最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
止められない止まらない面白い。
かっぱえびせんさん
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
運営で均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑いながら気楽に考え
お粗末でデタラメのお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/10/21
他のレビューもチェックしよう!
20000円課金して好きな車両とパーツを全てフル装備にした。結構勝てたしその戦車をすごく気に入ってました。
そしたら突然、アップデートで全てのユーザーのパーツを没収された。ユーザーが膨大な時間とお金を費やして手に入れたアイテムを一方的に没収です。そして名前を変えただけの同じパーツを再び売り出したのです。多くのユーザーがブーイングしても全く無視です。
20000円で育てた課金車両もパーツ無しではゴミと同然です。今は買った車両を使う事すら出来ないで状態です。
再び売り出したパーツは全部で18個あり一個一個購入する必要があります。そして購入しても一個一個に開発にかかる時間が1週間以上かかります。つまり全て購入しても18週間後にしかパーツを使えません。そして時間を短縮するにはお金です!!ホント糞ゲーだと思いました。20000円かけても乗る事も出来ないでお気に入りの戦車が泣いています。
怪しい外国製の評判の悪いゲームなんですね。
よく調べる必要がありました。
2度とこう言うゲームで騙されたくないです。
プレイ期間:1年以上2017/08/07
czさん
実力があれば勝てる、負けるのは腕が悪いせいだと宣う自称上級者さんたちが
高評価をつけているようですが、正直とんでもないです。
勝敗は9割以上はマッチングの運できまります。ゆえに勝率なんて5割以上は
あてになりません。野良であることが前提です。まともに5割以上の人間で小隊
をくんだら1割くらいは勝率あがるんじゃないですかね。
どれだけゴミ(放置、引きこもり、チキン、無謀突撃)や、下手(勝率4割5
分前後のプレイヤー)を味方にひくかひかないかで9割方きまります。
ある程度まじめにうごかせるプレイヤーは勝率5割くらいはいっているはずです。
4割台にはほんとうにいるだけ害悪ともいうほどの下手なプレイヤーがそろって
います。そういうお荷物を大量に抱えるとなにをやっても勝てません。
しかもお荷物満載のマッチングが連発しまくること多し。
いっそ敵側にいれてくれないかと思わせられます。
ストレスがすさまじいゲームですね。今後も続けていけるかはそのストレスを無視
できるか耐えられるだけの忍耐があるか次第。
勝敗を気にしていてははげあがります。ただし勝率5割くらいはこえてる人に限る。
マッチングの異常な偏り(基本悪い方に)や、負けゲーに設定されているのではと
思わせられる下ブレ補正の連発、外れ補正でもかかっているのかと思うほどの連続
のあさっての方向への砲撃(無論絞りきっている前提で)など、いかさまくさいと
いうか、一部の高勝率プレイヤー以外への嫌がらせにも思える補正の偏りが、さら
にストレスに拍車をかけます。
よくもまぁ、ここまで偏るものだと運営の邪悪な意図を感じることがありますね。
基本良いほうに偏ることなどかなり稀ですし。逆は多々ある。いいかげん補正の度合い
を5パーセント未満くらいにしてもらえませんかね。
そんなこんなで評価は1くらいでもいいかなとは思いますが、課金がまったく勝敗
にかかわらないのは評価+1です。課金したところでなにもかわりませんよ。
そのあたりは課金勢が強いと評価している人たちへの疑問を感じます。
一月10万単位での超重課金している人にはちがうのかもしれませんが、そこまでの
お金の無駄をするきにはならないので、そういう雲上クラスの課金者については不明
です。
プレイ期間:半年2017/02/20
コンビーフさん
とにかく格差マッチングを何とかして欲しい。
何の調整だか知らないけど、TIERが一つでも上になると重戦車どころか軽戦車の装甲すら貫通しない、、、ダメージ0って事は無いでしょうにw
そしてこっちが格下と見ると戦術構わず突っ込んでくる上位プレイヤーさんw
必死ですなww頑張って運営に貢いで下さいね☆
ランダム戦ではチームであってチームであらず。
そこを忘れると壁にされたり、味方の囮となり一瞬で消されます。
世の中を表したゲームですねw
忍耐力が試されるゲームですww
プレイ期間:半年2017/03/12
太郎さん
こう言うゲームは”勝ち周期”と”負け周期”があって予めプログラムされた通りに勝ちと負けを繰り返すんだよ。パチスロみたいに!勝ちが続いたら負けが続く。短い周期もあれば長い周期もある。別に個別のプレーヤーを狙い撃ちしてる訳でも、マッチングで依怙贔屓している訳でもなくランダムにアカウント取った時点でセッティングされるの。連勝したり勝てなくなったりユーザーの心情にも何らか変化が出るでしょ?それが課金に繋がったりするから周期的にアップダウンがあるの。もう一つの理由が本当にプレーヤー同士でネットで戦車バトルさせて、実力で勝敗決めてたら色々なとこで偏りが出るし、何より物凄く費用と技術が必要なの。それに回線速度も限界があるしね。あと幾らユーザーが世界中にいて「1000万ダウンロードだ!」なんて言っても実際は24時間何時でも数秒でマッチングしてバトルなんて今現在ではソフト的に可能でもハード的には実現は難しいんだよね。何より効率が悪い!わざわざ大金を叩いて馬鹿正直にその様なシステムを組むよりは勝敗は予め確率的なプログラムを組んでユーザー同士は本当に戦闘しているかのような臨場感あるバトルを演出したほうがコスト的にも開発時間も削減出来るからね。スマホゲーはロングセラーは要らないの、短期大当たりアプリを次から次に使い捨てした方が儲かるのね。とゆーこで、こう言う類のネトゲは殆ど純粋に人対人の対戦はしてないよ。頭数はbotで合わせ、ダメージや攻撃はその時のプログラム設定次第。だから同じ様な状態でも貫通したりしなかったりあるんだよ。戦ってるかのように、それっぽく上手く見せてるだけなんだよ。この先、ネトゲ技術が進歩すれば徐々に可能になるだろうけど、今現在では殆ど勝敗はプログラム化されていて、プレーヤーもbotが多数使われててプログラム通りに勝敗結果をモニターにアニメーションしてるだけなんだな。敵も味方もbotだらけ!なんて事も珍しくないんだよ。マッチング云々言ってる人いるけど現実はもっと醜いんだよね。
プレイ期間:1年以上2015/12/26
タカハシさん
タイトル通りです。
罵詈雑言の飛び交う戦場、民度の低いプレイヤー、不正は当たり前、ストレスフルで複雑過ぎるゲームシステム、10連敗はあたりまえ。
クソゲーここに極まれという感じのゲームです。8000戦以上しましたが全く楽しめないゲームです。
ここまでのクソゲーを作れるのはもはや才能としか言えません。
プレイ期間:1週間未満2019/05/27
noobotさん
んとチャーチル3の視界の話を返してた人いたので返事を
多分オレのことだと思うので、違ってたらスマソ
wikiや動画研究なんて必須なんですよね
当然チャーチル3の視界やおよその隠蔽率を知ってる訳でして
もちろんSu85Bの視界も隠蔽も把握済み
チャーチル3 視界350mに被膜レンズとスキルパークの視界いれてまぁ400m
なにせ動いてる途中だっわけだし、最大こんなものでしょう
移動中の隠蔽率は0.08
に対し
Su85Bは視界310m+カニ目25%=387.5m
この時点で視界が圧倒しなくとも隠蔽率の高さがまるで違う
隠蔽率0.4572 +カモネット+隠蔽スキル+迷彩塗装+非発砲
この条件で350m同時発見だと「隠蔽率」の意味がない
そりゃ300m以内なら特に言わないけどね
オレの勝手な意見としては
wikiがデタラメというよりは
運営がwikiデータを逆に悪用してるとしか思えない
wikiを見て学ぶのはいいが、信じすぎると納得いかないことを多く感じる
プレイ期間:1年以上2016/09/09
すくえまーさん
2000戦やって勝率44%、持ってる最高ティアは7です
低評価をつけている人は、煽るつもりではありませんが、下手なことが多いですね
noobは自分がnoobであることに気付かない
私も1500戦あたりは0ダメージ爆散や芋プレイを繰り返しており、勝率が41%まで落ちていました
そのころは私もマッチングが不遇だとか、味方運に恵まれない等低評価を付ける皆さんと同じようなことを思っておりました。
しかし、上手な友人に少しずつ教わり、どうにかプレイヤースキルを磨くことができました。
その友人に出会わなければ私もこのゲームをクソゲーだと思っていたでしょう。
正直、このゲームは上手い人に教わらなければ、全く面白くならないでしょう。
運ゲーだと思っている人は間違えなく下手です。これは間違いありません
プレイ期間:半年2014/12/07
さすらいの物干しざおさん
いつまでも下手だと、勝率が下がり続ける
逆に上手くなるにつれ勝率は上がり続ける
しかしながらこの原理的な枠から懸け離れてるのがこの糞ゲーム
課金、無課金に関係無く上手い下手とも関係無く
勝率がどちらも一定以上、一定以下にならないように
補正がされ勝率を調整しているデタラメで尚且つ麻薬的要素持った酷いゲームです。
それの配分が課金次第なんでしょう(笑)
勝率の調整方法は沢山のレビューにも書かれているように
負け組は一方的に弱く補正され負けるチームへと送り込まれます。
ご存知の通りボロ勝ちとボロ負けが多いのはその現れです。
★クランの仲間と試しました。
例えばWikiなどに記載されている車両の一番硬い部位に味方の三つ上の
各上Tierに撃って見てください
確実に大きなダメージを受けます弾ける事など絶対にないです
この攻撃力が勝ちチームに補正で適応されるよな感じですよw
後はTierⅥからある程度ゲームで活躍しないと負けるとマイナスクレジットになります
活躍と言っても運営の補正次第なんですがね・・・
ようするに運営の手の平でうまいように課金組は養分となってるわけですけどねw
プレイ期間:1年以上2017/01/12
をっ太郎さん
・初心者の頃から罵られる
・描画範囲内から見えない敵が撃ってくる
・主要交戦距離が100m付近
・垂直壁登りからの横転
合わない人にはとにかく合いません
合う人なら楽しいでしょうが、合わない人にはただの苦痛です
頭を使えば良いと言われていますが、味方は奇想天外な動きがメインです
初心者で頑張っていても毎試合の用に名指しで罵られます
戦車に乗っているだけで楽しい人ならやってみても良いと思います
また、上級者は初心者を気遣うという文化はありません
全てwiki,動画でどうにかしろです
3~5000戦やるまで初心者など、廃人仕様です
1戦が10分くらいなので、3~50000分,5~800時間までは初心者だそうです
別ゲームではベテランに入る時間帯です
ライトなプレイヤーはやめておいた方が懸命でしょう
また、どんなに頑張っても勝てない相手というのもいます
自分が頑張っても勝てないときは勝てません
プレイ期間:3ヶ月2016/09/13
noobotさん
去年の改悪も酷かったが
今年の改悪更新速度が異常
最早オレの様な超低課金者は優遇措置をもらえないのか?
絞りきった高精度砲が当たらない
当たっても有効打がでない
弱点をoverspecの弾で理由なく吸収される
走行間射撃は当たらないのに敵の走行間射撃は普通当たる
全体丸出しの止まってる敵にオートエイムが当たらない
止まってる高隠蔽高視界駆逐が走ってる重戦車に目と隠蔽で負ける
側面15cm厚の豚メシ角度を走行間射撃のT110E5に側面20度ちょいで貫通される
反面そのT110E5にHEAT330mm貫通弾を数発車体下、キューポラに撃ち込むも貫通1発
えっと運営はゲーム潰したいの?計画倒産狙ってイベントで客を釣り課金促してる?
Wowsも事実上コケて台所事情が悪化してる上
お得様の中国とロシア資本に軒並み去られて苦しいのはわかりますが
いくらなんでもゲーム壊しすぎと思いますよ
何も知らない初心者に課金させて都合良いようにゲーム内容をぐちゃぐちゃ
超重課金のベテラン勢だけで小隊組んでおもしろいほど弾当てまくらせ
その逆に彼らに貫通させにくい優遇が多々
たまにならいいが最近はほぼ毎回で一方的虐殺試合まみれの野糞戦
通常戦15分いらないよね今の設定では
いっそ5分でいいんじゃない悪徳出来レースWARのパチモノGAMINGさん?
ますます倒産楽しみ(^o^)課金?バカです
プレイ期間:1年以上2016/10/14
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!