人も強い人もゴチャまぜで始まる。負けたらすぐに次の戦車に乗り換えて新しいゲームを開始できるので待ち時間を気にせずゲームができる。
仲間が出来たら出来たで楽しいし、一人でも十分いける。日本語にも十分対応してる。
好きな国(戦車)を選べる。結構な種類がある。
例えば、自走砲だったり駆逐だったりとかイギリスとかアメリカとか選ぶ楽しさがある。
戦車はそれぞれ一長一短で、自分が他を補って他が自分を補ってくれる。これが成功した時の快感はいいもしれないものがある。
スペックはノートでもグラを落とせば問題なく遊べる。
悪い点
botがたまにいる。ずっと改善されないって感じには思わない。
noob(バカ)みたいな英語で暴言を吐いてくる人がたまにいる。
(これに関してはすぐに次のゲームを始めれるし、スルースキルが普通にあれば大丈夫。ストレス溜まるってほどのことではないと思う[英語だからってのもあるかも]。)
どっちとも取れないこと。
ワンサイドゲームor芋ゲーになることがある。
東側が破られると西側が囲まれて最終的に負けてしまった。
どちらかの方角ぬ戦力が偏りすぎて....ってことがランダム戦だとしばしばある。
また、視界を取らないと相手が見つけれないので低ランクの時は特に芋ゲーになる可能性が高い。
どちらもゲームの性質上起こることは仕方ないと思う。
ソ連、アメリカの2強(?)と言われること
各国ごとには戦車に特徴がある程度あるので、クセのない国が強いと言われるが、私はクセがあるのはあるので面白いと思う。(史実に忠実?ってのあると思う。日本戦車は史実、紙装甲だったのでゲーム内でも紙である)
私はオススメします。
プレイ期間:1年以上2014/12/28
abcd_1さん
お前らアホだろ
このゲームは自走砲の弾をいかに避けるかを競うゲームなんだよ
どうせ味方は猿ばかりで人間は自分だけなんだから試合は最初から決まってるものだろ
そこら辺を理解してから批判してどうぞ。
あと10000戦して45%とかいうゴミはシネ
プレイ期間:1年以上2016/11/08
αβ√さん
非軽課金者・軽課金者ののマイナス的な補正は
24時間毎にガレージの車両の中で決められています。
したがって勝てない車両は延々と負けが増えて行きますので
ご注意してください。
システムで決定されている勝利車両で
頑張った方が良いかもですね。
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
非課金者や軽課金者、又は中課金者には
全くのデタラメの定義で出来たゲームなので
納得した上でプレイして下さい。
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
但しプレミアム戦車は1~2ヶ月程で強補正が切れ弱くなります。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/24
コロッケパンさん
このゲームをやってて1番嫌なところはtierに差をつけて戦わされることです
全員同tierのマッチングもありますが基本的にはトップ、ミドル、ボトムの3段階の戦いになります
ボトムで出場すると前から敵のトップが現れたとき全く歯が立ちません
ほとんど一方的にボコボコにボコられてゴミのように撃ち捨てられるのが落ちです
なぜそんな馬鹿馬鹿しい戦いをさせられなければならないのか
まったく理不尽極まりないです
一応、どんな戦車にも弱点は作ってあって、そこを抜けばやれないこともないのですが
照準を絞り切っても真っ直ぐ飛ぶことの珍しいこのゲームでは弱点を正確に射貫くなんて単なる運任せに過ぎません
変に弱点の車体下部を狙って撃ったばっかりにフォークがかかって地面を叩いてしまい
抜くか抜かないか以前にそもそも当たらないなんていうこともしばしばです
地形によってはそもそも敵が弱点を晒してくれないこともあります
しかし「弱点さえ狙えば」というほとんど期待する方が馬鹿馬鹿しい程のわずかな可能性を残すことによって
その理不尽な戦いを「弱点をうまく射抜けない下手くそなお前が悪い」と
プレイヤーのせいにすり替えれるようにしてあるところにこのゲームのいやらしさを感じます
ほとんどのプレイヤーはガキンチョなのでそんな子供だましにすっかりのせられて
キャッキャキャッキャとお猿さんのように無邪気に遊んでますが
ちょっと大人目線から見ると「全くバカにしやがって」と
まんまとWGに操られている感じがしてイラッと来ます
プレイ期間:1年以上2018/09/27
Rsさん
blitzのシステムは古臭くて新しいスマホの性能について行けていないように見える。
サーバーが貧弱なのも影響してると思う。
スマホを新しくするとみんな引退してしまうからどんどんユーザー減少につながってしまう。
ここ最近の新しいスマホのユーザーはカクカクになってしまう。
システムの骨組みが古いので組み替えは不可能だと思う。
これからもどんどんユーザーは減っていくと思う。
いつサービス終了するか本当に怖いので課金はやめました。
ログイン頻度は週一だったのが月一に減りました。
プレイ期間:半年2020/05/24
はてなくんさん
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成もはるかに早いですし、高Tir車両の入手も格段に早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても、途方もない時間がかかります。でも、それだけです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こらないとおもいます。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。
また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。よく判断しましょう。残念ながらそれをせず、そこにつったったまま砲撃を浴びて撃破される人が結構いるのが現実です。2~3台も味方が減ったら、もう敗色濃厚です。
電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を囲い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。
という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。低Tirでしっかり基本を身につけましょう。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。課金弾というものがありますが、自分より各上の相手にダメージを与えられる様になるってだけです(課金弾使うと怒る人もいますが、アンタそもそもTopTirでしょ?それ忘れてない?w)。マッチングでボトムになった時に、どうしてもその力差を埋めたい人は、使うだけですね。課金弾つかって圧倒的に破壊力が増すなんて事は、自走砲以外はあまりないと思いますよ。
他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。ハンター達が悪い。あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも不思議ですね。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番高いTir8系の車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、よくマッチングするTir10車両のいいカモです。課金弾を使う機会が多くなる設定ですね笑。この辺りが評価★3の理由です。これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。低Tirくらいのんびり自由に仲良く楽しみましょうよ^^。ゲームですから。
逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。
長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/27
マイクさん
勝ち負けを利用して人道操作しているゲーム
世界中の一般ユーザーが勝ち負けでコントロールされ
ゲーム批判をするとチャットの立ち入りを禁止されたり
勝敗を操作され勝てなくなる
そのあとゲームメールに罵声が連続で入り追い打ちを掛けてくる
マッチングはインチキで個人や民族的迫害をうける
一部偏った人種の管理で未成年者や一般ユーザー優遇で手なずけ
個人弾圧の道具に使っている
個人に対する新たな迫害行為で国連に報告しなくてはならない危険性を持っているゲームで個人情報も筒抜
世界各国に警告を促さなければならない
多分管理者に問題があるゲーム
プレイ期間:1年以上2016/07/07
Type4HTさん
約9000戦ぐらい戦ってみましたが
戦車の性能についてはドイツ以外文句あはありません
1 MM(マッチング)がひどすぎます
なぜなら連勝する人連敗する日があることです
連敗の時に限って味方の動きが偏ったりします。
それに同じmapに連続3回マッチングされてすべて負けたこともあります。
それらのおかげで勝率は47%
MMさえどうにかなればいいと思います
2 ドイツ(戦後は別)ばかり不利
明らかに要らない弱体化が多く見受けられます
Tiger IIの正面装甲が削られたり
JagdE100の戦闘室の走行を削ること
Tiger I がTier7だということ
車体下部に燃料タンクがないのに打たれると燃えたり
接近戦ばかりのMAP
上げるときりがないです
遠距離戦のMAPがあればドイツ戦車も少しは輝けると思います。
プレイ期間:1年以上2016/05/29
大和魂さん
3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁ無料で楽しめるので良しです。
マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち
勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され多数から
攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。
格下の自走砲にまでも砲撃しても弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。
常時課金すれば基本的には55~60%以上は勝ちチームに
入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。
プレイ期間:1年以上2017/12/18
おっさんさん
Ver9以降の改悪に次ぐ改悪で、面白くもなんともなくなったゲーム。
運営サイドの1試合時間短縮調整の結果。一方的な試合しかなくなった。
XVMとかのMODを入れているとわかるが、上手い、下手が綺麗に分かれるマッチング多数。
勝率の悪い人はとことこん負けチームに放り込まれるので、勝率なんが上がらない。がんばって上げても、それ以上に下げさせられる負けマッチが続く。負のスパイラルに落ち込むと、悪意でもあるのかと思うほど、連敗する。
このゲームが面白く楽しむには、常に上手い人と小隊を組んで、負けチームにマッチさせられるのを防ぐ、それしかないです。
勝率になんか気にしていたら続けられないゲーム。
特に、野良でソロプレイがしたい人は太い神経が要求されます。
プレイ期間:1年以上2016/10/30
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!