最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
嘘がヘタクソだねぇ~
41カ月目で卒業さん
どうも高評価は嘘にしか見えねぇんだわ。
ま、私は同人の人間だからな
今回で終わらせることにしました。
最初は2013年年末にあったアルペジオコラボイベント前後でBGMアレンジと168、川内、利根、那珂などの存在で興味持ったクチでしたが
今までの努力が報われないと感じたのが2016年春。
2015年秋の水雷戦隊メインのイベントは油に乗る11か月目辺り武蔵大型建造キャンペーン中に摩耶・暁・鳥海のパワーアッププランのアナウンスが出てる反面、駆逐軽巡の平均レベルが低かったのに気づいたためか地道に駆逐軽巡の底上げを図っていたから2015年秋の水雷戦隊メインのイベントは楽しかった。
それと同時期に運営の意図。酷く言えば悪意というものが11か月目で見えていましたね。
2016年冬の礼号作戦も史実を事前に予習していた分、霞が旗艦時の夜戦突入時のセリフの意味も分かって彼女の見方もガラリと変わった。
2015年冬は同人即売会準備もかぶっていたため、甲勲章の呪いというのも最初からかかっていませんでしたから、正直どうでもよかった。アイオワ砲とか言うのをちゃっかり取ってあとは同人即売会当日が冬イベ終了時期と重なっていたため時間短縮のため乙丙に落として完走。
同人活動もしている人間にとっては、BGMやキャラクターの素材は評価が高いのですが、ゲームとも呼べないバランスがおかしいとしかいえないし、他にもライブとか創作活動している人間にとってはイベントを重ねるごとに完走までの道のりに費やす時間の冗長は天敵というしかないですね。
最初はルート固定艦もなく自由な組み合わせで挑めたのは同人活動する人間にとっては発想の自由という意味で似たような感覚もあったのですが、ルート固定・ギミック・装備改修・艦載機の熟練度の回復、新アイテムが貰える任務の追加など「やらされているもの」つまりは要らないものをどんどん付け加えていたのもマイナスポイントですね。
自分にとっては23か月目である2016年3月。艦これにとっては3周年目前だったこの時期。
アップデートの裏にある悪意も見過ごせなくなってきて、このままでは後進後発の提督のために良くないと思ってご意見フォームに改善案を出しはじめましたが、
去年の秋イベントでとうとう最悪の確率に設定されて今イベントまで続いていましたね。
結果はどうであれどのみち卒業表明を艦隊名とかメッセージに書き出すと引き留めるかのように、自分のツボに入りそうな新キャラである天霧・松輪・ルイージなどポロッと出すように仕組まれている意図が見えていたのも事実。
本当なら続けたいプレイヤーに譲りたいけどね。できないんだよなぁ。
手のひら返すと思っていたのかねという感想も込みで。
瑞雲祭で佐倉綾音さんの声を使って運営は改善案の意見も批判の声にしか聞こえなく、そういう声には報復手段として最悪の引きをさせることもしていた現状。
その点を踏まえるとその姿勢を変えない意思を感じ取れたので、この会社には伸び代がないと感じ取れたために原作ブラウザ版から手を引きます。
既に去年9月に夏イベで頑張ってくれた由良たちが99に届きそうだったのでそれを最後に指輪課金を打ち切りましたがね。
自分にとって課金はその信用の証として入金していましたが、少なくとも去年秋から私からの信用を失ったという意思を感じていなかったんでしょうね。
残念で他ならない。
去年春から怨念じみていた時期もありましたが、白露型と陽炎型が揃ったことで綺麗な気持ちのままで卒業することにしました。
キャラクターには敬意を払ってこれからも愛情を絵やスポット当てた話を作るという形で続けることにします。
怨念を抱え続けたまま原作を継続して何の意味がある?
キャラクターへ自分なりの愛情のかけ方は人それぞれですから。
高評価の無駄なプライドがこもったマウンティングは耳を傾けなくてもいい。
ブラック企業の精神論と一緒でしかないのですから。
はじめようとする方続ける方は怨念に取り込まれないよう気を付けてください。
醜い塊の事例は自分でも体験しましたし、その塊の具体例が運営や高評価の投稿した人たちなのですから。
プレイ期間:1年以上2017/09/12
他のレビューもチェックしよう!
田中謙介見てるかさん
艦これは神ゲー
運営は儲けた金を、惜しみなく絵師と声優に費やし
ユーザー目線に立って、ストレスの掛からないシステムを模索してきた
要望には一件一件真摯に回答し、迅速な対応を心掛けている
萌えゲー、キャラゲーであることを理解し
硬派ぶらず、筋の通ったキャラを生み出している
二次創作ネタを安易に取り込まないことも評価できる
ありがとう謙介
ありがとう謙介
コロナでくたばれ
プレイ期間:1年以上2020/03/28
中断気味提督さん
今回のイベントはなかなか厳しい。
阿鼻叫喚を呼んだという先年のイベントには参加しなかったので比較は難しいですが、ちょっとキツイなぁ。
ここ最近で仕様もめんどくさくなってきたし、そろそろ引き際かと思えるほど。
プレイ期間:1年以上2016/05/13
おお死んでしまうとはさん
精鋭水雷戦隊 司令部の使い方を熟知していなかった為、今回シロッコが貴重な対潜装備ごとお亡くなりになりました・・・
金かけても、一回の失敗でこれです。
E-2装甲破壊がうまくいかず、この結果。
ストレスが凄い。
自分が悪いのは重々承知はしているのですが、ロストは精神的にダメージがデカい。
対潜装備も今までのイベントで手に入れたものもうすぐには手に入らない。
今回のイベントは疲れました。
プレイ期間:1年以上2022/03/19
クロニクル勢さん
今回の夏イベントに関する一連の流れについて、色々引っかかったところが多いのでここに書き溜めることとさせていただきます。
●装甲低下ギミックに関して
それ自体は発想としては面白い試みでありますし、他の作品などでもよく使われるような、所謂「謎解き要素」です。そういう変化球の要素でレベルデザインの制限を緩和すること自体はありだと思えます。
ですが、謎解きであるにも関わらず”ヒント”が提示されないのはいただけません。
ゲーム中でもそれを匂わせる演出・描写などは一切ないのはもはや論外として、
広報としても運営Twitterで一度だけその旨について告知しただけ、というのはいかがなものでしょうか。
プレイ画面右下に運営Twitter画面があるからいいだろう、というのは言い訳に過ぎません。
0時の所謂リセットについても否定的です。
ゲージ残量は回復しないとはいえ、結局ギミック用の出撃をしなければならない、というのは事実上撃破までがまた遠くなることと等しいです。
実際、プレイ中に0時を過ぎるとそのためのアクセス増加のせいか、極端に動作が重くなることが多々有りました。
これでは2013秋イベントの時と何が違うのでしょうか?
●イベント難易度の指数について
今回は消耗させる意図が丸見えであまり面白くありませんでした。
せっかく実装した熟練度システムを台無しにするようなユニットが数多く組み込まれているのもそうですが、特定ユニットを編成に組み込むと絶対にボスにいけなくなる・・・というのはただただ面倒に感じました。
いかんせん、「史実どおり」という言葉にとらわれすぎている感じがします。
「史実を元にしたゲーム」にすぎないのですから、ゲームとしての面白さをおざなりにしないで欲しいです。
●既存イベント報酬の再獲得機会について
少し出し渋りな節があります。特に、昨年秋イベント報酬艦の一部に関してはそろそろ一年程入手機会がないままです。
既存プレイヤーのアドバンテージの保証という概念もありますが、それにしては長過ぎます。
イベントに頼らず通常の開発/建造などで入手できる機会を増やしてくれることを願います。
●熟練度システム
調整としては非常に暴力的だったと思いますが、これはこれで楽しのいです。
熟練度の上昇による効果がステータス画面でわかるようになればもっと良いです。
長文失礼。
プレイ期間:1年以上2015/09/06
tnksさん
テクニカルなゲームで俺tueeeeeeeee
札束で殴るゲームで俺tueeeeeeeee
こういった行為こそゲームの醍醐味と感じる方には向いていません
艦これは時間を掛けて 運以外のありとあらゆることを塗りつぶして
年4回 賭けをする そんなゲームです
プレイヤースキルやお金は全くといっていい程必要ありませんし出番も無いです
コツコツやれるかどうかそれだけです
向いていない方にはトコトン向いていないでしょうが
此方のレビューで散見される悪評のそのほとんどは曲解や難癖
ゲームの不理解によるものです。
プレイ期間:1年以上2016/03/15
じゃがマヨさん
プレイヤーは提督であって艦隊を操作する立場じゃないです。
艦隊を戦地に送り出すまでに可能な限り有効な構成と装備を与えてやる。
そして無事に任務達成出来るよう見守るのがこのゲームの主なんです。
確かに自分で操作してそれで先進めなければ、諦めがつくかもしれません。
でも、見守るだけしかできない分、任務に失敗した時はまだやれる事があるんじゃないかと試行錯誤する。そこが楽しい所です。
その先にクリアできた時の充実感達成感は他のゲームにはないですね。
そして、ある程度遊んだ場合のコスパが非常にいい、月1000円で十分であり、そのうち課金しないで遊べる月も出てくるでしょう。
合う合わないはありますが、それはどんなゲームにでも言えることです。
プレイ期間:1年以上2015/11/29
腕組みOjisanさん
俺タワー 経験値2倍や修練場10倍などの初心者向けキャンペーン
花騎士 復刻イベントや課金で好きな☆6キャラ1体プレゼント
艦これ 秋刀魚集め(失笑)
2年も運営しているのに初心者向けのキャンペーンもログボはおろか
鯖落ちなどの補填もなし、掛け軸とかいうゴミはたまにくれますがw
後発とはいえ中華版艦これの戦艦少女にUIやバランスで完全に敗北
人気に胡坐をかき続けた結果、引退者が増加し残ったのは信者ばかり
沈みゆく泥船に乗るのはオススメしません、他のゲームを探しましょう
プレイ期間:1年以上2015/10/31
れのさん
運営さん、マジで代わってください。嫌がらせ羅針盤とか大型建造溶鉱炉とか期間中にドロップ率絞ったりとかパチンコの出玉調整みたいな事を平気でする腐った発想。この開発者の手のひらで踊らされてる感じ…ウ〇イレに近いイライラ感です。キャラそのままでゲーム内容を一から刷新してください。
ホント、イラストレーターと声優がかわいそうでならない。彼らは本当に良い仕事していいキャラを作ってる。敷波綾波なんか素晴らしい。ゲームをきっかけに戦時中の史実を知る人達も増えた。艦娘達は悪くない…ただ、ゲームに開発者の腐った精神が反映され過ぎててプレイしてて辛い。運営を嫌っても艦娘を嫌いになりたくないんですよ。
プレイ期間:半年2015/12/02
ガキのままごとを卒業さん
タイトル通り。
BGMとキャラの評価だけはいいんだが、商業ゲームとしてはおそまつそのもの。
やれやれ、謙兵とか残っている信者は、艦これを裏切るなとか自分の思想を押し付けたがっているガキとか老害かね?
こんな連中と同じものをやっていたなんて寒気がするねぇ。
感情に身を任せるとガキの癇癪そのものだ。
本当に18歳以上か?
稚拙な恫喝とか一度幼稚園からやり直しておいた方がいいかもしれんのぉ。
さてこのタイトルのことに戻りますか。
元々このゲームとは言えないモノですが、4年前の時点でインタビューでアナログボードゲームの延長とかもいってますが、たまたま当たっただけなんですよ。
4年前の5月にドリフターズやらヘルシングを描いている漫画家の平野耕太氏がこレをプレイするにあたってつぶやいていたものが知れ渡って急に増えたという。
所謂ヒラコ―ショックというものです。
おかげでたたむ気だった艦これは続投することになり、同人活動の間でも話題になって、東方の同人関係者も手を付けるようになった。
それが4年前、今の艦これを裏切るなという同じ状況になっていました。
かくいう私も艦これに手を付ける前は東方にどっぷりつかり周りが艦これに移ったのを寂しく思ったこともありますが、過激に東方を裏切るなという発言はしていません。
逆になんで人気が出たのを触れて理解しましたが、内容はアナログボードゲームの延長であり、パチンコと同じ確率を引き当てるものでもあり、図鑑登録判別という手法をとっていることが判明すると、時間との対価と割に合わない、一日の時間の浪費という結論に至りました。
正直、今ではコンピューターゲームが30年以上続いていて人口も増えていますが、18歳以上学生や社会人、老人がやるものとしては浪費する時間とは割に合わないと思えます。
今の艦これの上級者は多大な時間と金を費やしたのでしょうが、皆が一様に同じこと同じ道を辿れと言われても、大多数の人は首を横に振るでしょう。
彼らに合わせた結果こういう先細りしていく現象になったわけです。
これは30年以上他のジャンルのゲームも何度もありました。
スト2から始まった格ゲーブームも然り、シューティングゲームもロケテストの段階でマニアしか触れず人口を振り落としたり、上級者がすべて首を絞めているともとれます。
さて、そこに残った人たちはどんな人種なのかというと、艦これを裏切るなと言っている声が大きく中身が子供のままの人達が残っている状況と何も変わりません。
私はこういう高圧的な人間を何度も見てきましたが、作った人の性格や思想も字や絵や演奏と同様にゲームデザインとしても現れます。こういう信者も作った人と性格も似ているのでそういう人が集まる状況になっていて、いまのような状況になっていると考えられます。
私はそもそも理数系ではないので、文芸系からのアプローチしかできませんが、感じたままのことと理数系に特化している人の資料を基にして低評価をします。
第一、皆が自分と同じ思想ではないということで価値観の押しつけというのもどうかと思いますけどね。人が一度多くなった分そういう思想は危険ですから。
まだ穏便に低評価レビューを描きましたが、恫喝をした人は今後知りませんよ
プレイ期間:1年以上2017/10/14
過疎ってますさん
レビューのログを見れば分かるように
1.真っ当な意見に対してアンチ扱いする平松(工作常連)
2.キャラへの暴言を吐く自称甲12(工作常連)
3.ライトユーザーを馬鹿にするりらはんたー(工作常連)
こういう人達しか今の艦これには残っていません
やらない方がいいです
2016年冬頃までは古参ミリタリー勢も存在していました
同人大手の放蕩オペラハウス主催であるワダツミ氏もこの頃までは甲提督としてエンジョイされてましたね
角川とのパイプもある方でアニメ円盤売上げのボーダーも聞いていたそうです
なんでも2万枚では最低ラインにすら届いてなかったとか
そのワダツミ氏も2017年春にFGOへと移住しました
最後の砦でもあったワダツミ氏が去ったことで事実上ミリタリー勢は絶滅
本来ターゲットにしていた層が消えたことになります
艦これの情報まとめサイト(おそらく運営関係者が更新している)についても
過疎ぶりがあきらかです
まずはこちらをご覧ください
https://twitter.com/kanmusu/status/965210800779542529
E1の攻略情報ツイートですが10件のリツイートしかありません
これが現実ですよ
このレビューを見て急にリツイートの水増ししたら笑えますけど
またここのレビューサイトを運営が巡回しているな・・・と思われる疑念も出てきていますね
2/18に他のレビュアーさんが瑞鶴の「くたばれ」のセリフについて苦言を呈されてました
https://onlinegamech.com/contents/review/?revID=41253
すると2/19にまるで火消しでもするかのように
【艦これ】瑞鶴の決戦ボイス、いいよね・・・という記事を挙げてきています
https://twitter.com/kanmusu/status/965595836842328064
他にも2/16に古戦場と被るから後段メンテを遅らせたというレビューが出ると
2/18に運営がインフルを引いたからメンテが遅れたという捏造記事で火消ししようとしていましたね
これは運営がなぜか公式ツイッターにて「頭と体の節々が痛い」と書いてからの記事
つまりは
レビューサイト巡回→運営が火消しの元ネタ作り→情報サイトで記事作成の流れを見事に再現しています
おーぷん2chや情報サイトにて都合のいいようなコメントを作り
電通仕込みの工作で扇動しようとしていますが
生憎と外部であるこのレビューサイトには通用しません
運営にとっては真っ当な意見を書く低評価レビューの人達が憎くてたまらないんでしょう
プレイ期間:1年以上2018/02/20
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!