最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クソゲ
戦車長さん
散々言われてるけど、プレイヤーが介入できる余地が少なすぎる プレイヤーが介入できるのは装備と陣形選択のみ ターゲットや回避等は全て運任せ しかも、一定以上のレベルが無いと運ゲーにすらならない だからプレイヤーは艦娘のレベルをせっせこ上げるしかない 当然レベルが上がれば強くなるから活躍を期待するはずだ しかし、蓋を開けてみればワンパン大破祭り ああ、なんで避けないんだ なんで雑魚狙うんだ なんでボス狙わないんだ 消えていく資源と募るばかりの艦娘への怒り クリアしたとしても、達成感ではなく解放感
ストレスが溜まるばかりのゲーム 適当にながらプレイで楽しんで飽きたらやめるってのが一番いいかもね こんなゲームをメインにやったところで何の価値も無い エアプとの差はアカウントがあるか無いかの差だけ やってるプレイヤーは何の恩恵も受けれない ただ動画サイトでグラとボイスを楽しむだけのエアプが一番の勝ち組 今もこのクソゲやってる人は負け組だね
プレイ期間:1年以上2016/07/31
他のレビューもチェックしよう!
s.tanさん
短絡的、刹那主義の人からよく騒がれているのですが、司令部のレベルや、艦娘のレベルを上げたりしても、他のゲームほどの明確なパワーアップが感じられず、また、装備を充実させても強さをダイレクトに感じづらく、上記の様に戦闘時のターゲッティングが、攻撃できない組み合わせなどを除いてランダムな点(作戦・方針も決められない)で、批判を目にすることがあります。
現状の勝敗判定が「旗艦のダメージ」で決まる部分が大きいので、自由に指定できたら旗艦狙い一点になってしまうとも考えられるので、自分は「シンプルなブラウザゲーならこんな所だろう」と納得していますね。
このシンプルさと、趣味性、キャラクター、コレクション性重視のゲームですから、
徹底的に本格的な戦闘、というのは逆に合わないでしょう。
あえてのシンプル、ランダムさかなと思います。
実際の攻略では、マップの初戦で敵に一撃を食らって大破する(すぐ撤退しないとキャラが戦闘不能ではなく永遠に消失してしまう)ことも多々あり、これは装備やレベル、陣形などではフォローに限界があるという事実があります。
そういう意味では、作戦海域の進行方向を決める羅針盤(毎回ルーレットのようにランダムで進む)も込みで、戦闘もギャンブル的なものだと割りきったほうがいいですね。
もちろん、運ゲーを語るには最低限のレベル上げや改装、武装の充実は必須ですが…
イベントマップでは先行実装の装備や艦娘が入手できますが、最近、その難易度の高さから批判が噴出したことがあります。
もっとも、コンセプトからして"鬼門"ですし、誰でもゆるゆる手に入ったら歯ごたえも達成感もありませんから、特に苦もなく攻略出来た自分からすれば、感情論だけのアンチは甘いと思いますね。
プレイ期間:1年以上2020/06/18
引退提督さん
辞めていますが
これは時間がかかり過ぎて生活リズムが崩されるのさ。
今となってはゲーム基地外ぐらいしかいないよ。
たかが趣味でバカバカしいと思うよ。
始める前からミリオタもいたけど、今では絶滅しているとのこと。
となると、瑞鶴いじめの話はミリオタではない運営関係者の愚痴吐き。
2月21日のやめたほうがいいよさんの出した
「Twitterの本当の平松タクヤさんのアズールレーンの記事をツイートし始めたからですね
お世話になっているはずのKADOKAWAの名を使ってヘイトを行うのにも理由があります
現在のKADOKAWAはアズールレーンにも力を入れていて
日本版の宣伝は電撃オンライン(運営KADOKAWA)がしています
艦これは見限られ始めているため腹いせにこういう行為をしていると思われます
執拗に繰り返される五航戦叩きについては
アズールレーン 紅染の来訪者 のイベント報酬に翔鶴瑞鶴が登場し
一気に艦これユーザーを持っていかれたからです
加賀や赤城が完全に性格が違いましたが
翔鶴瑞鶴の場合は容姿や性格が艦これとほぼ変わらないこともあり
無理をして艦これをやり続ける必要がないというのが大きかった
そのため運営にとって
五航戦が敵に回った裏切り者に見えています
運営がさんざんお世話になっているはずの
艦これユーザー
KADOKAWA
五航戦
裏切られた!と少しでも感じると凄い勢いで火病を発生させ
成りすましでヘイトを撒き散らすわけです
まるでお隣の国の半島人みたいですよね
艦これ運営の田中謙介は電通へ勤めていた経歴もあります
電通は在日企業
田中謙介自体が在日でしょう
このレビューサイトにて成りすましを使っているのも
田中謙介本人の可能性が高いですね」説
同日の保父さんでも手を焼くさんの説も頷ける
どちらでもとれますね。
今回のTwitter凍結の件も自作自演という可能性も高いですね。後半戦のアップデートして間もないころにTwitter凍結のタイミングでトレンド入り。できすぎていませんか?
艦これ攻略wikiの検証勢が出したのも都合が悪いため削除、
ファンサイトも都合が悪い書き込みも削除。
運営がなりすましで叩く。もうネタは散々上がっている。
ここまで来てもなお同じテンプレの高評価。おかしいと思いませんか?
色々疑惑がついている以上やらない方が身のためですよ。
たぶん課金促すように誘導して課金させてそのまま持ち逃げしそうなシナリオ描いていると思いますよ
プレイ期間:1年以上2018/02/22
無能提督さん
戦闘が運ゲーなだけなら試行回数で行く気にもなるが
疲労抜き、キラ付け、補給、入渠など
クリック30回くらい「20分」かけて準備したものを
再開してわずか 「1分~3分」でルート逸れ、大破などで無駄になったことが続けば
普通はおかしいと感じる
運は収束すると絶対のように諭してくるが
例えばパチンコロト6宝くじなどで
「運が収束したから勝った(当たった)!」
などと言える人がどのくらいいらっしゃいますかねぇ
パチンコロト6宝くじなどでで例えれば誰でも解ること
艦これはその上時間もかかるわ、ひたすらクリックさせるわですから。
運ゲーだけに絞って批判回避しようとするのは無駄でセコい行為だね
プレイ期間:1年以上2015/12/06
いど@ニコニコ絵師さん
艦これは常に☆5レビューをされるべきです!
なぜなら艦これは神ゲーだからです!
☆1レビューは営業妨害に該当します!
☆1レビューの投稿者は自分たちが法を犯していることを認識し猛反省してください!
以下今日のノルマ投稿です。
萌え育成ブラウザでフルボイス付きなので結構楽しめる
(無音シュミレーションとか結構あるが私は無理です)
基地建設システムが無く生産が艦娘と装備のみですぐ戦闘出来る
生産(燃料・弾薬・鋼材・ボーキサイト使用)に使う資材(資材はこれだけ)は時間経過で
20(ボ)~60(燃・弾・鋼)/h回復し、デイリーミッションでも各々1000近くは
回復する
建造において運ではあるがALL30レシピでそれなりに
駆逐艦、軽巡洋艦、重巡洋艦くらいまでなら建造可能
上記複数の理由により1日5時間くらいのプレイスタイルなら戦艦レシピ(400/30/600/30等)を
多用しない限り無課金で快適なプレイが可能
現状全ての船がNPC戦闘の結果報酬(ランダム)で手に入る。
(戦闘海域難易度や海域ボスのみドロップ等場所による差はあり)
プレイ期間:1週間未満2019/05/13
ワンパン撲滅運動さん
なんかまた凄いこと言いだした子がいるな。わけわからん内容も凄いが他に替えがきかないから文句言いながらもプレイしている人になんで他をやれとかいっちゃうかね。そういうので死滅したコンテンツが過去にどれだけあるのでしょうね。
評論家様きどりのご意見なんてどうでもいいんで実際にプレイして感じたレビューを聞かせてもらいたいもんですね。普通に遊んでいるこっちまでおかしいと見られるようなトンデモ擁護は迷惑なんでやめてもらえませんかね。
今回の春イベントは賛否両論あるでしょうがE4までは高評価です。いつもどうりある程度の装備と艦がないと難易度甲は厳しいのでしょうが、そこそこにはやり込んでいるので個人的には楽しめました。特にE4の機動部隊で久しぶりに輝いている赤城さんが見れたのが凄くよかった!
今回はヌルイとの意見もあるでしょうが、自分が見たかったのは活躍する艦娘であって、敵にボコボコにされる姿ではないんです!なので久しぶりに楽しいと思いましたよ。E5以降はいつもどうりでしたけど。
ドロップもE2の雲竜は連合艦隊MAPなのに狙いやすくて凄くいいです!艦これやってて初めてじゃないかな、あんなに低燃費で掘りやすかったのは。
E6のローマはまあ、しょうがないですね。自分は連合艦隊では基本、堀はしないので攻略中にドロップしなければまたの機会とあきらめるのですが、人によっては許せないでしょうからこれは擁護できないですね。
ゲームの中身を変えるのは容易ではないでしょうからある程度のストレス仕様はしかたないと思いますが、問題なのは突破率をオンメンテで変えているとしか思えないことでしょう。乱数の隔たりなのかもしれませんがイベント終了間際にS勝利しずらくなったり、道中大破することが増えればイカサマだ!と思うプレイヤーが増えるのはしかたないかと。ドロップ率が低くても内容が楽しめるか、今回の雲竜のように狙いやすいかであれば問題ないのでしょうが抽選すらさせてもらえないんじゃ不満がでて当然です。
とはいえ今回は運営、やればできるじゃん!と思えたこともあること、一応は楽しくもあるので中立的に評価してオマケで☆3が妥当かなと思いました。
ただ軽巡にフィット砲とか言い出したのが今後の不安要素です。なんでここの運営はこのタイミングで言うのかなあ‥
プレイ期間:1年以上2015/05/23
猫囚人さん
○今回のイベントから導入された「基地航空隊」システムに関して
運営から事前に「目玉システム」として注目を浴びていた基地航空隊に関してだが、面白い要素である一方で、ゲームとしての拙い側面も存在しているように思う。
まず第一に、運営からのシステム運用に関する説明が少なすぎる。
マスを指定してクリックするとか、艦載機を設置するたびに資源が消費されるとかの基本的な説明文すら当初は記載されていなかった。このため、イベントを喜び勇んで先行した提督たちは手探り状態で運用せざるを得ず、結果的に不必要な資材の消費を余儀なくされた。
第二に、基地航空隊の支援攻撃の命中率がほとんど運任せになっている。
通常の支援攻撃のように、電探を多く積んで命中率を上げるといった方法が現段階では見当たらず、艦載機の熟練度を上げるしか打開策がない。しかし、それでも攻撃力や命中率はかなり変動があり、空母おばさん相手では壊滅状態にされ、熟練度が一気に最低まで戻ることが珍しくない。そうなると、また一から熟練度を上げねばならず、出口の見えないループに陥ることがある。
第三に、最終海域では、航空隊の支援攻撃がある程度上手く決まらないと、ボスゲージを破壊できないような難易度設定になっている。
このために、航空隊による支援攻撃の成否がそのままステージクリアの条件になってしまっている。せめて丙作戦だけでも、航空隊支援攻撃が上手くいかなくても、編成と装備しだいでは十二分にS勝利できる敵編成にすべきではなかったか。
確かに、近年における敵戦力のみのインフラ化を解消するための新たな試みとしては面白いシステムではあるとは思う。
しかし、これも突き詰めていくと運に大きく左右されており、運要素が大部分を占める艦これの戦闘を補助する新しい運システムとも言える。
しかしこれも、「航空隊の攻撃が綺麗に決まった」場合のみ戦闘に勝利できる確率が上がるというだけで、反対に、攻撃が少しでも失敗すれば勝利の可能性がさらに薄くなるという二極化を押し広めているように見える。
プレイ期間:1年以上2016/05/13
ジェリコさん
艦これは地道にレベルを上げる神ゲーです
イベントになるとメタルキング狩り放題と言わんばかりの連合レベリングが最高です!
☆5が悔しいからってわざわざ人のレビュー引っ張ってきて、長文全部呼んだ信者様に感謝しろよ
そんなあなたに送ります ジョン・レ●ン
暇人
Himagine(暇人) all the people
Anting for today... ah.....↑↑
和訳
さあ暇人の人たちが
ただ今日もアンチしてるって...
×100
プレイ期間:1週間未満2020/01/08
アンチは出て行けさん
すまん、瑞鶴いない雑魚おりゅ?WWW
よく運営アンチが自軍強化されないとか喚いてるけどインフレ抑えるのは当然
だからこそスローペースなプレイでもついていける
運営さんはちゃんとやってる
艦これの起源は韓国
マクロ使えない無能って無課金者でしょ?
ゴミが苦情入れるとか身の程を弁えろよ
運営さんは悪くないのになぜか叩いてるアンチが増えたな
嘆かわしいことだ軍人として
運ゲーだからこそ好きな艦隊組んで好きなペースでプレイできているというのにそれを忘れているバカがあまりに増えたな
また日本人が歴史を捏造したのか
プリンツ秋月欲しいと言ってる馬鹿は新参が楽して手に入れようとか甘えんなよ
だいたいカス駆逐とか言ってるんだからどうせ使わないんだろ?
なら手に入れなくていいだろ
馬 鹿か?
プレイ期間:1週間未満2015/09/29
岡田さん
花騎士、城プロなどの艦これ以外の擬人化ゲームをプレイしてみましたが、どれも艦これのような『深み』がないクソゲーでした。改めて艦これは素晴らしいゲームだと実感しました。
艦これは、有象無象のソーシャルゲームのように高レアキャラや札束で殴るだけでは勝てません。キャラと装備の組み合わせが重要で真にプレイヤーの腕が試されるので、ゲーム性は他のゲームとは段違いです。また、艦これはゲームとしてでなく『鎮魂』と『慰霊』のテーマがある素晴らしいコンテンツだと思います。艦これには、これからも末永くサービスを続けて欲しいです。
プレイ期間:1年以上2017/09/01
ガンドゥムさん
ガチャに依存してない事に、非常に好感がもてる
ミリタリー要素をおろそかにしていない、萌え要素もある
のんびりプレイできるし、オンゲ特有のギスギスした感じがないのもいいね
課金しなきゃいい艦隊が手に入れられないというのも皆無 いいね
ガンダム何とかというオンラインゲームをやってましたが、実に対照的で
好感がもてる要素が多々あります。
メディアミックスにも、今後期待できそうですね
これからも、がんばっていただきたい
プレイ期間:3ヶ月2015/06/20
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
