国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,527 件

wotbの勝敗システムはインチキなのか?

aaaさん

wotbはそもそも古いタイプのゲームです。
旧式のシステムでいわゆるPVPっぽく見せた対戦風のゲームです。
昔はこの様なゲームが普通にたくさんありました。
7vs7の合計14人の戦車で対戦しますが、実際の詳細は14人中プレーヤーは1〜7名程度で残りはAi(bot )です。
プレーヤー比率は1vs1もあれば1vs0、1vs2、1vs3、1vs4、1vs5、2vs2、2vs3、2vs4、2vs5、3vs3、3vs4.......の様にユーザーのアカウントの様々な状況に応じて確率変動します。ただ3vs3や3vs4などの比較的ユーザー比率の高い試合は少ないです。
また、2vs0や3vs0などのユーザー複数vsAI(bot )のみの試合は勝利確定のボーナスマッチと言われています。
どんなゲームでも成績は気になります。wotbでは勝率がそれにあたりますが、勝敗に関してはユーザーアカウントの様々な状況で勝敗が決められてしまう為にアカウントを作り変えて課金などの状況が変化すれば勝率も驚くほど変わってしまいます。
2vs4などのマッチングによりユーザー比率の低いチームは負 負け確定試合と言われています。アップデートでパターンは増えていますが最も有名なパターンが序盤に味方Ai(bot )が2両撃破されてしまうパターンです。また、1vs2の負け確定試合でなんらかの原因で勝ちチームの敵ユーザーが序盤で撃破されてしまった場合は敵Ai(bot )の隠蔽や弾はじき、味方車両の隠蔽や炎上....と言ったパラメータの乱数を制御した演出によって強制的に勝敗が制御されます。これは以前から古いゲームでは普通にあったシステムです。
①勝ち試合、負け試合はアカウント状況で変動して振り分けられる。
②敵味方の生身プレーヤー数には偏りがあり残りはAi(bot )
③隠蔽、貫通、分布などのパラメータと故障、視野、炎上などの演出で勝敗は制御されている。
④アカウントを変えるとその日の勝率は激変する。
また、車両単体でも一定数・一定期間が経つと負け試合が多くマッチングされる。
⑤ストア販売中の車両(割引、再販は除く)のAi(bot )が味方にいるチームは勝利する比率が非常に高い。これは販売促進のデモンストレーションと思われる。
wotbは決してインチキゲームではありません。旧タイプの対戦ゲームなのでこの仕組みを知らないでゲームをやる人にはオススメ出来ません。昔のシステムの対戦風ゲームはほとんどがこの様なシステムだと私は思っています。ゲームの仕組みを理解して勝率を効率的に上げてゲームを楽しみましょう。

プレイ期間:1週間未満2022/10/18

他のレビューもチェックしよう!

勝つ方法はなくはないのだが・・・

まどっちまどまどさん

どうしても勝ちたい、強くなりたい、勝組になりたい人への提案レビューです。
なお今から始めることはおすすめできません。勝つところに到達する前にストレスまみれになります。まずこのことは述べておきます。

このゲームはXVMでプレイヤーの腕が格付けされる。
very bad<bad<below average<above average<good<<<very good<<exellent<unicum<super unicumの順に高い。またその格付けは世界中のほかのプレイヤーがnoobmaterと言うサイトで検索できる。つまり完全競争社会。
これが、暴言や民度が低くなる元凶と思われる。実に世知辛い。学校、会社、そして、遊びの時間まで成績を気にしないといけないのか。
運営は、マッチング操作と成績の公表をやめるべき。
ちなみに投稿者はexellentだが、ここまで戦績だしてもWOTを楽しいと思ったことは一度もない。

で、勝組みになる?方法は、
①うまくなって、アカウント作り直し。(VM8等の数字上げのため。プレイヤーの格付けは平均値なので、練習時代の足かせが評価の邪魔になる。)
②一か月一万ほど課金。(マッチング優遇、高Tireは課金弾が常識、等のため)
③強豪クランに入る。(ランクGOOD以下は人権ない。VERY GOODでも使えないやつ扱い。そもそも強豪クランは加入条件がVERY GOOD以上であることが多い。)
④弱い者いじめ開始。
という具合。
ただ、戦績に影響しないチームトレーニングモードは純粋に楽しめる。みんな下手くそも上級者も仲良くやっている。これがWOT民の本当の姿なのかもしれない。


プレイ期間:1年以上2015/07/10

PS?笑わせんな。

重課金者はアホさん

勝てないのがPSだなどと言う大バカ者がいるが、こういうアホは何もわかっていない。

幾ら神のごとくPSが有っても弾が貫通しない、いくら陰に隠れても全て相手に丸見え。
こんな状態でどこのどんな神が勝てるというのだろう。
本当にこの手のアホは救いようがない。

格下に金弾で弱点射撃をしてさえすべて弾かれるようなアホな補正が有ってどこの誰が勝てる?
PSスキルで勝てるなどと戯言を言うこの手の奴は自分が重課金で勝っているのではなくPSで勝っているとでも言いたいのであろう。笑止千万である。

自分の下手さを認めたくないがために課金ではなくPSで勝てるという事にしたいんだよな。
こう云う奴はゴマンといる。

運営からすれば惜しげもなくお金を貢いでくれるお得意様なわけだ。
大金を払って出来レースに勝って「自分は上手い」と勘違いしているどうしようもなくおメデタイ人種。

プレイ期間:1年以上2019/03/28

マップや戦車等のグラフィックスや車輌数の多さ(低ティア車輌の解任事件があり減少したが)は評価できる点であり、魅力がある。

一方で、理不尽なマッチングや戦闘システム、各プレイヤーの民度の低さ(そもそも人いるのか?というほどにボット疑惑のある個体ばかり散見されるが)など、欠点が多く、上記の魅力を濁している。

マッチングの時点で、既に勝敗が判ってしまう。
ある意味有名な名前やクラン、ボットっぽい名前、ガルパンアイコン(これはピンキリだが、出会ってきた中で、役立たずの比率の方が高かった)、開始直後の砲身ガクン又は砲塔クルクル、無益なレミングス、名簿の表示時点もしくは開始直後にチーム内のクオリティが判ってしまう。そして、案の定に収まる。

駄目なマッチングの時は何をしようが無駄。
貫通可能の部分を狙っても弾かれる、弾が消える、発射出来ない、弾がどこかにぶっ飛んでいく、色々あるが、それがとある一試合内で見受けられた場合には「負け試合」に組まされていると思った方がいい。

まだまだ汚点はあるが、とりあえずこの程度にしておこう。

では、私から一言。

「このゲームを真面にやってる奴は、真面じゃない」

それくらいに、狂ったゲームなので、私は少し前に引退した。
戦車が好きで始めた、グラフィックスの良さに惹かれた。

だが、それらはあっという間にくすんでしまった。
よくもまあ一年以上ももったなと思ったが、ティア1~10全部体感したかったからかもしれないな。

でもやってみて後悔したよ。

ストレスしかないってね。

プレイ期間:1年以上2020/05/28

自分が勝てないもんだから恨みを吐いてるだけの星1がいるが、参考にする価値ゼロである。
「ソ連アメリカが強い」とかいってるが、そもそもこのゲームは、国籍別で戦うゲームではなく、国単位で論ずること自体大した意味はない。
それにソ連アメリカ以外にも強い戦車は沢山いる(例えばフランスのbc-25t、ドイツのE75などは同tier最強候補にもなる)。ソ連アメリカが強いとかいってるのは、ほとんどの場合妬みや恨みでいってるだけで、いざ自分が使ったら大した戦果はあげられないだろう。自分の腕を棚にあげて勝てないのを戦車のせいにしてるだけである。

ゲームの特徴は、プレイヤーの技術を考慮しない15vs15のランダムマッチなので、勝敗が運で大きく左右されるは当然だ。だが、これは逆にいえば初心者でも他のプレイヤーの勝ち馬にのって勝って報酬が得ることができる、ということでもある。事実このゲームでは、底辺の底辺クラスでも40%は勝てる設計となっている。
基本的に1戦あたりが平均5分前後くらいの短いゲームなので、まったく勝負にならない試合が少なくないが、「質より量」で数多くやれば楽しい試合もそれなりにある。
従って「運要素やランダム要素が多い」のは事実だが、数をこなしてトータルの戦績を競うゲーム、と見るべきだろう。
戦果と勝敗は関係ないという意見があったが、それはミクロの話でマクロなら数字がモノを言う。

プレイ期間:1年以上2014/09/08

味気ない対人戦車STG

全くもって同感さん

旧ソ連周辺国の戦争ゲームは硬派色が強い。本物臭い物理シミュレートなものが多いので少数派の軍オタに重宝がられているのだが、これは別モノといわざるを得ない。
パンツァーエリートアクションって名作のあのパンツァーエリートの新作か?と期待してガッカリさせられた同志が何人かいると思うがそれと全く同じ感覚である。これは万人受けを狙った対戦型戦車STG。
無料で遊べるがそれはやられ役を意味する。課金弾をばかばか撃ちまくれる者が基本的に勝つ。なんだかんだでこれに尽きる。
逆に課金すればストレス少なくオレツエェーで遊べるわけだからそれで高い評価にとらえるのもアリだろう。
あとガルパンな、きもちわるwww

プレイ期間:半年2014/01/22

勝敗をガチャと同じプログラムで制御している様です。
勝ち負けの数々ほぼ1:1になる様に調整されており、連勝と連敗が周期的に起こります。例えば15連勝した後に2勝3敗が連続して勝敗が±0になる仕組みです。進捗スピードを調整して勝率が一定速度でしか上がらない様になっています。
そして最も醜いのが課金して購入したゴールドの誤タッチ誘発による消費です。あらゆるところにゴールドを誤タッチにより消費させる罠の様な箇所が散りばめられており、至る所で知らぬ間にゴールドが減って行きます。
また、ユーザーが購入してアイテムを当然削除することで有名なゲームでその後の保証どころかアナウンスすらありません。発展途上国製のゲームなので醜い金儲けゲームという印象です。また、課金車両、プレミアム車両は買った直後に内容を下方変更する事で悪い意味で有名なゲームです。
勝敗をガチャ制御って事ですから、ループゲームという事ですね。

プレイ期間:1年以上2017/08/15

初心者をカモれる楽しいゲーム

さすらいのゲーマーさん

勝チームあらゆる能力がが増大して
負けるチームは逆で全て弱くなっている
どちらかが勝ちやすくどちらかが負けやすく
バランスを上手く取ってマッチングしてくれますので
課金率にもよりますが勝率は平均より下る事や上がる事
無く調整してくれます。

もの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなので
負ける時は直ぐに諦めがつき、即自滅出来ます。

勝つ時は戦っても大変面白く
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように
楽しめます。

重課金を続ける事により、無課金との成長や戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。

プレイ期間:1年以上2017/07/19

このゲームは運営に完全に操作されています。まず低評価を付けている方々が仰っているようにマッチングがとにかく糞です。重戦車、軽戦車のスペックと比率を見ると大体わかります。しかしそれだけならまだ腕次第でどうにかならないわけでは無いです。が、運営は戦車のスペックまでいじってきます。命中率と貫通力をいじってきやがります。レクティルを限界まで引き絞っても何故か明後日の方向に飛んでいきます。ソ連砲でも無いのに。逆にソ連砲はよく当たる(ここは運営がある国がつい最近まで独裁ソ連大好き国家だったためのソ連優遇かと)そして貫通力までいじられたらもう勝てない。しかもマッチングとこの2つあわせてきます。こうして必ず負けるチームの出来上がりです。こうやって運営は勝率が上がらないようにしています。

プレイ期間:1年以上2017/01/29

【良い点】
・操作が簡単で戦車を動かしてる気になれる

・1試合最大15分までの制限時間があり、ある程度時間を決めてプレイできる

・課金者と無課金者の差があまりなく課金すれば勝てるというものではない

【悪い点】
・マッチングが酷すぎる

・視界や遮蔽、15mルールによる茂みの利用など覚えるべき点が多い

・にもかかわらずチュートリアルが不十分・不親切

・トレーニングには最低二人以上必要で、ソロではトレーニングすらままならない

・ソ連優遇。ついでにHT(重戦車)優遇。スナイパーがやりたいなら別のゲームへ

・低Tier帯では初心者狩りが横行、高Tier帯では初心者お断りの風潮が強い

・時間帯によっては過疎のためマッチングが成立せず、なかなか試合が開始できない

・PvEモードが存在しない

・チャットはほぼ機能しておらず、罵詈雑言が飛び交うだけ

・戦績が常に暴露されているため下手な人は馬鹿にされる

・そのため戦績の粉飾のために小隊を組んで初心者狩りを行う戦績詐欺も多い

・程度の低いプレイヤーが多く、FFやケツブロなどの妨害行為も日常茶飯事

【総評】
まず何よりもマッチングがクソ過ぎます。
このゲームは15人vs15人で対戦を行うPvPゲームですが、
肝心のマッチングにプレイヤーの腕前や課金の度合い、経験などは
一切考慮されないため、片方にだけ上手な人が偏る一方的な試合が多発します。

というか、むしろそれが日常で、死力を尽くした白熱した展開で
買っても負けても「いい勝負だった」と思えるような試合は
10~20回に一度あるかどうかです。

また、チャットはほぼ機能していないうえ、
例えて言うならタイ人とベトナム人とが片言の英語でやり取りしているような状態のため、
「チャットで緊密に連絡を取り合い、作戦を立てて連携して勝利する」なんてことは
ほぼ不可能です。
 
 
・戦車のことが好きでルールを自分で勉強するのも厭わない

・勝ち負けは一切気にせず、とりあえず戦車ゲームで暇つぶしできればそれでいい

・ソ連戦車に乗っていられたらそれだけで幸せ

こういう人以外は別のゲームを探したほうが幸せになれるはずです。

プレイ期間:半年2019/06/08

当たり判定がよくわからない

名無し戦車兵さん

 補正、補正と騒いでいる人がいるが、確かに当たり判定は怪しいものが多い。
 ゲーム自体ルールは設定されているが、そんなもの無視!というような現象を多く目にする。
 ・弱点に当てても弾かれる。
 ・命中すれども、ダメージ少なすぎ(いわゆる値の下振れってやつ)
 ・自走砲のような紙装甲に命中させても弾かれる。
 ・敵が発砲しても姿は見えない。(15mルールだっけ?)
 ・数mの距離まで敵見えず。(50mルール?なにそれ)
 ・発見されていなくても弾が当たる。(ブラインドショット?へ〜すごいね)
 ・弾が消える。しかも、連続して消える。(外れ判定の視覚処理がされていないだけ?それともラグの所為にしてしまいますか?)

 あとね、ティア6戦だったけれども、マッチングしたプレイヤーの戦績を見ると、どうしてもその戦車が開発できるほどのゲーム数を重ねていないんだよね。各ティアの車両数回乗ってるだけで開発が完了するものなのか?(課金戦車は無かった)
 最後に、
 勝率60%越え、撃破やダメージ比率が2.0前後のプレイヤーって何なのか。このゲーム普通にプレイすれば、上述のような現象続出でとても好成績などでないと思うのだが。つまり、上述と逆パターン頻出のプレイヤーがいると言う事。その他のプレイヤーは餌になる宿命なのか。一度、運営に聞いてみたい。

プレイ期間:1年以上2020/08/26

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!