最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
今後の艦これはどうなるか?
13年度提督さん
星5のレビューが捏造丸出し
特に酷いのが「オナ二式大艇」「ココ電球 _/::o・ν」のレビュー
おそらくは角川社員の書き込みでしょうが
>とにかくマクロを回せ
過去に何人ものツーラーがアカウントを凍結されてます
>他の部署からの妬み嫌がらせで原作ゲーム外の展開がままなってないんだよなあ
水雷戦隊クロニクルで、角川編集が利権を得ようと『原作元や会社の許可を得ずに勝手な運用』
さらに『原作元の意向を装って表舞台から作者を排除し、異動後も影響力を行使しようとした』
http://akankore.doorblog.jp/archives/39800193.html
妬みなどではなく、角川社員にモラルがないだけの話です
>田中さんの才能に嫉妬したソニーやセガの自称クリエイター達が田中さんに嫌がらせすることで妨害した
角川会長のインタビューにより、艦これはできるだけ引き伸ばして食いつぶす、とのコメントがあります
ゲームが遅延しているのは角川側の責任
また今年に田中Pが角川を辞めたことから、艦これ運営に田中Pが関わっていたのか微妙なところです
13年度の艦これでは田中Pがユーザーサポートを全て担当していて、その時は痒い所にまで手が届く配慮ぶりでした
田中Pを擁護するつもりはさらさらありませんが
アニメの打ち合わせ、いつ静の原作、コンプティークでのインタビュー、艦これ改の製作など
さすがにブラウザまで手が回らないと思いますね
この2年間は、誰かにブラウザの仕事を引き継いでいたのではないでしょうか?
もし14年度と15年度を、田中Pから仕事を引き継いだ人が企画していたとしたら?
15年度の異常なミスや不手際も納得できます
「オナ二式大艇」がここで頻繁に「田中さんは頑張っている」のレビューを出すのも怪しいですね
Frequently Asked Questionsなどとかっこつけるあたり、相当な自意識過剰人間
そんな人間がわざわざ他人を援護するのは、隠れ蓑にするため
田中Pが継続して艦これ運営をやっていたように見せるフェイクと思ってます
失態続きの現艦これ運営担当が、田中Pに責任を被せるよう、ユーザーの敵意を向けさせているとしか見えないですね
4月からは15年度担当の運営が失脚して、昔の運営に変わるのか?
そこだけ期待して静観しようと思います
プレイ期間:1年以上2016/03/29
他のレビューもチェックしよう!
ツイッターでたまにトレンドに上がっても、主に反応しているのはエアプか信者かサクラばかり
現役提督の声を聞けば、少し戦果を稼げばすぐ大将という、過疎化の実態が浮かび上がる
イベント参加者の完走率は7割を超えるが、今までの難易度インフレを経た今の艦これで稼働しているアカウントの数は、登録アカウントの一体何割なのだろうか
恐らく大多数が休眠アカウントであり、選ばれた者だけが残ったからこその完走率だろう
今や残っている人種は、狂信者、サクラ、惰性、そして諸事情により後に引けなくなった者の4パターンだけ
ここまで人口が目減りした原因は、輸送ゲージや基地航空隊、敵の一方的な強さインフレなど、ひとえに余計なことばかりしてきた運営の所業に他ならない
ルート固定や札といった自由度の低さも問題だ
そもそも陣形と編成を選ぶ以外、ただ見ていることしかできないのに、そんなゲーム性に難易度インフレや複雑化は相性が悪いと普通なら気づくはずなのだが
個人的には長門改二もなんだかイマイチだし、大発を積めるということは輸送ルート固定要員なのだろうし、長門改二がルート固定要員ということで夏イベは史上最悪の難易度が待ち受けているのかもしれないことを考えると、いよいよ終戦間際なのかもしれないと勘繰りたくなってしまうものである
プレイ期間:1年以上2017/05/25
放浪提督さん
他のゲームでは課金要素で戦力を揃えたり復刻イベントで戦力を増やせますが
このゲームはそういう要素が全くありません、甲乙丙と難易度も導入されましたが上手く機能していません。
戦闘に関してももうルートは固定出来てもこのマスの雷撃は当たらないのを願うしかない、ここのボスにクリティカルが当たるまで周回するしかないとかなり運が絡みます
その上演出カットや早送りもなくどんどん時間の掛かる演出が増えているので1周15分以上はざらです
話題に参加せずに通常海域でレベル上げをする気のある人にはおすすめですが特に艦娘が可愛いというだけであればやらないのをお勧めいたします。
プレイすると逆に周回中に苛立ちが募り嫌いになることもありますから
プレイ期間:1年以上2017/11/29
盲目信者やべえな…さん
少なくとも俺は、ツイッターで誹謗中傷でもなんでもない些細な提言をリプしただけで一般ユーザーのアカウントをブロックするようなゲーム運営なんて、他に見たことないぞ?
しかも公式発表の場は基本ツイッターしかないのにユーザーのアカウントをブロックって…
ゲーム内でも、一言コメントで運営を少しでも批判したらソッコーでコメント削除
要望メールは全てテンプレ返答を適当に送るだけで実質無視、都合の悪いことにはダンマリ
まるで戦時中の大本営そのものじゃないか、よくできた史実再現だ、このところの衰退も含めてな
運営はここで高評価をつけてるような盲目信者を囲いにしてホルホルしつつ、毎年のように理不尽難易度のクソイベを必ず一回は開催して、さらなる耐久テストをして信者をも厳選していく
何がしたいんだろうね、ほんと
まあここで今、高評価をつけてる信者も、多分少なくない人数で、今度の夏イベでアンチへと反転するんやろな
かつてはこのゲームのファンだった俺みたいに
だって次の夏イベは大規模イベントだろ?大規模は理不尽難易度って相場が決まっているもんな
今年は冬、春とマップのモチーフが日本近海になってたし、次の夏イベのモチーフは謙ちゃんの抜きどころ・坊ノ岬だったりしてな
ああ末期戦、末期戦
プレイ期間:1年以上2017/07/08
さすがに無理があるさん
擁護されてる方は綺麗な言葉だけ並べるのでなくデメリットもしっかり書きましょうよ・・・
イベントが楽しい だとか まずはやってみましょう と勧める人はTVのCMで見かけるサプリメント系列の胡散臭さしか伝わってきませんよ
艦これは通常海域であればまだ互角に戦えるように調整されています
ですがイベント海域となると話は別
ダメージ計算式で調べると道中の敵が必ず味方を大破させられるように設定されています
輸送や連合艦隊では駆逐艦や軽巡といった最弱に近い艦を必ず編成に組まなければいけないため
大破してはやり直しの繰り返しです
乱数に関してもイベント開始時は毎回といっていいほどきつい乱数が出ます
あまりにもクリア者が少ない場合はイベント終盤で緩い乱数が出やすくなります
これは15夏E7がいい例で
丙難易度でも道中の大破が凄まじくフラヲ改の攻撃が来たらワンパン大破
クリアできない人が続出しました
ところが2週間経った頃に全く大破が出ないようになりwikiにてサイレント修正されたと騒ぎになりました
艦これというゲームは大和型を揃えようが上位装備を充実させようが
突入時期を間違えると道中大破で追い返されます
きつい乱数しか設定されていない時は何十回出撃しようと丙難易度だろうと
9割方は追い返されボスに辿り着いたとしてもカスダメばかりでボスを倒せません
毎日イベントの様子を見ながら運営が緩い乱数を設定した隙を狙って
攻略するしかないゲームです
それを分かっている人たちはイベント終了間際まで艦これを放置し
残り日数が僅かになった頃に丙難易度で一気にクリアしてますね
甲難易度で攻略している公式絵師(コニシさんなど)は運営が寝ている深夜3時頃(緩い乱数が出やすい)に突入しクリアしています
運営は常に水面下にて乱数を変えるイカサマをしているため
馬鹿正直に休日の昼に突入しても大破撤退の嵐になります
毎日イベント攻略に割ける時間がないと厳しいです
擁護派への意見に対して反論を
>ブラウザゲーなのでPCスペックはあまり関係ない
他のDMMのゲームもブラウザゲーですが・・・
>誰かしらお気に入りの艦娘が見つかる。そのついでに史実を知り勉強になる
お気に入りが見つかるのは分かりますが
史実まで調べる人はよっぽど嵌らないと無理ではないでしょうか?
同人活動もされているぽんじゆうすのシノさんでも詳しい史実どころか
最近まで誰がどの艦娘を演じているかすら知らなかったです
古参ですらこうなのですからライトユーザーはそこまで調べないと思いますよ
>サウンドは秀逸の一言に尽きる
私も艦これだけをやっている時はそう思ってました
ですがグラブルを始めてからはこちらの方が重厚感があると感じてます
FFで有名な植松さんが作曲されていることもあり音楽の躍動やワクワク感が凄いのと
成田勤さんが手がけるマグナ戦の曲や討伐戦の曲と比較すると
今の艦これBGMでは足元にも及ばないですね
アイアンボトムやMI作戦の頃は曲も良かったですけど
最近の大越さんが作る曲は微妙なものばかりです・・・
>wikiの充実
wikiが充実しているのはどのゲームでも当たり前のことなんですが・・・
>経営ゲーム
イベント終了してから毎日キラ付け遠征をして
資源を20万以上溜める
あとはイベントでその資源を使うだけ
これだけのことなのに経営ゲームって・・・
さすがに経営を舐めすぎでしょう
装備や建造をしても減価償却の計上すら出ないわけで
確定申告をするわけでもありません
>基本的にはイベントが楽しいです。
嘘はよくないです
15夏や16春では周りの知人達がボスに行けない倒せないと悲鳴をあげていましたね
私は両方共甲でクリアはしましたが
お世辞にも楽しいイベントとは言えませんでした
近年ではギミックも複雑化し輸送ダブルゲージが当たり前になってきています
艦これのイベントは報酬を取るために苦しむイベントです
唯一楽しかったのはアルペジオコラボと14秋くらいですね
>運営電文見るとこんなイベントやコラボやってるんだ、と発見があります。
それはブラウザをやる必要がないですよね?
新規向けなら艦これアーケードを勧める方がよほど良心的ではないかと思いますが
お金は飛びますけどね
プレイ期間:1年以上2017/07/09
提督だった人さん
二期に移行しましたが未だに任務は手動で呆れ返りました。
メンテは伸びて当たり前です。
イエスマンの信者に甘えすぎていませんか?
snsで愚痴りたくても信者ファンネルが厄介で出来たものじゃないです。
いつの時代なんでしょ?
19春でかなりズタボロにされたので、もう二度とやりません。
母港や指輪でかなり投資しましたが後悔してません。
艦これの衰退を心より願っております。
プレイ期間:1年以上2019/08/11
D3田中さん
単純ながら骨太、このゲームの出来たるや、えも言われず。
キャラクターの愛らしさ故、若者でも軍艦に親しめ、加えて男が戦うものだという性別役割分業に対しての一種のアンチテーゼであるともとれる。
使用されている楽曲も、毎度毎度非常に優れており、そのクオリティーの楽曲をイベントのたびに作曲しているのだから驚きだ。
数多投稿されている低評価レビューは海外から書き込まれたと思われる。それも、艦これサーバーに攻撃を仕掛けた奴と同じ、あるいはそれに近しい集団から。
おそらく、艦これの評判を落として、軍艦擬人化ジャンルの客を自分のゲームに引き込まんとする企業の仕業だろう。
大和民族の手によって生み出され、日の本で管理された艦隊これくしょんが、大陸の、それもシナ・朝鮮で生まれたゲームに劣るはずがあろうか。否、そのようなことはありえぬことであり、したがって奴らのコンテンツを賛美するレビューどもは大陸による工作、艦隊これくしょんに対する攻撃であることは疑いようもない。
我ら日本國民は、決してこのような卑劣な行為に屈してはならない。我らの日本國と、それを支える産業・文化は死守せねばならない。
よって、敵性企業の公式Twitterに我ら日本國民が天誅を下し、日本の艦隊これくしょんを支えようではないか。
艦これ運営がサーバー攻撃に毅然と対応しておられるように、我らもまた、艦これに敵する者どもと戦うのだ。
という思想なんじゃないですかね。艦これ信者は。
プレイ期間:1週間未満2019/01/18
ひざまるさん
本ゲームは「毎日少しずつまったりプレイできる」ゲームであり、
一日モニタに張り付いてランキングだの高効率・掘り等を実践しているのは一部の廃人だけ
そのあたりをまず念頭に置くべき
ブラウザゲーとしては課金要素が薄く比較的良心的で、おすすめのゲーム
逆に言うと費用対効果がとても悪く、課金頼りのイベント攻略等は散財の元
課金しなくてもランキング上位者やイベント高難易度をクリアしている人はたくさんいる
最近問題にされている点としては
①今回のイベント難易度
2015年夏イベントの最終ステージE7では、ボスの装甲が圧倒的に厚く、
特定のルートに配置されている敵を複数回倒すと装甲が減って倒しやすくなるギミックが設定されている
さらに実時間の0時になるとギミックがリセットされてボスの装甲が元に戻る
上記のギミックについて、完全に一部の廃人コンテンツで初心者・中級者に優しくないという意見が噴出しているが、
今イベントはE4で一応終わりとなっており、そもそもE7はエンドコンテンツである
廃人向けのマップに素人が行ってボコられて運営に文句を言うのは筋違い
(運営側もツイッター・E4クリア時にさんざん高難易度の注意喚起を出している)
自分の身の程を知って再起を図る、「帰ろう、帰ればまた来られるのだから」はもはや常識(キリッ
②イベントにおける接続障害
イベントで高負荷による接続障害について補償云々騒いでいる一部ユーザーがいるが、
正直毎度の事である。私なんてのはイベントの始まりや最盛期(ギミックの関係上、0時付近)は
接続障害を予測してログインは控えめにして別なことをしている
わざわざ人ごみに突っ込んで「とおれねぇ!運営何やってんだ!」は失笑もの
それだけならまだいいが、そこを無理やり通ろうとするユーザーも残念ながら多数いる
接続エラーが出てから懲りずに延々とログインを試行するユーザーは、
接続障害の延長にとても貢献している、ラバウル鯖の障害延長もこれが原因だ
だからと言って運営は悪くないとは言わないが
サーバー運用に携わる人間にとって、イベント時の混雑は対応の悩みどころなのだ
結論:自分に合ったプレイスタイルを見つけよう
プレイ期間:1年以上2015/08/29
夏イベで終戦さん
キャラクターは魅力的です。舞台設定も妄想の余地があります。2次創作を追うのは楽しいです。
ただ、ゲームとしての楽しさは皆無です。イベントや中盤以降の海域は、wikiで完璧に知識を仕入れ、キャラ育成を完了させ、装備をそれなりに集めてやっとスタートラインに立てるといったゲームバランスです。
さらに、戦闘が全自動であり、敵側の強さがインフレを起こしていることもあり、あとは「運の良いパターン」を引けるように祈りながらひたすら試行回数を重ねるだけの作業が待っています。レベルや装備は「前提条件」であり、どこまで強化しても楽になるわけではありません。
今はwikiで有志が最適解を更新し、一般ユーザはそれを見て攻略するという流れが成立していますが、wikiなしの自力クリアは一般ユーザには(消費資源、拘束時間的に)かなり難しいため、その流れが滞ったときがこのコンテンツの終焉だと思います。
ちなみに、各海域毎にボスに辿り着くには編成にかなり制限が掛けられていますが、それを示す情報はゲーム上のどこにも存在しません。wiki前提でクリアしろという運営のありがたいご意思ですね。
自分は2015年夏のイベントで運営側から作品への愛が全く感じられなかったため愛想を尽かして終戦させていただきましたが、2次創作が好きな方は、キャラ把握のために少し触ってみる程度なら良いかもしれませんね。まぁ、キャラによっては序盤では手に入らないかもしれませんが。
プレイ期間:半年2015/09/28
デースさん
初めに、自分はおもいっきり楽しんでいます。運ゲー運ゲーいわれていますがその通りです。所詮運ゲー、と言ってしまえばそれまでです。しかし、レベリングの意味もあれば、装備の組み合わせに意味もちゃんとありますよ?攻略の難度がぐっと変わります。それに、このゲームは攻略云々よりも好きな艦むすをとことん愛するゲームだと思っています。一ヶ月すれば飽きると言うのもわかります。ですがイベントは全クリ目標なら無理ゲー難度なので攻略云々言う人はイベントを目指してみては?結論→どれだけ愛せるか?ですね。
プレイ期間:3ヶ月2014/01/07
私が本物の憲兵ですさん
キャラは「まあ平均点かな」と言うのも有るが「よくこんなゴミ絵を実装出来たな」という酷い物も大量に混じっている。
”キャラ絵の全体的なレベル”としてみると他のDMMゲームと比べて大幅に劣る。
というかDMM中で一番酷い、と言ってもいい状態。
コモンというかキャラ全員がゴミの様な戦闘システムのせいで死んでいるので、
”ゲーム”として成立していないのは勿論の事、”キャラゲー”としても成立していない。
そして「艦これを実際にプレイした事がある者」としてこれだけは伝えておきたい。
『何が有っても海域には”出撃”しないこと』
海域に出撃して戦闘すると最高レベルまで育て上げた戦艦等の艦が
敵雑魚の一撃でふっ飛ばされてストレスをためる事になる。
なので、ストレスをためないために海域に出撃してはならない。
例え膨大な時間を使って海域をクリアしたとしても、
戦略や戦術を練ったわけでもなく、”同じ作業を只管繰り返しただけ”だから
嬉しくも何ともない。
クリアしても虚しくなるだけ。
何処をどう突いてみても”ゴミ”と言う評価しか出てこない、
ダメな意味で凄いゲームです。
プレイ期間:3ヶ月2015/04/26
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
