最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クレーンゲーム詐欺 6人逮捕 12/23毎日新聞報道より
通りすがりさん
12/23毎日新聞報道でクレーンゲーム詐欺で 6人逮捕が逮捕された記事が載ってました。その詐欺の特徴を纏めると以下の様になり、艦これと少なからず共通項が多い。
----------------------------------------------------------
■注意喚起せず料金を騙し取る。
・「絶対取れる」などと告げて、景品が取れない設定にしてあるゲーム機で遊ばせ、料金計47万円をだまし取ったとしている。
艦これ⇒「集めろ」と告知し、特定の条件では艦娘が取れない設定にしてあるゲーム機で遊ばせ、金品をだまし取っている。
(例:1-5ではLv80未満では明石がドロしないにも関わらず、注意喚起せず料金を騙し取る。また、今回のE3のGマス丙では春日丸がドロップしないにも関わらず、注意喚起せず料金を騙し取った。
wikiは第三者が運営しているから間違いもあると、言い訳をしているものの、関係者のなりすましが疑われる。単に明白な証明ができないだけ。公式では意見ですら即削除され優良誤認の可能性も否めない。公安は抜き打ちでIPを調べ、健全性を担保する仕組を作って欲しい。
----------------------------------------------------------
■「今やめるともったいない」などとあおる
・失敗を続ける客のそばで店員が「今やめるともったいない」などとあおり、こっそり設定を変えて客に代わって成功する様子を見せていたという。
艦これ⇒匿名掲示板や公式コミュ、本人確認ができないブログを使い、「大和一発ツモ」「ヌルゲ」「続ければいつか出る」「○○さえ持ってないの?」「失敗報告のDIS」「愚痴に対し、嫌なら辞めろ」など陰湿な煽りを行い、オンメンテで確率が変更できる事も、この4年間でバレている。やり方は非常に酷似している。
----------------------------------------------------------
■「景品が取れない」という苦情が府警にあった。
⇒艦これも消費者庁に同様の苦情がこの事例より多く報告されている。しかし、この業者と艦これの違いは国会議員の関わり具合の濃い薄い。例を挙げれば、東電と中小企業の差だろう。言いやすい所はタイホ、自分達に関係がある所はスルー。
最低でも
・児童ポルノ
・表示法違反
は引っかかる可能性が高い。
出来る事なら、不正を働いた人間には当然の報いを課して欲しい
プレイ期間:半年2017/12/25
他のレビューもチェックしよう!
元パチンカーさん
もういいだろうに
少し遅れて触ってみた感じキャラとBGMはなるほどこれは人気がでるなと思ったこともあった
が戦闘はフルオートでマウスをカチカチしている単純作業のなかで違和感があった
右手でマウス動かして左手がお手隙。煙草吸える余裕もあったことに気がついて、これパチンコと一緒じゃあない?
実際その通りだった
パチンコも裏で確率操作なんていうのも造作もないことだし
明らかに確率操作している節もあった。
パチンコはお金を突っ込んだ分うまくいけばプラス収支で還ってくる
無料でできるパチンコというべきものだった
が問題は累計時間を異常なまでに使うということ
レベルを上げても表示されている数字は無意味に等しく確率が邪魔をする
そして年月を重ねる毎にイベントや新装備クエストの手順が非常に割りを食う。時間と結果の釣り合いが取れていない
仮に天秤をかける図を出したとしても今となっては時間が異常なまでに重い
結局は重度の時間泥棒である
そんな中、他国で艦これの改良型、別のアプローチをした兵器の擬人化コンテンツが増えていき
一日間・一週間・一ヶ月間のプレイ時間が軽めというのは非常に受け入れられている
コンピューターゲームプレイ人口が増えても日本人はさほど暇じゃない
もう後輩とも言える国外産の兵器擬人化コンテンツにバトンタッチした方がこれ以上惨めにならずに済むと思う
それか版権をSEGAに渡した方がかつて知ったユーザーから忘れずに覚えてくれると思う
一番悲しいのは存在を忘れられるということ
艦これを始めるまで(某宇宙戦艦で知った)大和以外知りませんでしたという人は大多数だったと思う
この機会に夏にサービス終了して
眠らせた方がいいと思う
絵を描ける人が数年後や十数年後に思い出してまた描いてくれればいいと思うよ
プレイ期間:1年以上2018/06/14
ごってぃさん
その戦闘に至るまでの部分をマネジメントするゲーム。
プレイヤーが頑張るのは準備の部分、イベントはメインコンテンツだが、イベントの収穫自体はそれまでの積み重ねの結果でしかない。
なので目標を立ててコツコツやれる人向け。
目標を立てる→達成するの繰り返しではあるが個人的には楽しい。
他のゲームをやりながらの遠征で資源を貯め、好きな時に資源がある限り遊べるのはこのゲームのいいところだと思う。
ながらプレイも確認さえ怠らなければ轟沈なんてしないし、心配なら補強増設を買えばいいというだけ。ユーザー側で防ぐ方法はちゃんとある。
課金しなければ不便だけど、参加できるコンテンツに差はないので、本人が納得できれば課金ですればいいし、そうでなければ課金せずに100隻を厳選して遊べばいいと思う。
プレイ期間:1年以上2017/08/10
頑張ってほしかったさん
ゲーム面としての話をしますが友軍実装がもしフレンド機能のようなものであれば終わりでしょう。
あくまで仮定の域を超えませんが絵師だったり生主だったりでもない限り煽り合うユーザーの質を見る限り甲の無いプレイヤーにフレンドができるとは思いません。
タイトルですが艦これがライトユーザーから上級者で賑わい手書き動画のネタや替え歌が流行っていたのも今は昔。
仕方ないことではありますが5年も経ちニコニコでいうボカロや東方ように黎明期から全盛期は終わりました。次はコミケから艦これが消えるときでしょうか。
私もアンチではなく寧ろ信者寄りで4年お世話になっているので残念ですがこれは否めません。
現状はまとめサイトにせよ廃人達による煽り合いや自慢となっておりまさに現状を物語っております。
プレイ期間:1年以上2017/10/18
やるだばさん
じゃあ嘘を書いて星1にするのは容認しろってことですか?
明らかに嘘の内容で星1にしたのならそれに対する返しで星5にしただけですよ。
ここまであからさまな嘘じゃなければこんなレビューなんて書きはしません。
私の書き込みに噛みつくならアンチ仲間に嘘は書くなと忠告してあげてください。
あなたは演習でそのたぐいの書き込みや艦隊名を沢山みましたか?
嘘を正しく是正するのも一レビューの形だと思います。
こちらにわざわざ返してくれたついでに下記のようなほぼ嘘の内容の書き込みをどう思うのかも教えてください。
こちらのゲームとしての感想を述べるのであれば課金額の少ないブラゲー、キャラ擬人化としては二次創作が大盛況で感情移入しやすくキャラへの好感も相まって楽しいです。
私は二次創作で面白い物を見つけそこから艦これを始めました。
プレイスタイルは平日は長時間遠征を出し休みにだけ数時間ほどといった感じでイベントもほぼ丙、乙でやっていますが下記のような丙プレイヤーをばかにしたりする発言は見たことがないです。
星1にするにしてもこのような嘘は許されてはいけないと思います。
プレイ期間:1年以上2015/07/02
相変わらずのクソ運営さん
2期になって何か変わるか?と思っていたが何も変わってない
それどころか通常海域のマップや編成を全て変更し3-2や5-4のレベリング場所を潰してきた
イベントも相変わらずの阿鼻叫喚ぶりで中規模詐欺の大規模だろと言われてる上に
甲の最終海域では札が2つもつき札6枚分
E2から輸送と戦力のダブルゲージ
E3は戦力ダブルゲージ
E4も輸送と戦力のダブルゲージ
E5に至ってはトリプルゲージ
E1からE5までで10ゲージもある
昔は1海域1ゲージだったことを考えると
10海域分に相当することになるわけだ
運営は最初の段階でこの内容を2週間の期限でやらせようとしていたわけで正気の沙汰ではない
さらに今回の欧州は17夏イベントで既にやっている海域
制海権を奪取しても一時的なものでしたとリセットされ同じ海域でのイベントが繰り返される
まさにエンドレスエイトの再来
なお運営関係者は気づいてないみたいだが
一般ユーザーはアズレンやアビホラといった呼び方をしており
アズールレーンやアビスホライズンをアレだのアホだのと馬鹿にした呼びかたをするのは運営関係者くらいである
まとめサイトでも流行らせようと
裁判関連の記事を出して運営関係者のアレアホ呼ばわり書き込みがあるが
セガがパクられた事に関しても
一般のユーザーからはセガが守銭奴すぎたといった意見や
PSOがFGOのパクリをしてるのにアビホラを訴えるとか何を言ってんだ?と冷めたものが多い
運営と一般ユーザーの温度差は明らかであり
アレアホと連呼する者が運営関係者と自身で証明しているのである
また運営はアズレンやアビホラに流れたーと慌ててるみたいだが
既に2014年のクソイベミッドウェーの頃から他ゲーへと大量に流出している
艦これのゲーム自体に欠陥があると認識すべきだろう
プレイ期間:1年以上2018/09/18
E-7挫折組さん
じゃあ、中級者は?と聞かれたら、目の前に人参を吊らされて走らされている馬です。
まだ、E-3とかで諦めていた頃の方が楽しかったかな。
形態としてはブラック企業と似た商法です。
幹部(上級者)は甘い汁をすい、その甘い汁に誘われて新人(初心者)が来るが、ある程度できるようになると(中級者が)理不尽さを感じて辞めていく。
今回のイベントが全くのそれに当たり、これからも続くでしょう。
最近は敵のインフレが激しいと言われていたが、イベントで一番簡単にすれば完走できるだろう、と思った自分が馬鹿だった。
戦艦大和の3倍の装甲を持つ駆逐艦てどういい設定?と思ってしまいます。
火力は戦艦大和の約2倍。
あの戦艦大和が駆逐艦一隻に手も足も出せず一発で大破させられる、ラッキーショットを狙うしかないという構図を見ることになりました。
なんか小学生が考えた「さいきょうのくちくかん」のような設定。
作業になりがちなゲーム性で、それでもいつか甘い汁が吸えると思っていましたが、そう言った設定で萎えてしまいました。
楽しむ為にゲームをしているのに、最初に書いた馬のようだと思ってアホらしく思ってきます。
今回のイベントが引退の決定打になりました。
今回のイベントで課金アイテム大量導入で「無課金で楽しめるソシャゲ」という時代は終わりました。
プレイ期間:1年以上2015/08/25
甲乙丙さん
イベントのステージは難易度を選ぶことができます。
一番簡単な「丙」は、ゲームにやり慣れてきた中級者向けであり、初心者が楽にクリアできるような仕様ではありません。とはいえ、ステージの特徴を理解して対策を積み、時間を掛けて付け焼刃的な調整をしてから挑めばクリアできる見込みはあります。「丙」はそこまで運ゲーではなく、対策・調整することで手応えを感じることができる難易度です。これが楽にクリアできるようになれば上級者といえます。
次の難易度「乙」ですが、上級者向けの難易度となっています。運営も「歴戦の提督向け」と言っています。つまり、難しいんです。運ゲーの度合いも高くなるため、手応えを求める人は「乙」を選ぶと良いでしょう。そうでない人は「丙」で良いと思います。
さらに上の難易度「甲」ですが、これはもう、ぶっ飛んだ難易度だと思ってくださいw。
この3つですが、クリア報酬として一番肝心な新キャラはどれ選んでも貰えることができます。オマケとなるアイテム、装備などで「甲」クリアの方が優遇されますが、あくまでオマケ品です。各難易度でのボス勝利時ドロップでも「甲」クリアの方がレア艦が出やすくなる傾向がありますが微々たる差です。それに「甲」だと安定して勝つことが難しいです。であれば、安定して勝てる「丙」の方が効率が良く、上級者プレイヤーも「丙掘り」などと呼んで「丙」でレア艦入手に励む光景をよく目にします。つまり、「丙」を選ぶことのデメリットってあまり無いんですよ。むしろ、効率だけを求める人は「丙」でいいと思います。普通に賢い選択です。「乙」や「甲」は自己満足の世界です。
難易度は一度選んだ後でも、再度変更することはできます。難しすぎると思ったら、後から変更できます。また、今回はステージクリア後のボス編成が若干弱くなる海域があるみたいですね。良い傾向だと思います。正直、こんな良心的なゲームは珍しいです。レアが出にくいなどの批判もありますが、それはどのゲームでも同じであり、大した問題ではありません。
ただ、今回のイベントにおける小鬼のバグ対応が遅すぎたことはいけないと思います。バグが起きるのはまだ許せても、公表と対応が遅すぎです。次回からは改善して欲しいものです。
プレイ期間:1年以上2015/11/23
中堅てーとくさん
イベントで血の気が多くなった方々の評価もあるため、レビューは精査をおすすめします。
とはいえユーザー諸兄から強い意見が出るのも至極当然で、このゲームに前向きな評価を下せるかといえば微妙なラインです。
殊に最近はゲームの主要パートであるイベント海域の煩雑さが少し頭に来るようになりました。以前までは鎮守府が満身創痍になってもクリア/新艦邂逅に成功すれば笑って許容していたものですが……
・公称規模に反して膨れ上がる海域のボリューム・難易度
・ドロップ率が低いうえに天井が無く、生活と両立するには酷な高難易度海域の周回要求
・友軍・基地航空隊・特効装備/艦娘など、新要素は軒並み効果にムラがある
・キラ付け、熟練度、疲労度など、攻略テンポを阻害する要素の存在
・ギミック・空襲・複数ボスゲージなど、あまりに煩わしく、長時間化した海域攻略
・ランダムの戦闘位置により自動的に被るバフ・デバフ
・命中/回避/ボス装甲乱数など、あまりに運要素に左右される自動戦闘
総括すると、イベントはすべてを費やしてランダムの演出や景品に踊らされるパチンコのようなものです。もちろん、苦難の末に突破や新艦ドロップができれば喜びもひとしおなのですが、そこに辿り着くまでに経験する理不尽の数々、消耗時間・体力が看過しがたい域に達していることは否定できません。
ただし、イベントの阿鼻叫喚に任せて低評価を下すのはナンセンスでしょう。低難易度でサクッとクリアして終わりというストレスフリープレイに甘んじるなら、難しいゲームではありません。ただ好きな艦娘を連れてゲージを割るだけの作業です。
毎日盆栽のように管理するのが好きな方、リア友と交流しながら切磋琢磨するのが好きな方にはおあつらえ向きのゲームです。しばらくして好みのキャラが固定されてくれば、それだけでモチベーションに繋がります。文句を垂れつつも、なんだかんだで好きな艦娘とぼちぼちやっていくという日々が続いているプレイヤーが多いという点は、充分このゲームの評価点になると思います。
プレイスタイルが自由に選べ、ログインボーナスやクランなどもなく、気兼ねなく始められますので、興味のある方は物怖じすることなく触ってみてください。
プレイ期間:1年以上2019/06/10
ドラスティックさん
俺は昔の艦これファンだが、アニメ化のおかげでなんだし。俺が以前3年で遊びに来てしたものから。 俺はこのゲームが悪いと言うことができますが、ひどい下痢でトイレに倒れ始める!
それでは、このレビューについて始めよう。戦略とシミュレーションの第二次世界大戦なゲームで、しかし・・・そのゲーム明らかに大きく期待していなかったゲームシステムである。パソコンもPSVITAも正直言ってたくさん問題が多いらしい。だがすなわち、艦娘より深海棲艦の方が圧倒的に有利があった。ゲームバランスが崩れるの戦闘シーンは不安の時があるだろうな・・・
味気ないUI、戦闘演出、艦隊運営の為に一部エリアへ艦隊をとどめざるを得ない、敵にボイスがない、そして不具合が圧倒的に多い。そのハードル低いね、クソゲーとしても中途半端!これで全部の株式会社KADOKAWAが悪いだからさ。ファイルの全部を入っていないしな。レベル差次第で5桁単位の経験値が稼げるクソのようなバランス!
もう一つ、アニメ化の艦これが失敗になる原因は花田せい!ストーリーがウンコ過ぎる、そして如月ちゃんが死んだ!またしても劇場版も失敗しているんだがな
演出、シナリオ、キャラ改悪、クソED、クソ戦闘以外は面倒だと(白目)
だからさ、こんなクソゲーにファミコンのレベルと言う一緒か。だから運営は何も考えていなかったので。悪いの冗談さ、所詮は無能運営。引継ぎせれくしょん要素が無ければ凡ゲーだった。実際、信者は売上だけで褒め称えてるし酷くしても買いそうのはおかしいぞ
プレイ期間:1ヶ月2018/12/15
運営は角川さん
題名の通りです
新規の方、今続けられている方、そして愛想が尽きた方
艦これがなぜリアルコラボばかり続け、ゲームがどんどん酷くなるのか考えてください
実は運営の角川にはゲームの課金収益が一切入りません
全てDMMに入ります
なぜ角川に入らないのか?については、過去のインタビューで角川会長自ら愚痴っていますね
https://www.huffingtonpost.jp/2013/09/27/kankore-business_n_4001827.html
開発費は他の会社が100%出したため角川は扱っているだけでほとんど儲からない事が判明してがっかり
これからはコミック等で艦これを使いまわしていく
このインタビューは2013年9月のもので
艦これが爆発的に盛り上がった1年目だけは、角川の目から逸れていたことがお分かりになると思います
企画運営が角川という事は、DMM松栄会長がインタビューで言ってますね
https://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20131226/E1387987741283.html
記事を抜粋すると
――艦これにDMMさんはどのように関わることになったんでしょうか。艦これの企画は角川ゲームスですよね。
松栄 うちのオーナー(会長)直下にいるプロデューサーの岡宮と、角川の企画の田中さんが会長に持っていったら、「うん、わかったわかった!」みたいな感じで決まったんです。
――運営っていうと、DMMさんも含まれるんですか?
松栄 主に角川さん。
プロデューサーの岡宮と角川の田中さんの信頼は厚く、こちらは後方支援しながらお任せしている。運営が良対応とかって言われてるのは、田中さんのチームとそのチームが相当な情熱を注いでがんばってくれてるから。
これを見れば分かる通り、DMM会長が艦これの運営は角川という事を公言しています
岡宮さんというのは、初期の艦これを手がけた方で、UIを含めた様々な開発を行った人です
先ほど説明した艦これの開発費用は
岡宮さんの所属するDMM.com POWERCHODE STUDIOが100%出しています
1年目に記録した艦これ70億の課金売上も、開発費を出したDMMへと全て流れたわけです
さて、そうなると、面白くないのは企画運営している角川ですよね?
角川会長インタビューの2013年9月から、いろいろと企画し始めました
https://news.mynavi.jp/article/20130926-a281/
艦これのアニメ制作発表
KADOKAWA GAME STUDIOによる艦これ改を2014年に発売すると発表
14夏と15夏は大規模イベントでも大型艦報酬が一切なく、2015年夏イベントはアキラ氏の新規ボスイラストが一体しかなく、カタパルトだけが配れて翔鶴型の改二が来ないというおかしな事が起こりました
15夏E7は翔鶴型改二が使える条件で調整されていて、E6のカタパルト報酬はその名残でしょう
アキラ氏も15夏大規模では水母棲姫の一体だけなのに、15秋中規模で三体も描き下ろしてますからね
15秋発売予定だったため、艦これ改の作業に追われて15夏のボスイラストに手が回らなかった
角川と行動と、艦これがおかしくなり始めた時期が重なるわけです
2015年秋に出るといわれていた艦これアーケードも、なぜかVITA版の延期に合わせて延期しました
稼動したのはVITA版が発売した後です
セガ上層部で作り直しさせたという眉唾話も出ましたが、セガの開発陣によるとそのような話は全くなかったとのことですから、角川がVITA版が発売するまで、無理やり延期させていた可能性すらあります
TVアニメもVITA版も続編が出ないことから、角川としては収益が出ず失敗に終わったという事
コラボだけは収益が出ているようで、三越と瑞雲祭りだけは何度も行っています
収益があればすぐに続編をしたがるのが、角川という会社の本質です
今やコラボで集客をするために、ブラウザ版の更新をしているといった状態
春イベントも周回させるだけの苦痛イベント
角川にとってはゲームで課金されても何の意味がありませんからね
コラボで金を落として欲しいわけです
この現実を知っても艦これをプレイしたいですか?
プレイ期間:1年以上2018/05/29
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!