最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
改善期待して続けたいのだが…
週休3日提督さん
自分堀周回はあまりしないので(といいつつE4で50周位しました。もちろん出ませんでしたし2度とやりませんけけど・・・)ドロップ率とかよく分からないですけど
羅針盤だけは運とゆーかランダムですよね?
週に2日位12時間以上かけても南西クエ終わらない日があるんですけど
クリアしにくくするために受けてる任務条件で確率イジるなんてクソな事してないですよね?
あ、ひょっとして夏イベE7の初手マス4連続逃れもラスダンだから
確率変動入れて精神的負荷を与えて盛り上げてやろーとかないよね?
自分社会人なので時間余ってないんですよ。
偉いプロデューサーさんが‘プレイヤーにストレスを与え続けるのが良ゲー’とか言ってた事ってこーゆー事じゃないんですよね?そうですよね?信者さん達。
もしそうだとするとドロ率もイジっちゃうかもって勘ぐられてもしょうがないかなって思うし
運営さんがここまで嫌われてる理由も納得してしまいますから。
それにしても艦娘ちゃん達にだけは同情しちゃいますよね…。
本人達はけなげに頑張ってるのに。こんなに叩かれて。
羅針盤イジリだけはやめた方がいいと思います。ここに運営の腐った思念が凝縮されている。
命令されたらボロボロになりながらも戦地に赴く艦娘達と腐った精神構造の運営との
このアンバランスな相関関係が良かったりするのかな?
旧日本軍的な残酷物語をデジタルおみくじ世界(ゲームじゃないし、おみくじですよね?ランダムなんでしょ?おみくじですらないとしたらなんて表現すればいいの?)で体現か?
ストレスしかたまらない。終わるぞこれ。
プレイ期間:半年2015/12/11
他のレビューもチェックしよう!
閑古鳥ブリーダーさん
このゲー無、他のゲームならAPの縛りで済むところを資源(いわゆるAP)と疲労度という二重の枷のせいでやりたい時に一気にできないという特性がある。
当初、課金が主流の環境で課金を前提としないゲームシステムで上手い具合にユーザーの獲得に成功した。当初は資源(AP)が自然に回復する事と、消費資源がさほど多くなかった為に問題視される事は無かった。(ランダム要素も薄かったしね)しかし、周りの環境が変化し課金を前提としないソシャゲが主流になり、似たようなゲームシステムをもつものや信者くんや【】が敵視する同じモチーフのゲーム(場合により上位互換になるものもある)が登場するようになると無理に【】のゲー無に拘る必要がなくなり流出が始まった。このころになると、ゲームコンテンツの遅さや実装されるコンテンツに偏りが出てくるようになりゲームとしての魅力も13年当時の半減かそれ以下にまで落ち込んでいった。
16年‐17年位になると、ほぼほぼ他のゲームと大差なくなり「システムが面白い」から「キャラが可愛い」と言われるようになった。キャラが可愛い のはどのソシャゲでも一緒であり、艦これだからと言って特出したものではない。「キャラが可愛い」と言われていたのは、「ゲームシステムがクソでも今まで育ててきたキャラが居るから」という想いで残っていてくれたユーザーの「何とかしてくれ」という願いのこもった言い方でもあったのではと思う。実際、これを真に受けた【】は「自分のキャラは可愛い」として殿様営業スタイルで特に何もしなかった。
このわずかに残っていてくれた人を完全に切り捨てたのが「MAP改悪、経験値減少という誰得のアップデートを寄越した 自称:艦これ 二期」である。どんなに遅くとも、この段階で 二重枷の疲労度の概念か資源という概念にテコ入れをすべきであった。あるいは、演習回数の増加か経験値の増加、この辺でも何でもいいので艦これのゲームゲームシステムをプレイヤーが遊びやすくするために修正する必要があった。
しかし、【】は自分のシステムがヒットしたという自負からシステムが悪い筈はない。自分がやりたかったゲームを作ったら、ヒットしたので自分がやりたいこと=世間のユーザーが求めているゲームという思考を拗らせるに至った。世間の環境が
たまたま合致しただけなのにね、思い上がりも大概にしてほしいものだ。
なにはともあれ、ここの運営に限ってはログインボーナスにしろゲームシステムの改善にしろユーザーの+になることを全くやらない。ここまで改悪を繰り返す運営も珍しいと思うが、運営を始め残っているユーザーもロクでもない連中しかいないので関わらないに越したことはない。民度は各々調べてもらえれば、リアイベの惨状で理解頂けるかと思うがこういった連中を一つの枷で繋いでくれるおかげで他のゲームにこの手の連中が湧いてこない・拡散しないと考えれば案外悪くないのかもしれない。
どうやって再興するつもりなのか、プランがあるならぜひとも開示して欲しい。
あ、他ゲーを叩いて潰したらユーザーが帰ってくるなんて発想は無しね?だって、今現在の艦これに魅力なんてないもの
プレイ期間:1年以上2019/05/17
陸戦提督さん
7年目の提督として、沢山の艦娘に出会った。
新しい出会いが喜ばしかった。
育て上げて実戦(イベント)に出し、目標を達成してくる彼女らは確かに愛着があった。その彼女らに少しでも多く良い装備を持たせて戦わせてやりたかった。彼女らが味わったとされる物資不足を気にしなくていいように毎日遠征で資材を搔き集め続けた。
だが、育て上げ、物資を集めるという行為が無意味だとわかった時、一気に醒めた。ルート固定とかいう史実プレイの強制、特効艦とか言う実質的かつ非常識な強化。そして何よりも必ず発生する“1だけ残る”ドラマティック演出。
勝つために整えた戦力が運営の理想とする“プレイスタイル”に縛られ、無為に消費され、結局戦闘力を失う。
ハッキリ言おう。“自分だけの艦隊で最強を目指す”。
そのコンセプトはどこに行った?
プレイ期間:1年以上2020/08/17
ゴーストさん
最初に宣言しておきますが、自分は無課金ではありません。入渠ドックを2つ解放するために2000円課金しました。
☆1レビューの方々はアンチなのでしょうか?それともエアプなのでしょうか?最初のうちに苦戦するのは当たり前です。このゲームは課金することで上に上がれるゲームではないからです。一気に古参に追いつきたいのなら他のゲームで課金してつよくなってください。そもそもなぜ古参に追いつく必要があるのでしょうか?ランカーになりたいなら別ですが...
FPSでもシュミでもRPGでもゲームを長くやっている人が強いのは当たり前です。
☆4の理由は、1年以上たったのに建造をドロップもない艦があり、新規が手に入れることができないため。まあ、必須ではないです。
他の方のレビューにもありますが、艦これは一部ではありますが強キャラが存在します。性能差も当然あります。例えば、大型建造のみで出る「大和、武蔵、大鳳、伊401」。駆逐の中でも飛び抜けている「雪風、島風」などはゲームを有利に進めることができる性能を持っています。
ですが、艦これのいいところはこれらの強キャラがいなくても十分イベントも通常海域も攻略可能ということろです。そしてこれらのキャラも課金の必要なく割と簡単に手に入れることができ、ほかの艦でも十分代用可能ということです。
例えば、「雪風」の枠は「時雨」やほかの運の高い艦で代用も可能です。「大和、武蔵」はゲームをプレイしたことがある方はわかると思いますが、通常海域では完全にオーバーキルであり、イベントでも持て余す性能で、運用費が高いです。「長門型、扶桑型、金剛型」でも十分代用可能です。
ランカーを目指したり、イベントを甲(最高難易度)で攻略する方以外は、ゆっくりと副業のようなつもりで暇なときに遠征を回したり、建造したりする、そんなゲームです。まったりやってると自分の気に入った艦が見つかると思います。そしてその艦を育てていくというすごく単純な「キャラゲー」です。
運ゲーの部分が多いというのは事実ですが、元からそういうコンセプトではありません。
最後に、あくまでもソシャゲなのでその領域を超えたことはできないし、他のゲームに比べると課金が必要なく、運営も優しい部類だと思われます。ソシャゲ以上を求めていらっしゃるレビューの方がたも結構いらっしゃいますよ。
プレイ期間:1年以上2015/09/18
あふんうふんさん
13年の頃なら間違いなく☆5評価つけていたかな。なまじ良かった時代を知ってたからこそ今はちと辛い。
初めて1~2か月は楽しくて夢中だったけど、長くやってるとイベントも攻略サイトで最適解を確認して後は艦娘達の無事を見守るだけ。
このところレア艦娘を出し惜しみ気味で1年待たされても不思議ではないから、イベントでは無理してでも限定レア艦娘を取りに行かなきゃという強迫観念に駆られてちょっと精神的に苦しくなってきてる。
まあ嫌ならやめればって話だけど、やっぱり性能良かったりレアな艦娘を仲間に迎え入れたいってのは艦これやってればごく自然な意見だと思うので。
緩くて楽しい暇つぶしゲームだからと友人に勧められて始めたけど、今の状態だともうそんな事はない。
艦これしかブラウザゲームを知らない私が言うのも何だけど、今から始めてすぐ古参に追いつきたかったら相当辛い思いをすると覚悟しておくべき。
ある程度自分の艦隊が強くなってぼちぼちプレイする分にはまだまだ楽しみを見出せるゲームだとは思います。
プレイ期間:1年以上2015/12/26
ソンボスさん
かれこれ一年以上やってますが、不思議と離れたくならないゲームです。
マンネリして休止してた時もありますが、しばらくすると復帰したくなります。
最近は主に装備の改修のためにやってます。これを作りたいというものがたくさんできたので、それを目標にコツコツとデイリーをこなす日々です。
3ヶ月ごとにイベントがあり、これも一つの楽しみです。
今回は去年の夏同様に難しかったですね。
春イベントが拍子抜けするくらい簡単だったので難化すると予想を立てて準備してきましたが、予想を超える難易度でした。
最終海域の仕掛けは、試み自体は面白いと思います。
装甲300オーバーのラスボスを一撃で仕留めたときはテンション上がりましたしね。ただ、告知等の問題はあったので今度はもっと楽しめる仕様にしてくれることを期待します。
私個人としては甲でクリアできたのでそれなりに満足です。
ソロプレイなので自己満足の世界ですが、こうしたいということを実現できるとやはり楽しいものです。
今回追加された課金要素についても、どれも使わずにクリアできたので必須なものでは決してないと思います。
今回のイベントでの課金は母港の追加一つだったので1000円で楽しめたことになります。
そして次の秋イベントまで課金の必要はなく、今回の件がコスパ悪化に繋がるとは思えませんね。
プレイ期間:1年以上2015/08/23
でっちさん
特に問題なくプレイできてます。
アンドロイド版が来てからは資源やバケツの備蓄はだいぶ楽になったと感じます。
キャラコンプは興味ないので好きなキャラのみ集めてイベントを甲で完走する程度ですが日常にも仕事にも影響はないですね。
苦手だった朝も難なく起きれるようになり、夜型の生活から脱出することができたのは艦これのおかげです。
ある程度やればサボれるのも艦これのいいところで、資源とバケツさえあればイベントはクリアできますし甲難易度も難しいものではありません。
これに加え、イベントキャラのコンプやレア艦を多数狙ったりすると大変になるというだけで、支障がないようにやればいいだけです。
要は自分をコントロールできる人向けですね。
依存症になってる人は文句を言うのもいいですが、病院に行って治療した方がもっといいと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2016/10/05
一番最初が一番楽しいさん
確かに幾つかやったブラゲの中では一番キャラに魅力があった。
しかし、それさえもぶち壊し辞めさせる破壊力のあったゲームだった。
キャラ関係の点のみでも、
誰だお前になる進化絵と追加ボイス、気持ち悪い形式でしかレベルキャップを解放できないシステム(有料)の上にレベルキャップを解放してもマイナスになる要素を付けてくる(入渠時間が延びる+HPによっては大破し易くなる)、改二出し渋りで改の絵を差し替えることが割りとある(嫁にしている人が死ぬ)、改二の異常な出し渋り(未だに初期艦で改二になったの二人だけ)、出し渋りされるイベントキャラ、新キャラの長すぎて興ざめする台詞、連合国側を出してきて(ファンが)作り上げた魅力有る世界観が崩壊(さらに2016夏の敵はバカンス姿とか…そういうのはほっぽだけにしておくのが良かった)
そして、未だにこれ程までに課金されているのにスキンの変更機能等も付けてくれない運営(他ではある所もあるのに)
その上で他の方が言っている様なストレス満載なゲーム部分。
最初の印象だととても面白いゲームだったのでもっと上手くやってほしかったと思うが、時間がかかり過ぎるゲームだから縁が切れて良かった気もしている。
キャラだけは本当に好きだったので★3
プレイ期間:半年2016/09/20
サボテンさん
確かに「リアルが忙しい」というのは見苦しい言い訳ですね。
正確には「あくまで茶番でやってる艦これごときにメインでやっているネットゲームやソシャゲの時間を潰されてたまるか」の間違いではないでしょうか。
ところで今甲13を自慢して尊敬してもらえるんでしょうかね?
アカウント販売で甲13のデータもチラホラあるようですがその程度の価値のものを自慢できるのでしょうか。
艦これの中だけの狭い世界では未だに神格化されてるようですが正直見苦しく時代遅れも甚だしいです。
ついでに言っておくとFGOでレアなのを出してツイッターで貼ったほうが遥かにいいねもらえますよ。
規模が違いすぎるといってしまえばそこまでですがw
プレイ期間:1年以上2018/06/10
ヘイさん
ゲーム画面の前でじっくり腰を据えて「あーでもないこーでもない」言いながらやるタイプのゲームではないです。
他の作業の合間にのんびり資源を貯めて、のんびりレベリングして、たまに建造したり出撃して一喜一憂するゲームです。
じっくり腰を据えるのはゲームそのものよりも、各掲示板やwikiを見ながらボールペン片手に編成なり装備構成、育成計画、資源備蓄計画を考える時です。そこをしっかりやっておけば強大な「運」の要素もそこまで脅威には感じなくなります。
艦これは強大な運要素をどれだけ減らすかのゲームだと思ってます。
どれだけレベリングしても、どれだけ備蓄しても、どれだけ装備を考えても、駄目なときは駄目ですが、確実に運要素は減っていく。
失敗しても「まあ試行回数増やせば大丈夫だろ」と気楽にやれる人なら楽しめると思います。
運要素強いだけに海域突破や建造成功の喜びはひとしお。
いわゆる「必勝法」が好きな人は楽しめないのでやらない方がいいです。
プレイ期間:1年以上2015/11/25
TNKSさん
散々言われてきたことですが
運ゲーその一言です。リアルラックが無い方はプレイしないことをおすすめします。精神を害します。
戦闘→レベルに意味がありません。普通のゲームはレベルが上がれば多少なりとも戦闘が楽になりますが艦これにはそれを感じることができません。敵も序盤はいいですが後半(特に3-2以降)になるとおかしな強さになります。味方よりもスペックが高いのに更に高性能な装備付き。勝てる訳ありませんよね。また索敵重視による潜水艦削りの潰し、夜戦の改悪(元々糞仕様でしたがメンテにより悪くなり続けています。夜戦装備?お茶を濁しているだけです)、執拗に駆逐艦を狙う戦艦、カスダメしか与えられないのに戦艦を狙う駆逐艦などプログラムに悪意を感じることしかできません。
UI→過去のアップデートにて軽くはなりました。でも使い勝手は悪いままです。貴重な装備・艦娘の誤廃棄・解体も余裕で起こりえます。艦娘にはロック機能があるのでまだマシですが、それでも新艦娘がゲットできるイベント中などはあちこちで悲鳴が聞かれます。きちんとチェックしていない本人が悪いなどと言われますが、多数のプレイヤーが悲しみを背負っている現状でUIに欠点がないとはとても言い切れません。
イベント→通常時の運ゲー要素を濃縮したようなイベントが3ヶ月に1回程度あります。この内容・ペースで1年以上続いているのはある意味賞賛できます。間の2ヶ月ちょっとはひたすらレベリングと兵站です。序盤は新しい艦娘が次々に手に入るので楽しいです。でもある程度揃うとあとはひたすらレベリングと兵站です。とはいうものの、月に2回ほどある改悪メンテは阿鼻叫喚・発狂できるので飽きさせない工夫はされているようです。
キャラ→いいほうだと思います。その後の改2などでヘイトを集めてはいますが・・。自分も電がカワイイので始めたクチです。100人以上艦娘がいるので一人ぐらいはお気に入りの娘ができると思います。ただ手に入るかは別です。
「ユーザーが苦しむのが良いゲーム」「簡単にクリアされたら悔しい」の名言を持つプロデューサー田中謙介がユーザー相手に「完全勝利S」するのが艦これの最終目標です。夏イベでも15%のE-6クリア者がいたようなので相当悔しかったと思います。今後の展開はお察しですね。
プレイ期間:1年以上2014/09/15
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!