最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
久しぶりに課金してしまったゲーム
そーいちさん
タイトルのとおり久しぶりに課金するに至った良ゲー
一人一人の力で勝つことは不可能で、その場で一緒になったメンバーと協力して勝利を目指す内容
簡単にハマった原因を挙げると
☆勝利の美酒が何より美味い
☆一日中ダラダラやることなく、少なくても5回(2.5時間)ほどのプレイで済む
☆カードの追加やMAP調整がドンドン行われる
・メンテナンスの長さが良心的
・課金の額は少なくても良いデッキが組める
反面あまり良くないと思われるところも挙げておく
★初心者は何をしたら良いかわかりづらい(ギルドに所属することで回避できる)
★1戦30分と長丁場なので疲れやすい
プレイ期間:1ヶ月2012/02/09
他のレビューもチェックしよう!
月影九尾さん
良い点
30分で勝敗がきまるので、軽く遊べる。オンラインゲームの場合は、1日中プレイしてる人には、絶対に勝てないけど、このゲームで差は小さく、楽しい。
チーム戦になので、レア度の高いカードよりも、全員の動きが重要になる。ソロでも、上手いギルドの人たちと同じチームの場合もあり、上手い立ち回りを、覚える機会はある。
悪い点
初心者が重要な役(クリスタルホルダー)になってしまったり、戦術的に無意味な戦闘を繰り返す人が多く、全く勝負にならない事もある点。
とはいえ、多くの人は、上達するので、頻度は多くない。
プレイ期間:半年2012/08/18
みたらしさん
上位戦以外は無課金、微課金でも楽しめる
よく運ゲー課金ゲーと言うがPSぼ高さは重要
ポセタイの焼くなりつぶすなりすればそれほど怖くない
プレイ期間:半年2012/11/15
ええやんけさん
超過金優遇って感じでもなく無課金でもストレスなく遊べる感じがいい。
ただ種類の少ないMAPで延々と繰り返す戦場とカードの種類の少なさで飽きっぽい人はすぐに飽きそう。
総合的にはなかなか良い出来のゲームだとは思う。
プレイ期間:1ヶ月2012/01/15
maririさん
微課金で楽しめる良ゲーだと思う
重課金とそこまで差が出ないのがとてもいい
戦争は
ttp://monsterdragon.jp/mondramaster/
を読んでもらえれば初心者の方でも地雷とならず動くことができるでしょう
チャットさえ見てそれに従うのがとりあえずの道ですね
みんなで協力して勝つのはとても楽しいのでおすすめです!
プレイ期間:1ヶ月2012/02/09
asさん
東Pに変わってからというもの、100人対戦のいいところがなく
しまいにはレイド戦なるものを実装し、そのイベント期間でしか活躍できないカードまで実装する
サービス終了前の最後の集金であるとしか思えない
プレイ期間:1年以上2013/08/28
ゲーム探し中さん
色々なゲームを探してるけど、これより面白いものは見当たらない。
試合も緊張感があって、戦略がないと勝てないので面白かったし、
個人的にはオークション取引でどれだけ得をするかを考えるのが
めちゃくちゃ好きだった。
出来れば続編を作ってほしいが、似たようなゲームでも全然かまわないので
どうか製作を検討していただけないでしょうか?
プレイ期間:1週間未満2019/03/20
ドラコカムバックさん
懐かしいなぁ~面白かったなぁ~毎日寝不足で次の日がキツかったけどデッキ考えてる時はホント楽しかったなぁ~
当時パソコン初心者だった私にいろいろ教えてくれた優しいメンバーの方々ありがとー♪
結局何故サービス終了してしまったのかは分からなかったしサービス終了が決まってすぐにやめてしまったけどスマホゲームでも良いので復活してくれないかなぁ~関係者の人見てないのかなぁ~(チラッ)
あれから類似のゲームを探してはいるが、いまだにモンドラを越えるゲームには巡り会えていません。
プレイ期間:1年以上2017/10/05
ゴミゲーさん
檻と魅了のコンボで20分うごけず、さらにペナルティされる始末。
ゲームさせないゲームって意味分からん。
運営は、放置。
ストレス溜まるからこのゲームやらん方がいいよ。
私も引退するわ。
東Pまじきもいわ。
プレイ期間:半年2013/08/28
きんぐぴんさん
時間と空間を限定した大人数のリアルタイムバトルというのは面白い試みと思います。
しかしながらこのタイトルは自分には合いませんでした。
しかし戦闘のみであることと、最低30分の張り付きが必須であることで、プレイスタイルとライフスタイルによる敷居が存在します。
戦略という面では、指揮官役でない場合の自分は駒の一つにしか過ぎませんので、あまり魅力は感じません。
戦術については、デッキセットがランダムであるためドロー運に左右されますし、相手への攻撃もクリティカル運に左右されます。総じて運の要素が強いです。
また、現在の通信環境等々から已む無いことと思いますが、状況変化→行動キャンセルが頻発することがあり、これはストレスが溜まります。
(自分はcore-i5、光1ギガの環境です)
またギルドに入らなければ勝利の可能性も低くなってしまうため、ある程度のめり込んでプレイする時間があれば、もう少し楽しいと思えるのかも知れません。
マルチ戦闘以外のメニューも存在しないため、ソロで気軽にちょっとずつ遊ぶにも無理があります。
運営に関しては他と比べる限りまともな感覚と感じます。現時点では課金価格の設定も良心的です。
カードゲームの宿命として、カード追加→能力インフレは不可避ですので、今後の匙加減次第では評価もまた変わる可能性はありますが。
個人的には持ち駒を自分の意志でフルに使えるタイプのゲームが好きなこともあり、遊戯王タイプのプレイシステムはあまり好みません。
それ故辛い評価になってしまいますが、このプラットフォームを軸に多彩な遊び方ができるタイトルの登場を今後に期待しています。
プレイ期間:1ヶ月2012/01/18
糸の人さん
■良い点
・無課金に優しい
ゲーム内通貨で理論上全てのカードが手に入る上、そもそもレアリティの低いカードが軒並み強い。無課金だから足手まといということは全くない。
・微課金に優しい
一度でもマネーチャージ(最低500円)すれば、オークションが利用できるようになる。
無課金ガチャはプラチナやブラックといったカードが排出されないが、ゲーム内通貨を貯めてオークションで落札することができる。
時間さえかければ、500円しか使わないで自由なデッキ構築が可能となる。
現実的な話をすると
無課金…無、火、雷、風、氷、水、土のゴールドまで
微課金…上属性のプラチナ(贅沢品程度の実用度、数)まで
中課金…光、闇(この二属性はプラチナが非常に多いため)
重課金…ブラックカード(一部を除き実用性?)
と課金に応じて組めるデッキの幅が増えるゲームデザイン。
必ずしも課金額の高いカードが優れているわけではなく、名誉賞のような扱い。カードゲームとしては良い落としどころだと感じる。
・チームプレイ
25人×4チームの同時対戦なので、多少個性的なデッキが含まれていても問題はない。初心者が混ざるのは仕方ないことだし、どのチームだって同じ。責任感と気軽さの塩梅が良い。
■良くない点
・ギルド
上述した良点が、「ギルド戦」だと全く通用しない点。
ギルドという参加者・デッキ構築・戦術に強制力が及ぶ戦いだと、一部の強烈無比なカードの数が強さに直結し、資産ゲームとなってしまっている。また、野良や初心者を足手まといと見なし「運ゲー」とする傾向も。
フリーマッチの方がバランスが取れており断然楽しいのだが、肝心のそちらは獲得報償が少なくて閉塞感がある。
思いつく対策としては、
・ギルドを完全隔離
・全てのプレイヤーに初期から200cほどクリスタルを持たせる
など。
現状、ギルドでの活躍も個人のランキングや昇格降格に反映され、ギルド統制(資産ゲー傾向)に乗ってまで遊びたいと望まない人たちの行き詰まり感が最大の問題点であろう。
完全にギルド同士の内容となるギルドリーグ・ギルドランキングの導入や、フリー時はギルドマッチ5にするなど対策を願いたい。
これらさえ解決されれば価格も良心的で対応も早く、長く遊べる傑作ゲームと呼べるだろう。
プレイ期間:半年2012/07/14
モンスタードラゴンを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!