最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
9,14に入ってからの糞っぷり
kusiさん
ただでさえMMが悪かったり運営がガバガバだったりひどいのに 9,14になってから普通に走ってるだけで転んだり引っかかるようになった 運営はリアルさを増したいようだけど正直リアルさ求めるならwtでいいし 転んだら見方がラムして助けるしかないという糞っぷり wotはプレイヤーが望むゲームと真反対に進んでいる サウンドも前より悪くなったし そんなことしてる暇ならMM直すべきだと思う
プレイ期間:1年以上2016/04/24
他のレビューもチェックしよう!
ケツに高いクリームさん
偏りがある時点で気づかなければならない
片方に上手いプレイヤーが偏って反対側に下手くそばかりという
誰がどう見ても理不尽なマッチングがなぜ存在するのか
しかも超レアケースとか言うレベルではなく
割とちょくちょく発生するのである
それはおそらく勝ち負けを作ってから戦わせたいからだろう
勝率を意のままにコントロールするために
それ以外の理由が考えられない
前述のように全組み合わせを網羅してそこから一番偏りの少ない組み合わせをソートすればいいだけの話だ
13年もこのゲームを運営してきてそんなことに気づかないはずがない
ワザとやらないのである
なぜワザとやらないのか
それを考えれば自ずと実態が見えてくる
プレイ期間:1週間未満2023/08/11
ゲーマーさん
さすが旧ソ連製のゲーム。インチキ臭がプンプンするゲーム。日本製にはあり得ない非常識であからさまな運営操作が当たり前のように組み込まれているようです。私がやっているのはblitzと言うスマートフォンバージョンですが、パッと見ちゃんとしたゲームなのにやり込むと酷いです。本当にネット対戦なのかも疑問です。ゲームも社会主義なのですかね。とにかく不自然な勝敗、不自然な弾の弾き、不自然なマッチングが目立ちます。また、運営サイトはとても分かり難く、サイト自体とても重いです。ゲームもチャットなど非常に重くカクカクした動きで、タップして1、2秒してから反応するので2回タップしてしまうことが度々あります。焦れったいゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/12/16
???さん
1個目のスキルを付けるまでに実戦で無駄死にする事を何度も行わないとならない。
自動車に慣れる為に何十回も、下手すると何百回も事故に巻き込まれろという前提はゲームとしてはお粗末な上に、初心者は兎に角他のプレイヤーのエサになれという仕様。
最初のスキルぐらいデフォで付いていないと客離れが加速するのを分かってない。そして、そんな運営にチケットを送っても何も反映されない。頭が良くても客商売が出来ない典型。ロシア語に詳しいスタッフがいないって会社としてどうなの?本社の人事はどうなっているの?機能してるの?
ゲーム内の必要な情報が事前に告知されないって機能不全が未だに続いてるのも如何なものかと思う。
誘っても人が来なくなると嘆かれる前提を改める様子もない。
自走は車に落とされる鳥のフンの以上に迷惑だし、ゲームの中身が完成していないのを運営が理解していない。
視認限界を超えているのに射撃ができる特権を持っているなら1両でも十分すぎる性能なのに、それが3両となったら戦車がオマケで自走がメインになっている。
3両揃ったらゲームの内容が変わるっていうのは他の12人(敵側も同じ状態なら24人)が迷惑を被ってクソ試合になる。結果モチベーションが下がる。
30両全部自走で撃ち合ってくれた方が戦場の主役同士で戦えるんだからお互い満足するのでは?と思うのだが彼等の99.9%は意地でも安全圏で楽をしたい連中。
そんなのと一緒にゲームをプレイするのかと思うと苦痛。
究極の職人自走はいたけど根本的に動きが違うから99.9%の自走乗りは勘違いしない様に。
ゲームの中身が未完成で困る部分が多い。感情が籠っている部分が偏っていて均等じゃない。ソ連の戦車はゲームらしく特徴を伸ばされて良くなっているけど他の国の強車両は限られているし大体は苦行になっているから実質ソ連の強車両ルートの開発でゲームが終わる。他のルートはオマケか惰性で部分的に強車両がある程度。
残っている街マップと新しいマップが産廃。人気のあった削除マップは復活の予定なし。楽しんだらダメっていうのはアミューズメントパークでアトラクションに触れたらダメ。道路や通路だけを歩けって事なのかな?それってゲームなの?今のマップの大体は平たくて境界線の無い道みたいなのばかりなのは認めるけど、これって楽しめるの?
運営がキチンと改善を行わないという宝の持ち腐れを実践しているし、世界に向けて恥晒をしている事に気付いて欲しい。
せっかくゲームとして輝いている部分とプレイヤー達の熱量はあるのに勿体ないって事にかけては十分な評価が与えられても良いと思う。他がダメな所が治れば独走出来るのにね。
プレイ期間:1年以上2018/08/30
レイプされたい人は是非さん
こちらの攻撃は何百回撃とうが、相手にたったの1ポイントもダメージを与えられない。
敵の攻撃は当たればこちらはたったの一発で死ぬ。
何なのコレ?このゲームなにが面白いの??
一切の抵抗を許されないリアルレイプをされるためにログインしたんじゃないんですが。
WOTは限られた一部のプレイヤーにレイプゲームを提供したいだけな様ですね。
プレイ期間:1ヶ月2016/09/11
悪くはないと思うよさん
WOWS2年くらい?やってから来ました。基本的にチームプレイで戦うゲームじゃないかしら?
隠蔽撃ちのやり方、偵察のやり方は、最低限覚えること。
そもそも、大勢が敵味方に分かれて遊ぶのだから、一人が無双できるのは不公平だよね?
ぼろ負けするのは、チームプレイしない人とマッチするから。常にチームプレイしたいなら、クランとか組んで、コミュ練習したらいい。
まぁ、硬い車両あるけど、チームで寄って集って叩けばイチコロだし(^^)
プレイ期間:半年2018/04/13
Wotはえろげーさん
「課金者」は運営にとって神だが「カモ」でもあり、そして都合のいい「猿」
「課金」で「数値以上」の高性能を得て、それが
「実力」と勘違いしてるまたは勘違いさせるように
運営が「補填」してるだけのゴミ内容に「猿」の如く「課金」するのだから
運営も楽だろう
しかしそれも「かつて」の話で
巷に噂が流布してしまい今や
「過疎w」
PCとコンシューマーを含めて3万人すら常時集まらず
運営の用意する「Bot」で数を誤魔化するほど
状態は「重態」「瀕死」
まぁここまで「落ち目」になれば「するよ」な「運営による不正」
「運営の不正」はつまり「仕様」
プレイ期間:1年以上2018/07/08
アンフェア嫌いさん
逆転の可能性がほぼ無い格差マッチング。
これに追い打ちをかけるかのようなパラメータ補正。
いじるにも限度があるだろう。
ここまでやっちゃ駄目だろう。
プレイヤーのモラルが低くなるのも当然である。
自分自身、今では、ゲーム中に放棄しても気にならなくなってきた。
このゲームの行きつく先がどうなるのか?、興味があるので起動しているが
真面目にプレーなどする気はない。
(以前は真面目にプレーしていたが、今はもう馬鹿馬鹿しい。)
特に、貫通力の低下などのパラメータ補正を一目でわかるレベルでされてしまうと、真面目にゲームできる訳がない。
もう、ほんとにプレイヤーが救われないゲームだ。
最後の抵抗すらまともにできなくなるのだから。
こんな歪んだゲームは、「アンフェアを極めたクソゲー」という認識のもと、
失笑しながら嗜む程度にとどめたほうが良いだろう。
馬鹿金ユーザー専用のクソゲーだ。
ところで、・・・
プレイスタイルが無気力的に変化しても勝率は変化無しだ。(笑)
勝率の基準がわからない。
極端な格差マッチング、パラメータ補正、BOT、・・・
何なんだろうな、このクソゲーの勝率の意味は?
プレイ期間:1年以上2016/08/10
blitzをプレーした感想
このゲームは戦闘開始をタップすると2チームに分かれます。その時75〜125%の乱数がそれぞれのチームに抽選で配布されます。ほとんどの場合が75%vs125%の差のある乱数で対決となります。もちろん125%を抽選で得たチームが勝利となります。
ここで重要なのが
1.様々な車両があり、それぞれのスペックがありますが乱数は75%vs125%ですので車両スペックは勝敗と全く関係おりません。車両スペックの高い車両を課金して買うのはトラップです。さらに拡張パーツなどでスペックを上げる事も全く意味がありません。拡張で3%上げたところで敵との差は50%です。敵を発見する事すら出来ずに撃破されます。
2.搭載員スキル値と言うものがありますが、それに課金や経験値を費やすのは最も愚かな行為です。物凄いゴールドや経験値を費やしてスキル値の最大値であるレベル7にして7%のスペックを得たとしても戦闘毎の乱数差は75%vs125%、すなわち50%です。お金をドブに捨てることと同じです。
3.アカウント別に高い乱数が抽選される比率が違います。
どんなに課金したとしても重要なのは『高額かつ継続課金』です。5万円課金してようと課金を止めて一月も過ぎれば2勝6敗程度の比率で負けループとなります。すなわち8〜10戦で1〜2回しか高い乱数を得られません。
全ての車両スペックが70%で戦わなければならない上に敵は125%です。
これがこのゲームが勝敗調整していると言われる理由だと思います。乱数の確率周期は正弦波のように各アカウント毎に上下しており無課金でも時々高い乱数を一瞬だけ貰えます。しかし、その分底は深く大連敗が待ってます。勝ち周期と負け周期などとよく聞きますがそれがコレです。
結局、戦闘開始をタップして125%の抽選=勝利なので勝敗=ガチャと認識しています。
最後にこのゲームは巧みにユーザーに勝率を競わせる仕様となっています。そこが要注意です。見栄を張りたいとか優越感に浸りたいなどと言う人間なら誰しも思う欲望に見事にマッチしているのです。普通にプレーすれば継続課金で勝率は上がります。課金を止めれば勝率は一定値まで下がり再び課金すればゆっくりと上昇します。この仕組みを自らの実力でなんとかしようとムキになると依存症となり大切な時間とお金を無駄に費やす事となります。
プレイ期間:1年以上2017/12/07
あさん
wot BLITZについて
敵と味方の合計でユーザーはどのくらい存在するか?
知りたいですよね?
全てオンラインプレーヤー??そんな事もう誰も信じていないでしょう。ユーザーは多くても1〜6くらいの間。深夜帯などはユーザーが1名で他はNPCなんてのも現実あるでしょう。要するに同じタイミングでマッチング開始したユーザー同士は敵同士にマッチングされる確率が高いものと思われます。他はNPCが充てがわれます。
特に深夜帯のいわゆる過疎タイムでは同じタイミングでマッチング開始する人は貴方1人、若しくは他にもう1人くらいしか居ない場合が非常に多いです。仮に貴方以外に1人居たとしたら、双方は敵同士にマッチングされます。これは深夜帯に2つの端末で同時マッチングを行うと高い確率で敵同士にマッチングされます。
そうなるとNPCのスキルは重要です。先にNPCが1〜2台溶け始めたチームはだいたい負けです。NPCガチャと言われるのも一理ありますね。こうなると勝率なんてバカバカしくなりますね。
アカウントを切り替えて勝率をキープして来ましたが本当に面倒臭いです。
ガチ対戦とは言えないですね。
プレイ期間:1週間未満2020/09/26
アミーゴさん
課金すると一定期間のみ高設定がもらえるガチャパチンコゲーム。勝敗は確率プログラムで決定するので戦闘の臨場感は全く無くパチンコをやっているような気持ちになる。
追加金をしないと小数点第3位までぴったり同じ勝率を数ヶ月堂々巡りすると言う悪質なループゲーム。
課金車両も買う前と買った後、さらに日が進むにつれてその車両の能力、クレジット収支など全ての数値が置き換えられていく詐欺の様な仕組みには本当に恐れ入りました。
ネット対戦ゲームなのにほとんどがコンピューター相手で昔のファミコン並みのクォリティーです。
戦場では自由に動ける為、本当に対戦で勝敗が決まっていると勘違いしている人も多数います。負けて暴言を吐いたりムキになっていますが、勝敗はクジの様に設定で当たりとハズレが交互に当選するゲームです。周りのダミーアカウントに当たっても返答すら来ませんよw
勝ちと負け、つまり当たりとハズレはアカウントに与えられた設定で決まります。設定を上げるには課金を定期的にする事です。そうしないと基本は数日単位で同じところに戻るループする仕組みです。
プレイ期間:1年以上2016/06/26
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!