最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
外国製の偽アプリ
wotさん
胡散臭い外国製のインチキゲーム。
課金するにはリスクがあり過ぎる。
勝敗の確率を設定プログラムでころころ変えて操作しているのでバトル感が全くない。
課金しても購入品のレベルを設定操作されてしまうので数日でゴミになってしまう悪徳ぶり。
購入の繰り返しを狙ったループゲーム。
胡散臭いゲームへの課金は絶対ダメだと身をしみて分かりました。このような訳の分からないメーカーのゲームは企業のメンツもプライドも無い為、平気で小汚いやり方で課金を煽り、課金してもその待遇をあっさりとリセットしてしまいます。
結論は外国製のゴミアプリは罠だという事です。
お金をドブに捨てる事になります。
*やはり安心して課金してプレーするなら「ポケモンGo」のような日本製の大手メーカーが係わっているゲームじゃないとダメだと思いました。
プレイ期間:1年以上2016/07/23
他のレビューもチェックしよう!
草さん
ここのレビュー面白すぎでしょw
日本で重課金ゲーが異様に流行してる理由がよくわかる発言の数々w
考える事を放棄して金突っ込む事しか考えられないから
ソシャゲやらパチンコやらばっかやってるんだろうなw
プレイ期間:1年以上2016/09/14
川崎の人さん
課金額により勝率は調整してくれます。
非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです
ド下手なバカクズ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます
しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。
確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
バカクズ重課金になって☆5で評価しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/11/30
馬鹿は☆5さん
世界のゲーマーが認めた、ワールドクラスのクソゲー
ここにその軌跡と堂々たる実績と現状を記載しよう
課金金額が非常識に高額
課金している人、課金してない人では戦車性能に差が有る
不十分なチュートリアルにより、新規が定着しない。
戦車を知らない人間がスペックをコピペし、戦車性能に制作者の私情が入りすぎている、故にどのゲームよりも強弱に差が有りすぎる程のスキル、戦車がありすぎる。
またその差を補修するためのアップデートをしても一切改善されない。
副砲が主砲として扱われたり、榴弾が弾かれる。
マッチングシステムが杜撰で、勝ち負けがハッキリしている。
撃てば必中、当てれば高ダメージ、撃てば弾かれ、当たっても低ダメージの不正ではないかと疑ってしまう程のゲーム内容が公式という低クオリティ、、など
悪い要素しかありません
プレイ期間:1年以上2017/06/03
毛布さん
戦車のミニゲームですね。
ですが、乗員を育てるのに必要な経験値を稼いで一人前になるまでの時間がかかりすぎです。
そして、自走砲の弾がひたすらに天から降り注いできます。
加えて、戦車=キャタピラと思っていたらタイヤで走り抜けた方が生存率が高いという証明をしてしまった存在が殆どの試合に登場します。
最大の特徴は合計30両が入り乱れていてプレイヤーの質の上下が激しく、ミニゲームだからこその気軽さはありません。
むしろ、上達するほど辛くなる要素があまりにも多くて萎えます。
覚える事が沢山あるとはいっても、結局は要所への展開を行えた側が勝利するのは間違いありません。
なのですが、前述のプレイヤーの質によって、ダメージを稼ぎたいだけの熟練者や成長途中の初級者や中級者の選択間違いで引き起こされる無意味な負けや、粘着する自走砲からの攻撃を連続で浴びせられると、楽しむためではなく苦しむためのゲームになると理解しました。
戦車を用いて駆け引きを行うというのは素晴らしいものであると感じましたが、大変残念なことに、素材の殆どを生かしきれずに稼働しております。
サーバーは安定せず、頻繁にラグが発生するのもマイナス要因です。
将来的にアジアサーバーを閉鎖するとなった時に、他のサーバーに受け入れが可能な人数に調整しているかもしれないと邪推してしまうほどの不安定な状態です。
アジアサーバーを閉鎖してから様々な調整を計画しているかもしれないとも考えてしまいます。
適度に楽しみたいとしておりましたが、コンテンツの選択に失敗しましたので、今後は是が非でも距離を置いて過ごしたいと考えております。
プレイ期間:半年2021/02/08
アンインストール推奨さん
無数にある問題点のうち、今回は1つにフォーカスして紹介する。
「2ティア差マッチングによる致命的欠陥」
ピンと来た人も多いかもしれないが、このゲームはTier1~Tier10まで区分分けされており、基本的に2Tierの差をマッチング範囲としている。
ただし例外があり、Tier1~3までは1Tier差でしかマッチングしない。
また、アジアサーバーだけは仕様が他国サーバーと違い全て1Tier差マッチングとなっている。
この1Tier差と2Tier差マッチングの致命的欠陥は、Tier4以降に感じることになる。
Tier4は2Tier差マッチングが組まれるTierであることから、Tier6とまでマッチする。
しかし、Tier2とはマッチしない。(Tier2はTier3までとしかマッチしないため)
この影響はつまり、Tier4~Tier6の車両は確率的に1~2Tier上の区分とマッチすることが多くなるということだ。
ボトムになる率が高いということは、勝敗については味方依存度が高い、自ユニットが試合中相対的に弱いということになり、上手い人ほど割を食うシステムと言える。
また、Tier4、5辺りは当然乗員、スキル、消耗品、課金弾、その他が不十分なプレイヤーが多い傾向の区分であり、相対的なユニット戦力格差が広がることになる。
この不条理なシステムによって、初心者や新規ほど高難易度のモードをプレイさせられている状態となっている。
(高Tierに行くほど相対的に難易度は低くなる)
これが例えば、「トップ、ミドル、ボトムにマッチされる率がそれぞれ一定」というシステムであれば特に文句はない。
が、このゲームは単純にTier人口をそのまま放り込んでいるだけのマッチングとなる。
強課金戦車の多いTier、ボトム率の低いTierなどが発生し、その分他のTierでプレイする者が割を食っている。
何年も続いているこのサービスだが、致命的な欠陥が全く改善されずに来ている現状、お勧めどころか害悪なゲームといえる。(いや、ゲームですらないか)
上記のような欠陥が存在するシステムの上で金が運営に落とされ、存続していることを認識していただきたい。
金を落とすということは、これら致命的な欠陥を容認することでしかない。
他者には絶対に勧められない。人間性を疑われる。
プレイ期間:1年以上2021/11/29
あさん
確率で決められた勝敗を繰り返すゲームです。
課金で確率を上げるか確率がたまたま高い時にプレーしないと勝率は上がりません。
課金しても一定期間過ぎると、基本的に同じ勝率を50〜100戦周期でループします。例え8連勝しても100戦周期で見れば49:51もしくは50:50となります。
多数のbot共に戦場に送られて戦歴を調整されるのはその中の生身のプレーヤーのみです。そこが調整しやすい仕組みなのだと思います。
皆さんの勝率、もう何百戦ループしていますか?
プレイ期間:1週間未満2019/11/30
名無しさん
①30000戦62%のアカウント
半年ほど前まで課金10000円/2ヶ月おき程度。
スキル値は最大、拡張フル装備、装備品フル装備。※課金を止めて約半年とちょっと。
半年前迄は勝ったり負けたりするが勝率は戦闘数とともに着々と上昇していた。
しかし、課金を止めて半年の今では6000戦ほど同じ比率で勝敗がループしており上がったら、必ず下がるを延々と繰り返しています。一月スパンで見るとゆっくりと勝率が下がる傾向に見えます。いわゆるループ周期的に入ったと思われます。
②新規アカウント
別端末で作った新規アカウント。
スキル値0、拡張無し、装備品無し、迷彩無し。
無課金で800戦程度まで勝ちまくって総合勝率のピークは75%。
1800戦現在で勝率68%まで下がる。予測では58%〜55%程度まで下がり同比率ループで安定する模様。
★アカウント①が課金停止して半年後程度から明らかにボトムtierにマッチングされる頻度が明らかに不自然なので検証。
アカウント①約20000戦62%スキル値最大、拡張フル装備、消耗品フル装備
アカウント②約20戦勝率74%スキル値0、拡張無し、消耗品無し
アカウント①と②をtier2の同じ車両で連続乗りしてみた。
アカウント①ボトム回数26/30戦中。
※その内、tier2の中に1台だけtier1と言うボトムマッチングが11回
アカウント②ボトム回数7/30戦中。
次にアカウント①と②をtier1の同車両で戦闘開始を同時押ししてみた。
アカウント①ボトム回数10/10戦中
アカウント②ボトム回数3/10戦中
最後にアカウント①のtier1でボトムが続いた直後にすかさずtier2でtierを上げて戦闘回数を押してみた。
するとtier1でボトムになった合間にtier2を使用してもtier3とマッチングされて再びボトムtierとなる結果となった。
さらにアカウント①でtier1で連続でボトムになった時にtierを2、さらにtier3へとtierを上げて戦闘開始を押してみた。
tier1でボトムになるという事はtier1使用ユーザーがその時間で不足している事が理由のはずであるにも関わず、tierを上げると再びボトムにマッチングされる結果となった。
また、別アカウントで同時押しすると試した回数は少ないものの、明らかに課金を止めたアカウントのボトム比率が高い事が確認出来た。
考察
新規アカウントは一定の期間もしくは一定の戦闘数まではマッチングと乱数でかなり優遇を得ている可能性が有る。しかし、一定期間が過ぎると通常かそれ以下になる。
※通常とは一定の周期で再び高確率と低確率がシャッフルされる事だと僕は認識しています。
一定課金で勝率を順調に上げてきたベテランのアカウントも
課金を止めてから一定期間が経つと勝ち負けの比率が不自然なほど均等となり、長いスパンで見ると少しずつ勝率は低下していく。この時、ボトムにマッチングされる事が不自然に多いのは、敗北の異常な比率をボトムでのマッチングが理由だとユーザーに連敗を納得させる様にコントロールされているのでは無いかと思った。
勝ちチームと負けチームへは"抽選"で振り分けられているのだと思った。
僕が思うに、blitzで言えば一戦毎において、7vs7の内訳はユーザー数は3人vs4人程度。残りはBOTで課金状況などで優先順に"抽選"された3名のアカウントが勝利を得ると言う仕組みだ。
もちろん、無課金や課金を止めたアカウントでも周期的に抽選確率が上下するのでずっと負けるわけでは無い。連勝だってある。
あくまでも"抽選される確率"に差を設けているだけ。
しかし、対戦ゲームと言うカテゴリーとは外れると思う。
何より、操作慣れしたベテランユーザーがスキル値を上げた本アカウントでは不自然に連敗し、新規アカウントで丸腰装備で連勝すると言う、育成要素の根本的な部分に壊滅的な矛盾が生じてしまう事が最大の欠陥だと思う。
それと何より機械的に勝敗を交互にコントロールすることでパチンコの様にゲームに依存してしまう事が最も恐ろしいと思った。
プレイ期間:1年以上2017/11/22
ストックさん
私はもともとnoobでしたが、ある日チャットで私の勝率(当時45%ぐらい)についてかなり罵声を浴びせられ、勝率アップのためにいろいろと考えてプレイするようになりました。
その結果、少しずつ勝率は上がり、1万戦する頃には勝率50.6%ほどになりました(自慢できる数値ではありませんが…)
ここに至る過程で、私は経験値の入りが良いプレミアムアカウントを継続的に購入していました(経験値を使って開発ツリーの次の戦車を研究することができるので)
ですが私の「お気に入り車両」を見つけることができた後は大量の経験値は必要なくなり、プレミアムアカウントを継続購入するのをやめました。これは結構最近のことです。
ここからです。明らかにマッチングと予想勝率がおかしくなったのは。
一例をあげると、駆逐戦車の戦いにくいマップでは、敵は重戦車と中戦車主体、味方は重戦車ゼロに大量の駆逐戦車といった発狂マッチングばかりといった具合です。予想勝率についても、40%どころか35%にすら届かない試合が明らかに増えていきました。
結果どうなるか。私自身の勝率は48%ぐらいまで落ちました。
これを受けて、自分でもなぜそうしたのか分かりませんが、再びプレミアムアカウントを購入しました。
するとマッチングはマシになり、私の勝率は50%台にまで回復しました。
そしてゲームバージョンが9.17に更新された頃(ちょうど今頃ですね)、ちょうどプレミアムアカウントの期限が切れ、更新はしませんでした。
さて、どうなったか。再びマッチングは狂い、予想勝率も35%が当たり前といった状態になりました。
もう確信しましたよwマッチングは「プレミアムアカウント自体が優遇」されるんです。
運営は「課金車両(数は少ないですし、無双できるようなものではありません)には多少のマッチング優遇が付く」くらいで、「Free-to-Win、課金なしでも勝っていけるゲーム」と宣言しています。
が、大嘘ですね。ひたすら課金してプレミアムアカウントを購入する者が勝てるんです。貢いだ者勝ちですw
上でプレミアム再購入の理由が自分でもわからないと書きましたが、薄々感づいていたのかもしれないですね、無意識のうちに。
まぁダラダラと書きましたが、ある程度楽しめたのは事実なので、☆2コとさせてもらいました。
最後にもう一度、「運営に貢いだ者勝ちです」w
それでは。
プレイ期間:1年以上2016/12/26
・ユーザー数が少な過ぎる
・放置アカウント、放置クランばかり
・チャットもほとんど流れない
・少数のユーザーとそのサブアカウントしかいない
・サブ垢で妨害や他人を煽るのが流行っている
・サブ垢は作り放題
・チャットは荒らし放題ですぐ固まる
・勝率、勲章の価値がアプデ毎に大暴落
・土日の深夜でマッチ待機がアジア全土で各ティア10人前後!!
・チャットでサブ垢で煽って相手を通報する遊びが大流行している
・サブ垢で味方車両を妨害して動けなくする遊びが大流行している
・チャットにいるのは毎日同じ人とそのサブ垢
・日替わりで勝ち車両、負け車両の存在
・搭載員スキル値は本当に機能しているのか?と言う疑惑
・視野、隠蔽、貫通による勝ち負け演出の疑惑
・架空のファンタジー戦車の続出
・車両マップの大幅縮小
・一方的に開始-終了する有難迷惑なプレ垢、アバター、証券..etc
・1日5回、1年で1800回開けても当たりが出ないコンテナ3種類
以上、blitzの疑問でした。
プレイ期間:1週間未満2019/11/08
たまたまさん
マッチングも対戦内容も勝率自慢のプレイヤーも全てが時代遅れ
自称戦車の対戦ゲームとなってはいるが、公平性に欠けまくりのマッチングシステム
対戦前にまず味方の戦力を確認し、その時点で負けか勝ちか一目瞭然のマッチング
そして1度やられたら、そこで終わりです。
次のゲームか別の車両でプレイになります。
こんなゲームではね、対戦とは言えないね
勝率が○○と言う方が多いがそこまで重要なんですか?
上記の内容の通り、リスポン出来ないで1回の戦闘で最低何両大破は出来るって言った方が良いのでは、、、
勝率高い人って基本的に小隊にボイチャでやってる人多いけど、何もしてなくても勝ちは勝ちだし
トップガンを毎回取ってる人とは実力差ありますよ
基本的に味方の良し悪しで勝敗が決まる上、マッチングがポンコツこれはクソゲー評価が当たり前
プレイ期間:1年以上2017/04/26
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!