最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
20分で一方的にやられるくそげー
無駄無駄さん
運営担当者の知能が低いため、ゲームに公平さがない。マッチング、機体性能差、武器ダメージ、被断面等、何をとっても一貫性がなく、酒の席のノリで決めたようなお粗末さ。バンダイナムコという会社の底が知れる。
プレイ期間:1年以上2017/01/25
他のレビューもチェックしよう!
アニメだけはまだ好きさん
何かの話題で台湾版を始めたとか聞きました
開始早々から日本や中国から初心者狩りとチーターが大量に乗り込む&滅茶苦茶なマッチングで既に動物園と化してるそうですね
さすが、バンダイナムコさんは期待を裏切らない仕事っぷりです
このクソゲーやってバンナムのゲームとプラモ買うのやめたんでどうでもいいっちゃいいんですけどねー、第二、第三の被害者が増えないようにレビューさせて頂きます。
プレイ期間:1ヶ月2016/08/13
mさん
普通ならもっと注目される内容のゲームのはずなのにこの過疎&悪態祭りっぷりも、すべては運営がとんでもないところへ案内した結果でしょう。負けたり撃墜されると、悔しい!ってよりも腹立つ!としか思えません。憎しみしか生まれないゲームです。
今は一日に一回だけ遊んであげています。かなり適当にやっているので勝っても負けてもなんとも思いません
運営の皆様、こんなゴミゲーをやってあげている私達に感謝してくださいね♪
プレイ期間:1年以上2015/09/29
傷害事件は運営の招いた結さん
サービス終了をゲーム内掲示板でも噂されてそれを否定もしない
不具合要望のメールを送ろうが一向に対応しない
最後くらいはユーザーを楽しませてあげようという温情も無し
逆にEXガシャコンイベントで金ドムを撒いて連邦ユーザーを完全抹殺する始末
公式の更新頻度を見れば終了するのでどーでもいい感が伺えます
文句を言われて逆ギレしたプロデュサー○山の醜態成
来月でおしまい
プレイ期間:半年2013/11/15
あくびさん
基本的に無課金でやってます。はっきり言って無課金でも、やれるゲームだと思います。課金者は優遇されて当然だし当たり前^^お金出してるのだからw
それでも、イベントで課金ガシャ回せるチケットくれるし、無課金でも全然やれます。
私も課金なしでゲルググ、ギャンもってるし。イベントで貰える機体でも十分戦えるし、何が不満なのか理解出来ないwww自分の腕が悪いから低評価してるとしか、おもえませんw
運営も収入ないと回らないから、その時に強い機体(課金)出すのも当然です。
それでも、運営さんたまにイミフなことするから、評価は4でw
ちなみに始めるには今だと思います^^問題だったマッチングが改善されて、自分にあったレベルの方と 戦えるようになってますwこの改善には初めて運営を褒めたいw
プレイ期間:3ヶ月2013/07/22
ごみさん
2. 機体サイズとダウンポイントシステムについて
機体サイズによってダウンゲージの総量を設定し、サイズの大きな機体の総合的能力を落としている一因の解消を目指します。
これまではアーマー値をはじめとし総合的なパラメータにて調整を行ってまいりましたが、ダウンポイントシステムにおいても同様に対応を行います。これにより、機体サイズが大きい機体は被弾効果への耐性がこれまでよりも高くなる予定です。
この仕様の変更に5年もかかったんだぞ????どれだけのユーザーが引退したと思ってるねん(笑 自分の部隊で息してるの左手数えるぐらいしかいない(苦笑 社員雇うならもっと知能の高いのいるだろ。。。
プレイ期間:1年以上2017/08/04
まことんとさん
深夜帯にプレイすれば酷いと言われる所以がわかります。
人数表示は1000人と表示されているのにもかかわらず待ち時間は長く同じ面子ばかり。
同じ面子ばかりだと動きがパターン化するので予測すれば1位も可能です。
しかし連続上位を取ると次の試合は大抵理不尽なやられ方をします。
打てば必ずこっちに向かってくる敵、そしてビームガン超連射や狙撃率100パーセント
超絶格闘機体w
そのインフェルノ級の難易度の中で味方サイコザクというノロマ機体が何故か拠点に到達できたりおかしな点を言えばきりが無いね。
そして何故かザク2を罵倒したりザク2はレーダー持てないよ?などと
こちらが使ってる機体を知ってるような言い回しで意味不明な罵倒
そしてなぜかサイコザク推しww
支援が少なかったり機体を売って儲けたいのはわかるがこれは運営がやっちゃいけねー領域だろww
まじでこのスレで高評価してたり同じ内容で投稿してるやつバ○じゃね?工作員?
プレイ期間:1年以上2016/07/25
反チートさん
このゲームを大佐以下まで遊ぶ分にはチート要りません。
少将以上になりたいならチートツール必須です。
そして特筆すべきは、ここの運営開発はチート使用者に罰則を与えません。
それどころかチートしてでも活気出るなら知らんぷりする程です。
問いますが、チートしたか、してないかの境目をどう判断しますか。
況してそれをプレイヤー個人個人の端末状況をすべて把握できない運営側でどう判断しますか。
答えは運営にチート嫌疑のプレイヤーを裁く気が無いということです。
こういう話題が頻繁に出るにも関わらず、一向に改善される気配さえ無いことが何よりの証拠です。
これからプレイしようと考える無知なゲーマーさんに一言。
ゲーム内階級システムをフルに堪能したいとか上位になりたいと思うなら、遠慮なくチートハッキングツールを使用した方がいい。将官戦場と呼ばれる場所はそういう輩が跋扈する場所ですから遠慮は要らない。ただし遊びで如何なる結果が待っていようが自己責任だ。
そういう不正行為に加担して遊びで嫌な想いしたくない方は、大佐以下まで手を付けて引退するか、覚悟決めて適当に触る程度にするのが賢明。
プレイ期間:1年以上2015/08/14
2年近くやってますさん
運営の無能さ、ガンダムの名を冠するゲームとして泥を塗りつくしていることは、他のレビュアー様のコメントに譲るとしまして、現状のレビューします。
①対戦ゲーム(もしくは対人ゲーム)として、著しくバランスの欠いたものと言わざるを得ません。サービス開始より一貫して連邦陣営の優遇は変わらず、一時期ジオン陣営に勝率が傾き始めると神速の仕様変更が行われ、ユーザーがお金を払って手に入れた機体を産廃に貶めます。最近は両陣営とも機体の弱体化が行われていませんが、連邦陣営のみ大幅な強化がなされ、ジオン陣営は微増の強化がなされました。このことから分かるように、両陣営の戦力差が予めある状態でユーザーに対戦ゲームとして提供しています。
②2年近く両陣営でプレイしていますが、どちらの陣営もプレイヤーの言動が目に余る場合が多々あります。連邦とジオン間では会話は不可能ですが、それぞれの陣営内での戦闘中の会話が攻撃的なことがあります。勝つために一生懸命なのはわかりますがコミュニケーション能力に欠けるプレイヤーが少なからずいることは事実です。また、FPSゲームで言われる死体蹴りは、このゲームの場合蘇生が可能なので、蘇生されないように死体を破壊することにモラルは問われません。ただ、キル画面(自分が倒された時映る画面)には倒した相手が表示されるのですが、そこで相手を侮辱するしぐさをするプレイヤーもいます。
③今後についてですが、2016年10月26日に各機体のバランス調整を行うアップデートがありますが、例に漏れずジオン弱体化に加え連邦有利な強化がなされます。簡単に言えば、ジオンの主力機体の攻撃能力を抑え、盾の効果を増大するわけです。盾の効果を増大するのならジオンにも恩恵があるのではお思いでしょうが、盾装備の機体は圧倒的に連邦の方が多く、尚且つ連邦の主力機体はすべて盾装備しているからです。逆にジオンの主力機体はほぼ盾を装備していません。そもそも前線を維持する機体の性能が連邦優位なので、今以上に戦力差が広がるアップデートです。
④DXガシャ(所謂課金ガチャ)の仕様が変更され、最新の3種DXガシャ以前のものは上限なしの泥沼ガシャになります。従来最大で150枚のチケットを使用すればお目当ての機体が必ず手に入っていたのですが、発売されて3ヶ月のうちに引き当てないとハズレ機体と一緒にされてほぼ手に入らなくなります。
プレイ期間:1年以上2016/10/09
ジオンさん
Zを飛ばしファーストから一気にUCまでは100万歩譲っても
内容も殆ど変わらず、更に謎マッチングで廃人もライト層もごちゃまぜで新規ユーザーや
ライト層の拡大が逆に廃人のみが残る仕様に。
一層暴言が飛び交う悲惨な状況に。
ガンダムと言うネームバリューが無ければ二年前にはもうサービスが終わってた。
そんなゲーム。
プレイ期間:1年以上2015/08/27
酷過ぎさん
インチキレビューが多すぎて呆れます。
「腕があれば、ジ・Oあれば、大将まで上がれる」とかのレビューが
ありますが信じてはいけません。
現在の階級制度では、勝敗により階級の上下が決まります。
つまり個人がどんなに上手くても自陣営が敗北すれば降格する仕様と
なっています。
そして、無課金だからかどうかは分かりませんが連邦だろうがジオン
であろうが、負け側になります。
10連敗とかは当たり前で連勝することはほとんど無く、有っても
3連勝ぐらい。
チートだかNCPだか分らないが、あり得ない挙動する奴が居たり
階級落とし、または階級上げのために途中退出する奴も多いのが現状。
新規で始める場合は、初心者狩りされることを覚悟して始めた方が
良いでしょう。
プレイ期間:1年以上2017/04/07
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!