最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
無料と掲示するのはいかがなものでしょうか
まりさん
無料で登録でプレイは出来ますが、まともに利用するなら課金せざるを得ない仕組みが沢山仕掛けられてます。
それ自体は適正ならいいのですが、その仕組みに違法な感がいなめないゲームです。
まともに遊ぶためには、デッキや資源などの課金をしないといけない仕組みがありますし、さらにひどいのは、表示されている合成やくじの確率。
あきらかに表示と実質の確率が違い、課金を促進する仕組みが組み込まれています。告知内容と実質に乖離があるのって、違法行為ですよね。
サポートセンターは、クレームを上げても返答もないし、いきなりのメンテナンスなど告知業務も行わず、いきなりサービス中断。
サービス履行の義務に対して瑕疵行為を行っているのも違法だと思います。
また、金くじなどで購入したいわば顧客の資産を、所持制限などで売却や破棄を促進する半年ごとの刷新も、他人の資産の不正破棄にあたるのではないですか?
コンプライアンス違反を行っている様なゲームを、ここのサイトでランキング付けする事自体にも疑問を感じます。
プレイ期間:1週間未満2012/11/01
他のレビューもチェックしよう!
ととろさん
1期は、確かに楽しかった。
スピーディーな展開、毎月の新カードの追加、イベント等。
2期、3期となるにつれ、運営はゲームの良さを悪変更していき、マンネリも含め、引退者続出。。。
法外に高い課金もするが、良いカードは全く出ない。。。
消費者庁が介入するのではと、プレイヤーが頭によぎるほどだ。。
ついには、運営発信のブログすら更新しなくなった。。
これから、不安なゲームでもある。
プレイ期間:1年以上2012/05/22
完全にオワコンさん
2年ほど前までは本当に楽しいゲームだっただけに、どうしてこうなったと悲しくなるゲームです。
同盟という単位で和気あいあい、チャットをしながら廃様・重微課金・無課金とみんなが助け合い楽しめました。
しかし現状は、ゲーム内通貨(銅銭)獲得スキルの蔓延、強スキルを模倣するスキル蔓延、1年前までの最上位レアリティをゴミ扱いにする運営の姿勢などなど、引退者が続出している現状です。
相手に何もさせない速度と火力をあわせもったスキル、攻撃・防御を1枚で済ますスキル、助け合いを否定する4部隊以下で倍となるスキル等が蔓延し、模倣スキルがそれらを補い、もはや模倣部隊には絶対に勝てない仕様となってしまった。
でも1番悲しいのは、確率1%の最上位レアリティ「天」の扱い。6万円で1枚の確立のもの、出た時はそれは大変うれしいもんです。しかし1年後には出番がなくなる。なぜなら模倣が蔓延しておりスキルインフレで課金を誘導するしかないため。
新しい鯖で始めればいんじゃないって? 旧鯖民が複垢上等で、いつか本鯖とくっつく日を夢見てせっせとゲーム内通貨の移動をしながら模倣つけまくってます。無課金でも余裕です。
残念ながら、どこまでいっても新規参入の余地はなくあとは終了を待つのみとなっています。
藤堂がゲームを終わらせると思っていたけど、まさかラスボスが勝頼と小少将とは思いませんでした。
プレイ期間:1年以上2018/03/19
中課金さん
かれこれ4年近くプレイ期間で、課金はこれまでに40万くらいしています。
感想はタイトルに書きました通り、中途半端に課金するのならば
デッキ拡張や合成課金までの微課金に留めるか、
100万/年以上の重課金プレイがおすすめです。
その理由は課金くじの大当たり確率の低さです。
「天」のレアカードの当たり率は最も高額な金くじ(600円/回)でも
1%を切ります。
もちろん、だれでも平等な確率でカードが排出されているようで
不公平ではなく、くじとしての問題はありません。
また、レアカードが乱発されないので、長く運営可能であるのは
このおかげだと私は思っています。
ただ、それは運営の都合であり、「並みの課金」の「フェアプレイアー」では
現実問題として以下の内容が課題となります。
①確率の平準化の問題
これは確率の話しになりますが、一般に低確率な事象ほど、
発生回数が確率通りに収まるまでに試行回数
が必要になります。
一般に分母の400倍の試行回数でほぼ確率通りの発生回数になると言われています。
サイコロだと6×400=2,400回
仮に100分の一だと4万回。4万×600円=240万www
完全平準化とはいかなくても100万は投資しないと確率分の
レアカードのゲットを見込むのは危険と思われます(笑)
②チート族と真面目プレイヤーの格差
くじでなかなか引けないレアカードですが、RMTで銅銭を購入して
カード売買で手に入れれば数分の一の投資で購入が
可能となっている状況です。
運営はBANすると予告するも、本日も銅銭は堂々と売られてます。
銅銭購入する人、複垢から銅銭移動する人、私は知っています(笑)
③報酬くじ
天下くじ、戦くじなど「天」カードをゲット出来る機会を活躍に応じ
得ることができます。
また、お詫び報酬などで運良くこれらをゲット出来ることもあります。
当然、これらのくじの「試行回数」は少ないですので①同様バラツキ
出る要素です。
結果
このゲームは③のように活躍でカードゲットの機会が得られる要素があります。
①の偏りが引き始めに集中した人が③の報酬を得て
さらに弾みをつける。
また、②で強化③で弾みも同様。
複数枚の天を持とうと偏りを乗り越え挑もうと思うと
「えっ、100万投資覚悟・・・」
偏り補正機能(確変など)が無い現状では
私は諦めます^^;
プレイ期間:1年以上2014/07/23
ルーシェさん
1,自分の城(出城、本領)が陥落させられると、復活してもすぐさま同じ人に何度も何度も落とされるので、プレイできない。
2,ワールド(サーバー)が乱立しています。メインのワールド以外は活発ではない人が多い。よって楽しくプレイしたいなら1又は17や33や49のワールドで始めないと、不利かつ寂しい思いをする。注)1〜16が統合されて行ってます。例えば今後もこの方針ならワールド48で初プレイの人は将来ずっと先輩たちと戦うことになり武将もスキルも不利な条件になる。
3,例えば現在はワールド33〜40や41〜44へは新規登録できず、ワールド48で始めた人は不利なまま統合されていく。
4,秘境大殿(ボスを討伐するようなイベント)が平日でも6時、10時、14時、18時、22時、深夜2時にランダムで開催される。多くの会社員は2時や14時にプレイできません。顧客の年齢層や職業は何をターゲットにしているのか不明です。これも不快感を与えて頂いております。
コンテンツとしては面白いと思うので、てプレイしていきたいのですが複数ワールドをかけ持ちしている人が多いので同盟員の反応も時差があり寂しさを与えてくれる仕様です。
なので、このあたりを改善して頂ければ良いゲームになると思うのですが・・・。
なおメールサポート員は当たり外れがあり、バイトに当たると論点をはぐらかされ、期待する文章は返ってきません。
プレイ期間:1年以上2015/09/22
クソエニさん
ゲーム性
ゲームバランスはすでに崩壊。防御しても、象に踏みつけられる蟻のように踏みつけられて開戦と同時に終了することも目ずれしくない。課金しかも高額な課金をしないとゲームにならない。合戦時には一日中張り付いてないと話にならないレベル。もはやゲームではない。一日数分とかキャッチになってましたが、完全に嘘です。
運営
同じ不具合を繰り返し、お詫びのどうしようもないクジを配布して終わり。そしておねじ不具合を繰り返す。
鯖は常に重たい。週末開戦、半年ごとのリセット時、初戦開戦時つねに重たく、操作不能。いつも同じ不具合を繰り返す。改善の様子なし。
カスタマーサービスのレスは最悪。今困ってるのに回答は数日後。1週間かかることもしばしば。
これが一流ゲームメーカーが作ったゲームをは、へそで茶がわきそう。
プレイ期間:1週間未満2020/08/30
ボンカレーさん
無課金です。
始めて3年くらいになります。
マイペースにゲームをしているだけで、天が10枚くらいになりました。
私の流れでいうと、
最初は、カード集めでした。
しばらくして、カードにランクがあることを知りました。
欲がでてきました(笑
強い同盟に入って、ひたすら貢物をしました。
(同盟から追い出されないように)
定期的に貢いでくれる人って、いざというときに役に立つかも?という心境になる。そういう点を利用。
合戦に参加しなくても、合戦の報酬で良いくじと銅銭がたくさんたまりました。
くじを引くとカードが被りました。
カードを銅銭に変えたりしながら、銅銭をどんどん貯めました。
天ゲットー。わーぃわーぃ☆彡
すぐに結果を求める人は課金が必要かもしれません。
ですが、時間もあり、気長に地道でコツコツ作業する人にはおススメかもしれません。
要領のいい人生を歩んでいるそこのアナタ、一緒にプレイしましょう!!
プレイ期間:1年以上2017/02/10
nobuさん
これって結局、課金競争させられるだけですよね。
課金量を競うゲームには魅力感じないな。
このゲームでランク上がって何か意味あるのかな?
同じ人間がサブ鯖いくつも持ってたり、あまり理解できない世界です。
プレイ期間:半年2012/07/05
にのさん
歴史好きには楽しめます。
私はハマりました。
弱くてもいい同盟に入っていれば楽しめます。
ついつい課金したくなりますが、自分にあった金額で
楽しむのが大切だと思います。
最近、強すぎ武将が毎月追加されるので、
イクサが終了に近づいてるのかなと心配です。
プレイ期間:1年以上2015/09/22
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!