最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
↓あほやこいつ
@さん
国内では過疎ってるって言うてるのに世界の人口のデータ持ってきてどうすんだよ(笑)
国内のデータを出せよ
他の国では流行ってるけど日本では流行ってないもんはあるだろ
BF、CODの過疎やらCS機キッズ意味不明な事言い出してて草生えますわ
とにかく猿はここに来なくていいよ
プレイ期間:1週間未満2016/02/29
他のレビューもチェックしよう!
ピネさん
日本においてゲームで凄まじく嫌われてる概念ってのがあってですね
それが野良での意見のすり合わせって奴です
某アニメのセリフを取って言わせれば日本人が好むのは
"チームプレイ"
ではなく
"スタンドプレーから生じる、チームワーク"
このゲームで重要視されるのは当然
"チームプレイ"
です
このゲーム連帯責任にし過ぎなんですよ
5vs5なのに1人理解してないプレイヤーが混じるだけで極端に勝率が下がる
ランクなんて機能してないので味方次第でいくらでもスコアが変動します
味方のくじで勝敗を決めるゲームのどこが楽しいんですかね?
レビューで好評付けてるプレイヤーはほぼ野良でやってないじゃないですか
自分はあくまで自分の実力で全て決定されるゲームがやりたいんですよ
味方のくじ引きをしたくはないので1ポイントです
プレイ期間:1年以上2017/01/30
森さん
良い点
まず第一にe-sportsとしてのFPSゲームとしてはこれ以上のゲームは現状ありません。
プレイヤー人口も世界で最も多いFPS。
技術的にも最高峰で色んなタイトルの有名プレイヤーが競い合ってる為、上を目指せばキリがないです。
野良が云々言ってる人が居ますが完全に筋違いです。
ランダムマッチなんか慣れたプレイヤーにとってはただの暇潰し、オマケに過ぎず眼中にありません。そもそも即席じゃ連携取れなくて当たり前だし。
5人固定面子を組まないとこのゲームの半分も楽しめませんし、理解できません。
。
ただ一番の問題はその固定チームを作った所で日本の場合競技人口が少ない事につきます。
なので☆4です。
プレイ期間:1年以上2017/02/06
rさん
ライトユーザー向けではないですが
ストッピングやりコイルコントロールの技術を磨けばかなりおもしろいです
MMなんかは同レベルの人と戦えるのでこのシステムはいいと思います
課金要素は迷彩だけですし課金で差がつかないのもいいところだと思います
プレイ期間:1年以上2015/09/29
雑魚さん
高難易度大好きな方は何があっても擁護するのでゲーム内容については一切書きません
このゲームの客観的な状況だけ
全世界的にかなりプレイ人数が多いですが日本は全く居ません
多いと主張されてる方が居ますが全く日本人は居ないですね
そのことを端的に表してるのが日本におけるプロチームの存在の有無です
多数のプロゲーマーを抱えているデトネイションにはbfとavaのチームがあります
がcsgoは存在すらありません
似たような名前のデトネイターというプロチームには一応あります
ですが過去にsteam公式チート検知でBANされた人材が混じりというお粗末っぷり
戦歴も調べればわかりますが国際大会で素人相手に1勝すら出来ていません
同じFPSのBFやAVAでは国内プロチームにかなりの戦歴があるにも関わらず、です
その程度の人材しか集まらないほど日本ではcsgoの人気が無い状態です
実際codとcsgoを比べてもcsgoは名前すら聞いたことが無い人が多いでしょう
それほど全く国内では人気の無いゲームだということです
人気がゲームの全てではありません
が日本人が全く定着しないゲームをあえて選ぶ必要は無いと思います
プレイ期間:半年2015/12/29
CSS民さん
タイトルにあるように外国人のマナーが非常に悪いです。CSGOには世界中のプレイヤー同士がランダムにT側とCT側に振り分けられ5vs5の試合を楽しめるマッチメイキング(通称MM)があるのですが、こちらがフェアプレーに徹していても味方を銃殺したり(重いペナルティーがあるにも関わらず)死んだ相手への死体撃ちは当たり前、ゲーム内でのボイスチャットでは罵詈雑言が常に飛び交っており非常に不快なことが多々ありました。
さらに、MMには投票機能があり不正行為(チート等の使用者)や有害なプレイヤーを追放できる(自分のチーム内のみ投票し、追放できる)のですが、これを悪用し、自分より上手だからといって嫉妬し、上手な人を悪者呼ばわりし追放したり、チーム戦が不慣れな初心者を雑魚呼ばわりし追放したりという事も何度か目撃しました。最近ではオートエイムのチートも目立ってきました。これなら無料FPSの方がずっとマシです。
もし、MMをされるのでしたらお友達の方を誘って身内で組んでプレーされる事を強くオススメいたします。
前作よりもグラフィックやインターフェースは分かりやすく洗練されておりゲームモードもCPUのみと遊ぶ事も出来ますのでCPU相手でもかなり楽しめると思います。
一人で遊びたい方(対CPUのみ)またはお友達と一緒にプレイできる環境の方でしたらかなり楽しめると思います。
長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
プレイ期間:1ヶ月2013/12/20
homoさん
私はCS:SのころからCSシリーズをやっていました。
CS:GOが出た当時はまだまだ未完成でプレイヤー数も少なく、私もあまり興味はありませんでした。
しかし、度重なるアップデートでどんどん良くなって行きました。
最近では、最大同時接続数が16万4千人を超え、素晴らしいゲームとなりました。
公式サーバーにつなぎ、同レベルのプレイヤーと遊べるマッチメイキング(MM)
コミュニティーサーバーでは、チャットで文字を打つことで音声や音楽が流れ、それと同時にゲームも楽しめるサーバーや、サーバー環境が良い台湾のサーバーなどがあります。
CS:GOにいたっては、そこまで敷居が高いわけではありません。
セール時には絶対に買っておきたいゲームだと思います。
プレイ期間:半年2014/03/27
noobさん
このゲームを一言で言うならエイムが難しいだけのゲーム
正面に立ってる相手にすらまともに弾が当たらないから凄まじい訓練が必要
しかも難しいつまりリコイル制御が必要の意味が他ゲーと違うんだよね
他ゲーは照準がブレるのに対してこのゲームは着弾点がブレる
敵にきっちり照準合わせても着弾点があっちこっちに行くから暗記するしかない
それを海外でも揶揄されて地面を撃つゲームと言われている
普通にプレイしてて上手になるなんてのはありえないんだよね
遊びなのに銃ごとの着弾点暗記っていう本末転倒な作業が必須なわけ
せめて遊んでいながら覚えられたら評価も変わったんだろうけどね
プレイ期間:1年以上2016/08/14
ドラゴンボーンさん
良い点
・わりとサクサク動く
・競技性が高い
・民度は普通
・深く遊べる
・botを殺せばキルレシオ操作ができる
悪い点
・グラがよろしくない
・スナイパーが猛威を振るう
・初心者狩りが深刻(↑の原因)
・すぐに蹴ろうとする
・ティーバッギングが映えない
・謎のガチャ制度
・ずっと同じステージ(具体的に言うとdustⅡ)
・とっつきやすそうに見えて、そんなことはない
ひょっとしたらウンコ以下のゲームかもしれない
プレイ期間:半年2016/05/24
ライトFPSプレイヤさん
とりあえず他のFPSと比較して気になった所だけ
1.照準がブレすぎ
ゼロ距離ですらフルオートだと全く弾が命中しません
これに移動するとエイムがブレるシステムが合わさり酷いことに
2.砂が強すぎる
他の銃と違い砂は手ブレすらしません
その上足以外に命中なら即死という壊れっぷり
このためHPが回復しないにも関わらず芋が最強の猛威を振るいます
3.ラグによる打ち負けの頻発
砂で虚空を撃っているのに即死
ゼロ距離で敵より早く打ち始めて負けるなど日常茶飯事です
ping差が50あると同等の実力相手にはまず勝てません
4.ゲームモードの窮屈さ
公式のゲームモードは連帯責任要素が強すぎます
5つ中3つが死ぬと次のラウンドまで復活できないため気軽に参加出来ません
かと言って日本人が建てた鯖に参加しようにも人が居ません
このゲームは同接20万人程度ですが鯖の人数を見る限り日本人は1000人居ないと思います
総評すると他のFPSはよく出来ていたんだなぁと言った感じです
スキンの売買によるRMTは魅力的ですが遊ぶなら他のFPSの方がストレスを溜めなくていいと思います
プレイ期間:1年以上2015/10/01
顔真っ赤さん
前提として全くキルレを稼げない雑魚の話として聞いてください
過去にFPSやったことがありますがそれらと比較して比べ物にならないほど難しいです
照準のブレがすさまじいにもかかわらずHS前提のバランス調整がされています
リスポンがランダムのためいきなり背後に湧かれ瞬殺されることもしばしばです
正直立ち回りよりHSできるプレイ環境やエイム力のみが極端に重要視される感があります
プレイ人口は多いですがRMTできること前提の人数だと思ってください
ライトが参加すると1分間に10回以上やられることもあります
よっぽどエイムに自信のある方以外は他のライト向けのFPSをやったほうが無難です
プレイ期間:1週間未満2015/09/17
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!