最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
尋常ならざる情熱と丹精込めて作られた中の下ゲーム
ドット絵スキーさん
『今時あえてドット絵風味のスーファミ的世界観で、新しいMMOを作ろう』
っていうコンセプトはすごく共感できるし、期待もした。
ゲーム性はWoWクローンとEQクローンの中間で
クエストやID主体でやってけば勝手にレベルがあがる系でもあるし、雑魚狩りでレベルを上げる手段も用意されてる。
よく言えば、そつがない。悪く言えば、目新しさがない量産型。
コンテンツは戦闘のみ
プレイヤーの操作によって有利不利が変わってくるアクション性のようなものはほぼ無く、キャラビルドがそのまま戦闘力に繋がるスキルぶっぱゲー。
そのキャラビルドの多様性については、テンプレがある程度決まってきてしまうものの、そのテンプレの種類だけ数えてみると、案外ほかのMMOのクラス数とあんま変わらないか、むしろ多かったりもする。
なんだかんだキャラビルドのシステムに関しては、どちらかと言えば成功してる部類。
だいたい以上
ゲーム性にこれといって特徴らしい特徴がない。
巷に溢れてる量産MMOと比べて、細かい部分で粗もあるが、取り立てて悪い部分もない。
でも、良い部分もない。
絵がドット風味なだけが取り柄なんで、そこに惹かれてて、スキルぶっぱクリゲーでもいいやって人なら、まあギリギリやれるかな程度の駄ゲーム。
あ
クライアントは尋常じゃなく劣悪
最新の高負荷ゲームを最高設定でヌルヌルプレイできるようなマシンでも、このゲームで特定の状況下ではFPSが一桁まで下がる。
αテストやクローズβならともかく、海外で先行サービスが始まってしばらく経つのに、これ。
オープンβでこのざまだから、技術面に関しては正式サービス後もいろいろ絶望的。
プレイ期間:1週間未満2016/09/16
他のレビューもチェックしよう!
グラフィックは最高ですよ
2D好きのゲーマーたちなら納得できるレベルです
世界観や背景BGMなんかも合っていて雰囲気は〇です
キャラクターの職業ごとのコスなんかも世界観を壊してなくてすごいかっこいいものやかわいいものが多いです
ただそれだけです・・・上記の条件だけでゲームをプレイしてきましたが
さすがに続きませんでした(一年持ったのがすごい)
ゲームシステムの醍醐味である戦闘はハッキリ言って糞ですね
MMOならでは見たいな戦闘は皆無でただペチペチ殴り合ったりスキルを撃つだけで戦闘に攻略性なんてものは一切ありません
職業のバランスも終わってます その上職がとてつもなく多いです
ほぼ死んでます
なにかしら遊んでいたら必ずと言っていいほどバグに遭遇します
メンテ終わりにも必ずバグが発生します
そのバグを直すとまた新たなバグ達が誕生します
ゲームを最初から作り直したほうが早いレベルです
恐ろしく過疎です、IDなどのマッチングは高レベルのみで低レベルはまったくマッチしません。
サービス開始直後の初動がすごかっただけに今の現状は10年以上続いてるROよりはるかにひどいですね
持ってもサービスはあと数年くらいだと思います
対人のバランスもメチャクチャです
結構やりましたが特定の職しか息しておらず話になりません
総じて評価は未完成のゲームって感じです
とても製品版として遊べるレベルではないかと
ただグラフィックが素晴らしいだけにとても残念です。
もうちょっと時間をかけて作ってほしかったです
プレイ期間:1年以上2018/05/11
お使いゲームに耐えれるかさん
内容は悪くありません
世界の広さや音楽それに時間毎にポップするボス狩等楽しめる要素はそこそこありました
ただし、韓国特有の最初から最後までお使いクエストを受け続けさせられるのが苦痛になってる人にとってはちょっと耐えられないかもしれません
クエストが完了すると即座にテレポートできる機能はあるのですが、それにもましてクエストの量が多くマップ毎に常にクエストを受け続け完了の報告をし続けなければいけませんでした。クエストゲーにストレスや忌避感を持ってる自分はちょっとおなか一杯になりました
※このサイトではβテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できないらしいので不本意ながら3点とします私的な評価では2点でした
プレイ期間:1週間未満2016/08/29
昔懐かしさん
ROみたいな、こんなグラフィックのゲームを待ってたんです。
でも「声」いらない。とにかくいらない。
キャラ頭上に「スキル名!」で結構です。
これだけで☆1こ減ってるよ。
キャラ外観も個性だせるようになればいいね。
プレイ期間:1週間未満2015/11/18
トトさん
1回目:クレリック
ソロでちょこちょこ作成
ハマり出してサイト開いたら転職のテンプレートがあってそのどれにも属さなかった。
今はいいけど、今後駄目になると思い再転職もできないので放置
2回目:ウィザード
1度目の失敗からサイト色々みたらエレウォが強いと聞いたので製作作業に
2-3週間かけてウィズ3エレ3までいった時点でR8が実装されエレウォ終了
今まで自分が作ってた職がいらんとか言われたらやる気も失せる
もう1度やったところでR9とかで作った職業がオワコンになってやり直しループが垣間見えたのでネクソンIDけして完全引退した。
あとバグとかなんとかしろ
プレイ期間:3ヶ月2016/12/22
昔のRO楽しかったなぁさん
ROに近い部分
グラフィック ROのドットに近いキャラグラなので好きな人は好き(私は大好きだった
職・スキル・ステ振りの自由さ これは正直RO以上に自由度が高い、高いというかあまりに高すぎて逆にめんどくさい
ROとは違う部分
アクションゲーム要素 敵の大技等を移動する事で回避出来るようになっている。ただこれがほとんど名前だけと言うか。魔法は全て移動回避不可能。物理攻撃もラグが酷すぎてまともに回避できない事が多い。
課金の強要 Lv上げの方法がクエスト(で入手出来る経験値カードと言う物)、ダンジョン、フィールド狩りとある。メインはクエストだけどクエストだけだとやっぱり厳しいのでダンジョンに行くことになるんだけど・・・このダンジョンが酷いまず一日に2回しか行くことが出来ない(課金で3回)しかもこの回数{全てのダンジョンで共有}されている。
例えばLv50のIDに2回(3回)行ってしまうとその日はもう90IDも115IDも行けなくなってしまう。
更に酷いのがアカウント内のキャラクター間のアイテムの移動。
ROに限らず「普通のゲーム」であればアカウント内共有倉庫が多少の制限はあろうとも「無課金」で利用出来る。
しかしこのゲームは最初からトークン(30日)1000円を買わないとそもそも利用することすら出来ない。
その上トークンがあっても初期の状態では利用出来る倉庫の枠が1枠のみなので、アイテムを1種類入れるキャラ替え→引き出しキャラ替え...の繰り返しをしなくてはいけない。
またトークンを持っていない人間がアイテムの取引をするとポテンシャルと呼ばれる強化で必要になる数値が下がる。
露店システムは無くアイテムを販売したい場合はマーケットを利用する事になるがこれもトークンが前提になっている。トークンが無い状態だと手数料を異常に取られるのだ。「基本無料」と言っておいてこれはあまりにも酷い。
加えて言うなら現在は非常に多くのバグがある「どうしてこうなった」と言いたくなるようなバグも多く「正式始まったばかりだから」ではとても通らない(しかも日本では正式開始一月だが海外ではもっと早くから始まっていた、にもかかわらず放置されているバグが多い)クラス間のバランスもガタガタ。
運営のやる気の無さ、システム的不完全さがあまりに酷すぎる駄作と言える。
正式前の扱いになっている為☆3だが実際には☆1
プレイ期間:1ヶ月2016/10/04
ういういさん
グラフィックがすごいかわいくてROも好きだったので、TOSは楽しみにしてました。ですが正式サービスが始まってイベントもないし、相変わらずサーバーが重い。Bテストでは重くてもイベントアイテムももらえたので、いつかよくなると信じてやっていたのですが相変わらずです。いままでDDONをやってたのですが、そっちのほうがまだ面白かった。TOSはマーケットで物は売れない検索もしにくい、課金しないとろくに遊べない。課金アイテムが高すぎる。ギルドに入っても大した恩恵がない。移動がいちいちめんどい、コンテンツが戦いだけ、人との関わり合いがない、職業のバランスがおかしい、悪いところを上げるときりがないです。こんなにすぐに辞めたオンラインゲームは初めてです。
βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません
↑すでに正式に始まってるはずなのにこんな文字が出ました、しかたなく3になってますが実際の評価は1です
プレイ期間:1ヶ月2016/10/01
ネクソン氏ねさん
グラフィックだけがいいだけのゲーム。
他はゴミ全部ゴミ。
このサイトで叩かれるのを見ているせいか今度はTwitterで不具合あればリプライくださいなどと意味不明なツイートを発信、そしてネクソンの問い合わせ窓口の存在感。
なんのために問い合わせ窓口があるのかも理解できていないだけにわざわざTwitterを使って不具合があればリプライくださいなどと、ネクソンの問い合わせ窓口のオペレーターは日本語習いたての外国人ですか?
Twitterで発信する必要あるなら問い合わせ窓口機能復旧急いだほうが最適解ですよ?
できないならTwitterで不具合あればリプライくださいなどと軽々しく発信するな。
犯罪企業ネクソン。
プレイ期間:半年2019/01/22
\(^^)/さん
以前より少し過疎ってきた気がしますが、クラス毎に行える事が違うので私は好きです。
近々大型のアプデがくるので、その時にまた少し人が増えるかも?
どこのネトゲにもある問題点ですが、クラスの役割を分かっていないのか、滅茶苦茶に遊んでる人も居ます。なので、本当に真剣に()このゲームをプレイしたい人は、ソロor身内ギルドで遊んだ方がいいと思います。
基本的には、まったりやるゲームだと思います。
育成もそんなにキツくは無く、サクサク進める事が出来るはず。クラスの取り方に文句をつける人も居ると思いますが、基本的には自由に好きなクラスで遊んだ方が楽しいと思います。
プレイ期間:1年以上2017/09/25
らいとまんさん
【良い点】
・雰囲気のあるグラフィック
・音楽
・序盤はLvがすぐあがる
【悪い点】
・初心者お断りなビルドシステム(何も知らないでやっているとキャラ作り直しするハメに)
・キャラメイク(見た目、ステータスの両方)の幅の無さ
【総評】
ログインオンラインなのはいずれ解消するので評価には含めない。
(RO作ったスタッフなら想定して最初から対処できそうなものだが・・・技術者は違うのかな?)
序盤はおつかいオンラインだが、何も指標が無くいきなり放り出されると「何をすればいいのかわからない」になるのでまあこんなものかと。
他の方も言っているようにグラ、音楽は良い。しかし、グラフィックと音楽が良いから面白いゲームとは限らない。
ROと同じようにキャラ育成失敗したら作り直し。
アップデートでバランス調整入ったら育成したキャラがゴミになったりすることも予想される。
キャラクターの見た目はかわいいが、差別化が全然できない。ちょっとしたアクセサリが反映される程度。ROから何も変わっていないという印象。
やることもROと同じで、狩りをして「決められた構成」の職を育ててレア装備集めてボスやIDやったり・・・あれ、これROやってればよくね?
結局「このゲームだけでしか味わえない」というものが無い気がする。
キャラクリ、育成、戦闘、なにもかもが中途半端で時代遅れ。
ROやったことない人がやれば逆に新鮮に感じるかもしれない。
プレイ期間:1週間未満2016/08/30
工作員ではありませんさん
バグに関しては公式の一覧に出てるものだけでも
他のゲームならば問題視されてすぐに修正されるクラスのものばかり。
一番困るのが大地、チャレンジなどで落とされたり固まったりして再起動が必要になる場合など。
ごくたまになら仕方がないけれどもこれがかなりの頻度で起こる。
問い合わせると「お客様の環境が・・」と定型文しか返ってこないんだろうけれどもPCスペックが高い人を含むほぼ全員がかなりの頻度で落ちており、一体どんな環境なら大丈夫なのか聞いてみたい。
チャレンジは再入場ができるようになったけれども落ちている間の経験値などがロスすることには変わりがない。
大地に関しては落ちてしまえば再起不能のこともあるので、致命的と言っても良いと思う。
その他特定の動作でチャンネルを落とすことができるというバグも放置されているらしく、これを利用してゲームに利便を図ることができるという黒い噂?も絶えることがない。
他のレビューでもよく言われるテンプレビルドに関しては強さや利便性などが突出しすぎていて「好みのビルドで遊べる」という謳い文句が死んでしまっていることが言いたいんだろうと思う。
弓職優遇については実際にプレイしてみればわかる。
例えばよくあげられるシュヴァルツライター、バレットマーカーについては補助武器であるに過ぎないはずのピストルが事実上のメインになっており、少ない超越石で超越して強くなることができる。
攻撃力は小さめであるけれども敏捷をあげて撃ちまくることにより途絶えることのない最強の火力が得られる。
特性は100まであげるのにとてつもないシルバー(ゲーム内通貨)を要するが、シュヴァルツライターはリマソンをあげさえすれば他は必要ないというぶっ壊れようである。
瞬間火力では劣るのでサルラス、IDなどのボス戦はそれほど強くないけれども(ボスがすぐ死んでしまう)WBやレイドなどでは圧倒的な強さを誇り、他のビルドでこれに対抗するにはいわゆるテンプレビルドで特性や超越に莫大な投資をしなければならない。
このためピストル職は大人気職であり、マーケットにおいてもピストルは他の職の武器よりもかなり高額な値段で取引されている。
個人的にはどの職の武器の相場も倍以内程度で収まるようにバランスをとってほしいとは思う。
一例をあげただけだけれども弓職優遇と言う感想が多いのはこんなところから来るのではないかと思う。同じゲームをしていれば似た感想が出るのは当然といえば当然なんだけれどそれを工作員よばわりされてもね。。レビューに関する注意点をよく読んでもらいたいものです。
プレイ期間:半年2018/03/21
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!