最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲームはプレイしておりません。
通りすがりの引きこもりさん
こう言ってしまうと身も蓋もないですが働きアリは働きアリで
女王蜂は女王蜂だと思いますよ。誰でも最初は初心者でも
這い上がれる人間と這い上がれない人間がいるのは
単に「単に与えられた能力差」によるものです。容姿が整形以外で
変えられないように脳もまた入れ替えることは出来ないのです。
自分には意識が高いと思われるコメントが
「選民思想による驕り」としか思えなかったのですが
自分の言を取るのならばそこに気づくも気づかないも
配慮するも配慮しないも「本人の性質」によるものなので
致し方のないことなのかもしれません。
中々難しいと思うけども憤る人はポジティブに考えてみれば如何か。
例えば自分が時間を浪費して強くなり
それを見ている「アナタ」に羨ましい気持ち=嫉妬という
感情が湧いたとしても一歩引いて考えてみれば
自分はゲームに時間を使う分他に使えるだろう
時間を失っているわけで・・・・ではアナタは?と言えば
時間をゲームに使わないことで他のことに時間を掛けられるわけで。
このように考えればどちらにメリットがあり
どちらにデメリットがあるのか分からないでしょう。
コインの裏表のようなもので一概には言えないんですよ。
ただ「ゲームに時間使わなくて良かった」と心の中で思うのは自由だけど
嫉妬心を言葉にするのはチト違う気がすると言いますか
捨て台詞的な蔑み(人生無駄にしてんなー等)は
コチラが不愉快になりますのでご遠慮願いたい。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/29
他のレビューもチェックしよう!
Komさん
主に時間のある土日にログインしている社畜系カジュアルプレイヤー。今年で4年目。ブログも書いたりしてます。
大手ギルドにありがちな人間関係が面倒くさく感じてしまうので、基本的にソロで遊んでいます。大規模な対人戦は参加したことがありませんが、物足りなさを感じることは特にありません。(もちろん、参加できる機会があったら参加してみたいですね)
◆日々遊ぶ内容
・惑星開発
宙域に存在する惑星地表に施設を設置し資源を採取、それを製品化します。
一度施設を設置しておけばログアウト中でも資源が溜まっていく放置コンテンツなので、平日忙しくても金策として利用することができます。
・研究/発明
上位アイテムの設計図はNPC売りされていないので、プレイヤーが自ら研究/発明を行って入手する必要があります。このため、上位アイテムの設計図はそれ単体で市場の売買品目として成立します。
ログアウト中でも研究プロセスは進行するので、これも放置コンテンツとしての側面があります。
◆たまに遊ぶ内容
・インカージョン
他プレイヤーと協力して、帝国領土内に侵攻する海賊勢力を撃退するという対NPC戦のエンドコンテンツ。複数人で攻略することを前提としており、難易度も高いですが報酬も高いです。
日本人用のインカージョン攻略チャンネルがあるので、遊ぶ時はだいたいそちらでお世話になっています。
・対人戦(ソロ)
1VS1では事前準備で勝敗の9割が確定してしまう。索敵と標的の調査は必須。負ければこちらの艦はロストしてしまうので、1Kill/1Deathの重みが非常に大きいです。
一番燃えたのは、大変不愉快な思いをさせられたプレイヤーを2週間くらいかけて準備して叩き潰したことです。
活動場所と行動パターンの調査、キルボード(PVP結果の外部閲覧サイト)から装備・戦術を推察し、対抗策を考えて艦の準備をする。
見事作戦通りに事が運び、標的は爆発四散。相手は捨て台詞を吐いて逃亡。
得られたKillは1つ。戦闘時間はわずか30秒足らずですが、何物にも代えがたい達成感を得ることができました。
シブい。シブいですね。
近頃のゲームは「基本無料」を謳い文句にした中身の無いガチャゲーばかりなので、プレイヤーの知識と経験と事前準備が結果に結びつくゲームはとてもやりがいがあると感じています。
プレイ期間:1年以上2016/03/27
たもんまるさん
このEVEというゲームは 弾の一発でも船の一つでも 運営はプレイヤーに提供していない
運営(つまりNPC)から買えるのはその弾や船の設計図だけである
一人のプレイヤーによって原材料の石を掘り、売る それを買ったプレイヤーによって弾を作る それを買ったプレイヤーによって 原材料の石を掘っているプレイヤーの船を貫く
極端に言うとそんなゲーム
慣れないととっても難しく感じるし 雰囲気に着いていけなかったりする
このゲームの素晴らしい所は 単一サーバーであるということ
ほぼ常時2万人を越えるプレイヤーが居て 宇宙を飛び回ってる
それじゃあ船だらけじゃないか!と思うかもしれないが 5000近くのソーラーシステム(他ゲーでいう町やマップ) があり 一つ一つ回るだけで日が暮れる
単一サーバーという事で世界各国の人がプレイしている
100を越える国の人がプレイしている このゲームは人種差別に敏感である
1年を越えてプレイしているが学ぶことはまだまだ沢山ある
百聞は一見にしかず 一度プレイすることをお勧めします
プレイ期間:1年以上2016/03/27
aoiちゃんさん
このゲームの最大の特徴としてレベル上げという概念がないのです。
モンスター倒してレベルアップなどではなくプレイヤーの成長は時間で成長します。
ゆえに初心者の方はベテランには追いつけません
しかし最近のアップデートでお金をかければ成長しやすい環境になりました
しかし、このゲームは何をおいても知識と言うか情報が命なゲームです
早く成長しても知識が追いついてないとなかなか思い通りに行かないかもしれません
ゲームとして出来る事は本当に多く、全部を極めるのは無理です
自分のしてみたいことをするのがいいと思います
最近日本人同士の大きな戦いがありまして、初めて大規模な戦闘に参加しましたが
そこで知ったのがPVPはボイズチャットが必須と言うことです
音声での会話が苦手な人はPVPはつらいかもしれません
PVP集団に所属していると成長の方向性を指定されることもありますので、事前に確認はしたほうがよいですね
PVPは個の技術よりも組織力がすごく影響します
10人くらいで遊んでいても50人くらいに絡まれたりしたりします
その50人も100人とかに絡まれたりするそんなゲームです
数年前にギネスに乗るような大きな戦闘が起きたときは2000人規模だったらしいです
それとこのゲームの特徴として輸送の概念が強いです
自分たちが活動する地域でNPCから宇宙船を買えるわけではなく
自分たちが作ったり、他プレイヤーから船を買ったりするわけです
なので生産物を作って戦地まで運ぶという裏方の事業が普通にあります
安全な地域と危険な地域で物の値段が全然違うので輸送業だけでも稼げたりします
このゲームは経済学者が監修したらしく定期的にデータを公開しててとても興味深いですね
情勢を眺めるだけでも十分楽しめるゲームです(=w=`)
プレイ期間:3ヶ月2016/03/28
burioさん
始めてそろそろ1年が経ちます。
良いコープ(ギルド)に拾って頂いたおかげで継続してプレイできてます。
加入した時点では確か30名程でしたが、現在は100名を越え、1000名を越える
勢力に加入していよいよ某3000人規模の大会戦や先日行われた4000人規模の
戦いへ参加できる可能性がでてきました。
良い点
・10年続いていながら初心者でも普通に先輩方と協力して生きていける
システムは素晴らしい。
・現実時間でスキルが上がっていくので社会人の私にはありがたい。
・月額課金だけどゲーム通貨でプレイ時間を買えるので今は無料。
・例え相手の5倍の艦隊でも統率が取れていなかったり司令官のミスで
ろくに弾も撃てずに壊滅する事もある。
・強い敵プレイヤーがいても大抵皆と協力すれば撃退できる。
何年もプレイしてる猛者1人より数か月2人のほうが強い。
・現実の能力が反映する。なにより積極性が大事なんだけど、
プログラム技術、動画作成、ロゴ作成、広報、教育等現実で使っている
技術を重宝される事もあり、このゲームで活躍してる人は現実でも
活躍してるんじゃないかと思う。ちなみに私は幽霊社員。
悪い点
・プレイヤーを選ぶ。向いてない人には全く無理。何ヶ月もかけてコツコツやって
いける人でないと。まずは体験版をどうぞ。
・思ってた以上に大艦隊戦へ参加するまでの道のりが遠い。
プレイ期間:半年2013/08/18
keiさん
好きな人間はずっとやれる。
体験期間で面白いと思えれば課金しても楽しめると思う。
自分は2日目に早々に月額課金し8か月目。そろそろゲーム内通貨でPLEX(ゲーム時間30日)も買える感じになってきたんで、2アカ目を検討中。
ある程度スキル溜まって稼げるようになれば、無課金で遊べるのは好いよ。
FPSのアイテム課金に飽き飽きしてたので、余計にね。
スキルは現実時間経過と共にポイントが溜まっていくシステムなので、
経験値みたくプレイ時間に比例しないから、一気に取得したいとか思う人には向かない。
まあ、良くも悪くも大人のゲームですかね。
プレイ期間:半年2013/10/21
わおさん
普通なゲームだと思う。まったり良し。バリバリ良し。ただ最近はあまり流行らないゲームが多いのでそこそこ寿命は長いのでは?
しっくりくるのを見つけるまではこれでもいいと思う。
ただ課金はやめといたほうがいいです。
プレイ期間:1週間未満2013/08/07
bartlettさん
減点理由から挙げていこうと思う。
基本的に洋ゲーなので、完全に日本語だけで遊べるわけではない。
日本語サポートはあるけど、日本語化されていない部分もある。
更に全世界共通の単一サーバーなので、周りには英語話者がいっぱい。
英語アレルギーのある人には向かない。
それと、日本での公式宣伝窓口であるNexonのやる気が全く見られない。
広告は出ないし、ネカフェに導入されるということもない。
日本人プレイヤーが少ないことの主要因はこれ。合う合わない以前に、分母が小さすぎる状態にある。
でも、合う人にはすごく楽しめると思う。
基本的に砂場なので、いろんな遊び方が出来る。でもそれらを挙げていくには文字数が足りない。
そこで、「私がEVEOnlineを好きな理由」という文章を引用して紹介したい。
"EVEonlineを好きな理由のひとつに、普通のネトゲによくいる「ゲームセンスのない日本人」と関わらずに済むという点がある。 海外の月額課金ゲームであることと、EVEのゲーム性が生み出したこの環境は、プレイヤーの意識をMMORPGの本質的なコミュニケーションのみに集中させてくれる
「ゲームセンスのない外国人」は同日本人よりは多いけど、外国語で勝手に喋っている分にはこちらで意識して読まないようにしやすいから対処できる。そもそもその外国人の割合も他の海外ネトゲと比べればかなり低いと思う
PK可能なゲームなのにPKしてきた相手をマナー違反とか言い始めたり、転売厨は楽をして不当に金を稼いでいるとか言っちゃったり、そういう「ゲームセンスのない人」の言動はできるだけ見ないようにしたい。ゲームの内でも外でも。
でも日本にある量産型MMORPGでは、何故かこういった「ゲームセンスのない人」の考え方を支持する人が結構な割合で存在してしまう。MMORPGの重要な要素であるコミュニケーションにおいて、こんな大きな地雷がそこら中に転がっている状況がどんなに苦しいか
だから私はEVEonlineが好きなんだ。ゲームを正しく理解して、何をするべきか論理的に考えて、必要な努力は怠らず無駄な努力はしない。そんな素敵なプレイヤーがたくさんいる
(当社比)"
https://twitter.com/osugi39/status/551746120137732096
あとは、一度試しに遊んでみて、としか言えない。
プレイ期間:1年以上2016/03/27
DJ Outさん
必須スキル
・最低限のネットマナー
・ググれること
え、?英語力なくてもいいの?って思われるかもしれませんが、必須ではありません。
ゲーム自体を日本語化できますし、日本人という輪(コーポ・アライアンス)の中でやる部分では英語は使わないと思います。ただ情報や、知識、海外の方とのコミュニケーションができるので、英語力があればもっと楽しむ考えることができるようになる。という程度で考えてください。最悪翻訳サイトでどうにでもなりますし。
ゲームの大雑把な説明
・おっさん向け盆栽(スキル)育てゲーム
・ゲーム内での詐欺は合法(公認)
・育てたキャラクターのゲーム内マネーで売買できる(CCPアカウントのみ)
・数百人規模の戦争がほぼ毎日どこかで発生している。
・課金げーといわれておりますが、やり方を考えれば1月目からPlex生活(タダプレイ)が可能です。ノウハウは人から学びましょう
・チュートリアルなんてまどろっこしいものはないので、最初がまったくわからないと思います。youtubeやニコニコで予習が必要です。
プレイ期間:3ヶ月2015/01/31
algo3497さん
4月でちょうどプレイして1年経ちました。剣と魔法のファンタジー系とか戦闘オラオラが大好きな人には全く向かないゲームだと思います。とにかく時間とともにスキルを成長させないとお目当ての艦船に乗れませんから、気長にじっくりやる心構えがないとキツイと思います。しかしハマるとどんどん深みに突進し、私は今や6垢の大所帯になってしまいました。
もう艦船コレクターですね。毎日テングやレギオン、プロテウス、プロビデンスを眺めてニヤニヤしています。
なんとか月にPLEX2枚分くらいは稼げます。EVEの経済システムは半端じゃないので面白いですね。
向き不向きがはっきりわかれるゲームなのでとりあえず2週間の無料体験コースを受ければいいと思いますよ。 ではでは ノシ
プレイ期間:1年以上2013/05/13
EVEオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
