最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
のんびり時間をかけてする人には良い
nimimiさん
・作業をしながらチマチマタラタラやるには良いゲーム。
・キャラの所有枠を増やすのに課金するくらいで、ほかは基本無課金で遊べます。
・また1人でやるゲームなんで雑音に煩わされない。
・四季のイベント以外はメインでやる気に全くならないような超地味な作業ゲーなので、ガッツリとゲームを遊びたいタイプの人には全然向きません。退屈でつまらないと思います。
・短期間でガチでやりつづけても大枚はたいても全部のキャラをそろえられたりというゲームでもないです。
・マイナス評価の人たちの意見は、、ガッツリと本気でゲームを遊びたい人or短期間で全キャラを揃えたいかのどちらかが大部分ではないでしょうか。
・ガチャに相当する大型建造でしか入手できない艦は別に期間限定とかの縛りは無いので、地道に資源を貯めて週2~4回まわしてそのうち出ればという感じです。私は大型限定艦をそろえるのに半年かかりました。課金に手を出して大型回すのは気長に貯蓄できないか、我慢ができない人がやるだけです。遠征で回した方が課金より遥かに効率がいいのが利点。
・イベント限定のキャラも次のイベントでドロップで出たり後日のイベントで救済措置がとられたりします。しかしドロップ率はかなり悪く、毎度非難されています。運営の学習能力を疑うところ。
・今はイベント難易度を甲乙丙の三種類を選択できるので、以前よりは幾分イベントを攻略しやすくなっています。
・最近は、特殊な効果や航空隊など複数の要素を絡めすぎて、初心者お断りゲーになってますが、wikiやあちこちの攻略サイトで解説してくれてるんで、初心者も何からしたらいいかは分かるようになっています。
プレイ期間:1年以上2016/06/04
他のレビューもチェックしよう!
Twitterリンクよりさん
長々と熱弁を振るうのは結構なんだけど・・何か評価の根拠もクソもないなw
で?最終的に何でその☆評価なの?ってツッコミたくなるようなレベルで
大抵意地だけで☆増減してレビューおいてけぼりっていうw
艦これに対しての評価を出す以前に人相手に戦争起こしてるんだから笑えるw
実際自分でやってみてクソミソだったら☆1でいいわけで
面白いと感じたら☆5でいいでしょう。
やめときゃいいのに他人の意見にイチイチ口出して文句ばかり言うから
認めたくないとかいう何の価値にもならん☆戦争が起こるんじゃないか。
まぁ、レビューサイトではレビューしましょう。
口喧嘩で挑発したい輩はそういうサイトでどうぞ。
以下雑感
課金要素が少ないのは初期投資が安いってやつですかね。
やればやるほどレベルキャップの解放もしたくなるし
母港拡張もしたくなる。(指輪700円 母港1000円)
これがまたチリも積もればなんとやら・・他課金ゲーと並ぶ要素もあり得ますよ。
艦娘の数はどんどん増えるし、レベルも上がるに連れてカンストが増える。
カンスト99で止めれる提督が演習で重婚していて目を瞑れるならいいですが。
また、母港も拡張せずに増えた艦娘を工廠で溶かしまくる愛情も要りますねw
課金要素のあるブラゲーはゲームに何らかの付加価値を与えるものとして
存在してるんで、なかったらなかったで運営としても成り立ちませんしね。
それならクオリティ我慢してでも極論フリゲーでもやってろw となりますね。
新要素・・マップが一個選べるようになったって言われても・・そういう問題でも
ないですし、アルペジオコラボの頃のような大胆さ、目新しさはどこへやら。
冬夏とイベントマップや戦闘BGMがボスを含め、最近は物凄く地味。なんで
あんなドロドロした変な曲なのか・・曲もその場を盛り上げる要素として大切かと。。
(ボスでアニメ曲が戦闘でかかってた頃までは盛り上がれて良かったんですがね)
何度もやってる期間限定グラとボイス追加・・もう恒例過ぎて飽きました。
総じて私のゲームとしての評価は一年以上遊ばせてもらった結果、あくまで
現時点で目新しい要素を感じられなかったから飽きたのでこの評価です。
2次創作は楽しいので+☆ってとこですかね。
当然ですが、ゲームが面白くなったら評価も変わりますよ。レビューなんですからw
プレイ期間:1年以上2015/10/25
嗚呼、6月が始まったさん
週初め、月初めになると更新され復活する畜生任務群に、3ヶ月に1回ある鬼畜イベント
3ヶ月、半年、1年、2年と続けていくと、これらが憂鬱になってきまます
長期間プレーすると、やりがいだの歯ごたえだのはどんどん霞んでいって
大破撤退と資源消費の上、時間も失って成果無しの繰り返しになるからです
プレーヤーに犠牲を強いる延命に託けた運営の悪意(御神籤と反復強要と資源削りのコンボ)の前には
プレーヤーがガード(節約備蓄プレー)しても無駄(逆に強運があればぶっ飛ばせる)で
プレーHP(HPが0になると引退・卒業)をゴリゴリ削って行くかんじです
もしかすると、運営は延命処置が無意味か、最悪は反作用を起こしていることに
気づいてないか、そういうのを真面目に考えるのがめんどくさいのかも知れません
そういう運営のいい加減さにも憂鬱になるゲームです
プレイ期間:1年以上2015/06/04
一走り付き合えよさん
別にアズレン信者でもなんでもないし、ミリタリーが好きでもないし、ゲームが好きとかでもない
自分に酔ったまま溺れ続けてどうぞ
ゲームはただの暇潰しとか息抜きなライトユーザーなんで
私と同じ方向性ならば只の時間の無駄遣いなのでやらない方が身のためです。
世の中娯楽は星の数だけあるので
異常なまでに一つの通過地点にたどり着くまで時間がかかる艦これはやらんでもいい
この連休あった元プレイヤーは
ミュージカルとか舞台演劇、別のジャンルの同人即売会や温泉旅行やライブ鑑賞、映画鑑賞などリアルでストレス溜めることなく充実してたと思うよ?
田中謙介の「ゲームデザイナーはプレイヤーにストレスを与えるのが仕事」とかいうニュアンスの考え方は世間一般からそっぽ向けられてる考え方なので
視野が狭い頭のおかしい子供たちしか残りませんでしたとさ。
また檻の中で喚いている★5の見世物ショー見に来るよ。
運転の休憩で笑わせてもらったよ。
また笑わせる読み物投稿楽しみにしてるね。
プレイ期間:1年以上2018/02/12
ユーザーは1万人程度さん
艦これのイベントは最終海域で突破率90%以上とよく発表されますが騙されてはいけません
実はこれ最終海域へ到達し出撃した人に対する数字なんですね
最終海域へたどり着けなかった人の数は全く含めず底上げしています
詐欺でよく使われる商法です
艦これも昔は全参加者に対するパーセンテージで表していたんですよ
一番人が多かった2014夏のイベントを例に挙げますと最終海域突破率は15%
2015夏でも最終海域突破率が47%
2014夏も難関イベントの一つではありますが
その難易度すらをも超えると言われている2017夏 2017秋 2018冬
2017夏ではなぜか突破率65%に上昇
2017秋の最終海域突破率が90%だと運営側が発表しています
冬のレイテに至っては突破率95%の発表
https://twitter.com/kancolle_staff/status/977043155869577216
過去のイベントで突破率15%を発表しておきながら
その難易度を上回るイベントで急に突破率が90%に増える
参加者ベースでも60%程度
おかしいと思いませんか?
この状態でパーセンテージが上がるという事は単純に参加人数が少なくなったという事です
2018春の収集イベントでのドロップ数
氷上スケート 秋刀魚 武道館のキャパから見ても1万人程度しか残っていないことが分かります
実際のイベントクリア人数は6000人程度
これが現実です
その1万人の内訳も
毎回ランカーに入る角川ドワンゴの取締役
角川との癒着疑いのある会社メガリス
運営疑いのあるまるゆを育成し続ける暇人
運営絵師
運営擁護の同人ゴロ
などの関係者が含まれています
判明しているだけでも氷山の一角にすぎません
一般のユーザーはどれだけ残っているんでしょうね
プレイ期間:1年以上2019/01/08
クソゲー探索者さん
育成シミュレーションゲームを公言してますが、
艦をワンパンさせるエネミーが増えてきた事や、
ルートを進むのに艦種が制限されすぎて、
好きな艦娘を連れていけない事から、
現在では育成要素がもはや息していない、
自由度もなくシミュレーション要素も薄い、
『育成シミュレーションゲーム』となってます。
また定期的にイベントステージを開催しますが、
そのステージの一番簡単な難易度「丙」に関して、
公式では低レベルの艦隊でもクリアできる難易度と公言しながら、
現在は高レベルの艦隊でもクリアが困難なほど高難易度になっています。
また任務に関しても序盤や中盤はある程度簡単なものや難しいものとなりますが、
後半になると大破撤退が常になるお祈りゲーのものが増えてきます。
これらのバランス調整不足から、
俗に艦これはクソゲーといわれますが、
それでも話題にはなってるので、
やりたい方はどうぞ
プレイ期間:1年以上2016/05/18
Nonマスさん
今までのレビューにもあることですが、とにかくプレイヤーの運ですべてが来ますゲームです。
というのも、敵味方の能力差から思考能力まですべて敵が圧倒的に有利であり、「敵にやられる前にやれるか」ですべてが決まります。そして、その過程にプレイヤーは一切介入することができないため(多少の変動は可能ですが、根本的には変わりません)理不尽な目にあってはストレスを貯めることになります。
一例として以下のものがあります
・このゲームには陣形という概念があり、悪い陣形を引いてしまうとこちらのダメージが殆ど入らないまま一方的に殴られることになります。通常はランダムのようですが、ボスとの戦いでは9割がた悪い陣形になります
・自分の艦隊は攻撃しても意味がない弱い敵を集中攻撃することが非常に多いですが、敵はこちらのHPや装備などを分析してかなりの頻度でベストな攻撃を加えてきます。
また、イベントをクリアしようと思うと、性能上特定のキャラクターを育てなければなりません。公式には「自分だけの艦隊を~」みたいなことが書いてあった記憶がありますが、無理です。ボスにまともな攻撃ができるキャラはごく一部なので、必然的にそれらに縛られます。
さらに、昔は「課金しなくても不利にならない」等とさんざんステマされていましたが、現時点では課金が前提のバランスになっています。キャラのレベルを上げきった後、課金するともう一段階強化ができますが、ボスの性能的に課金して能力を上げないと勝ち目が薄いからです
結局、ゲームとしてみるとただの運任せのクジ引きであり、キャラクターコレクションということを重視すると、今度は好きなキャラを育ててもゲーム上は全く意味がなくなるということに…
一時期はやったようですが、もう残り短いゲームかな、と思います
プレイ期間:1年以上2015/02/13
艦これスキーさん
艦これは課金して早く強くなるゲームじゃないよ
それを勘違いしてる人が多い、もしくは批判したいだけのエアプ
艦これからランダム性抜いたらそれってもうポケ*ンやドラ○エやF×に限りなく近い何かになるんじゃない?
しかもストーリーないからつまらない
それにこのゲーム一応18歳以上しか出来ないって規約だし、多少理不尽なことあっても我慢できる年齢の人がやってるわけで、子供向けにぬる〜く作ってるわけじゃない
ランダム性抜いたらサクサクイベントもクリアできるし、近代化改修に至っては別に失敗してもすぐにMAXになるから困らない
逆に失敗でも半分ステータス上げてくれるゲームの方が珍しいかと
運要素が強いのは否めないけど試行回数でなんとかなるし、試行回数増やすには勿論課金じゃなくて遠征や自然回復や潜水艦巡洋航海等で資材を貯めること
的を外して批判してるお馬○さん(エアプですねわかります)が多かったので批評してみたけど、萌豚且つ毎日1〜2時間以上ゲームに時間割いてもいいよって人しかこのゲームは無理、というかブラウザ、オンラインゲームは時間なきゃ無理
艦これに限ったことじゃない
ただ、艦これは時間がないのを課金で埋め合わせしにくい
モバ○スとかの基地課金者には向いてない
まぁモバ○スは時間も金もなきゃ無理だがな
プレイ期間:1年以上2015/03/02
煽動するものリースさん
名前を変える原因たる半島なりすましやマクロ容認発言なりすましを無視し被害者に喧嘩を売るのがここのルールだろうか
ゲーム内容はスタイル次第
某ソーシャルの新車や家買えるような廃課金が自己顕示欲で始めれば張り付き兼資源課金ネジ課金で先行を追い抜く米帝無双プレイで5-4周回ゲー
99やケッコン艦を量産して俺無双
母港と入厩拡張ぐらいの微課金で休日以外は
2〜4時間(出来ない日もあり)とかなら潜水艦酷使兵站ゲー
鎮守府運営ゲー
言うなればシム鎮守府(ほぼ俺の事だが)
潜水艦の燃費の軽さを駆使し潜水艦で可能な任務は時間が無い時以外すべて潜水艦の聖地2-2や2-3でこなしuー511等が居ないうちは改造168を5隻運用で燃費・弾薬を供給し他のレベリングや大型建造に回す資源運用ゲーム
こんなでも1年2ヶ月で司令レベルは111だし
ケッコン艦は2ページ目だから難易度は比較的低い部類のゲームのはず
試行錯誤で先人が2年かかったものは
情報で半年以上短縮できるから
新規に厳しいゲームとは思わない
暦が長いだけの奴には案外追い付ける
ただ☆1が言ううちの一部には真実があり
1:時間がかかる
まあ事実
イベントを完走する規模の戦力を揃えるには
今年秋基準で1〜3ヶ月 夏基準で半年から1年ぐらいかかる(勤め人基準・情報はフルに調べる前提)
コツコツと積み重ね和紙の束で銃弾を止めるような気の長いゲームです
2:覚える事が多い
まあ事実です
一気に覚える必要がないと言う条件付きですが
通常の海域で理解する事は序盤下のこれです
"制空取って弾着で殴れ!
制空取ってひとつでも多く艦攻詰め"
3-2まではほとんどがこれです
と言うか大半の通常マップの基本はこれです
応用は5-3をクリアするあたりまでに徐々に調べて行けば良いです
情報を収集する能力がこのゲームのPSと言えます
艦隊をコレクションするために情報を収集(コレクション)するわけです
3:運ゲー・お祈りゲー
その要因を0にはできません100%は無い
ただ運のみとか言うのはデマ
実際に運のみならレベル1で突っ込めば良い
まあほぼクリアできませんが(笑)
レベルと装備と情報で可能な限り運の要素を踏み潰すゲーム
4:コレクション出来ない
デマですコレクションとコンプリートを混同しミスリードを誘うここやツイ・wiki・掲示板等で見られるアンチの思想誘導
コレクションは大体の艦が出来ます
一部の艦の入手が困難であったりイベント期間のみの多少厳し目の入手手段だったりはします
要は私怨渦巻くアンチの主観を除けば
戦闘要素がある箱庭ゲー
ただし戦闘要素部分がやや難解
多少難解な追加要素はほぼ知れば楽になるわけで
新規にマイナスとは言い切れない
情報収集が難易度に直結し断片や過去の記事や史実から推理をする謎解き要素を含みます
サプライズ大好き運営陣の運営電文の解読を含みます
プレイ期間:1年以上2015/12/18
艦これ信者に興味ないさん
まだ続いてんのかよこれ、逆に何で今でも終わらせないのか分からない。終わらせ方が分からないのかそれとも、終わらせるにしてもタイミング逃したせいでグダグダ続いてるのか?
どうであれ、艦これ運営は経営者として失格。ユーザーからの改善を要求や指摘されても全く見向きもしてないんだからこんなゲームが落ちこぼれて当然の結果だろうな、見苦しい悪あがきは止めて現実を直視しようか。ユーザーの声に耳を傾けることができない、改善の意思なし、リアルコラボにかまけて肝心を疎かにする、こんな大雑把でいい加減な運営が経営するゲームコンテンツなんて見限られて当たり前。
自分自身も、こんな運ゲーに約3年間やってたなんて馬鹿らしくなる。アプデの度に一々任務入れてくるのはやめてほしかったわ、折角単発任務全部終えて清々しいと感傷に浸っていたのに、いつの間にかまた別の単発任務が入ってるの見ると萎える、特に出撃任務内容が面倒極まると言うか、史実を再現しなくていいから(冷笑)。そういうのはイベントだけにしろやって思ったわ。本当にね、終わりが見えない。
つくづく時間の無駄だったと痛感したよ(皮肉)
プレイ期間:1年以上2019/10/31
ふぁんとむさん
私は艦これはまだやり続けているしおそらくサービス終了までやめないと思います。
先月の佐世保コラボもとても楽しかった!6000人で少ないと思う人もいるでしょうけど、想定してた3000人の二倍ですし、開催告知なんかも普通のイベントに比べれば突発的なものでした。それであれだけ集まれれば大したものではないかと。
まあそれだけまだ艦これを好きな人がたくさん残ってるっていうことですね。だからこそ運営の方はもっとしっかりしてくれと思います。
ほぼ毎回のようにメンテ延長、イベント時はなんらかのバグ発生、HTML移行を今年度中とか言い出すし、ほんとゲーム運営する側としては無能としか言えない…田中を含め運営は威張り散らしてないで声優、絵師、今でも現役でいてくれてる提督達に感謝しつつもっと真摯にゲーム運営に取り組むべきと思いますけどね。
と、艦これユーザーの民度が低いって言う人いますけど、それに関しては疑問です。佐世保コラボで列に並んでる時に話した人は凄く礼儀正しい人でしたし、SNSでの知り合った人も他のゲームの悪口なんか言ってる人いないですし、民度が低いって言ってる人はたまたまそういう部分ばかり目について印象に残ってるだけでは?
ネット上でそんな暴言吐く人なんて腐るほどいるだろうし、引退した人がわざわざ艦これ運営のツイートに他ゲーの宣伝しつつ暴言吐いてく人もいますし、民度が高い低いは艦これやってるやってない関わらずお互い様ですね。
課金額は母港、鍵等課金してきて4年で約3万程はしてます。イベント時はある程度装備、艦が揃ってさえくれば難易度丙、丁でやれば女神課金もせずクリアできるのでのんびりやる分にはそこら辺はいらなくなるかと。
個人的には前やってたスマホゲーで欲しいキャラ出なくて一ヶ月で一万とか課金してしまったこともあるのに比べればやっぱり艦これの方が課金面ではマシなのかなと。
もちろん欲しいキャラがあっても諦めきれる人ならそういったゲームでやり通せるんでしょうけど、私としては新キャラも課金ガチャじゃなく掘りで獲得出来る艦これが合ってるのかな…?
まあただ、今から新規ではじめようとするならあまりおすすめも出来ませんね…イベント時しか獲得できない、しかもドロップ率も低いってキャラもけっこういるので。
一隻も持ってない人にはドロップ率上げるとかしてくれればいいのにそういう点はここの運営はほんと考えが浅いのでもう仕方ないのかな…
ユーザーが減ってきたのは運営の自業自得ですし同情もしないですけど、素敵なキャラに出会えたし、こんなに続けられたゲームもなかったので、艦これというコンテンツと艦娘が好きな限り終わりがくるその日まで続けていきたいと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/24
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!