最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
今から上を目指す人へ
ジムさん
連邦ジオンの階級は現役で大将、それぞれ1万戦以上している所謂両軍プレイヤーです。
まずはメリットとデメリット
メリット
・大規模人数による個人の責任の低さ、お祭り感
・プレイ数で無課金でもそれなり(場合によっては課金機体を遥かに凌ぐ)の機体が揃う
・1アカで両軍プレイ可能(S,F鯖合わせて4キャラ作成可能)
デメリット
・暫く設置されていたBOX型のガシャが削除、沼ガシャのみになり欲しい機体を狙って引くことが困難になった(無料落ちした機体はゲーム報酬で得られる仮想通貨によって購入可能)
・両軍可能なためその時優勢な軍に人が集まりやすい→同軍試合勃発
・キッズと呼ばれる実力を伴わないプレイヤーの声がでかく、常に場所を問わずネガ合戦をしていてうっとおしい。(特に連邦キッズの酷さは有名)
両軍大将プレイヤーあたりは皆分かっていることですが、現在機体性能が優遇されているのは連邦軍であり少し中身が負けている程度でもMAPによっては指揮なしで勝利してしまうこともよくあるといった状況です。
しかし、優遇されている分勝ち馬ライダーや連邦キッズの多さも伊達ではなくブリーフィング画面で負けを確信するような(低階級だらけ)中身負けの戦場も日常茶飯事であります。
これを避けるために勝ちたい人間は(連邦ジオン共に)ニコ生やらいつべなどで強いプレイヤーに合わせ、勝てる戦場は常に勝ち、負ける戦場は低階級だらけ無名だらけの地獄と化すのです。
味方にゴミが多ければ機体差など最早関係ない、そんなレベル。
VC合わせなどは昔から対戦ゲームどこもありますがこのゲームは両軍遊べてしまうのがよりバランスの悪化に繋がっているのは間違いないので、方軍に拘らず好きな時に好きなほうを遊べるくらいの余裕は絶対に必要です。
方軍専門だと多分心が壊れてしまうでしょう。(敵軍の機体をネガることしか出来ない可哀想な人に)
ジオ必須環境と呼ばれていますが、ないからといって試合に貢献できないわけではなく、上を目指すのに必要なのは20分という1試合の長さを繰り返せるリアルの時間の多さですw
単に暇つぶしのロボゲー程度でやる分には十分神ゲーの部類なんじゃないでしょうか。
逆に勝ち意識高い人ほどクソゲーの有様がみえてきますね。
プレイ期間:1年以上2017/04/01
他のレビューもチェックしよう!
りゅさん
まぁやろうかやらないか悩んでる方がいたらやめましょう。
新規で始めてもいきなり強機体が出るはずもなく、しばらくは永遠敵の強機体に性能差の暴力を押し付けられます。
これをやるくらいならば他に楽しいTPSはいくらでもあります。
頑張って面白いゲームを探しましょう。
プレイ期間:1年以上2015/10/26
素体No132さん
正式サービス1年以上たっても一切お勧めできないゲームです
新規参戦者に対しては他の方のレビュー通りすぐにやられてしまうゲームになっています
尚且つ現状酷いのがこちらも他の方のレビューと同じなので申し訳ないのですがキック(強制退室)や味方への暴言が多いです。
過去サーバーは分割されていたのですが統合され一切意味をなしていないのもあります
酷いのは階級が高いからその場でも偉いという謎の図式と考えや戦法を無理やり押し付けるのも現状です、集団戦闘がメインなのですが個人の考えや所持している機体によっては押し付けられても無理なのにそれを強要する人たちが非常に多いです
やっててもストレスがたまるゲームなので興味を持たない方がいいです
プレイ期間:1年以上2014/01/21
丸禿さん
アプデ、メンテするたびにラグがひどくなり
またバグも満載になります
しかもこのような状態で公式大会やろうとしてるし、ほんま無能運営、開発ですわ
もしこのクソゲをプレイする人は無課金で遊んでください絶対課金はしないように!!
つーか課金ゲー大会っておかしいだろ廃課金優勝しておわりじゃんw
プレイ期間:半年2013/11/03
しんさん
基本的に拠点を壊すゲームだからほかは必要ないのに支援などを使う戦犯が減らない対戦ゲームの基本もわかってないやつしか残ってないクソゲー
だがその原因は拠点の固定砲台を超強化して拠点を壊しにくくした運営
拠点を壊すのに必要な足が速い機体をそろえれば次の機体がでたところで課金する必要がなかったので拠点を壊しにくくして戦闘を必須にして新しく強い課金機体を出してそれをガシャであてるまで金を出すことを必要とした
足が速い強襲以外の兵科を削除してから作り直さないといけないレベルにゲームもめちゃくちゃ強襲以外を使う戦犯プレイヤーが多くプレイヤーもクソゲー化を加速させている
まじクソゲー
プレイ期間:半年2013/07/14
運が回ってきたさん
DXガシャには、すげームカついてたけど、銀ながらG・Oをゲットできたので、怒りが少し和らぎますたw。1ポイントから2ポイントに評価を上げてあげる。でも、G・Oひき殺しのゲームバランスは、最悪だおw。
プレイ期間:1年以上2016/10/19
ネガ連さん
開発・運営に関してはほぼ初めての人員で進められてきたと思うプロジェクトで、その初めて尽くしの中で未だにサービスが続いているめずらしいオンラインゲームの一つだと思う。最初は運営のガンダム知識の無さが露呈し数か月でサービス終了と言われていたが、一部の重課金のおかげで今もサービス継続中。ユーザーに関してはゲーム音痴すぎてゲームを理解出来ない人たちが多い。大抵はゲームの勝敗を覚えていくものだが、ガンダムオンラインのユーザーは一向に戦いを理解出来ない。いつまでも同じ失敗を繰り返すし学習能力がない。まともな人から辞めて行く。運営もユーザーも難あり。
プレイ期間:1年以上2017/10/05
クラッシュさん
前々からプレイしてましたが急に移動してくるチーターじみた動きをするのは自分か相手の回線速度が絶望的に低い時にあるようです。(何度かあったことがある)初期は量産機の中に上位機種がいるような程度で非常に楽しかったが、もう今となっては馬鹿みたいにスペックがあるPCじゃないとフレーム落ちし、時代的統一感の全く無い機体が入り乱れる意味不明のガンダムゲームです。昔は無課金でも余裕でトップが取れたのに今では根本的なゲームシステムから変更され、明らかに課金機体有利になりました。あとこれはそこそこ前からですが、自分はこのゲームほど狙撃に関する調整ができてないゲームは知りません。
ゲロビがーとか言ってたらそれどころの話ではなくなりました。
もっと小さい企業のゲームのほうがグラフィックも動きもいいのはもうバンナムのやる気が無いというか技量がないというか....
今回の大型アップデートで欲しい機体があるDXガチャすら回せなくなりました。
あと製作者(運営)はガンダムゲームではしてはいけない公式設定ガン無視をしています。
マシンガンと名前がついていても単発式だったり
もうガンダムゲーではないです。ひたすら重くなりストレスがたまるクソゲーってやつです。
今まで無課金で来ましたがやる理由が見当たりません。 クソゲーです。
世界設定が無視されたらもう別物、製作チームはそんなこともわからんのです。
このゲーム作ってる連中がガンダム好きですとか言ってたら殴り殺す。
プレイ期間:1年以上2017/03/01
アフロ大佐さん
俺は確かにガンダムオンラインというゲームは最初の頃は対戦ゲームとして認めていた、しかしガンダムって作品は本当は対戦ゲームとしてじゃなく人間同士の恋愛だったり友情だったり人間同士の思いやりの作品としてだけに使われるものであってほしかった、だってガンダムって作品は登場するキャラクターが魅力的だったりしてそこが一番面白い所であって、ロボットに人間が乗って戦いあうなんて、そんなくだらない事にガンダムという作品を汚さないでほしいかった、当たり前の話だよな、なんでロボットなんかに大切な魅力的なキャラクターが犠牲にならなきゃいけないんだよ、俺ガンダムって作品は好きだよ、でもガンダムって作品は戦闘物の作品じゃなく、魅力的なキャラクターの成長物語作品であり続けてほしかった、今後ともガンダム作品はそういうのであってほしい、とりあえずガンダムオンラインは俺の人生の中でもかなり楽しめた作品、事情はどうであれ評価は☆5にする
プレイ期間:1年以上2018/05/04
下手くそさん
クソゲーなのは事実です。ただし無課金でも時間をかければ強機体も入手出来ますし、楽しく遊べるのも事実です。
とはいえ現在の環境ですと無課金で新規参加するとなると相当の困難が予想されます。まあ階級に拘らずに一番下の辺りで遊んでるなら無課金で十分楽しめます。
NPCだNPCだと喚いてる変な人が居ますが、あの程度の事は廃人連中なら苦も無くやってのけますよ。局地戦と言う超ヘビーユーザーご用達の戦場がありますが、信じられない様なニュータイプばっかりですww
それにしるびさんですが、私も一緒の戦場になった時があります。その時はしるびさんが敵に追い込まれた状態で、運良く私が手助けする事が出来ました。その時はきちんとお礼をしてくれましたよ。
その他にもyoutubeの有名人さんとご一緒する機会がありましたが、みなさん気さくに挨拶を返してくれます。
一部の口の悪いユーザーが話題になるガンオンではありますが、決してそんな人ばっかりじゃないのも事実です。まあ口の悪いユーザーの数も多いのも事実ですがねえ(;^ω^)
プレイ期間:1年以上2016/12/02
通りすがった猫さん
ギリギリなんとかこのゲームを起動できるPCを入手したので、5月から始めた。
その間に感じた事。
良い点:
100人規模の対戦アクションゲームである事
ガンダムを題材にしている事
課金しなくても楽しめる(将官とかを目指さなければ)
原作BGM(有料で高いが)
悪い点:
・ちょっと課金しても残念な事になる(沢山課金する人は強機体が手に入るらしい)
・運良く良機体を手に入れても、すぐに残念な事になる(これも運。寿命の長い機体や出た時から産廃のものもある)
・テストしないで新機体を実装する事が多いのか、頻繁に緊急メンテナンスが入って遊べない事がある。
・現時点では要求スペックが異様に高い
・バランス調整が下手なのか難しいのか、一方的な事になりがち。自軍勝利によって良い報酬がもらえるが、開始以来2カ月と少しの間ジオン勝利はした事が無い。(その前は逆に連邦が負け続けていたらしい)。
・勝敗が自分たちの努力と無関係に決まってしまうので勢力図やボーナスはいらない。
・機体の性能調整やマップの作成などであからさまにゲームバランスが操作されるので、努力するのがバカバカしく思える。
・機体性能の調整が雑なので、強過ぎたり弱すぎたりという事がよくある。
課金を煽る為に新機体は強過ぎたりするが、短期間で弱体化されてしまうので投下資金に対して寿命は短い。
・負けず嫌いな人や歯止めが効かない人は無駄にお金を絞りとられる仕様になっている (随所に運だのみのおみくじみたいなものがあり、その度に課金アイテムを必要とする。失敗する度にやり直して究極に拘るなら恐らく家が建つ程のお金を投入しても足りないだろう)。
結論:
次の様な人には楽しめる。
# ひとつでも当てはまらない人にはお勧めできない
・かなり高性能なPC環境を持っている
・ガンダムが好きで好きでたまらない
・最大1000円/年までしか課金しない程度の自制心を持っている
・負けたりカモられたりしてもいちいち気にしないでしばらく我慢できる
# 開始直後は操作が下手で,特有の戦術も分からず,機体を強化する材料も持っていない.なのに,それなりにやってきた人間と対戦させられ撃破されまくる.
プレイ期間:3ヶ月2013/07/05
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!