最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
勝率調整
糞MMさん
2日間のプレイで勝率51.2→50.7まで下がりましたよ。
ゲーム開始前の予想勝率30~40%台の多いこと多いこと。
あまりの酷さに予想勝率50%が出ただけでやる気が出てくるほど。
このゲーム擁護してる人って、糞MMや糞botに対する意見は無い訳??
まぁ、高評価付けてる人間はみんなサクラだからしょうがないか。
プレイ期間:1年以上2016/09/19
他のレビューもチェックしよう!
ないろん5013さん
戦友にはメリークリスマス!
今年残念なのはis6と言う戦車を放棄した事です
述べ7000回以上出撃した戦車で勝率は52%
この戦車がインチキ試合を作り出してる奴らに
マークされ放棄せざるえなくなったのです
多分ランキングの問題で出撃しても戦果が上がらなくなりました
何故か?出撃回数を継続すれば追いつけないが原因だと思う
そこで調整されてしまい放棄しました
このゲームのインチキ試合にもランキングがあってそれで妨害を受けたと思う
ゲームを通じた嫌がらせは最高位に達するほどでそれに対する抗議ももみ消され
無制限のチャットアクセスもできない状態になりました
ゲームマッチングも最悪でゲーム権限を最大に使った嫌がらせと名誉棄損を受けたのです!
この最低な管理体制とそれを行なった奴らに、、、まあ
クリスマスだからこの辺にしとこう
プレイ期間:1年以上2016/12/25
ニックさん
最近戦績が下がり続けているという方は多いと思います
特に微課金、無課金の方は異常な連敗が続く傾向が強く感じられ手いると思われます
それもそのはずです。現在このクソゲーは露骨なマッチング調整に耐えかねて辞める方々が増える一方、新規ユーザーはWOTの悪評が浸透しているので一向に増えないという現状なのです
その結果、今まで重課金者に優先的に与えられていた白星を満足いくように与えられなってしまったと思われます
そこで手当たり次第重課金者以外のユーザーから白星を奪い重課金者に与えているというのが現状なのでしょう
まあ金を多く使う者が優遇されるのは当たり前かと思いますが「ランダムマッチング」をうたっている以上露骨なマッチング操作はするべきではないかと思うのですが無能な運営に何を言っても無駄(理解できない)だし今更引くに引けないのでしょう
このゲームを一言で言い表すなら「詐欺」です
私はもう辞めますがまだ続ける方は一度冷静に物事を考える時間を作るべきでしょう
その上で自分にとってよい決断をするべき時かと思われます
ちなみにこのゲームの結末は最後に残った運営(チンパンジー)と重課金者同士(チンパンジー)がお互いをチンパンジーと罵り合い自分がチンパンジーであったことに気づくこともなく画面に怒りをぶつけていることになるでしょうねwwwww
プレイ期間:1週間未満2019/07/11
はてなくんさん
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成もはるかに早いですし、高Tir車両の入手も格段に早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても、途方もない時間がかかります。でも、それだけです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こらないとおもいます。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。
また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。よく判断しましょう。残念ながらそれをせず、そこにつったったまま砲撃を浴びて撃破される人が結構いるのが現実です。2~3台も味方が減ったら、もう敗色濃厚です。
電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を囲い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。
という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。低Tirでしっかり基本を身につけましょう。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。課金弾というものがありますが、自分より各上の相手にダメージを与えられる様になるってだけです(課金弾使うと怒る人もいますが、アンタそもそもTopTirでしょ?それ忘れてない?w)。マッチングでボトムになった時に、どうしてもその力差を埋めたい人は、使うだけですね。課金弾つかって圧倒的に破壊力が増すなんて事は、自走砲以外はあまりないと思いますよ。
他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。ハンター達が悪い。あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも不思議ですね。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番高いTir8系の車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、よくマッチングするTir10車両のいいカモです。課金弾を使う機会が多くなる設定ですね笑。この辺りが評価★3の理由です。これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。低Tirくらいのんびり自由に仲良く楽しみましょうよ^^。ゲームですから。
逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。
長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/27
wotbさん
やってみて不思議に感じた点
1.戦闘数が100戦周期で元に戻るループ現象
尚、新規車両の場合99戦まで乱数ブーストがかかり高勝率となる。高勝率の有名プレヤーは皆、どの車両も100戦ピッタリで辞めて2度と乗る事はない。この辺のシステム理解している人は無駄な負け貰わずに高勝率なんでしょうね。勝ち負けは設定次第と言えますね。
2.アカウントを変えると勝率と活躍がまるで別人。
同じ車両を使用しても勝率が別人になります。
隠蔽と貫通に関する乱数にアカウント別に割り振りがあるのかな?
3.連続してボトムになるのは低乱数=負け確定
新規で車両を開発してからその車両が100戦を超えると負けが多くなります。不自然な連敗の印象を和らげ理由かマッチングは連続してボトムになります。気に入った車両に多く乗る人の勝率は49〜59%前後が限界です。乱数ブーストは99戦までのようです。
4.低乱数での隠蔽開始時間の不思議
岩を挟んで反対側の敵が隠蔽開始したり、照準ととも敵が消える。
障害物からはみ出た時に撃とうとしたらはみ出たと同時に隠蔽開始、敵と味方が接近しているのに敵のみ隠蔽開始、接近している敵が直前まで隠蔽している。これらは負けの時に生じる現象で決めらた勝敗に導く演出なのでしょう。50mルールなど存在しないと思います。
プレイ期間:1週間未満2019/11/13
@@さん
俺「みんなめっちゃレベル高い奴らばかりじゃん! 偵察ばかりか・・・」
俺「あれ転んだ 動けないぞ HELP!!」
強い人「無理」
俺「」
俺「お そこの人助けてよ」
無視
俺「あああああああああああ!!!!!!!!!」
★爆破★
2つ目
俺「囮になる!!」
「あれまた転んだ 動けr」
★爆破★
3つ目
俺「こいつ死にかけだな倒すぜ」
弾が跳ね返した!!
俺「は?何発当ててもまったく聞かねえじゃん 逃げよう」
俺「やばい 水に落ちそうwwwww」
俺「ああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!」
★水没★
こんな事ばかりで意味不明なゲームです
後はユーザーの民度の酷さです
猿がプレイしてるじゃないかと思うくらいで
noob~noob~しか言えない猿ばかりいて最悪です
まずマッチングよりユーザーを何とかしてほしいです
あまりにも猿が多すぎで楽しめませんわ
プレイ期間:1週間未満2016/03/21
WestJPさん
ここにレビューを書いている池沼達の前にバナナをぶら提げて
食べさせてあげるゲームです!
大体Nintendogsの猿版みたいな感じなんで、動物が好きな人にオススメです
毎日そこには驚きと感動の渦が待ち受けており、経験を重ねる事で他では
獲がたい成長をペット共にする事ができます。
ここにいるお金をかけようが何しようがどうしようもないアイアイ達と
今すぐお猿のジョージと戦場へさぁいくぞ!
プレイ期間:1年以上2017/08/23
・・・勘弁してくれさん
ここの☆1レビュアーに聞きたいが、豚飯昼飯って知っているのか?
そんな基本戦術も知らない人間がレビューしていたら、それは問題外だ。
馬鹿正直に真正面を向き撃っていたら、狙って下さいと言っているのと同じだ。
さらに真正面から撃ち抜けないとか言っているが、それは当然だ。
各戦車には弱点が設定されており、
そこを狙わないと真正面からは到底撃ち抜けない。
重戦車VS重戦車でも弱点を狙うのがセオリーだ。(可能なら金弾を使用)
もしも軽戦車で重戦車を撃ち抜けないと言うのなら、
金弾(課金弾と勘違いされるが、ゴールドを使わずクレジットでも買える)を
当然使っているのだろうな?使っていないならそれも問題外だ。
各戦車にはそれぞれ役目がある程度決められている。そして相性などもある。
(これは識っていてもらわないといけない知識)
初心者にありがちだが、少しはWikiなどで情報を仕入れ勉強してくれ。
何も考えずに勝てるゲームではないぞ?
マッチングに関する事は多少なりとも運が絡むのは認める。
(下手なプレイヤーが多いせい。そういうのに限ってマナーも悪い)
しかし自分で出来る努力を放棄して、勝てないと言うなら筋違いだ。
まるで初めてプレイする対戦格闘ゲームで
必殺技が出ずに勝てないと言っているようなものだ。
必要最低限の知識を覚えてから言ってくれ。
そういう知識がある人は戦車が硬くて撃ち抜けないとは言わないだろう。
プレイ期間:1年以上2015/08/01
noobさん
同じ奴が☆5のレビューをしてるのはバレバレ。
投稿は毎回連投だし、内容はすべて同じ。
幾ら馬鹿でも初めから勝つゲームを面白いなどと言うアホはそんなに多くはない。
さすがにマイノリティー。
こいつは余程の大金をつぎ込み、きっと車くらいは楽に買えるくらいの課金をしているものと思われる。
だからこのゲームが終わればもちろんつぎ込んだ金はすべてパー。
だから課金を促し評価を上げてゲームが存続できるよう必死な訳だ。涙ぐましい位にな。
しかしながら金で勝が買えるゲームを面白いなどと言う馬鹿はこいつくらいのものだし、こんなバカなレビューに賛同する奴も信じる奴もいる訳が無い。
どこまでもオメデタイと言わざるを得ないな。
どこの世界に金さえ出せばバカでも無双して勝てるゲームを面白いなどと考える人間がいるのか?
少なくとも一人で必死に☆5を連投しているこいつくらいのものだろう。
必死すぎて笑えるわ。
少しでも脳が有ればこのゲームがいかにクソゲーか誰でも分かるのだが、残念ながらこの☆5の連投君はこのクソゲーにのめり込むあまり精神に異常をきたしてしまったのだろう。
彼もまた被害者であることは疑いようがない。
プレイ期間:1年以上2017/12/27
レイスさん
腕前以上にマッチングに左右されすぎる上運営のプログラムにより勝たせたい方には補正が入ります、そのため純粋な実力勝負は不可能と見て良いでしょう
因みに勝率が良い方はクランを組んでるかシステムの穴をついているか(実は補正があっても貫通できる箇所があるのもあるため、ただしやりすぎるとその内圧倒的格差マッチになり勝率落とされます)ではあるのですが、それでも補正には勝てない人がほとんどです
いくつかネトゲ以外にもアーケードゲームもやってたりするが、それらの内の多人数対戦ゲーの挙動と比べてこのゲームは明らかに異常であると言えます
(あまり評判が良くないガンオンですら実力が相当あるなら自然と勝率もあがるのだが・・・)
プレイ期間:1年以上2017/03/08
プレイヤーさん
自走砲とかいうゴミが上からひたすら弾を降らせ大ダメージを与えてきます。
平原で射線が切れなかったり、最前線に射線が通ったりと一方的にダメージを食らうシチュエーションが多く、やりようの無いストレスから多くの人が引退しました。それでいて戦績主義のゲームです。全く意味が分かりません。今から始めようと思った人は余程の物好きでない限り、別ゲーをおすすめします。
プレイ期間:1年以上2017/05/01
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!