最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
4年ほどやってますが
ぽぽさん
皆さんのレビューを見て月何万もドコに課金してるのか不思議です。ガチャがあるわけじゃないのにそんなに課金が必要でしょうか?課金戦車全揃えの、開発車両全揃えでもない限り使いどころを探すほうが逆に難しいと思いますけど。
<課金の有無について>
ゲーム内には車両毎に10段階の開発過程(tier)があって、どのゲームでも言える云わば慣れが必要ですがtier1~8くらいまでは完全無課金でも十分に遊べます。貫通力が高い課金弾なるものは徐々に腕を上げてコツをつかめばココで言う「課金弾中心で運用!!」といった必要は一切なく、お守り程度持てばいいのでゲーム内クレジットやリアルマネーが湯水の如くなくなるというわけでもありません。ただ戦況的に確実にダメージ・損傷を与えなくちゃいけないといった場面も考慮して「お守り程度」という表現にしました。総括してみれば結果黒字になるのでクレジットは勝手に貯まってます。当たり前の話ですが営利企業なので上位の戦車はお値段が高く設定されておりゲーム内クレジットを貯めるのが徐々に大変になるので、そこで課金を促すといった課金システムになっていますね。
<注意点>
注意点としてはtier9、10を中心に乗り回すようになった場合は例えシステムを深く理解した上位1%未満の強者であっても総合的に見て弾薬やら修理やらで必ずゲーム内クレジットが赤字になってしまいます。このtier9,10からが絶対に課金が必要な
ラインです。自分の場合tier8までは完全無課金でした。そのため幸か不幸か中々クレジットが貯まらずゆっくり確実にステップアップしていき「このまま無課金でtier10までいけるな!」と思っていましたがかなり甘かったです。はっきり言いますがtier9以降を乗り回す場合、収支に対し支出が跳ね上がるのでプレミアムな契約(プレミアムアカウント)が必須になります。もちろん個人差や車両差(説明が面倒なので割愛)があるでしょうが、これさえあればtier10だけ乗り回しまくっても最終的には黒字です。このプレアカはべら棒な値段設定ではないのでパソコンを持ちネットを繋げるだけの財力を持っていれば余裕な額です。実際どういうプレアカ契約を結ぶかは個人の見解なので差し控えますが、自分の場合は1年・半年といった大幅なプレアカはせずに割戻要素がほぼ無い少し損な月極で払ってます。といっても月¥1200~1300ほどなのでいつも食べてるランチくらいのごく僅かな値段です。ちなみに3年近く毎月プレアカを払っているので今までの課金額は4、5万ほどでしょうか。以上が上位tierに乗る場合の課金に関する注意点です。
<最後に>
ゲームとしては中々面白いと思います。ただ普通のドンパチゲーとは違い死んだら生き返れず一人一人の責任が重いので、上にいけばいくほど敷居は高いです。かっこいいから乗りたいという心持ちでは間違いなくしっぺ返しを食らいます。またここでいう課金による勝率操作はないと思います。「うまくなってきたかな~」と思い始めてからの近々の勝率は大きく変わってません。が、純粋な勝率調整はあると思います。上位tierだけを強者のみで小隊を組んで遊んだとしても長いスパンで見れば勝率70%を大きく上回る越える人なんて皆無ですし、逆に勝率30%大きく下回るという人も当然いません。つまり上手いこと60~40%代に収まるようにプログラムされているのかもしれませんね。また最近のアプデはイミフなものが多く、あからさまな集金に走っているのか以前に比べ圧倒的に御座なり感があります。とりあえず個人的には未だ楽しめてる点と今後への僅かな期待を込めて評価3.5としたいのですが、評価4はやり過ぎな気もするので端数切りの評価3が妥当と思いコノ点数にしました。
プレイ期間:1年以上2017/11/13
他のレビューもチェックしよう!
自分はPS4で16000戦やったど不正による勝率調整が酷すぎる。
それさえ無ければ星5個つけてもいいくらいなのに馬鹿な運営だな。
課金しまくれば勝たせますって言っちゃえば不正にならないのにな。
勝ち負け気にしないで遊べる人には良いゲームだと思うよ。
それでも勝率は55%くらいだけどほぼ無課金じゃそれ以上は無理。露骨に落とされる。
今まで色んなゲームやってきたけどこんなに酷いのは見たことない。
プレイ期間:1年以上2017/07/20
やる価値無しさん
>一方的に殺されると言ってる奴はゲームシステムを理解していない。
そもそもそのゲームシステム自体が崩壊している。
理解したところですべての判定がデタラメだから意味が無い。
視認や当たり判定などなどwikiなどのデータはまるで通用しない。それは状況によって判定がコロコロ変わるからだ。
負けチームに設定された方は相手の弱点に真横からぶち込もうが弾かれるし、逆に勝ちチームは格下LTが格上のHTを一撃で大破するなど、もう運営のやりたい放題の出鱈目判定。
視認も勿論同様。
絶対に見えるはずのない状況でも課金や勝ち設定チームではどこに隠れていようとどれだけ離れていようともすべて見える。
完全にロックして集束していながら10Mの距離でも弾はそれる。
また一番多いのが直撃弾のはずが直前に相手戦車が消える、弾がすり抜けるなどもう本当にデタラメ。
こんな状況でまともな戦車線などは望むべくもない。
もうゲームとかそういうレベルのものですらなく、ただのインチキでしかない。
プレイ期間:半年2017/01/20
kokoさん
私はアジア鯖で半年程無課金でやっています。
初めてのネトゲがWOTでしたが長続きし、総戦闘数は5千戦程で勝率は51%程です。
色々なレビューを見ましたが、すぐにやられて面白くないという意見が多く見られました。
確かに私も最初はすぐにやられてイライラしたりもしましたが、場数をこなすことで
相手との心理戦や定石の読み合い探り合いがたまらなく面白く思え始めてからは
勝率も上がってきましたし真っ先にやられることなんてほとんどなくなりました。
(特にタイマンの時なんて今でもドキドキが止まりません)
このゲームは情報戦なので予備知識なしでいきなりこのゲームを始めるのは
オススメしません。ある程度の知識として動画を見たりWIKIを見ていかないと
長続きはしないと思います。
あとティアに関してですがティア8以上にゲーム内の
通貨、クレジットが急に厳しくなってきます。しかもティア9以上になるとそれこそガチの
人が増えますですので自分としてはティア7(特にティア5はWOTを凝縮したようなもの)までの戦闘がオススメします。
それ以降はかなりの覚悟がいるので気をつけてください。
私はWOTをやる前までは全く戦車に興味もなかったですし、某アニメの影響を受けたわけでもなくたまたま見たWOTの動画で「このゲーム面白そう」
と感じて始めましたが結構自分でもはまっててびっくりしています。
このゲームは一人でやるよりも多くの人とやるほうが楽しいですし上達も速いです。
もし興味があれば小隊やクランに入ってみるのも手かと思います。
長文になりましたがここまでよんでくださった方ありがとうございます。
このレビューが少しでも参考になったら幸いです。
プレイ期間:半年2014/12/04
へろルーチンさん
時間をかけてじっくりと熟成させた
「チンかす」
人が減り過ぎてBOTを動員+不正の補正
WoWsに最後の希望を託す詐欺ウォーゲーミングス社
PCですらこけて逃げた先がより厳しい家庭用ゲーム機
Wotですらスマホでコケ、家庭用でコケて
動きの単調なシップとか頭悪すぎる
もう金を稼げる先が少なく、じり貧なのはわかるが
ウォーゲーミングスは詐欺を働いてると自覚したほうがいい
とは言え、外貨0の母国ベラルーシに送金するためなら詐欺は常套らしい
もう諦めて身売りしたほうがいいよ
ウォーゲーミングスとベラルーシという国
プレイ期間:1年以上2018/09/17
やっほさん
現在、tire4と5の5車種(軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、自走砲)を扱っています。wikiやらプレイ動画を毎日のようにみて勉強をしていますがなかなか上手くいきませんね。戦闘数は1100~1200くらいで勝率は45%です。レミングス(味方が一列になって同じ場所に向かうこと)については少々思うところもありますが、チームの勝敗にこだわらず自分自身が貢献できたと思える試合をすればいいと思います。あと、tireボトムは確かに耐久力、攻撃力ともにtireトップにはおよびませんが観測支援や履帯切りなどできることはあります。実際に敵重戦車二台対味方重戦車一台と自分の軽戦車でしっかり履帯切り等アシストして十分といえる時間足止めをすることができましたし、tire ボトム軽戦車で観測支援によりチーム内順位一位を取ったこともあります。
こちらのサイトで1の評価をつけている方々(笑)の多くはマッチングが糞だとか運営のある国がどうだとか弾が弾かれるだとかいわれていますが邪推にすぎない、または仕様も知らずにコメントするなとツッコミをいれたくなるコメントばかりですね。初心者の人は決して信じないようにしましょう。学習能力の無い方は5以上のtire でレミングスや特攻、何もせずに撃破されるなんてことをやられるとチームの迷惑になりますので早めにゲームを降りてもらえると助かります。
私は勝ち負けにこだわらず貢献できたかを基準に戦闘をこなしているのでイラつきにくいですが味方に対してイラついたときは遊んでる奴はいつでも背後から撃ってやるという気持ちで自走砲を使います。実際に味方を撃ったことはありませんが。(笑)
プレイ期間:1ヶ月2016/10/24
引退しますさん
勝敗のカラクリを知ってしまうと一気にやる気が失せます。
このゲームは戦闘数に対して膨大な時間を浪費します、がそれが馬鹿馬鹿しくなる様な調整システムがあるからです。
様々なサイトやゲーム内チャットで「wotを引退するのでアカウント譲ります。」と言う声をよく見かけます。とにかく引退者が多く、ユーザー数は相当少なくなっています。
ガチの対戦ゲームではないので有名プレーヤーやYouTuberなどは2年ほど前にゲームから去って行きました。
YouTubeを検索しても分かる通りこのゲームの動画配信している人は2年前で止まっています。視聴数も10回程度とゲームの人気の無さを表していると思います。また、解説サイトなどもほとんど見かけなくなった上に、更新が2年ほど前で止まってしまっているものばかりです。コミュニティサイトのコメント欄も2週間に1コメントあるか無いかの過疎り様です。もちろんコメントへの返信などありません。勝率を競わせているにもかかわらず勝敗を調整したのがユーザー減少の要因だと思います。様々なゲームが毎日の様に誕生してる今日ではユーザーの目も肥えています。この様な不自然な調整は直ぐにばれてしまいます。一度去っていったユーザーは二度と戻って来ません。
プレイ期間:1年以上2019/12/25
blitzユーザーさん
① 一言で言うと過疎ってます。チャットもほとんど流れずイベント中でも活気がありません。
② 1年以上プレーしていない放置アカウントが非常に多いです。3年以上放置もザラでクラン全員が数年間プレーしていない放置クランだらけです。クラン検索しても引退してしまったプレーヤーだらけのクランがとても目立ちます。
③ 残ったユーザーも本垢でチャットしてサブ垢でプレーすると言うおかしなスタイルが定番化しています。過去バージョンで戦歴を上げた古いアカウントだと負けが多くなり勝率が平均化されることへの対応です。
④ 敵味方にマッチングされる謎アカウントはほとんどがBOTアカウントだと疑われています。
プレイ期間:半年2020/04/04
アミーゴさん
課金すると一定期間のみ高設定がもらえるガチャパチンコゲーム。勝敗は確率プログラムで決定するので戦闘の臨場感は全く無くパチンコをやっているような気持ちになる。
追加金をしないと小数点第3位までぴったり同じ勝率を数ヶ月堂々巡りすると言う悪質なループゲーム。
課金車両も買う前と買った後、さらに日が進むにつれてその車両の能力、クレジット収支など全ての数値が置き換えられていく詐欺の様な仕組みには本当に恐れ入りました。
ネット対戦ゲームなのにほとんどがコンピューター相手で昔のファミコン並みのクォリティーです。
戦場では自由に動ける為、本当に対戦で勝敗が決まっていると勘違いしている人も多数います。負けて暴言を吐いたりムキになっていますが、勝敗はクジの様に設定で当たりとハズレが交互に当選するゲームです。周りのダミーアカウントに当たっても返答すら来ませんよw
勝ちと負け、つまり当たりとハズレはアカウントに与えられた設定で決まります。設定を上げるには課金を定期的にする事です。そうしないと基本は数日単位で同じところに戻るループする仕組みです。
プレイ期間:1年以上2016/06/26
名無し戦車兵さん
補正、補正と騒いでいる人がいるが、確かに当たり判定は怪しいものが多い。
ゲーム自体ルールは設定されているが、そんなもの無視!というような現象を多く目にする。
・弱点に当てても弾かれる。
・命中すれども、ダメージ少なすぎ(いわゆる値の下振れってやつ)
・自走砲のような紙装甲に命中させても弾かれる。
・敵が発砲しても姿は見えない。(15mルールだっけ?)
・数mの距離まで敵見えず。(50mルール?なにそれ)
・発見されていなくても弾が当たる。(ブラインドショット?へ〜すごいね)
・弾が消える。しかも、連続して消える。(外れ判定の視覚処理がされていないだけ?それともラグの所為にしてしまいますか?)
あとね、ティア6戦だったけれども、マッチングしたプレイヤーの戦績を見ると、どうしてもその戦車が開発できるほどのゲーム数を重ねていないんだよね。各ティアの車両数回乗ってるだけで開発が完了するものなのか?(課金戦車は無かった)
最後に、
勝率60%越え、撃破やダメージ比率が2.0前後のプレイヤーって何なのか。このゲーム普通にプレイすれば、上述のような現象続出でとても好成績などでないと思うのだが。つまり、上述と逆パターン頻出のプレイヤーがいると言う事。その他のプレイヤーは餌になる宿命なのか。一度、運営に聞いてみたい。
プレイ期間:1年以上2020/08/26
ドラゴンさん
戦闘ぽく見せたパチスロゲームです。ランダムに確率が与えられ日時や課金状況で確率が上下します。高確率の時は敵の急所を一撃で撃破できたりで圧勝ですが、低確率になると悲惨です。
このゲームの特徴として高確率により、ある程度連勝した後にドン底の低確率の連敗が続きます。これはパチンコと同じでユーザーに課金を誘発する手法のようです。
他のプレーヤーと戦闘を繰り広げて実力や作戦で勝敗が決まるゲームではありません。熟練者集団VS素人集団でもコンピューター電算で数値が高確率な方が勝利します。やる前に電算されているので素人集団が連勝することもあります。熟練者だろうがスキルレベルを上げようが勝敗には殆ど影響ないのです。お金をかける価値は無いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/02/01
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!