最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営のさじ加減次第でオモロー
よろこんでさん
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/10/17
他のレビューもチェックしよう!
勝敗を乱数(75%〜125%)で制御する事によって時間内に試合が終わる様に調整している様ですが、その乱用が結果的に勝敗コントロールになってしまった本末転倒のなんちゃって対戦ゲーム。
多分、試験段階で殆どの試合が時間内に決着が着かない事からゲームにならないと判断した開発者がやや強制的にでも勝敗を着ける為に乱数の75%〜125%の差を設けるようにしたのでしょう。しかし、75%の時と125%で戦うのでは同じ車両に乗っても別物。やがてユーザーにはこのカラクリがバレ初めてユーザー離れが加速して過疎ゲーになりました。
乱数75%もしくは125%が貰えるのは運?課金で確率UP?よくわかりませんがある一定期間連続して低確率になる事が分かっています。これが対戦ゲームとしては致命的で事実上ガチャと同じな為、勝率調整と言われる様になった模様です。
スペックを気に入って購入した車両のスペックを75%にされて125%の相手と対戦するのではなにも出来ずに撃破される極端な戦闘のみしかありません。これは時間内に勝敗が決まらないと言う初期的なバグを改善せずにガチャゲームにしたのが失敗だったのだと思います。何れにせよ過疎ゲー化してオワコンになってしまいました。イギリス支社も倒産するほどユーザー数は落ち込み、ゲーム自体終了するのも目前かと思います。対戦ゲームで勝敗を制御するのはユーザーが最も嫌う行為でそれを強行するとこうなるのだと分かりました。
プレイ期間:1年以上2017/07/11
弦之助さん
沢山のお金を払った人が楽しく勝てて
無料や軽課金での参加は理不尽なシステムにより
悲惨な目にあうゲームです。
オプション品の拡張パーツなど加えても同じです。
非課金は課金者の為に存在しているので。
私は沢山の課金をして楽しんでいます。
沢山の課金が出来なければ参加する必要ない。
そんな人は理不尽なシステムなんだから
さっさとやめればいいわけなんですけどね。
バカなので止めれないんでしょう
ギャンブル中毒と全く同じですね(笑)
それと沢山課金しても負ける人は
センスが無いし課金者の迷惑になるので
やめましょう。
プレイ期間:1年以上2017/10/02
良いゲーム探しさん
負けやすく構成されたチームは
マイナス補正をした非・軽・中課金者を多めに組み入れられています。
勝ちやすく構成されたチームは主に重課金者で
組み入れられています。
高Tierになると一段と補正が酷くなってきます。
現状では簡単でシンプルなゲームになっており
特に重課金者にとっては下位Tierや運営よりマイナス補正を
仕込まれた非課金者又は軽・中課金者を簡単に大破して
戦略や策など関係無くバカでも無双できるゲームに
なっていますので課金する事により楽しめます。
現状では非課金でプレイすれば誰もがゲームのシステムが
矛盾している事が大変良く分かりますが
しかしその矛盾を楽しむ事がこのゲームの素晴らしさです。
◎マイナス補正(勝敗に関係無くマイナス補正されます)
運営が重課金者優遇の為に非、軽、中課金者に対し
意図的にあらゆる戦車の研究機能や搭乗者の
スキルを著しく低下させ戦力を弱くする補正システム。
略負けチームでのマイナス補正が多いと思われます。
☆マイナス補正での現象
(非課金、軽課金、中課金に対象)
命中しない(10M先の敵さえも外れる)
弾かれる
視認率の低減(10M先の敵も見えない)
隠蔽率の低減(敵から丸見え状態)(非課金対象)
交戦中の敵が消え敵からは攻撃される(負けチーム確定)
敵へ与える攻撃HPが極端に少ない(一桁だと略負けゲームです)
敵に有利になる理不尽な凹凸地形での戦い
攻撃されると必ず火災やモジュール系統が破壊される
敵から受ける攻撃HPが大きい
有利な態勢でも必ず先制攻撃に遭う
通信機能が極端に低下(非課金対象)
敵が有利に矛盾する地形の勾配
占領時のカウントのタイムが異なる
自軍領地に味方がいても敵の占領のカウントが始まる
勝ちチームとは格差が酷い敗戦
Wiki等の定義が全くデタラメになる(非・軽課金対象)
チーム内では90%は最下位Tierでのマッチング(非課金対象)
これらの補正された者が多いチームが負けチームとなります。
◎プラス補正(主に重課金優遇)
運営が意図的にあらゆる戦車の機能や
搭乗者のスキルを向上させる補正システム。
☆プラス補正での現象
マイナス補正の正反対な現象が起き特に
最大の戦力になる自走砲の通信機能の向上や
又は連続で速射出来るBOTの自走砲等で戦場で
戦いやすくしてくれて痛快にゲーム終了まで楽しめます。
重課金者に良く待遇される、
とても喜ばれる補正システムです。
このような補正を組み込まれて運営に決められた勝率から
勝ち負けが一定にさせるように勝ち越せば
必ず負け越すように試合をループさせます。
同じようなタイプのプレミアム戦車を買い続け
高額な課金を使い続けないと一定の勝率を保って行きません
このゲームは公平などと言った倫理がありませんが
実力では無くお金で勝率を保つ為に勝利を買う事とが出来るのです。
システムが矛盾していると感じたら即、
やめた方がよろしいでしょう。
このゲームはギャンブル依存症と似た要素があり
勝爽快感に溺れ課金中毒になる恐れがあります。
逆に負け続けるとレビューで頭の悪いアンチコメントを
書き込み続ける中毒症状が出ますので(笑)
疑うなら一度でも課金を止めて非課金でやって頂きましょう
あなたの勝率は見る見る下がる一方ですよ。
勘違いしてはなりません
このシステムは課金を継続して楽しむゲームです。
だから課金すれば☆5を付けれるのです。
プレイ期間:1年以上2017/09/26
名無しのゴンベイさん
良い点
・戦車を動かしている気分になる。
・たまにいい試合や大活躍できる試合がある。
・一部のゲームモードでは戦略性のある試合ができることもある。
特に悪い点
・試合が動かない=退屈でつまらない
改変されたマップや新マップには身を隠せない平原や相手が一方的に撃てる濃い茂みが増え、稜線や障害物等に盾にできるオブジェクトや地形が減ったマップが多くある。そういったマップはチームで息を合わせて攻めないと要所を取れないため、ソロを主とするランダム戦では攻めることが難しく、戦おうと前に出ると後方にいる駆逐戦車(TD)や自走(SPG)に一方的に集中砲火を受けることが多くなった。そのため前に出たがる人がおらず試合が膠着するようになった。
改変されたマップや新マップは戦線の数やルートが少なく、スキを見て敵の背後に周るということができなくなった。軽戦車(LT)や中戦車(MT)の活躍どころとして敵の戦線の穴から敵主力の裏に回って挟撃する裏どりというものがあったが、現在は裏どりに行ける実用的なルートがないマップが多い。そのため最前線で殴りあうことしかできなくなり、装甲が薄いLTやMTは撃ちに行くことができず、試合が膠着するようになった。
・アジアサーバー特有の自走砲(SPG)の多さ
このゲームには安全な場所から敵戦車にデバフと少量のダメージを与える自走砲(SPG)というものがいるが、多くの場合マッチングする最大数の3両いることがほとんどで、最前線で戦おうとするとそれらが一気に降ってくるため誰も前に出たがらず、試合が膠着することが多くなっている。またXVMという戦績がわかるmodを使って上手い人に粘着して狙うようなSPG乗りがいるのも悪い点だ。
そのほか悪いと感じたところ
・マップによってはスタート位置で勝率に差がでるマップがあるのに、かなり時間がたっているにも関わらず改善されていない。
・車両を購入するためのクレジットが多いのに、追加された車両は硬い戦車ばかりで課金弾を多く使う必要があり、戦闘による赤字がひどい。クレジットを稼ぐために収支が多くなるプレミアム課金車両やプレミアムアカウントを利用しても課金弾(通常弾より貫通力が高い代わりにクレジットが多くかかる弾)を使う機会が多く、クレジットが貯まりづらい。
・マップや車両性能の調整ができていないくせに毎回のアップデート内容の紹介動画では何故か自信ありげで腹が立つ。
・プレイしてるユーザーは減っているのに今だに様々な言語のチャットが飛びかっている。民度もあまり高くないため、個人チャットで暴言をいわれることもある。
・マッチングによっては味方と敵とで成績がかけ離れていることがあり、ワンサイドゲームになることがある。
私は近々サービス終了するんじゃないかなと思ってます(笑)。
レビューでよく書かれていることについて思うこと
・ソ連びいき
ソ連戦車(特にMTやHT)が勝率が高い事が多いのはゲームのシステムとかみ合っているからだと思っている。
(例)低い車高による高い隠ぺい率。キューポラなどの弱点の小さく、丸みを帯びた固い砲塔。拡散率の低さからくる弾の当てやすさ。
・弾が貫通しない
貫通力は乱数による数値の上下があるので何とも言えない。砲や履帯に吸われていることもある。
・課金額による勝率調整
私はないと思っている。数百万課金しても勝率が60%いかない人もいるし、アカウントを作り直してほとんど課金をしていない人でも高い勝率や成績を出している人もいる。
私自身もそれなりに課金しているがそういったことは全く感じない。
プレイ期間:1年以上2019/04/16
さすらいの旅ゲーマーさん
運営によりチームの強弱が決めらてれいます
ハッキリと分かります
勝てるチームは強くなるシステムとBOTで組ます
ハッキリと分かります
負けるチームは弱くなるシステムとBOTで組まれてます
分からない人は延々と☆1レビューするのでしょね・・・
ハッキリと分かります
攻撃しても弾けたら負けチーム
敵に簡単に見つかれば負けチーム
勝ちに行くにはそれなりの課金すれば適当に勝てます
非課金なら勝率45%~48%(約5000戦以上)
ぐらいで楽しめるようです。
重課金なら勝てるチームへ勝率50%~75%(約5000戦以上)ぐらいで楽しめるようです。
但し若干は重課金でも下手な人なら50%切っちゃいます・・・
仕組みの分からない非課金の人は
矛盾したゲームなので腹立たしい事でしょう。
プレイ期間:1年以上2017/12/28
わかってないねさん
ゲームシステムを理解しているからこそそのシステムが大幅に下方修正されていることに気づくんだよ。
熟知しているから通常なら絶対に見つからない状況やダメの通り方など細かいところまで計算してプレーしている。
しかし、その信じているシステムが状況によってころころ変えられるんだ。
例えばだ。
スカイダイビングではパラシュートをつけて高空からダイブするわけだろう。
専門家にしっかり開くようにパラシュートを作ってもらってだ。
勿論、パラシュートが開くことは信じて疑わない。
しかし、この運営はこっそりとこのパラシュートをに穴をあけ、紐を絡ませエアを抜いて空から飛び降りさせるわけだ。
ダイバーがその後どうなるかは説明の必要はないだろう。
WOTの運営のしている事とはそういう事。
wikiの情報を信じて戦えば撃沈されるだけ。
システムを理解すればするほどその信じた情報を書き換えられたときに悲惨な運命となる。
なので「システムを覚えれば勝てる」などという事はこのゲームでは全く通用しない。
システム通りに動いていると感じるのは課金をしているからに他ならない。
お得意様にもっと課金をしてもらうように重課金者のシステムは割と正確に働いているようで、1評価に異議を唱えるのは多くが重課金者。
ミドル課金者は課金を即されるようにこのシステムが定期的に変動するようだ。
勿論無課金者は手足を縛られ、目をふさがれた状態で戦わされているのは言うまでもない。
プレイ期間:半年2017/02/10
bbさん
久しぶりにプレイしてみたけど相変わらずの弾の当たらないゲームだった、ゲーム内屈指の高精度砲を使っても地面掘るだけのクソゲー。
負けチームに入ると見方はマジでルール理解してるの?って奴ばっかりでそもそもゲームになってない(HTは芋って狙撃してるしLTは偵察しないでHTと殴り合ってるし)
サービス開始してこれだけ年数経ってるのにアプデのたびにバグ増やしてく運営チーム・・・いいとこ1つもないゲームも珍しい 早くサービス終了する事を願ってます^^
プレイ期間:1年以上2022/09/16
noobさん
同じ奴が☆5のレビューをしてるのはバレバレ。
投稿は毎回連投だし、内容はすべて同じ。
幾ら馬鹿でも初めから勝つゲームを面白いなどと言うアホはそんなに多くはない。
さすがにマイノリティー。
こいつは余程の大金をつぎ込み、きっと車くらいは楽に買えるくらいの課金をしているものと思われる。
だからこのゲームが終わればもちろんつぎ込んだ金はすべてパー。
だから課金を促し評価を上げてゲームが存続できるよう必死な訳だ。涙ぐましい位にな。
しかしながら金で勝が買えるゲームを面白いなどと言う馬鹿はこいつくらいのものだし、こんなバカなレビューに賛同する奴も信じる奴もいる訳が無い。
どこまでもオメデタイと言わざるを得ないな。
どこの世界に金さえ出せばバカでも無双して勝てるゲームを面白いなどと考える人間がいるのか?
少なくとも一人で必死に☆5を連投しているこいつくらいのものだろう。
必死すぎて笑えるわ。
少しでも脳が有ればこのゲームがいかにクソゲーか誰でも分かるのだが、残念ながらこの☆5の連投君はこのクソゲーにのめり込むあまり精神に異常をきたしてしまったのだろう。
彼もまた被害者であることは疑いようがない。
プレイ期間:1年以上2017/12/27
ほぼソシャゲさん
タイトルの通りです。
戦車が動かせて弾が撃てるってだけのソシャゲみたいなもん。
レート制でもなく数々の不公平が試合中に見られる。
日本のソシャゲのがまだ割り切っている分マシ。
自走砲については、そもそも大戦中とは思えない衛星視点攻撃が癌だったわけで、普通に駆逐戦車を自走砲として扱えば良かった。
WoWsの空母にしてもそうだが、ここはくだらない別視点の操作にこだわって全部台無しにしすぎ。
そんなに入れたいなら、自走砲や空母はミニゲームとして別モードで出すか、チェックボックスなりで有り無しを選ばせろ。
この運営には二度とゲームを出して欲しくない。
ガンダムオンラインと同水準な順位というのを恥だと思え。
プレイ期間:1年以上2017/05/27
豚飯さん
今回は重課金に対してかなり都合の良いアップデートなり
10メートル先の敵にも視認出来無い仕様と
重課金者のワンバン攻撃が復活しているので
面白さが倍増になりました。
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
非課金者や軽課金者、又は中課金者には
全くのデタラメの定義で出来たゲームなので
納得した上でプレイして下さい。
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
但しプレミアム戦車は1~2ヶ月程で強補正が切れ弱くなります。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/11/11
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!