最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
メンテするたびに酷くなる
ガンダム好きさん
重課金についてよく聞きますが、それ以前にゲームとして成り立ってない。
勢力間バランスがメンテごとにコロコロ変わる。
MAPは一つしかなく、それまで横長の長方形MAPの左右にお互いの拠点があったものが、
メンテ後なぜか上下に置かれるようになりました。
拠点を落とせば勝負がつくので、お互いの拠点間距離が狭まったことにより、さらなる拠点突撃ゲームになっています。
5分マッチングにまたされて、やっとゲームが始まったかと思ったら5分も経たずに終わった時には驚愕しました。
Cβの頃はまあまあよくできていたんですがね。
プレイ期間:半年2013/01/09
他のレビューもチェックしよう!
どのゲームでも悪い人が集まるだけ、良い人しか集まらない
なんてことはなく、良心的な人、普通に遊ぶ人、暴言を吐く人、異常な人、不正を働く人
色んな人が集まります。
なので、好ましくない客がやりにくい環境を維持していくことで、浄化作用をゲームに持たせるのが常なのです。
が、ガンダムオンラインの運営は自己中で、悪質な人間によりすぎているので
考え方は「客の質が悪い、だから儲からない。俺たちが悪いんじゃない」と考えるのです。
浄化作用には永遠に目が向きません。
需要があって初めて供給が成り立つのが世の常です。
全く新しいものが世の中に広がるのも、潜在的需要。要は「あったら良いな」を形にする。ということなのですが
ガンオン運営の今回の修正は、誰も求めてないことを勝手にやって、当たり前に失敗したわけです。
で、その失敗は自分達の調査検証不足が原因ではなく
「ユーザーが悪質だから受け入れてくれない」と言っているわけですね。
あるいは、イーガーに言わせているわけです。
誰が悪いとか、誰のせいで失敗したとかそういう事ばかりを議論するのが無能。
有能な人は、馬鹿がそんなことを言っている間に、さっさと解決策を実施して、
さっさと発展的な活動を進めているものですが・・・
使えない奴は、何ヶ月も、失敗の擦り付け合いだけをやり続けるのです
プレイ期間:半年2015/08/28
バンナム仕事しろさん
課金しなければまともに遊べないクズゲー
レースマップではジオが拠点に群がるだけのゲーム 理不尽な格闘範囲で自機が轢かれ、高いアーマーに耐久力3000のシールド。運営は何を考えてこの機体を実装しようと思ったんだ?
プレイ期間:1年以上2016/10/14
名無しさんさん
どちらの陣営も平均的に初期からプレイしてます。
陣営への差別が毎回酷くて、お互いの陣営をネガる事によって優遇が決まるので、お互いのネガり合いの方が戦争状態。ちなみに今は連邦優遇。
機体強化確率詐欺がすごい!課金アイテムを使用して失敗確率が10%くらいでも三回連続失敗は当たり前。
課金してなかったらやってない。
特に今のプロデューサーはクソで弱体はしないとか吠えてたのにするし、今までで一番クソ
プレイ期間:1年以上2017/05/30
評価します。さん
ゲーム一つに十万円出せる人のためのゲームです。
無論内容は十万円どころか千円分の価値もありません。
昨今のバンナムの象徴とも言えるクソゲーでしょう。
ABSにせよこれにせよ宗教のようにバンナムにお金を貢ぐ人がいるから成り立っているんですw
バンナムは宗教なんですw
プレイ期間:3ヶ月2013/09/28
みんなタンクでいいさん
プロデューサーが変わりガンオンである意味がなくなった。
アナザーよりⅤガンなどの機体を先に入れた方がいいのではないだろうか?
SEEDあたりの機体ならまだいいがアストレイとか正直ガンオンのカラーに
あっていない。
システムもかなりひどく、前に出れば速攻ハチの巣で転倒または怯みが秒で起きるので何もできずに撃破される。
そのため両陣営が後方から射撃武器を垂れ流すだけのくだらない時間が多くやっていて非常につまらない。
前に出なければ勝てないが前に出れば速攻溶かされCT待ちのプレイヤーが多くなる為前にも出れずストレスがたまる。
こんな状況なら全機体ザクタンクグリーンマカクとザメルで榴弾と迫撃を垂れ流しているだけのプレイとなんら変わらない。
今のプロデューサーはこのゲームには合わない人選なのだろうとは思う。
プレイ期間:1週間未満2020/04/26
基本無料だからやめろって?ここは自分の評価を書き込むサイトw
ムダムダムダさん
運営が現時点でやることは簡単。①ビームライフル系の弱体化(ジオンにビーム系の武器持ちは少なく恩恵は連邦のみ)。②デブ機体の救済(被断面が2倍あるのにダウンポイント一緒とかありえないwおそらく全機体平等にすれば文句ないだろ?という安易且つ低知能な考えで一律にしたのか?)。③格闘の強化(以前から格闘を振る価値はないと言われていたが、コンカスの弱体化:当たらないとボーナスがつかない仕様になった。これもジオを導入しクレームが来たせいなのか、その対策が他の格闘機体を潰すことになったw)④ショットガンの強化(射程距離の割に弱すぎる。格闘機より一回り長いの距離でこの弱さはない。ビーム系のほうが二倍の距離でダメージもダウンポイントも高いとかどの脳味噌が企画しているのか?)
食物連鎖では、頂点の生物が激減すると下位の生物が激増するよね。今の状況で激増したのは何か?それが初期型ジムである。もっとも低いコストで再出撃に時間がかからない。モジュールをいっぱい詰める。格闘機がいないため全線に出れる。スリムで被断面が全MSの中でもっとも恩恵を受ける。ビームライフルを持ちかつ作成が容易でコストがかからない。
なぜ★1かって?4年も運営しておきながら、初期からずっと根底にありずっと指摘されている問題を放置しているからだよ。仕事が出来ないのにも程がある。アイデアもないのによくゲームが作れるな!社員を入社させるとき知能テストぐらいしましょうね。
プレイ期間:1年以上2017/01/14
haruさん
ゲーム性
操作感などは不満はあまりない。SDではないリアル頭身縮小のモビルスーツはやっぱかっちょいい
運営
この課金形態でこのバランス調整はちょっとおかしい
プロ野球選手とバット初めて握った小学生が裸足にヘルメットなしで同じチームで試合することになるのも放置
ユーザー
体感では間違いなくそれなりの年齢層が一定数いると思うんだけど
とてもそうは思えない酷いチャットの内容。
口論が起きてない戦場のほうが少ないのではないだろうか。
かといってその人らがネット弁慶かと思いきや、現実にゲーム内で揉めた相手同士で傷害事件が起きたらしいので、ゲーム内のコミュニケーションにはご注意を・・・。
ガンオンが遊びじゃなく人生になってる人は怖いですよ。
まあどのゲームでも一緒だけど。
プレイ期間:1年以上2014/09/16
モサニさん
3年以上やっていました。色々と酷い時期もありましたが100人で対戦というシステムに惹かれ続けていました。
どっちが有利だーと騒がれるような機体の実装はありましたが、この度両軍に実装されたジオ。これがいけなかったと思います。
過去の、所謂壊れ機体であっても、ある程度対応策があり、不利なりにやりようがあって楽しめたものですがこれは初心者が歴戦の大将を瞬殺レベルの理不尽さがあります。これでは対人アクションではなく課金カードで殴りあうソーシャルゲームです。また、その状態になってから接続人数も減少の一途を辿り、マッチング自体も機能しなくなってきています。
あまり期待できませんがこれらの機体が削除及び適度な修正が施されれば自分は復帰すると思いますが、現状新規の方にオススメできる要素はないと思います。
もし、多人数ガンダム戦闘ゲームがやりたいのであれば、ジオ等も未実装であり、システム面でも優れていると聞く台湾版のガンダムオンラインをプレイすることをお勧めします。
プレイ期間:1年以上2016/08/31
あさん
バンナムらしいゲームです。
重課金 札束で殴りあう
ゲーム内容はアーケードのSEGAのボーダーブレイクの丸パクリ
しょぼいグラフィック
丸パクリなのでノウハウが全くない
課金ガチャ命
やりたい方はどうぞ 別に止めません。
プレイ期間:1年以上2015/01/28
ジオンひとすじさん
初期のテストから参加してるので、1年ほどやってる者です。
最近はガチャ確率がゆるくなったようですが、
レア機体強化フル課金だと12000円かかる状態は変わっていません。
バンナムが過疎化対策の為、設計図ばら撒いて、マスターメカニックチケット買わせようと意図は明確です。(1枚200円)機体30回×200円、武器30回×200円
引退した人も、今不満を持っている人も、怒りは下記の点が大きいと思います。
「とにかく金かかりすぎ」
「せっかく作った機体が産廃」
「好きな機体に乗れない」
※プロガン・ゲルググは今何処にもラインナップされてない
今の制度だとある程度お金が使える人しか面白くないでしょう。
無課金者はひき殺されるばかりではね。
月のお小遣い程度で楽しめるようにならないと新規参入者は嫌気が差すかもしれません。
まあマスターメカニックチケットが値下がりでもしない限り課金は慎重に。
諦めが付く範囲でしておいたほうが無難です。
バンナムさんにはもっと広く浅く集金するよう方針転換して欲しいですね。
小中学生でも安心して遊べるようなゲーム造りをしてもらいたいものです。
自分はガンダムが好きなので、このゲームと付き合って行くつもりですが、
ガンダムが好きじゃなければ気持ちが持たないとは思いますよ。
プレイ期間:1年以上2013/06/14
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
