最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
内容も運営もいいよ
あぽんさん
良い点:頻繁な調整 親切なチュートリアル
悪い点:特に無し
今後不安な点:MAPの大きさと速度のバランス
敷居は低いが人口ピラミッドの大きさは小さい・小さくなると思われる。理由としてはゲームルールの作りが勝ちたい人とそこまで進めていない人の間に差が生まれるという点が上げられる。
僚機システムは昔の某キャラゲーを思いだす良システム。むしろ何故この類のシステムが多く採用されてこなかったか疑問。
初心者向けにビギナーマッチという物が用意されているのでそこで僚機の操作だけで活躍できるように練習するのが最短の上達方法と思われる。(RTSバンザイ!!)
課金要素についてはカラーパターンの金額以外には特に不満点無し。課金装備を手に入れるためのSTANPなるものがイベント等で定期的に配られる模様。
課金装備は強い装備ではあるものの僚機システムを使いこなすことでその差を埋めることは十分に出来る。
ゲーム内の金策については毎日更新されるミッションをこなす事がメインとなる。このミッションにてSTANPも入手できる。
現時点でのカスタマイズ性は低い。
今後の不安な点としてこのMAP内に射程・速度等をうまくゲームのバランスを壊さずに収められるかどうかという点がある。新装備実装毎の調整に期待。
未完成なゲームではあるけれどもそれがオンラインゲームの良い所なんじゃないかな。
時間を大切に。
プレイ期間:1ヶ月2016/04/15
他のレビューもチェックしよう!
くまさん
サービス開始して間もないせいもあるだろうが、強者も弱者もランクが団子状態
強者は弱者を見掛けると、鴨だとあざ笑いながらなぎ倒す(明らかに分かる様に、バカにする様に倒す)
同じチーム内に弱者が居ると、ほぼ100%勝てない(5対5の少人数制の為、1人の実力が戦況を左右してしまう)
課金者はどんどん強い装備を身に付け、無課金者はそれに対抗できない
各ジョブのバランスが悪すぎて、戦場にスナイパーが溢れている(ロボットの挙動が遅すぎて、容易にスナイプできる)
結論 : 弱者は来るな、鴨にされるだけだ。ゲームでストレス溜め込んでどうする。他に楽しい事、やるべき事がある筈だ。こんなゲームに貴重な時間を使う必要はない。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/15
不愉快さん
課金者も非課金者も不愉快にしてくれます
素晴らしい運営方針です
P2Wで10万円以上は出さないと幸せになれません
10万円出してもそろそろサービスが終わりそうな気がします
LOVAで一戦しただけで五千円~五万円くれるそうです
今までクソガチャに課金してきた意味って?
プレイ期間:3ヶ月2016/06/03
2Footさん
良点
・割と軽い。
ノートPCでも設定を下げればほぼ問題なく動くと思う。
・無課金者にも優しい。
レア装甲が普通に当たる。
・運営がバランス調整に積極的。
出たばっかりなので色々と問題はありますが、テコ入れ頑張ってるみたいです。
・アプデ頻度◎
毎月大きな要素が追加されるので来月が楽しみ。
コラボなんかがあったりなかったり。
・チュートリアルがしっかりしている
実戦とはほど遠いのですが、一通りの動作はしっかり練習できます。
・ロボ特有の重厚感
ガションガション。地面を走り回るのが個人的には好きだったり。
悪点
・不具合が多い。(解消したりされなかったり)
出たばかりなので仕方ないのかもしれませんが、たまにひどいバグが出たりしてます。
・運営の対策が遅れがち。
メンテナンスの延期が多々あるのが目についてしまいます。忙しいのか。
・武器の性能差に問題あり
一部の武器に使用価値がないものがあるので、どうにか差別化してほしいところ。
特にストラテジー要素が入っているので、初めての時は操作がかなり難しいと思います。
ここで好き嫌いがハッキリわかれると思うので、合わないと感じたらすぐやめることをオススメします。が、ハマるとそんなことも気にならなくなります。
運営も頑張っている姿が見受けられるので、今後の期待も込めて☆4の評価にしました。
プレイ期間:3ヶ月2016/06/04
犬一さん
フィギュアヘッズは一部の強い装備等ありますがスコアや勝敗にはほぼ関係しません。
重要なのは知識とプレイヤースキルです。
FPSなどの直感でもある程度プレイできるゲームではなく、戦略性などを摘めていくことが好きな所謂やりこみ好きにはたまらない出来のゲームとなっています。
大会やクラン戦は装備の差は無く、公平な環境で行われることも良い点です。私自身も半年間で5000円ほどの課金ですが十分上位のランカーの方々と同じ土俵に立てていると実感しています。
悪い点としては、やはりカジュアルマッチの初心者と上級者がマッチングしてしまうシステムが挙げられると思います。これはお互いのチームの勝率を平均化しようとするシステムが勝率70%の人と30%の人を組ませて平均50%として扱ってしまうことが原因となっています。
しかし9月末、10月末のアップデートで是正予定とのことです。
総評としては、情報をきちんとwikiなどで調べながら遊んだり、クランに所属して上級者の人に聞くなどしながら遊ぶことによってTPS+シミュレーションゲームという新ジャンルの面白さを感じることのできるゲームとなっています。
プレイ期間:半年2017/09/14
通りすがりのランクスさん
本作品に低評価を着ける人の口コミを見ると、暴言や課金ゲー、ゲームバランスがなってないなどの意見があります。
まず暴言厨はPvPのゲームなら必ずと言って良いほど居ると思います。プレイヤー人口が少ないのが心配ですが、夜なら沢山のランクスがいますし暴言厨や連打魔はブロックや通報してしまう方が精神的に優しいですね。
課金ゲーガチャゲーという意見に対してはこういうタイプのオンラインゲームの特色ではないでしょうか。運営はボランティア団体ではないのです。課金アセンを羨ましがるのは勝手ですが、それを運営のせいだと非難する事は出来ないでしょう。『基本プレイ無料』のゲームなんて沢山あるでしょう?
最後にゲームバランスについてですが、アサルト一強なのはどんな状況でも対応しやすい万能兵科という特性のせいです。運営も他の兵科に戦闘力を持たせようと調整していますよ。カジュアルマッチでも最近はアサルトが減っているように思えます。ちなみに自分は最近SPを自機で使っています。
フィギュアヘッズはTPS×RTSという『他には無い』ジャンルですので、ただのシューティングゲームだと思ってプレイするのは間違いです。ただ目の前の敵を倒せば良いのではなく、MAPから自軍の穴や敵の数を意識して味方に助けを求めたり注意を促したりするのもプレイ内容のひとつです。だからと言って連打魔などにならないように。私は他には無いとても面白いゲームだと思うので新規参入がもっと増えてくれれば嬉しいです。っていうか増えろ-!
プレイ期間:半年2016/11/20
ぎゃおさん
・ゲームシステム
プレイヤーと追従するbot2体を操作して実質15v15で闘うのだが、占拠するポイントによって戦況が変わるので、臨機応変な判断が必要となる。特に重要なのがコアバリアである。占拠すると敵コアのバリアが消滅するため、攻撃可能となる。撃破した機体よりコアをいかに攻撃または防御できるかがこのゲームの醍醐味ではないだろうか。なかなか面白い
フィギュアヘッズといった人型AI?のインストールによって機体の能力も変化する点も新鮮味がある。
・機動性
不満な点は2footがノロマなところである。ダッシュしても全く疾走感がないためポイントまでの移動に時間がかかる。私の思っていたロボットゲームとは少々かけ離れていて残念だった。
・武器、装備
まだオープンβなので、少ないのは自明だが、値段が高すぎるのが一点。ストーリー1をクリアすればそこそこのbitと武器を支給されるが、クリア後の収入源が少ないため、慎重に選ぶこと。ストーリー以外にもミッションをクリアすれば支給されることもあるので、最初の内は初期装備でも十分だろう。
・人口
この時点で過疎ってたら笑ってしまうが、平日夜中のマッチングもかかるので人口については問題ないだろう。初心者同士のマッチングやランクにあったマッチも可能である。私はビギナーしかやっていないからかもしれないが、一匹狼のプレイヤーやbot放置などが散見される。そのようなプレイヤー一人チームにいるだけでもかなり厳しくなる。
結局この手のゲームは死んだ分だけ強くなるので、死んでもすぐ飽きずに頑張ろう。
課金プレイヤーに打ち合いしても負けるだけなので裏を取って弱点を狙うスタイルをおすすめする。
これからのアプデにも期待している
プレイ期間:1週間未満2016/03/12
もふさん
ゲーム中多重ログインエラーによるクライアント強制終了バグが多発、調べてみると同じ症状の報告多数あり。根本的な解決をせず運営放置。ゲームが面白い面白くない以前の問題だと思います。ベータだから許されるとかではなく、バグやエラーによる強制終了はストレスにしかならず最近ではロードが長いだけでやらなくなる人もいる中これはさすがに酷いかと。
*βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません。とのことなので4ポイントですが個人的に1ポイントです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/05
シャーペンさん
久しぶりにハマるゲームがきましたね。
自分はスナイパー機でアシストをメインにやっていますが、僚機の使い方次第で全く違う役割を演じることも可能です。
遊び方が限定されておらず、とても楽しいゲームです。
メカの動きは、好き嫌い分かれそうな所です。
アーマードコアのように、サイドブースターで緊急回避とか出来ませんし、クリアリングしないと蜂の巣です。
気になるほどもっさりした動きではないですが、スピーディーなアクションは出来ません。
その辺に、もしかしたら不満が出るかもしれませんが、僚機の操作に忙しい自分には充分ですね。
スピーディーな動きになればなるほど、コントロールが難しくなり、万人が楽しめるゲームにはなりませんからね。
クラン回りのシステムもあまり充実してないので、もう少しそのあたりも改善していただけたら嬉しいですね。
後は、ユーザーの質がこのゲームの寿命と評価を決めることになるでしょう。
どんなに、良いゲームもユーザーにモラルが無ければ、悲しいことにクソゲーになります。
今のところ、暴言や誹謗中傷などの類いは見てないので安心して遊べますが、運営さんにはしっかりと子供(見た目は大人、中身は子供も含め)が暴れないように見張っててもらいたいです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/05
古参ヘッズさん
マッチングに関しては人が少ないためどうしても回避しがたい問題ではありますので。
新しいシステムのゲームで斬新なのが面白いのですが、操作が難しいを基盤に様々なプレイに必要なスキル要求があるので、玄人向けっていうのと、ロボが好きか、対人が好きか、
萌えが好きか、でプレイヤーも分かれます。
私はMWOやデザイナーのアーロン・ベック氏が描いたロボなどが好きでこのゲームをβから続けていますね。
悪い評価してる方たちは自分が下手で嬲られたり、気に食わなかったりするとその部分だけ異様に叩いてくるので、1意見として聞き入れましょう。
ただ前記のようにかっこよく、斬新なフレームシステムでロボ好きとしては非常に満足しています。
カジュアルマッチが実装されているため、好きな兵火で自由に今は気軽に遊べるのも個人的には利点だと思っております。
今現在は新人キャンペーなど積極的に行っていると思われるので、このご機会に是非ともプレイしてみてください。
古参リンクスとしては、新人が増えるのはこの上なく嬉しい限りです。
ただ、ガチャ回すのがソーシャルゲームに近いくらいお金かけないと厳しめなのがあります。それと前述の人が少なく高ランクのリンクス(プレイヤー)とも当たる可能性があるため、それを呑んだうえでよろしくお願いします。
プレイ期間:半年2016/07/16
無課金さん
正面から1対1でのランチャー(無課金)VSアサルト(課金)でさえ圧倒的に勝つのは課金者。もうちょっとバランスをどうにかならないかな?。逆を言うと下手でも金さえかければうまいやつに勝てる。この課金バランスをどう受け取るかはプレイヤー次第。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/22
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!