最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
下の下
ぺつんさん
まず、新規で始める人に言いたいのは
「やめておけ」という事
ゲームをプレイする目的は様々だけれど
一番の目的は達成感を得る為だと思われる
その一番わかりやすい指標がゲーム内で手に入る
「お金」「装備」「アイテム」「レベル」だが
これらは全て不正に入手出来てしまう
放置狩りプレイヤーはお咎めなし
高レベルになるまでBANされずに生き残るBOT
MMOの終末を予感させる酷さです
最近ではP2Wの傾向まで出てきていよいよ末期となりました
あなたの貴重な時間を無駄に浪費する覚悟があるのなら
プレイしてもいいかもしれません
プレイ期間:3ヶ月2016/11/13
他のレビューもチェックしよう!
S-manさん
このゲーム、他人にはとてもおすすめできません。
評価ポイントを3としていますが、贔屓目に見て、3、ということです。それもかなり。
運営はネクソンにしては頑張っている方だと思いますが、大本の開発IMCが相当やらかしており、運営の権限だけではとても、いわゆる「良ゲー」へ舵を取る事は出来ない現状です。
とにかくバグが多く、致命的なものも少なくありません。
キャラクターや経済、レベリングのバランスも悪いのですが、正直それが軽く見える程致命的なバグの量です。
またエンドコンテンツに近づくにつれ、開発力不足が露見していきます。
終盤のバランスやバグは凄まじく、今まで全職業中最高火力を出していた職業が、一部のモンスターに1ダメージしか与えられない、カンスト間近のクエストで1キャラクターにつき1つしか手に入らないアイテムを装備作成に2つ使う、スキルを使うとクライアントが強制終了するなどなど…正直「ヤバイ」以外の言葉が出てきません。
また、もう一つ「ヤバイ」と思う事に、ゲーム内のマネーバランスがあります。
このゲームは一にも二にもお金であり、キャラクターを強くする要素は全てと言っていいほどお金に左右されます。また、当然システムに吸われていくお金の量が非常に多いです。
しかし、安定した金策は複数キャラを作成し、1日1キャラクター3回入場出来るインスタントダンジョンを周回する事のみであり、新キャラ育成を出来る時間、お金があるプレイヤーとそうでないプレイヤーの格差は凄まじく、昨今はやりの課金アイテムを売る、という方法でも埋めにくい程です。
当然市場に出回るゲーム内マネーは十分量を満たしておらず、上位プレイヤーでもお金を使う事を渋る現状です。
キャラクターを強くするにはお金がすべてのシステムですが、それを稼ぐには、かんたんに説明すると、「大不況のスタグフレーションの中、中小企業を立ち上げ、新規雇用、育成から始める。」といった感じです。
砕けた言い方をすると、「マジで、ヤバイ。」
ここまで否定的な事を書きましたが。
レトロ感を残しつつも、特徴的で、美麗に描かれたキャラクターや背景グラフィック。
控えめながら彩りを与えるBGM、爽快感のあるSE。
戦闘システムもかんたんながらある程度面白いです。素材はかなり良い、と感じています。
どうか面白くなって欲しい、そんな願いを込めて。
プレイ期間:半年2016/12/24
ゲームるんるんさん
R8実装で、初キャラとして育てたウィズエレウォが泣きました。
ただ、新アプデでゲームバランス崩壊とか、主流ビルド激動とかはROでもあったので、そんなものかと思ってました。
今後、R8地域のMOBの能力調整とか、ダメージ計算式の変更が予告されているので、もう少しR8でも遊びやすくなるんじゃないかと思っています。
ただ、オープンβの時より少し過疎感、特に新規の人が少ないように感じます。
無課金でも楽しく遊べているし、野良PTではネタビルドの人たちも多いので、もう少しこの後のアプデを見ていこうと思います。期待も込めて☆3つ。
プレイ期間:半年2017/03/19
ぼすねこさん
2D好きなら少しは続けられます
私は1週間で終わりました。職業はマジシャン系列。
とりあえずお使いゲー。NPCに話かけて○○何対倒せ。○○調べろ。○○へ行け。
で経験値が貰えるアイテムゲットの繰り返し。
初めて入ったインスタントダンジョンが1日に2回入れるのですが
バフを露店で買って入るとザコキャラが1クリックで全部倒せる。
最奥にいるボスも5秒もあれば倒せる始末。
いろんな職があり、スキルがたくさんあり、悩む要素があるところは高評価。
フィールドで人とすれ違ったのが5人いたかどうか。オフラインでもよくね?
と最終的には思って引退へ
なんだろう・・・・5日もあれば他のことやってたほうがいいな。
と気づかせてくれるゲームです
プレイ期間:1ヶ月2017/06/08
ぬるぽさん
ROの開発に関連してたところってことで
ROのようなゲーム性を期待していたが、少し期待ハズレだった
まず、グラフィック自体はROを連想させるものだが
ゲーム内容については最近のMMOでよくあるパターンだった
・おつかい系のクエストが多い(あれ○匹倒せ、これ○個集めろ
・装備品に耐久値があり、こまめに修理が必要 ←耐久システム自体不要と思う
・装備に個性がない、装備見たらLvが分かるくらい固定的
・ステ振りによる特徴が出せず、体力振り以外は実感がない
・Lv差によるEXP減少補正が酷い(Lvによって狩場が強制される
早い話が、おつかいクエストで示された内容を繰り返して
決まりきった装備に着替えて、今の狩場から次の狩場へ去っていく
この繰り返しを強制されてしまうという状態になってる
まさに、最近のMMOのマイナス要素が目立ってしまう状態だったが
グラフィックやコンセプト、成長システム自体の発想は悪くないので
ダメな要素は、むしろROに合わせた方が遊びやすくなるだろう
好みの狩場を定めて、狩場に合わせた特化装備を作り
スキル振り、ステ振りを自分好みにする為に色々と思案する
RO経験者がToSを始める場合、こういうのを望んでるんだと思うんだけどな
プレイ期間:1週間未満2015/10/12
ヤバイさん
あらゆるデザインが不調和を成す素敵なオンラインゲームです
端的に言って現状ゴミ以外の評価が思いつきません
まだROの初期の方が良い出来です
しかも不具合多数。どうにもなりません
とりあえず私が不調和だと感じている部分を上げていきましょう
①装備の耐久システム
装備耐久が存在する事自体は問題ではありませんが、
そう言った事が問題にならないのはそのシステムを採用する事に意味が、
もっと言えば別の価値がある物です。
それが全くないのに耐久性にしており不便さしかありません。
他のMMOで耐久値が存在し、デザインとマッチし有効に働いている物は主に
1、生産循環の為(生産職が作る装備の方が歓迎され、ずっと需要が出来ればよい)
2、レア使用の実質的制限の為(修理費用や入手性により使用する気をなくさせる)
3、職業ごとの特性(または戦闘の戦略性)を増すため(アイテム所持数などの制限をきつくすれば低耐久高火力武器と高耐久武器の差別化が出来ます、強い職業の装備耐久制限などもあり)
とありますが、上記の既存の物でもなく、新しいなにかでもなく、耐久性が役に立っていません
②エンドコンテンツはID
不愉快な思いをする事があると言うのも分かりますので存在は否定しませんが、
IDしか行かないならMOでいいです
下手すればオフゲに協力機能と通信協力と集会チャットで足ります
しかもMMOは延命の為にオフゲに比してマゾ仕様になりやすいです
データも手元に残りません
はっきり言ってそちらをメインでやるなら、ライトさを強調するより、出来の良い物を作ってください
③多彩な職業、選べるビルド
多彩な職業作っても役割が少なく、狩場が少なく、
プレイスタイルの幅がないに等しいゲームでは邪魔なだけです
地雷化してPTに入れなくなったらどうするのでしょう?
別ゲームでもWikiを見ない人の存在は感じます、そう言った人は離れるでしょう
Wiki見る人は?テンプレになって飽きます
…存在意義がなさすぎます。全ての職業になんらかの存在意義を作ってから、
多彩な職業とか言ってください。
テンプレビルドばかりとか言われるスキル制ですらもうちょっと役割やビルドは多様ですし、ROでももっと多かったです。
スキル制はリビルド簡単、PSO2も緩いです。
他にもあるけど文字数、実評価は当然1
プレイ期間:1週間未満2016/09/12
もうだめぇさん
キャラはとても可愛いです。
コスチュームとか”わかってるな”ってのが多いです。
フィールドも綺麗でよく作り込まれいます。
でもゲームが飽きる・・・
めっちゃ飽きる・・・・・・
最初はいいんです、楽しと思います(美化)
何より人がいないんですよねぇ
もうこれだけでネトゲとして死活問題かと
もう、キャラを愛でる人か、つぎ込みすぎて引けない人しかいないんじゃないでしょうか。
正直、早ければ来年、遅くても数年でサービスが終わっても不思議ではないかと。
海外鯖はまだ人がいるようなので統合されるかもしれませんが、そうすると日本独自仕様なんてアホな事しちゃったツケがきそうです。
このゲームの問題点は恐ろしいほど詳しく書いているレビューがあるのでそれ見ればいいと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2018/07/27
じぇいちょーさん
ネトゲの経験が浅いから詳しくは知らないけど、MMORPGって知らない人とガンガンPT組んで、どんどんフレンドを増やしていくもんなんじゃないの?
ずっとボッチでつまらないからやめました
他のMMOでは普通にフレンドできてたし、自分が極端にコミュ障ってわけじゃないと思うんだけどな…
それ以外に関してはまあ、それなりに面白かったです
プレイ期間:1ヶ月2016/11/20
mineaさん
バグに次ぐバグ、UIの不具合や中途半端な開発
韓国版で分かりきっていたが資金繰りの都合で日本版のスタートに踏み切りざるを得なかったのは有名
その結果、他の人が挙げているようにバグだらけの謎ゲーが爆誕しました
まだこのゲームやっているのはアホだと思いますよ
プレイ期間:1ヶ月2016/11/07
工作員ではありませんさん
バグに関しては公式の一覧に出てるものだけでも
他のゲームならば問題視されてすぐに修正されるクラスのものばかり。
一番困るのが大地、チャレンジなどで落とされたり固まったりして再起動が必要になる場合など。
ごくたまになら仕方がないけれどもこれがかなりの頻度で起こる。
問い合わせると「お客様の環境が・・」と定型文しか返ってこないんだろうけれどもPCスペックが高い人を含むほぼ全員がかなりの頻度で落ちており、一体どんな環境なら大丈夫なのか聞いてみたい。
チャレンジは再入場ができるようになったけれども落ちている間の経験値などがロスすることには変わりがない。
大地に関しては落ちてしまえば再起不能のこともあるので、致命的と言っても良いと思う。
その他特定の動作でチャンネルを落とすことができるというバグも放置されているらしく、これを利用してゲームに利便を図ることができるという黒い噂?も絶えることがない。
他のレビューでもよく言われるテンプレビルドに関しては強さや利便性などが突出しすぎていて「好みのビルドで遊べる」という謳い文句が死んでしまっていることが言いたいんだろうと思う。
弓職優遇については実際にプレイしてみればわかる。
例えばよくあげられるシュヴァルツライター、バレットマーカーについては補助武器であるに過ぎないはずのピストルが事実上のメインになっており、少ない超越石で超越して強くなることができる。
攻撃力は小さめであるけれども敏捷をあげて撃ちまくることにより途絶えることのない最強の火力が得られる。
特性は100まであげるのにとてつもないシルバー(ゲーム内通貨)を要するが、シュヴァルツライターはリマソンをあげさえすれば他は必要ないというぶっ壊れようである。
瞬間火力では劣るのでサルラス、IDなどのボス戦はそれほど強くないけれども(ボスがすぐ死んでしまう)WBやレイドなどでは圧倒的な強さを誇り、他のビルドでこれに対抗するにはいわゆるテンプレビルドで特性や超越に莫大な投資をしなければならない。
このためピストル職は大人気職であり、マーケットにおいてもピストルは他の職の武器よりもかなり高額な値段で取引されている。
個人的にはどの職の武器の相場も倍以内程度で収まるようにバランスをとってほしいとは思う。
一例をあげただけだけれども弓職優遇と言う感想が多いのはこんなところから来るのではないかと思う。同じゲームをしていれば似た感想が出るのは当然といえば当然なんだけれどそれを工作員よばわりされてもね。。レビューに関する注意点をよく読んでもらいたいものです。
プレイ期間:半年2018/03/21
monkoさん
国際サーバーで3か月プレイしました。
最初は綺麗なグラフィック、どんどん上がるレベル、多少強制的でもストーリーのあるクエストと面白く感じると思います。
公式開始直後であるなら1週間ほどは混雑のせいでクエスト進行に必要な場所や討伐モンスターがいなくて奪い合いになりかねず多大なストレスは出るかもしれません。
それでも綺麗でかわいらしいグラフィック、操作もしやすいと思います。
問題はやり込むにつれて感じる繰り返し作業です。
このTOSというのはキャラクターを何キャラも作るのを推奨しているわけですが
スタート地点こそ2か所あるものの作るたびに同じクエストをしなければいけません。
さらにキャラごとにMAPの記録がリセットされるのでキャラ毎にこつこつ100%にしなければいけません(MAPとサブクエに関しては必須ではないですがメインクエは必須です)
5キャラも作ればそれはもううんざりしてくる事でしょう。
特にMAP埋め作業はどこが埋まってないのかわかりにくい場所が多々あり苦行そのものです。
1つのMAPでクエとMAP埋めだけで30分はかかります。
埋めることによって効率のいい経験値報酬をもらえるのでモンスターを倒すよ時間短縮にはなりますが・・・
1度完成させたはずのMAPを埋めなおすというのを想像してみてください。
現在200MAP以上あるのでそれを5キャラ行うとしたら1000MAPを埋める事になりますのでかなりうんざりしてきます。
これだけで萎えてしまうこと請け合いです。
またlv45あたりからID(インスタントダンジョン)、ミッションダンジョンに1日各2回入場、課金アイテムをつかうと3回入場できるようになります。
こちらはミッションダンジョンが問題になります。
基本的に自動マッチングなのですがそれには近いレベル対で人が入場待機状態でいなければ当然マッチングしません。
そうなると表向き複数のダンジョンから選択できるのですが一番上以外を選択したところで人がいないのでマッチングしないのです。
そう、実質1つのダンジョンで同じボスを毎日延々倒すという作業になります。
しかも性質の悪い事にlvを上げやすい事に加えレアアイテムを入手する可能性のあるキューブを得られるので時間がない人ほど必須の作業になります。
また職業とそれに付随するスキルが多すぎるせいで煩雑極まりません。
プレイ期間:3ヶ月2016/08/22
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
