最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
本当に対戦ゲーム??勝率ループ現象とは......???
名無しさん
課金を止めて一定期間が過ぎると勝ちと負けがほぼ同比率で延々とループする現象の事です。
中には1年間、約15000戦を超えても小数点第2位まで同じ勝率をループしている人も少なくありません。
ここで、不可思議な事は別のアカウントでプレーすると勝ちが先行して勝率に変化があるという事です。
スキルlevelや拡張などの装備品を全く付けていないアカウントで勝つのに対し、スキルlevel全開、フル装備のアカウントで勝てなくなるのです。
勝ち負けの比率は少しずつ勝率が下がって行く位の比率となっています。しかしそれが数ヶ月〜1年過ぎても延々とループしてしまう謎の現象。
本当にこれはユーザー同士の対戦ゲームなのか疑問に思います。勝率調整、勝敗調整、乱数調整などと言う言葉を良く耳にしますが、これは間違いないと思いました。
ユーザーの勝敗を制御するには勿論、botプログラムが必要不可欠なので1戦にいる半数はbotプログラムだと思います。
課金などの優遇順に確率を与えているのだと思います。
対戦ゲームだと思ってプレーしてきましたが、このシリーズはどれもシステムは同じなのだと確信しました。
訳のわからない外国製のゲームは2度とやりません。何より時間を相当無駄にしてしまいました。
プレイ期間:1週間未満2017/11/28
他のレビューもチェックしよう!
ニートさん
マッチングに関しては他の人達が散々言われてるので、一部を省きます。
評価は現時点での評価であり今後変わる可能性があります。
---ゲーム内容評価---
--良い所--
・多くの戦車に乗れる。
・それぞれ役割があり、よく考えられてると思われる戦闘システム。(致命的な問題あり)
・PCのスペックが低くてもできる。つまり多くの人がプレイできるように設計されている。
--悪い所--
・散々言われているマッチング。
・同レベルと戦わせられず、自分より強い戦車と何度も戦わせられる。
状況を例えるならガチムチボディビルダー戦車と子供の頃ちょっと格闘技習ってたよ戦車が喧嘩させられる。もちろんチーム戦なので味方との協力でできる事はある程度あるが最終的には悪足掻き程度。そんで自分より強い味方の主力戦車が死んだら狩られるのみ。
戦闘システムが良くてもこういった事で台無しです。ある程度なら我慢できますが、これが何度も何度も続き、数時間もやっているとつまらなく気が滅入ってしまう。
・同格と戦えないという上記の問題から発生する上達の妨げ。
・初心者狩りを加速させるシステム。このゲームには搭乗員のスキルというものがあり、搭乗員を使えば使うほど戦闘が有利になる能力が手に入るのだが、当然初心者がそんな物を持っているわけがなく、初心者狩りを加速させている。
・課金弾。リアルマネーで買えばゲーム内で強くなる。
--その他悪いと思った所--
・MODの存在。ゲームを楽しくする重要な要素ではあるが、プレイヤースキンなど無害な物ではなく対戦ゲームで少しでも戦闘を有利にしてしまうMODの存在は脅威。またこれによりチートレベルのMODも存在し、問題にもなっている。運営が管理できていないのにゲームの一部要素として認めてしまっている。
・運営の間違った思想や好き嫌いによるゲームバランス改善と言う名のソ連戦車強化。これはお国柄も関係ありか。
---運営---
はっきり言ってかなり嫌いである。
CEOビクターが言うには「このゲームはFree-to-Playであり、Free-to-Winを推進している。スキルで勝敗が決まる。」らしいです。ドヤ顔で話したであろうこの言葉には矛盾だらけです。
課金弾があるのにFree-to-Win?こんな酷い状態なのに勝敗がスキルで決まる?あげくWoTをe-Sports?
だ
め
ぽ
プレイ期間:半年2016/01/22
Nさん
ストレスを発散させるためにゲームをするはずなのに逆にストレスがたまってしまうゲーム。
マッチングのシステムが致命的で始めた当初から上級者とマッチングをさせられるため初心者は楽しんで覚える以前に萎えてやめてしまう方が多いのではないだろうか。
どういった基準でマッチングが決まっているのかわからないが戦力に異常な偏りがあることが多く、一方がもう一方を轢き殺すパターンがほとんど。
そのためかあまりゲームをしているという感じがしなかったです。
プレイ期間:3ヶ月2015/04/03
lolさん
2年くらいやってますがマッチングがクソってことはもう慣れたので、勝率とかあんまり気にしてないです。小隊をくめば下手でも上がります。
グラフィックはとてもきれいなので自分は戦車が好きなので続けてます。
プレイ期間:1年以上2016/08/30
アホくささん
負け安いように仕込まれたマッチング補正はマジでえぐい。
先程も負け試合がわかってからテスト。
いつも簡単に抜ける中戦車すら強制跳弾しょりにされる。
また絞りも明らかに中心点から大幅にずらす。
そしてまた跳弾になるように繰り返し処理が入る。
明らかにアホくさっ、て興醒めするマッチング補正は廃止したほうが良いですよ。
国(サーバー内)補正もやってそうな疑いたくなるぐらいの極端な忖度パラメーター補正無くした方が良いですよ。
ユーザーを馬鹿にしている
プレイ期間:1年以上2022/08/13
SASUKEさん
非課金で地道にコツコツと勝率を上げても
課金しないと運営の力によりあっという間に勝率は下がります
マイナス補正と言ったシステムを組まれてしまうと
全ての戦車の各研究部位、拡張パーツ、搭乗者のスキルが
初期設定にされたように弱体した状態で
重課金者の養分とされて負け戦へとマッチングされます。
このゲームは課金しないと正当に楽しめません。
課金者同士のオンライン対戦ゲームであり
非課金者はただのおまけであり養分でもあります。
課金する事によりシステムが正常に機能してくれるので
最初から課金ゲームとして認識した上で楽しめる事を
お勧めします。
某ネット掲示板ではあたり前のように
課金ありきで話で語り合ってます。
プレイ期間:1年以上2018/01/03
コットンさん
これマジでクソゲーですよ。金の無駄。
ここの頭おかしい運営は、意外性とか頭おかしいこといって、
ユーザーを超不公平な組み合わせで戦わせます。
10連敗以上の負けはザラです。まじで頭おかしい。
運営は全員○○○ればいいのに。
プレイ期間:1年以上2017/02/05
ハヤテさん
車両によって装甲や発射レートなどの強み、弱点部位などの弱みが違います
当然、それによって同じティア(レベル)の車両の中でも強弱の差が出てしまいます
これは史実での性能を考えてしかたのないことかと思いきや
ソ連の戦車が客観的に見ても贔屓されているので、この車両バランスについては褒められたものではありません
さておいて、このゲームが楽しいか否かですが
これはもう楽しいです
もちろん文句はありますが、それは9割がたほかの味方の事であり
まずこれはどうしようもないことだと割り切らなければストレスが溜まるでしょう
他人のせいにして自己研鑽を怠るタイプの人にはオススメしません
勝つためには自分と相手の車両の特徴を学んで
試合中に適切な立ち回りをしなければならないのです
よって、自分の動きのどこが悪いのかを分析できる人は
ある程度のプレイ時間と引き換えに、確実にダメージを重ねる快感を得ることができるでしょう
そうではない、他人のせいにして、自分の動きを改めない人たちは
「クソゲークソゲー」ということしかできないチンパンに成り下がり
自己研鑽できる強者の養分になることしか出来ません
当然、いつまでも弱いままで
正直言って、ある程度活躍して楽しめるようになるには
結構敷居の高いゲームだと思います
某アニメに影響されて(私も好きですが)
軽く戦車動かして楽しみたいのでしたら
違うゲームを探すことをオススメします
プレイ期間:1年以上2016/08/31
運営氏ねさん
運営の不正によって全てが無駄になる。
・確実に当たっている状態で当たっていないことに。
・確実に貫通する状況で確実にはじかれる
・確実に当たる状況で打つのは地面かホームラン
・絶対に見えない状況で相手に丸見え
・確実に見える状態で相手は消える
・確実に勝てる状況でいきなり運営の不正発動、味方のBOTは攻撃をやめ、相手に打たれるまで不審な動き。そして無抵抗でやられる。結果、あり得ない大逆転劇で理不尽に負ける。
・勝負所で戦車のコントロールが不能になる
しかもこれらは運営の不正のごくごく一部でしかありません。
こんなものがゲームと呼べるでしょうか?
重課金者はこのようなことは絶対に起こらず、こうなるのは決まって軽、無課金者です。
つまりは重課金者に引き続き課金を継続させるための運営の仕込みなのです。
だから多くの人があまりのバカバカしさに次々とゲームを去って今残っているのは重課金の廃人とbotだけ。
想像してみてください。
上手く立ち回り相手に効果的な攻撃を仕掛けてもその全てが運営の不正によって全て無効になることを。システムが完全に無視され相手の都合のいいように発見され集中砲火を浴び、理不尽に一方的に凌辱される様を。
こんなものがいつまで許されるのでしょうか?
ハッキリ言って運営はゲーム会社ではなく単なる詐欺犯罪集団でしかありません。
まさに戦時中のソ連が行ったような卑劣な侵略行為そのものです。
彼らスラブ人は良識などというものは全く持ち合わせないクズです。
ゲームの運営どころか犯罪者として投獄されるのがふさわしい人間の屑でしかありません。
プレイ期間:1週間未満2019/07/30
名無しさん
①30000戦62%のアカウント
半年ほど前まで課金10000円/2ヶ月おき程度。
スキル値は最大、拡張フル装備、装備品フル装備。※課金を止めて約半年とちょっと。
半年前迄は勝ったり負けたりするが勝率は戦闘数とともに着々と上昇していた。
しかし、課金を止めて半年の今では6000戦ほど同じ比率で勝敗がループしており上がったら、必ず下がるを延々と繰り返しています。一月スパンで見るとゆっくりと勝率が下がる傾向に見えます。いわゆるループ周期的に入ったと思われます。
②新規アカウント
別端末で作った新規アカウント。
スキル値0、拡張無し、装備品無し、迷彩無し。
無課金で800戦程度まで勝ちまくって総合勝率のピークは75%。
1800戦現在で勝率68%まで下がる。予測では58%〜55%程度まで下がり同比率ループで安定する模様。
★アカウント①が課金停止して半年後程度から明らかにボトムtierにマッチングされる頻度が明らかに不自然なので検証。
アカウント①約20000戦62%スキル値最大、拡張フル装備、消耗品フル装備
アカウント②約20戦勝率74%スキル値0、拡張無し、消耗品無し
アカウント①と②をtier2の同じ車両で連続乗りしてみた。
アカウント①ボトム回数26/30戦中。
※その内、tier2の中に1台だけtier1と言うボトムマッチングが11回
アカウント②ボトム回数7/30戦中。
次にアカウント①と②をtier1の同車両で戦闘開始を同時押ししてみた。
アカウント①ボトム回数10/10戦中
アカウント②ボトム回数3/10戦中
最後にアカウント①のtier1でボトムが続いた直後にすかさずtier2でtierを上げて戦闘回数を押してみた。
するとtier1でボトムになった合間にtier2を使用してもtier3とマッチングされて再びボトムtierとなる結果となった。
さらにアカウント①でtier1で連続でボトムになった時にtierを2、さらにtier3へとtierを上げて戦闘開始を押してみた。
tier1でボトムになるという事はtier1使用ユーザーがその時間で不足している事が理由のはずであるにも関わず、tierを上げると再びボトムにマッチングされる結果となった。
また、別アカウントで同時押しすると試した回数は少ないものの、明らかに課金を止めたアカウントのボトム比率が高い事が確認出来た。
考察
新規アカウントは一定の期間もしくは一定の戦闘数まではマッチングと乱数でかなり優遇を得ている可能性が有る。しかし、一定期間が過ぎると通常かそれ以下になる。
※通常とは一定の周期で再び高確率と低確率がシャッフルされる事だと僕は認識しています。
一定課金で勝率を順調に上げてきたベテランのアカウントも
課金を止めてから一定期間が経つと勝ち負けの比率が不自然なほど均等となり、長いスパンで見ると少しずつ勝率は低下していく。この時、ボトムにマッチングされる事が不自然に多いのは、敗北の異常な比率をボトムでのマッチングが理由だとユーザーに連敗を納得させる様にコントロールされているのでは無いかと思った。
勝ちチームと負けチームへは"抽選"で振り分けられているのだと思った。
僕が思うに、blitzで言えば一戦毎において、7vs7の内訳はユーザー数は3人vs4人程度。残りはBOTで課金状況などで優先順に"抽選"された3名のアカウントが勝利を得ると言う仕組みだ。
もちろん、無課金や課金を止めたアカウントでも周期的に抽選確率が上下するのでずっと負けるわけでは無い。連勝だってある。
あくまでも"抽選される確率"に差を設けているだけ。
しかし、対戦ゲームと言うカテゴリーとは外れると思う。
何より、操作慣れしたベテランユーザーがスキル値を上げた本アカウントでは不自然に連敗し、新規アカウントで丸腰装備で連勝すると言う、育成要素の根本的な部分に壊滅的な矛盾が生じてしまう事が最大の欠陥だと思う。
それと何より機械的に勝敗を交互にコントロールすることでパチンコの様にゲームに依存してしまう事が最も恐ろしいと思った。
プレイ期間:半年2017/11/07
無課金星人さん
早々に勝ち負けが分かる八百長ゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループです
同じTierでも無課金で戦うと敵が課金車両だと
数段の戦力の差があります
無課金で参加するとマイナス補正を組み込まれて
戦車自体の戦力が弱体化するので勝ちチーム、負けチームいずれかに
入ってるのが凄く分かりやすいです。
体験して思う事はそれほど上手い人はいないようです
課金で強くなっているだけのようです
金をかけてTierⅨやⅩの課金戦車を乗ってるにも関わらず
策略など全く無く無双を楽しむ猿が一杯います
結論
無課金にはハンディを負わせる八百長と思われる試合ばかりです。
全てのシステムには課金やゴールドを使わせようと
運営の企みがミエミエなのですが
注意した方がよろしいかと思います。
消費者に知らぬ間にゴールドを消費するような仕組みには注意が必要です
そんな心の無い酷いゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/06/26
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!