最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
楽しめるようになるまでが長い
RSさん
注)評価5にしているのは私がプレイスタイルにあった機体をだいたい集めており楽しめているからです、ちなみに無課金です。このゲームは火力インフレが進んでおり初心者が最初に手に入る機体では味方のサポート(回復、索敵)するくらいしかチームに貢献ができないため最初から銃撃戦がほぼできません。個人的には初心者にはお勧めできない他のシューティングゲームと異なり腕だけ活躍できるゲームではないので機体を集めなければ楽しめないと思う。
このゲームの良い点は一日一回プレイすれば週に約2枚課金ガチャを入手可能なため無課金でも課金機体を入手できる点、51VS51で戦うため一人が多少ミスしてもあまり気にならないためいろいろ試せる点、悪い点運営がゴミなところ。全く同じイベントをひたすらループさせるためイベントは楽しむというより課金アイテムを集めることが目的になっておりワクワク感がない、強い機体をゴミ同然に弱体化するときがあるなど様々な理由がある。普段はゲームルールが一つしかないのであきやすい。連邦よりジオンの方がヒット判定が大きい機体が多いため不利になっている。
私が思い当たるものでは悪い点の方が多いですがPCオンゲー内のTPSで最も面白いと思うので私はとても気に入っています。できれば人が増えてほしいと思っています。
プレイ期間:1年以上2016/03/06
他のレビューもチェックしよう!
肉うどんさん
久しぶりにPLAYしたが昔とは比べものにならんほど酷い・・比率として10対1と言ってもいいほどの火力、耐性差がある機体と交戦するゲームになっていてバランスという概念そのものが全く無いものになっている 明らかに異常ともいえる火力、耐性の機体?パイロット?をちらほら見かける 周囲と比較しても一目瞭然でそんな相手と交戦し大量の弾を浴びせようとも相手のアーマーゲージはほとんど減らないのに対し、自機(アーマー値3900)にたった2発ほどの弾を落ち込まれたただけで戦闘不能なる「何これ?」状態・・ゲームバランスの要でもある火力、耐性差が例えるなら戦車VS竹やりといったアホな状態なので一方的な戦いになるのは当たり前・・常識的にも公平、バランスという観点から対戦ゲームでこんな無茶苦茶な差がある様なキャラ同士が戦い合うゲームは存在しないし馬鹿でもわかる事だが対戦ゲームとしては成り立たない、ゲーム仕様が足し算引き算すらできない様な小学生レベルのセンスでむしろこのゲームは他社のゲーム運営、プログラマーから見ればゴミカスレベルの品で笑いの的だと思う また、ゲームがここまで何もかも矛盾だらけで無茶苦茶に崩壊してしまうと修復は不可能で終わってると思う
プレイ期間:1年以上2018/09/13
サービス終了はよさん
社会人一般人の対戦部屋と廃人ニートの部屋に最低限2極に分けないと
社会人が廃人ニートからの害悪なる影響受けるのは当たり前なのに
運営は分けようともしない。はい、1ポイントで。
ゲーム内通貨でガシャコンが回せなくなり新規でも古参でも
機体の手の入りにくさが異常に酷くなりました。はい、1ポイントで。
マッチングが、30戦経験の新規と6000戦経験の古参や
ニート廃人が同じ部屋に押し込まれます。はい、1ポイントで。
ありとあらゆる点で過疎になる原因を放置し、廃人ニートから金を
搾り取れれば、社会人や常識人や一般人がものすごい
嫌な思いやストレスたまろうが、かまわないしそれで良いという
ブラック企業体質。なんですかこれ。余裕で最低ポイントの1ポイントで。
プレイ期間:1年以上2015/09/25
あああああさん
売りたい機体のために環境をぶっ壊す最悪の運営
このゲームには射程やロックオンの概念があって昔は超火力の攻撃はそんなに飛ばないので普通のマシンガンなどでアウトレンジすることができた。
しかし昨年末の調整で最悪のことが行われた。
射撃武器の有効射程が一律で短くされた。これにより
超絶課金機体のぶっ壊れ瞬殺火力射撃の射程で戦うことを強制されるようになった。これまでは立ち回りで格上機体相手でも十分に戦えたが、どうにもならなくなってしまった。棒立ちの相手にビームをビーっと撃たれればハイおしまい。
おまえら・・・こんなガンオンで満足か・・・・?おれは・・・嫌だね・・・
プレイ期間:1年以上2020/01/21
詐欺には鉄槌をさん
ここでチートとか言われているのはすべて運営機体です。
要はNPCです。本拠点近くで湧き出る←プログラムだから出来る業。
指揮官はMAPを見ながらNPCに指示を出すだけ。
要は50V50を偽った詐欺ゲーム。
2が出るらしいけど10V10くらいに戻ると思いますよ
だってバンナムに100人対戦する技術がないし。
NPCだと知らずにだまされて課金しちゃった人たちに返金するんですかね?
何人もK行けば腰の重たいKも動くかもしれませんが笑
プレイ期間:1年以上2018/09/22
ななしさん
統合整備計画によって史上最大のクソゲーからそこそこ遊べるゲームへと変化したガンダムオンライン。プレイヤースキルと重課金による能力差から幾分か解放されバズーカ1強時代は終わった古参の誰もが知る産廃機体達もダウンポイントの追加によって十分遊べる範囲内に収まっている。開始当初からある連邦ジオンのヒットボックス差も協力プレイが必要な環境になったことでそこまで重要ではなくなっている。協力プレイを行うための必須武器とは何だろう?と疑問に持つ人もいるだろう。それはマシンガン、頭部バルカン、ビームライフルである。これによって味方とともに撃破を狙う環境へと変わったことで金設計図やプレイヤースキルが重要視される環境はほぼ無くなった。細かいところをあげればキリがないガンダムオンラインではあるが開始当初からのクソゲーたる由縁はなくなったに等しい。
ただし以前として勝つために必要な機体というのは必ず存在する。それはジ・Oである。
以前のようにむやみに暴れまわってひき殺される環境はなくなったものの(今では簡単に止められるので轢かれる方が迂闊)拠点攻撃や突撃の狼煙役として最重要な機体なのは健在。こればかりは課金して手に入れる必要がある。
ガンダムオンラインはネットゲームである。十分に遊ぶ為には課金が必要だしPCもそれなりにしなければいけない。他のゲームと比較してここが違うと騒ぎ立てるならプレイしないのが賢明だろう。だがガンダムが好きなら今やるべきではないかと思う
プレイ期間:1年以上2016/12/05
丸山さんさん
良い点は、
無課金でも無課金ガチャ回し続ければ課金しなくてもいい機体に乗れる事
新機体や課金ガアイテムなどが貰えるようなイベントを頻繁に行っている事
飽きさせないように新機体や新マップ、新機能等を追加する事
弱い人でも楽しめるように、マップや強い機体や武器を調整する事
約50対50の大人数の戦いができる事
悪い点は、
アップデートを重ねるごとに悪くなっていくゲームシステムやゲームバランスや運営。
運営はマップや機体、武器調整をしてくれますが全てが雑で、アップデートする度に改善どころか悪化していきます。
運営は何万もかけて手に入れ強化した機体を使えない機体、産廃にする事がよくあり
、それにより課金する気が失せた方や引退された方も少なくない筈です。
課金ガチャの強い機体を出して、ガチャを回させ、
機体強化に課金させた後にその機体を2段階で弱体化する事もしました。
マップやシステムも変えなくてもいい部分まで変えてしまったり。
他にも言いたい事はありますがこの辺りにしておきます。
他の方が言われているようなチートや廃人とマッチングさせられてボロ負けする等
の事は他のゲームでもある事なので自分はあまり気になりませんでした。
それよりも、ある程度のラグは仕方ないのですが、
画面では完全に避けてるのに直撃して倒される等のラグが多く、
チートなのかラグなのかよくわからない事が多いので何とかして欲しいです。
基本対人ですが、CPU相手に戦ったりCPU相手に練習できるモードもあるので、
対人でイライラしたく無い時はその辺りで適当にプレーしてもいいかもです。
プレイ期間:半年2013/09/16
引退目前大将さん
運営は原作を知りません。
なので原作で物凄く好きな機体がいて、それが出てるからという理由で始めるならやめた方がいい。
あとガンダムゲーの宿命としてキッズ、チンパンが異常に多い。
戦場で正論を吐こうものなら、晒され笑い者にされるのは確定だから喋らないのが一番いい。
ここまで民度の低いゲームはそう無いだろうなぁ。
あと明らかにどちらの陣営にも優遇機体、壊れ機体がいるので、それらに一方的に狩られボコられるだけの日々が嫌なら絶対に始めない方がいい。
階級落としで初心者狩りしてる大将のサブ垢とか沢山いますから。
んで究極的な話をすると、ゲームとして面白く無い。
味方が弱いと負けますが、どんなにポイントを稼いでいても負けた時点で階級ポイントはマイナス。
だから一部の強い人たちは階級維持の為に、開幕でダメだと思ったら出来るだけ減らされる量を下げる為ポイント稼ぎに走るのでまず勝てない。
例え最後まで頑張っても、弱い人達は自分達に非があるとは思ってないので他の人達が敗因について話し合っている間にさっさと抜けていなくなるので、弱い人は弱いまま。
これが全階級で延々と繰り返されるだけ。
どこに魅力があんのこのゲーム。
プレイ期間:1年以上2017/01/23
ガンオン界のジャン・ルイさん
クソゲ具合は散々言われてるので、大体その通りです。
そもそも運営がジオン贔屓って時点でガンオンじゃなくてザクオンなんですが、中途半端な原作設定の抽出で、独自解釈の武装とか、汎用兵器のハズのMSに兵科設けるとかもうね(強襲と重撃の差別化は特に意味不明)。
その上でジオンにしかない超兵器の数々と、レースマップこれムリゲじゃね?っていう足回りの格差社会など、連邦はアプデの度に苦しめられます(現在進行形である様子)。私も初めはジオンで始めたのですが、勢力ゲージがジオンに傾きすぎていたので、むしろ連邦に行き、その理由を知ると同時にそのままストレスを溜め込む日々が始まりました。15万ほど課金した時点でふと我に返り、足を洗いましたが、おおまかに歴史を以下に。
・まだシステムも良くわかってない二等兵の時点で、なぜか同階級のハズの敵グフカスに食われまくり、グフカスに勝つ方法を模索するも、素ジムじゃムリという結論に。数の連邦対質のジオンって事を表現したいのかと思っていた時期もありましたが、そもそも50vs50ってシステムの時点で思考終了。
・ジオンに鬼機体実装→連邦プレイヤーから不満→連邦に互角に戦える機体実装→ジオンプレイヤーの運営凸で連邦強機体弱体化→ジオンに新たな鬼機体実装…以下繰り返し。
・ゾゴック・ギャンの時はさすがにマジギレした連邦プレイヤーが多かったため、ジオンに修正が入りましたが、それに逆上したジオンプレイヤーの運営凸で、大量のマスチケ、DXチケがお詫びとして配布(強機体もう一機手に入れてフルマス強化できるほど)。
とまあ、話題には事欠きませんが、AC04の頃のナムコはもうないんだなあ、と痛感したゲームでした。
プレイ期間:半年2014/10/16
こころがおれるさん
ここの運営はソシャゲからきている運営なので、こういったゲーム運営に向いていないのが分かりやすい。本当にゲームをやったことあるのか?というレベル。
特に、他の方々が言っているように集金がすべてになってしまっているので機体バランス云々の前に、強いの出して売れれば良いという体質。連邦もジオンも関係無い。
すべてが崩壊してしまっているので、精神的にも良くないし、何が楽しいのかもわからなくなるゲーム。
課金しても、すぐに弱体化やゲーム内のお金で買えるようになるので課金はあまりオススメしない。
どうしてこんなゲームになってしまったのか。ガンダムというブランドを扱っているという以上、しっかりとやってほしい。
プレイ期間:3ヶ月2014/08/28
運営が糞さん
>爆風拡大Lv5の機体特性に爆風拡大のモジュールを付けても全く効果がありません
まさかと思って演習上のコンテナを相手に爆発範囲を計測したら全く効果ないね。
ジョニーライデンの機体時も、モジュール装着しても重複されてるので効果ありませんと運営から説明が出てたがまさか爆風もかよ・・5chみたら縦には反映されてるとか意味不明なことを言ってる阿呆どもが居たが、そもそも範囲自体が拡大されて無いから。縦とか関係ないよこれ。
もしモジュールと組み合わせで爆風特性目当てにガチャを回したなら返金案件だよこれ。運営は誤魔化そうとするから証拠動画見せて黙らせるしかない。
そもそもモジュールが重複するものと追加で効果あるものがごっちゃになってる時点でおかしい。ジョニーライデンの時は説明があって爆風説明が無いのも矛盾してる。
>BOTが仕込まれてる
深夜帯しかやらない俺だけど、これに関しては真っ黒だろうな。マッチングメンバーはほぼ固定で週が変わったらメンバーが多少入れ替わる程度。ほぼ固定メンバーを書き出せば誰がBOTかなんかすぐわかる。ついでにパイカも順位もめちゃくちゃだからすぐわかるよな・・もう隠す気無いだろって感じ。パクリ元が10vs10だから
その位しか人間居ないと思うよ。システム上無理がある。重いのはBOT(NPC)をユーザー側のPCで計算させてる為だろうね。だから常にCPUがフル稼働。PC痛めて似非100人対戦やるなら完全対人戦のボーダーブレイクやったほうがいいと思いまーす。
プレイ期間:1年以上2018/01/14
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!