最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
百聞は一見にしかず。 やってみてください
WoT卒業さん
2年間無課金でやってました。
*このゲームは課金したからといって性能や勝率が変わることはありません。
課金弾は無課金でも使えます。もちろん使い方は考えなければ赤字になります。
初期状態の戦車はとても弱く、ストレスが感じるかもしれませんが研究が終われば十分活躍ができるようになっています。
どのゲームだって育ててる最中は大変なもので、それも含めて楽しいのだと思います。
それが嫌なのなら育成ゲーム自体向いていないのかもしれません。
このゲームは非常に難しく、初心者は全く活躍できません。
自分もそうでした。ですので、上手い人の動画を見たり 各戦車の弱点を調べたりしてスキルアップしていきましょう。
ゲームのマッチングはひどい時も多く 負けが続く試合もあります
ですが、それは皆同じ条件です。
プレイ期間:1年以上2017/03/06
他のレビューもチェックしよう!
さざんかさん
チャット以外なんも出来ない池沼が9割を占める。
得に日本人のゴミが多すぎる。
1万戦しようとも学習できない池沼を殺したくなる糞ゲ。
糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。糞ゲ。
プレイ期間:1年以上2016/01/02
割り恩さん
運ゲーですね。勝敗も運、弾の命中率も運、などなど。全てが運ですね。多少は腕も入るらしいですけど。運9割腕1割程度かと。
勝率ですが、4割未満は運が無さ過ぎる+腕が不足しているのかと。
4割以上5割未満は運が無いですね。5割以上6割未満は運がいいだけです。6割以上は運が良すぎる+腕がそれなりなんじゃないでしょうか。
大抵の方が運が無いほうだと思います。連敗がクソゲーになるなら、勝敗を気にしなければいいんです。このゲームにクソゲーと言うだけ無駄ですし、疲れます。とりあえずたかがゲームなので楽しくやりましょう。
プレイ期間:1年以上2017/02/10
成形さん
グラフィックが360に比べて格段に向上。弾薬庫誘爆による砲塔爆散は秀逸の一言。
360からやり込んでいる。PS4になって格段にグラフィックが進化し、360につぎ込んだゴールドは勿体なかったものの、移住した。
まず、このゲーム、戦車好きではないとすぐ飽きると思う。まず戦車を眺め、外観のこだわりに溜飲する。エンジン音、キャタピラの軋む音に鼓動は高鳴り、主砲の咆哮に酔いしれる。
撃破された自分の戦車を見て、ジオラマを見るかの如く戦いの余韻に浸る。
戦車好きは絶対オススメ。勝ち負けにこだわる人にはきついか。
戦略戦術が勝ちの鍵で1人で無双して勝つには、10台以上は撃破する覚悟じゃないと無理。あと、暇人ぐらいか
プレイ期間:1年以上2016/06/21
サバンナさん
運営がどういうゲームにしたいのかわからない。
まずごみマップが多い。最近実装するのは市街地ばかり、LTや紙装甲MTには限界がある。にもかかわらずMMが腐っているのでHT vs MTとかになり、一方的なゲームばかり。
さらに平原マップではSPGが4両とかで前線はSPGでの削りあいになりまともな戦車戦にならない。
ゲーム本来のシステムをめちゃくちゃにしつつ、改悪アプデばかりのクソ運営が提供するクソゲー。
SPG無くせとは言わないが、ゲームバランスを改善しない限りただの自走ゲーと化している。
WTのほうが面白いと最近気づいた。
プレイ期間:1年以上2017/03/30
タンカー小僧さん
プレイ期間=2年
感想=成績カーストが形成されている
アジアサーバー 12000戦
課金?何故する?無課金で十分楽しめるのに
勝率54% 直近63%
WN8 1500 直近 2100
ガルパンの影響と、Youtubeで果てしなく宣伝されていたのが始まりでした。
このゲームは50%以上勝てないと、まずランダムマッチで信用されないし、所属Clanや、フレンドとは小隊を組むこともままならない状況にいります陥ります。
そしてこのゲームの難しいところは、およそ腕40%、マッチング50%、車両10%で勝率が決まることでしょうか。
これからゲームをやる方、そして今継続してやって方かつ、勝率50%未満の方への通知ですが、ドイツ戦車ツリーは控えましょう。ソ連戦車かアメリカ戦車が本当に勝てます。
私は8000戦まではドイツ戦車オンリーでやってきましたが、その時の成績が48%、WN8 1100程度しかなく、トーナメントや前衛戦といった時に、Clan内でも「E100とRu251か、Tiger2しか無いんだろう」空気が強く、しかも結構な割合でチームの足を引っ張っていたと思います。
転機はドイツWTE100車両の入れ替えで、オートローダー戦車が恋しくなり、チェコ戦車に手を出した瞬間、各車両あたり200戦しても勝率が全部60%前後。これは初心者狩りが混じってると思いもしたが、その時期はPnather2やE50M使ってもやっぱり48%しか勝てませんでした。まさかと思い、やってみたらアメリカやソ連も全て勝率60%前後でWN8は全車両1700を超えました。1優等マークは70戦台で、2優等マークは150戦台で取るという変な縛りも設けた位です。TopGun勲章は60戦に1回、大口径勲章は30戦に1回取れる割合まで上がってきました。ここまで来ると、マッチングシステムは未だに悪いとは思いますが、成績に大きな影響はしなくなりました。
自分なりに分析してみましたが、ドイツ戦車の中戦車や駆逐戦車は重戦車マッチングが多いです。想像してみて下さい、Pnther2に乗る度に敵側にIS3を連れてきてしまっている状況を。E50Mに乗る度に敵側にIS7を連れてきてしまっている現実を。ドイツ戦車を使うと自分で気づかない間に勝ちにくいマッチング環境を作っていたことです。
最後ですが、他の国の強豪Clan達と交流すると、まず日本人タンカーのに対する偏見が凄いです。日本人は第二次世界大戦では勇敢だったのに、このゲームでは勇敢心と戦車は前線から程遠い場所に位置していると。取り敢ず、勇敢な人は第二次世界大戦で天に召されましたと答えましたが。
プレイ期間:1年以上2017/01/08
IT不動産屋さん
今回は重課金に対してかなり都合の良いアップデートなり
10メートル先の敵にも視認出来無い仕様に
なっているで面白さ倍増になりました。
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/10/30
aaaさん
wotbはそもそも古いタイプのゲームです。
旧式のシステムでいわゆるPVPっぽく見せた対戦風のゲームです。
昔はこの様なゲームが普通にたくさんありました。
7vs7の合計14人の戦車で対戦しますが、実際の詳細は14人中プレーヤーは1〜7名程度で残りはAi(bot )です。
プレーヤー比率は1vs1もあれば1vs0、1vs2、1vs3、1vs4、1vs5、2vs2、2vs3、2vs4、2vs5、3vs3、3vs4.......の様にユーザーのアカウントの様々な状況に応じて確率変動します。ただ3vs3や3vs4などの比較的ユーザー比率の高い試合は少ないです。
また、2vs0や3vs0などのユーザー複数vsAI(bot )のみの試合は勝利確定のボーナスマッチと言われています。
どんなゲームでも成績は気になります。wotbでは勝率がそれにあたりますが、勝敗に関してはユーザーアカウントの様々な状況で勝敗が決められてしまう為にアカウントを作り変えて課金などの状況が変化すれば勝率も驚くほど変わってしまいます。
2vs4などのマッチングによりユーザー比率の低いチームは負 負け確定試合と言われています。アップデートでパターンは増えていますが最も有名なパターンが序盤に味方Ai(bot )が2両撃破されてしまうパターンです。また、1vs2の負け確定試合でなんらかの原因で勝ちチームの敵ユーザーが序盤で撃破されてしまった場合は敵Ai(bot )の隠蔽や弾はじき、味方車両の隠蔽や炎上....と言ったパラメータの乱数を制御した演出によって強制的に勝敗が制御されます。これは以前から古いゲームでは普通にあったシステムです。
①勝ち試合、負け試合はアカウント状況で変動して振り分けられる。
②敵味方の生身プレーヤー数には偏りがあり残りはAi(bot )
③隠蔽、貫通、分布などのパラメータと故障、視野、炎上などの演出で勝敗は制御されている。
④アカウントを変えるとその日の勝率は激変する。
また、車両単体でも一定数・一定期間が経つと負け試合が多くマッチングされる。
⑤ストア販売中の車両(割引、再販は除く)のAi(bot )が味方にいるチームは勝利する比率が非常に高い。これは販売促進のデモンストレーションと思われる。
wotbは決してインチキゲームではありません。旧タイプの対戦ゲームなのでこの仕組みを知らないでゲームをやる人にはオススメ出来ません。昔のシステムの対戦風ゲームはほとんどがこの様なシステムだと私は思っています。ゲームの仕組みを理解して勝率を効率的に上げてゲームを楽しみましょう。
プレイ期間:1週間未満2022/10/18
オンライン対戦と言っても敵と味方の大半がコンピューターの様でで生身のプレーヤーは2対2と2対3程度しかどう見てもいません。そしてマッチングでその生身のプレーヤーのみが勝ちor負けのチームに振り分けられます。予め決められた上限のダメージ内で設定通りの勝敗になります。放置しても同じと言うことがユーザーに知れ渡り放置するプレーヤーが多数います。そして設定で決められた勝敗をトレースする重要演出が
"視野・隠蔽・ダメージ・命中・貫通・故障・タイムラグ"などです。
これらの演出がさも平等な乱数のもとに起こるかの様に負けチームのダメージ量が設定値を超えない様に演出されます。
つまり、ダメージ量が上限近くになると撃った瞬間に敵の隠蔽が開始したり砲頭が故障する演出が入ります。
遠隔操作のパチンコに似たシステムなのて勝率を競わされて熱くなるのは要注意です。連敗した後には必ずそのtierの課金車両の割引オファーが来るのも分かりやすいやり方だと思います。
プレイ期間:半年2019/07/05
黄金のタレさん
勝つ時は敵に適当に撃っても貫通するし多大な
ダメージを負わせ敵から攻撃されても砲弾が
弾いたり外れたりします
不利な体制でも敵の居場所が即座に視認できます。
負ける時、確実に弱点に攻撃しても弾かれる
視認出来ない敵の謎の攻撃を喰らう
全ての能力の低減したかのような
貧弱なままで対戦しているかのようです。
このような現象の繰り返しのゲームです
これを勝つ方に変えたいのなら
課金して全ての能力をUPすれば
かなりの確率で勝たせてくれるようでした。
課金すれば愉快に楽しめるゲームとしては良いかもです。
プレイ期間:1年以上2017/12/01
インテル入って無いさん
運営のシステム任せで面白い
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には殆ど関係無いので
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういったシステムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しく鼻で笑う、お粗末なお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/09/03
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
