最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
味方、僚機との連携が勝利の鍵
8さん
ゲームを始めたばかりでは僚機の指示や味方の動きの把握をするのが難しいですが、ビギナーマッチを何度も行い練習をすることである程度できるようになれます。
僚機への指示が面倒だと思う人は僚機を味方ターレット拠点やコアの陰に配置してネズミに来た敵を撃墜させればいいだけで、僚機の陰から出ている部分を撃たれれば自分の画面の僚機のHPが減ることによってどこに敵がいるのか把握することもできます。僚機は撃破されてもあまり問題はありません
このゲームは課金による性能の差がほとんど無くプレイヤースキルが重要になってきます。機体装甲の強化や良い武器を持つことである程度強くはなりますがほとんどは相手との相性、僚機の使い方、味方との連携などによって決まります。
ガチャを回したいなら最低40試合すれば1回回せます。デイリークエストなどもやっていけばもっと回すことができます。(武器は40 装甲は30)
このゲームは確かに暴言を言う人もいますが、それはどのゲームでも同じだと思います。
このゲームに求めるとすればバグの解消ぐらいだと思います。その点で-1です。
プレイ期間:1週間未満2016/04/04
他のレビューもチェックしよう!
とんぬらさん
武器の修正・ユニット調整・UI調整などが必要だと感じた。
特にストライカー・ヘビーアサルトは1回ほどしか使っていないが弱すぎて話しにならない。
自分はアサルトとスナイパーをよく使っていたが見てて可哀想になるくらい弱い
誘導ミサイル?もロックに時間がかかる割りにスライディングでよけれるし
動き遅いから撃ち終わった後にゆっくり料理できる始末。
ゲーム自体はすごく面白かった分、オープンや正式の際にはそういった細かい調整に期待したい。
プレイ期間:1週間未満2015/10/08
zkさん
普通のTPSのジャンルに比べると内容は全然違う
似たジャンルを上げるとAC稼働中のボーダーブレイクがソレだ
ざっくり言うと、ゲームスピードが遅く2D移動で2機のCPUを操作して戦いを補助するボーダーブレイク
比べるとゲームスピードが遅いが欠点ではなく僚機システムによる配置時間や進攻ルートの選別などで費やされるためだ
ゲーム初心者には入りずらいタイトル
なぜなら覚える事が沢山あるのだ
勝敗条件・施設の効果・施設の占拠優先度・マップを常に見てラインを構成、戦力不足地域への僚機派遣能力が最低限ほしい
他にも、カバーポイントやアセン知識によって勝率を高められる
勝敗の条件だが知らない人が意外と多いので書いておく
1・敵コアの破壊
2・ポイントによる判定(デス1で10pt減)
3・施設占拠数
の順番
普通のTPSのように施設に全然絡まないところでキルを稼いだり重要施設の占拠状況無視で他のスナイプポイント、密集地に届きもしない砲撃で攻撃したりしていると前線枚数、占拠要員がたりず押し負けるのである。後ろでの攻撃は僚機もそこから沸くので移動時間もかかる
さらにキルだが、リーダーのキルのみを判定としておりいくら僚機連続キル、二桁キルをしたからといってPtに現象は起こらない
キルをしても拠点を踏めなくては意味がないのだ。
スコアだけ高くて「味方使えない」と言う輩もいる、キル厨だ
このゲームは守りが有利である。カバーポイントに置けば索敵もかねて防衛してくれるため防衛が硬い、が故に硬直しやすくキルデス判定もあってか生身機が前にでずらい。コア凸は戦力差があったり事故がないと成立しない状況
こういうゲームにはつきものの「DPS至上主義」だがアプデを重ねる毎に加速、さらに事故死を防ぐために引き気味にならざるをえなくなった
戦略性の高いゲームだったはずだがASの全能化により有効アセン幅の少ないゲーム
こういうアセンゲーはテンプレに収束するのが基本だが戦略性の高いゲームで全能テンプレ化はそこらの普通のロボゲーとなんさかわりない。脳死して正面戦闘で押しあうゲームになってしまった。爆発物>>戦略である
課金面は武器装甲性能がトレードオフなので店売りでもうまく立ち回ればイケルレベルだが、やはり課金で得られるのが速度なのがデカイ
普通のロボゲーで出すなら★4だが戦略と宣伝してるのでこの評価
プレイ期間:3ヶ月2016/07/27
匿名さん
タイトル通り
オーバーウォッチ発売後、壮絶な過疎が始まりやめました!
ゲーム内容もながったらしい20分をお互い撃ち合うだけのくだらないゲームです。
・タレットトリガーとポストトリガーをとらないとコアを攻撃できない
・僚機のAIMが高性能なセントリーガン並み
という意味不明なシステムも だらだらと中間地点で打ち合う事に拍車をかけています。
マップも細長いMAPばっかり出して、もはやだらだら試合することを義務づけてきています。本当に謎です。
クソゲーゆえにオーバーウォッチに喰われた ただそれだけの事です。
プレイ期間:3ヶ月2016/06/14
ユーリさん
人気だという事でプレイしてみましたが、操作性が悪すぎて続ける気にならない。
爽快感もなく、敵の弾は異常に痛いのにこちらの弾は豆鉄砲。
僚機なんていらないからもう少しロボというシチュエーションを活かしてほしい。
兎に角、課金と無課金の差がひど過ぎて重課金以外は人権がない。
プレイ期間:1週間未満2017/04/12
楽曲さんさん
フィギュアヘッズは
色々おしいゲームかな
グラは最新オンラインですので
流石綺麗です
只、動きモッサリ系なのと
あとは、自キャラも操作&攻撃する
のですが
自分がどう動くかより、お供のNPCを
どう配置するか?
これが重要なイメージでした
アクションしてストレス解消するタイプの
ゲームでは無いです
やりこみ要素、あと
アクションが得意な方
プレイお薦めします
私にはこのゲーム
向いてませんでした
プレイ期間:1週間未満2016/03/22
芋は出荷よーさん
ゲーム自体の出来は悪くない。
残念ながらプレイヤーの民度、マナー意識、知能が非常に低く、途中退室や戦術に関係の無いエリアに篭るようなケースを散見する。
この手のゲームは1人では勝てないので、足並みを揃えることも重要だが、身勝手なプレイヤーが多く、楽しいものにはなっていない。
カスばかりな現代の日本じゃ無理かも。
プレイ期間:1週間未満2016/03/05
ふぃっふぃさん
戦況の把握をしながら味方と連携しNPC二体を操作して自分も戦い勝利を目指す
このゲームは絶対に合わない人が出てきます
FPS等でひたすら突っ込む人や「角待ち、卑怯うざい!」という方には合わないでしょう
そういう方が勝つにはある程度の慣れ、時間が必要になるので勝てるようになるまでに不満を言いながら逃げるのでしょう・・・バランスがーー、ガチャがーー、マップが――、民度がーーーなどとね
バランスについては完璧とは言えないですが悪くはないです
というよりも武器や状況に合った立ち回りというのが当然にあります(相手がある場所に立てこもって待ちかまえている・・・そんな場所に少数で正面から攻めても勝てませんよね)
ガチャも課金しても強くなりません、これは断言します
基本的な立ち回りの方が圧倒的に重要です
そして現在のプレイヤーも良識のある人が多いです。
試合中でも「ナイス!」とか大半の方が言い合っています
当然、人の集まりなので変な人もいますがそんなのは無視すればいい。変な人はごく少数なのだから
マップを把握し戦況の流れを読み、攻めるのか守るのか・・・一気に攻めたい気持ちをこらえながら味方と連携して着実に勝利を目指す
そしてついに自分よりも格上の相手に勝った!
そんなカタルシスさえ味わえます
安定した勝利を求めるなら考えること、慣れることはたくさんあります
ですがそれが本来の勝負するゲームではないでしょうか
ゲームを始めたばかりの方はとりあえずクランに入ることをおすすめします
このゲームは戦略、チームプレーが重要になりますので自分のプレイスタイルに合ったクランに所属した方がいいでしょう。(質問なども大体のクランは優しく教えてくれるでしょう)
孤高のソロプレイヤーを目指すのもカッコいいですね
このゲームは勝負事で求められる、我慢や感情に逆らって正しい判断を下す能力が他のゲームより必要になります
どうすれば勝つ確率が上がるのか、ここ待ち伏せが有効だなとか色々と考えて勝利を目指したい・・・そんな人にはおすすめです
あっ当然、のんびりプレイヤーやエンジョイ派などもいっぱいいますよ
プレイ期間:1ヶ月2016/10/21
ナナシさん
前まではアサルトやスナイパーを使う人が多かったのに、今ではヘヴィかストライカーしかほとんど見なくなって、重課金者ばかりの金に物を言わすゲームになってきてます。
自分はエンジニアで近接専門で戦っているんですが、相手の殆どがヘヴィのガトリング持ちで中々近づけないし、姿を見せれば4~5発で破壊されるほどに火力が高すぎてエンジニアじゃ、まともに中に入り込むことができなくなってしまいました。
新規で入ることはおすすめしないゲームですね。
このゲームをやるくらいなら本当に別のゲームを探すことを強くお勧めします。
プレイ期間:半年2018/01/15
ネクターさん
最近のオンラインゲームの中では面白いかな
バランスは少し悪いがpvpでもしない限りそこは気にならない。ロボットのデザインもよく、自分の気に入ったAIを搭載する楽しみもあり、かなりいい。ただロボットを護衛して進むモードのBmapの難易度は異常に高い。そこは野良ではなくフレンドとチームを組んで攻略するしかない。
コラボイベントも良心的な内容、デイリークエストも気軽にこなすことができ、仕事が終わった後に少し遊ぶこともできる。
課金要素も非常に薄く、課金しないと◯◯クエストはplayできないなどもなく、最近のモバゲーにもよくあるスタミナ、プレイチケットなどもないため、長く気軽に遊べます。ps4にも対応しているため、人口も増えてかなり楽しいです。
プレイ期間:3ヶ月2017/03/24
教えるかよさん
まあ、ほとんど書いてある通りですが
こんなゲームに頭使う余裕がありませんね
戦略的なゲーム?いえいえ戦術的の間違いでは?
ここのレビューで書いてある戦略っていうのはただのじゃんけんの話です
しかも一方的なね、以前ALLENの批判やら動画やらでENの立場自体が全然ありませんね
ゲームバランスは完全に崩壊、上から言われたことしかできない人たちが作ったゲームです。当然ながら面白くはないわけです、唯一解決する方法としてはマップを4倍ぐらい広くし軽量、中量、重量のすみわけをすべきです、これだけで解決されます。
「そんなに広くしたら前線はどこに行けばいい?」「軽量が増えるとぜんせんが、、」
はぁ、、、何も考えてないんですね。FHって戦略性が高いゲームなんでしょ?(公式ページ曰く)だったら本来の戦略性について見直せと言ってるんですよ、お分かり?さらに、こういった投稿をするとアンチが増えます。それを初心者が見るわけです。勘違いした初心者がドツボにはまり上位のプレイヤーに駆逐されるわけです。自分たちが勧めていた癖にね。せいぜいよく考えることです。
プレイ期間:1年以上2017/10/01
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
