最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
有野課長もキレるで
うんちさん
無課金で1年以上やっていますがFPSと違いプレーヤーの能力ではどうにもなりませんね
マッチングで下手な人や初心者が混ざるのはしょうがないと思いますが、勝ち負けが事前に?決められている、もしくは補正のようなシステムも良く感じますね。
もし上手になりたいと思うのであればドイツ軍戦車を8割以上研究しましょう不遇なドイツ軍戦車で根気良くプレイした直後にソ連に乗り換えれば優遇された国の戦車に乗ることで少しは楽しめます。
最初からソ連軍戦車でうまくいかない人は辞めることをおすすめします。
このゲームのスキル(戦術)は数で押すしかありません。
この結果がこのサイトのレビュー投稿で分かるとおり最低が多いのです。
プレイ期間:1年以上2016/03/04
他のレビューもチェックしよう!
ドイツ弱過ぎbossさん
T-29の最終砲(貫通力198)が距離50mそこらにいるルクスの側面装甲(20mm)に
「弾かれたぞ!」されたのは、あなたの知識不足です。
このゲームには避弾経始が再現されており、衝突角度が70度以上の場合、砲の貫通力、装甲厚に関わらずに強制的に跳弾します。
ティーガーⅠの最終砲(貫通力203)が距離30mそこらにいるAMX ELCの車体天板
(あっても25mm)に「弾が貫通しないぞ!」されたのは、おそらく砲に当たったのでしょう。砲の部分は、弾が当たってもダメージ判定はなく、モジュールの判定しか行われない為、HPは減りません。
あと、このゲームにガチャはありません。課金で戦車を買うことも出来ますが、例外を除き、殆どの車両は通常戦車にスペックで劣ります。
つーか、酷いのは糞の味方と自走砲。こいつらが糞。まずゲームの隠蔽率や視界システムを理解していない、糞味方は車種ごとの特徴や弱点を調べない、戦車に乗せるのは50%乗員、金弾使わない、主戦場を放棄、無謀に突撃して袋叩き、味方の邪魔をする、射線通らない場所で芋る、昼飯豚飯すら知らない、マップ事のセオリーを知らない、とtopに来たらFFしたくなるくらい、腹が立つ。wikiを読み込んでこい、チンパンジーども。Tigerとか装甲が豆腐で、上手い人でも使うの難しいのにチンパンジー供が乗っててガチで餌。平原マップで偵察に行かない軽戦車はゴミ。重戦車運用の紙駆逐はゴミ。芋る重戦車はゴミ。きちんと援護しない中戦車はゴミ。マッチングで糞の味方を多く引いた方が負ける。完全に運ゲー。
自走は、至近弾でもヘルス半分飛ばされたり、ワンパンされたりクソ。しかも、自走だけ完全に運ゲーで赤猿にユニカムがワンパンされてんの見ると、ホントにクソだと思う。ドヤ顔で無双してたのに、見えないところからワンパンされるとホントに萎える。
プレイ期間:1年以上2016/08/03
WOTはゴミ箱へさん
かなり長い年数やってます。
初心者からベテランまですべての層がストレスフルとなります。
自走三両と装輪車多数のマッチなんかになった日にはやる気すら起きません。
運営いわく、戦略を楽しんでほしいとの事ですが、戦略もくそもない脳死マップ、自走での焼き合いでしかなマップ、またユニカムと呼ばれる方が片方のチームに偏る等、数えきれない程のクソ要素を盛り込んだクソゲーです。
こんなゲームを人に進めることは自分の信頼すら失うことになりかねないのでお勧めしません。
学生の方、社会人の方は勉強や自身のスキルアップに時間を割いた方がとても有意義に時間を使えるので是非そうして下さい。
こんなクソゲーは人生においてなんの役にも立ちません。皆さん外で遊びましょう。
私も外で遊ぼうと思います。
プレイ期間:1年以上2019/06/25
基本的にアカウントによって勝率のループ速度は変わってきます。
特に古いアカウントは不利になるのでチャット以外では比較的新しアカウントを使って試合をする事をお勧めします。
アップデートやメンテごとに各車両の『勝ちの割合』は変化します。古いアカウントの場合、過去のバージョンで得た高勝率の車両を再び使用すると、その車両の全プレーヤーの平均値近くまで負けの比率が増えます。ツリーに実装されたばかりの車両は基本的に勝率調整されていません。過去のバージョンでそのような実装車両を他のプレーヤーより先に連戦して高い勝率を得たプレーヤーは、その車両ひ再び乗る事はありません。時間が経ってバージョンぎ変わってから乗ると各車両の平均勝率よ近似値に近づけられてしまうからです。『前に乗ってた高勝率の得意車両に久々に乗ってみたら10連敗した。』『全く勝てない!』なんて話をよく聞きます。
それはバージョンが変わってしまった上に車両の平均勝率から吐出して勝率の車両を再び乗ると平均値になるまでゆっくりと負けがかさむ仕組みだからです。勝率の高いプレーヤーは古い車両にはなりません。実装されたばかりの車両を他のプレーヤーよりいち早く開発して調整前に連戦してしまうのです。そして高勝率をゲットしたら100戦程度のって終わりにするのです。その後は二度と実戦ではなりません。課金車両も同じです。乗りたい場合はルームやイベのみです。勝率が50〜59%付近を行ったり来たりしているプレーヤーこ特徴は気に入った車両をたくさん乗っていたり、古い車両に、思い入れがあって100戦以上大幅に超えてなり続けているという共通点があります。
プレイ期間:1週間未満2020/07/01
あわわさん
基本的な評価は他の方が叫んでいるので、
体験談でもひとつ。
昨日、私は3時間続けてプレイしていました。
勝てたのは……2回?
いくら自分が敵を殲滅しても、仲間は塵と化します。
それがずーと続きます。
ソロでは限界があるとはいえ、これはひどい。
まぁ、究極のMの方にはおススメです。
あと、金が余って仕方のない暇な独身貴族にもおススメです。
フリー欲しくてゲットゴールドしてしまった自分にも後悔
WOT 課金ダメ、ゼッタイ!
プレイ期間:1年以上2016/01/04
PFNさん
一個下の方が「マッチング上は敵味方どちらも同じくらいの戦績で振り分けられているのですから」と仰っていますが、実際の話をすると、メインのゲームモードでは戦績なんて完全無視のランダムマッチングなシステムです。
あまりにも勝敗が運任せなことに耐えかねたプレイヤー達が「レーティングを考慮したマッチングシステムにしてくれ」と声を上げ続けましたが、開発者は「完全ランダムな方がダイナミックで面白いに決まっているからスキルマッチングは実装しない」と自ら公言しています。
このゲームは至る所に確率、つまり運ゲー要素があります。弾が狙ったところに飛ぶかどうか、弾が敵にダメージを与えられるかどうか、そのダメージはどれくらいか、弾薬庫誘爆を起こして一撃で吹っ飛ぶかどうか...これらすべてが確率の世界に支配されています。きっと開発者は、おみくじやガチャを引くのがたまらなく大好きな方なのでしょう。
ランダムマッチングに拘り続けた結果、低Tierでは戦闘数数万のベテラン同士が小隊と呼ばれるチームを組んで、今日も嬉々として初心者狩りに勤しんでいます(Twitchで「低Tier小隊」の様な名前の配信をしている方がいるのでご一見を。そこで狩られているのが、将来のあなたです)。
ちゃんと戦績で振り分けてくれていれば、初心者狩りなんて起こらず新規がすぐに辞めていくこともなかったのにね。
もちろん、自分の実力で多少の有利不利を動かすことはできます。が、このゲームは15vs15です。一人ができることなんてたかが知れています。だからこそ、世界トップクラスのプレイヤーですら勝率が80%や90%まで伸びるなんてことはなく、高々60%程度で止まるのです。
どう足掻いても勝てる未来の見えない理不尽な負け試合が続いても耐えしのび、たまーにやってくる「自分の頑張り次第でひっくり返せる試合」、そこで勝ち星を拾うことにカタルシスを感じられる、そんな方であればおすすめできるかもしれません。
プレイ期間:1週間未満2024/05/28
Type4HTさん
約9000戦ぐらい戦ってみましたが
戦車の性能についてはドイツ以外文句あはありません
1 MM(マッチング)がひどすぎます
なぜなら連勝する人連敗する日があることです
連敗の時に限って味方の動きが偏ったりします。
それに同じmapに連続3回マッチングされてすべて負けたこともあります。
それらのおかげで勝率は47%
MMさえどうにかなればいいと思います
2 ドイツ(戦後は別)ばかり不利
明らかに要らない弱体化が多く見受けられます
Tiger IIの正面装甲が削られたり
JagdE100の戦闘室の走行を削ること
Tiger I がTier7だということ
車体下部に燃料タンクがないのに打たれると燃えたり
接近戦ばかりのMAP
上げるときりがないです
遠距離戦のMAPがあればドイツ戦車も少しは輝けると思います。
プレイ期間:1年以上2016/05/29
WOT中毒患者さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。
運営で殆どがシステムで勝敗が決められているので、
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので直ぐに諦めがつきます。
したがって即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。
又はプレミアム戦車を購入して非課金者と圧倒的な戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイのセンスが無いか本当に実力が付かない人なので
他のプレイヤーやチーム全体に足を引っ張っている状態で
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
プレイ期間:1年以上2017/08/30
名無しさん
乱数の振れ幅は75%〜125%です。
そしてこの乱数アルゴリズムは非公開であり不自然で有名です。また、クレジット収支もかなり偏りがあり当初プレミアムアカウントをお試しで使った時には課金弾を何発使おうが満足行かない戦闘で敗退してもクレジットが貯まります。
しかし、いざプレミアムアカウントを一月分購入してみると課金弾をまったく使わずに勝利しても大赤字になります。そしてクレジットが一定速度で減って行く仕組みです。
プレミアム車両を使ってトップダメージで勝利してもお試し時の1/10以下の収入となります。
クレジットを減らしてゴールド購入したを促進していると思われますが日本のゲームには無いけどこそズルさが至る所で見えてくるゲームです。ゴールドを購入してもあらゆる箇所に誤タッチを誘発させてゴールドを消費させるトラップ箇所がたくさんあります。
このゲームはベラルーシと言う国内経済がかなり不安なヨーロッパの貧困国のゲームらしいです。ベラルーシはヨーロッパの中国と呼ばれ、今現在でも独裁国家を貫いている野蛮な国です。なんとか外資を稼ごうとアジアをターゲットにしているようでかなりガツガツした感じがします。
勝敗とクレジットをコントロールする事でユーザーに蓄えると言う行為をさせないと言うのがモットーの様に思えます。
課金したのことが本当に馬鹿馬鹿しいです。
こう言う怪しいゲームは製造元を表記して欲しいと思いました。
プレイ期間:半年2017/12/05
プロゲーマー@さん
マウスが死んだ状態でスタートする。
もちろんマウスもPCも完璧な状態(ハイスペック)で他のゲームでは無問題。
射撃はできても照準のズームができなくなる、あからさますぎて射的レベル。
元が出鱈目ならいくらハイスペックのパソコンや回線でも楽しのは無理。
こいつはデバイスの信頼性まで冒涜する第三世界のゲームもどき。
※ クソゲーがなんたるかを知りたければものすっっっごくお勧め。
プレイ期間:1ヶ月2017/02/01
寿司職人さん
勝つ時負ける時の現象がハッキリしています
勝つ時は敵に適当に撃っても貫通するし多大な
ダメージを負わせ敵から攻撃されても砲弾が
弾いたり外れたりします
不利な体制でも敵の居場所が即座に視認できます。
負ける時、確実に弱点に攻撃しても弾かれる
視認出来ない敵の謎の攻撃を喰らう
全ての能力の低減したかのような
貧弱なままで対戦しているかのようです。
このような現象の繰り返しのゲームです
これを勝つ方に変えたいのなら
課金して全ての能力をUPすれば
かなりの確率で勝たせてくれるようでした。
課金すれば愉快に楽しめるゲームとしては良いかもです。
プレイ期間:1年以上2017/12/04
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!