最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ランダム要素が多すぎるシューティング?ゲーム
あげさん
このゲームは基本15対15のチーム戦ですが、まずそのチーム分けがランダムに決まります。
この時点で有利なチーム、不利なチームが決定します。
次に、肝心の砲撃ですが、こちらもよーく照準を絞ったとしても当たるかどうかはランダムです。
当たったとしても相手にダメージを与えられるかどうかにもランダム要素があり、さらに与えるダメージにもランダム要素があります。
特に、全車両の中で最もダメージを与えることが出来る自走砲がとにかく運要素が大きすぎ、このおみくじが当たるかどうかが大きく勝敗を左右します。
ここまで「狙う」ということを排除したシューティング?ゲームも中々ありません。
1個人のプレイヤーの腕では勝敗を左右することが出来きないのは独自のゲーム性として理解できますが、肝心のチーム分けがランダムの15人抽選では意思疎通も何もあったものではありません・・・
また、課金するとランダム補正が良い方向へ傾くという話も出ているようです。
つまるところ、このゲームは戦車の形を呈したくじ引き抽選会みたいなものであると言えます。
「課金しなきゃ楽しめないのは当たり前」という意見をよく目にしますが、課金してまで楽しむような価値が果たしてあるゲームなのか、よく考えるべきなのかもしれません。
そもそも課金して手に入るものが運要素の加護じゃあねぇ・・・
プレイ期間:1年以上2018/01/08
他のレビューもチェックしよう!
外人が多いのでコミュニケーションがとりにくい。放置が多い。FFとか普通に起こる。個人の戦績は考慮されないマッチングなので圧勝か惨敗のどちらかしか起こらない。勝率操作してるって言われても文句は言えないかもね。基本的に勝ち負け二分の一なら全員が勝率50パーセントのはずだが40パーセント、30パーセントがゴロゴロいる。なぜでしょうかね。運の要素が強いゲームだからです。腕がよくなれば勝てると言っちゃってるおバカさんが湧いてますが、いくら一人の腕が良くても他の連中が使えないのでは負けます。これを運ゲーと言わずしてなんと言うのかな?仮に勝率操作が無かったとしても運ゲーなのは変わりません。勝率50パーセント以下はゲーム辞めたほうがいいとか言ってるアホもいますが、そんなことは気にする必要ありません。パチンコで勝てない人はやめたほうがいいとか言いますか?言いませんよね?皆、運ゲーだと分かってやっているからです。実力に合わせたマッチングが行われるようになるのどのくらい先になるのやら・・・
プレイ期間:1年以上2017/08/25
まさとさん
全くやる価値のないゲームです。
これだけ皆さんが言っているマッチングが全く改善もされない、一方的な勝敗になるばかりです。
勝率の高いプレイヤーを見てみてください、どれだけ課金したんだよってくらい車両持っています。そういうことです。少なくとも忖度はありそうです。
ストレス溜めるぐらいなら、他におもしろいゲームいっぱいありますよ。
プレイ期間:1週間未満2024/05/01
馬鹿は☆5さん
世界のゲーマーが認めた、ワールドクラスのクソゲー
ここにその軌跡と堂々たる実績と現状を記載しよう
課金金額が非常識に高額
課金している人、課金してない人では戦車性能に差が有る
不十分なチュートリアルにより、新規が定着しない。
戦車を知らない人間がスペックをコピペし、戦車性能に制作者の私情が入りすぎている、故にどのゲームよりも強弱に差が有りすぎる程のスキル、戦車がありすぎる。
またその差を補修するためのアップデートをしても一切改善されない。
副砲が主砲として扱われたり、榴弾が弾かれる。
マッチングシステムが杜撰で、勝ち負けがハッキリしている。
撃てば必中、当てれば高ダメージ、撃てば弾かれ、当たっても低ダメージの不正ではないかと疑ってしまう程のゲーム内容が公式という低クオリティ、、など
悪い要素しかありません
プレイ期間:1年以上2017/06/03
管理人さん
【定期ネガキャン退治便】
課金額でマッチング優遇されるとか自分が戦闘が有利になるという内容のレビューはスルー推奨。
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成も早いですし、高Tir車両の入手も早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても相当な時間がかかってしまいます。ですが、起こる変化はそれのみです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こりません。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。私は課金により勝率が上がったとか、戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます。
よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。
電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を誘い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。
という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。
他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
クランに入ると、マップでの侵攻ルート、囮役割振り、主火力布陣地などを一通り決めて行動したりしますので、手に汗握る攻防が展開されます。それがないクランはやはり弱いですね。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。射撃の腕よりも、上級者は、そのマップについて熟知しています。各マップの効率的な侵攻ルート、お決まりの待ち伏せ狙撃地点を凡そ知っています。更に、15m隠蔽撃ちをマスターしていますから、ビギナーさんは相手を見る事もなく撃破される事も多々あるのが現実です。
あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも謎です。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番値段の高いTir8課金車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、度々マッチングするTir10車両のいいカモです。クレジット弾を多く使わざるをえないセッティングですねw。この辺りが評価★3の理由です。
これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。
逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。ただし、Tir10までの道のりは遠く、クレジットとの闘いになります(2018年5月から、APCR弾がクレジットでしか購入できなくなり、ますますハードルは高くなった感があります。)。
長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/05/05
雪国の人さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyです。
運営が勝敗が決められているので、スタート直後から
安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので
直ぐに諦めがつきますので、即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように
楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
重課金を続ける事により、無課金との成長や戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
又はプレミアム戦車を購入して圧倒的に戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
プレイ期間:1年以上2017/08/01
T-Moonさん
プレイ期間が短いですが、楽しさよりもストレスを感じることが多いです。
色々と★の少ない皆さんが言われている中で私が特にストレスに感じるのは・・・
負けマッチングされた時に、こちらの攻撃はひたすら無効か弾かれることです。
ほぼゼロ距離(スナイプ画面で相手車輌の1部がドアップで、どこを見ているか分からなくなるほど)で、どこに当てても弾かれる攻撃・・・
正面はもちろん、側面に履帯まわり・・・後方から撃っても弾かれるか射撃無効のアナウンス。
そして敵の攻撃は、豆鉄砲でも全弾貫通して一方的にダメージを受ける。
勝率調整されるのは構わないのですが、上記のような強制的に理不尽な弱体化を強いられると、戦っていてもまったく楽しくありません。(隠蔽率や発見率なども操作されている気がします)
ちなみに勝ちマッチング時は、どんな遠距離でも面白いほど攻撃が当たり、貫通します。
プレイすればスグに分かられる調整っぷりです。
負け組にされていても、もう少し『楽しく戦って』負けさせられるならまだしも、とにかく勝てないように下方調整されます。
それでも頑張って攻撃しても、攻撃を強制的に無効化されて、敵の攻撃は一方的にダメージ(部品破壊・搭乗員負傷のオマケ付き)を入れてきます。
せめてこの『勝率調整』が10戦やって・・・
勝・負・負・勝・負・勝・負・負・負・勝 ←のように勝ちも挟めれば良いのですが、このゲームの勝率調整はもっと大きな数字で操作しているので・・・
勝・勝・勝・勝・勝・負・勝・勝・負・勝 と、圧倒的に勝てるゲームが続いた後に
負・負・負・負・負・負・負・負・勝・負 と、負け大連続の調整をします。
この負け間は、上記の下方調整を延々と受け続けます。
負けマッチング時のストレスがハンパないです。
負け組に入れられていても、一方的になりすぎないようにか・・・勝率調整は存在しないと思わせたいのか、時折『戦える』状態になれることもあります。(自軍15輌で1/5以下くらいの確率ですが)
要は他の低評価の方々が言われているようにマッチングがクソな訳ですが、マッチングから枝葉の部分で『自車輌の弱体化』が強烈に行われています。
1~2日おきに入れ替わる、この負けマッチング(弱体化)に耐えれる方はプレイされても大丈夫ですが、理不尽なシステムがストレスな方にはプレイをお勧めできません。
プレイ期間:3ヶ月2014/09/16
cavdaddyさん
タイトルの通りこのゲームはプレイヤーの質が最底辺の糞ゲーです。
暴言なんてあたりまえ、後ろから味方を撃つ、進路妨害をするなどマナー云々以前の問題でプレイすればストレスが溜まります。
外人が多いせいかも知れないが、それにしてもノーマナーなプレイヤーの多さが目立つゲームでした。
プレイ期間:1年以上2015/10/19
???さん
1個目のスキルを付けるまでに実戦で無駄死にする事を何度も行わないとならない。
自動車に慣れる為に何十回も、下手すると何百回も事故に巻き込まれろという前提はゲームとしてはお粗末な上に、初心者は兎に角他のプレイヤーのエサになれという仕様。
最初のスキルぐらいデフォで付いていないと客離れが加速するのを分かってない。そして、そんな運営にチケットを送っても何も反映されない。頭が良くても客商売が出来ない典型。ロシア語に詳しいスタッフがいないって会社としてどうなの?本社の人事はどうなっているの?機能してるの?
ゲーム内の必要な情報が事前に告知されないって機能不全が未だに続いてるのも如何なものかと思う。
誘っても人が来なくなると嘆かれる前提を改める様子もない。
自走は車に落とされる鳥のフンの以上に迷惑だし、ゲームの中身が完成していないのを運営が理解していない。
視認限界を超えているのに射撃ができる特権を持っているなら1両でも十分すぎる性能なのに、それが3両となったら戦車がオマケで自走がメインになっている。
3両揃ったらゲームの内容が変わるっていうのは他の12人(敵側も同じ状態なら24人)が迷惑を被ってクソ試合になる。結果モチベーションが下がる。
30両全部自走で撃ち合ってくれた方が戦場の主役同士で戦えるんだからお互い満足するのでは?と思うのだが彼等の99.9%は意地でも安全圏で楽をしたい連中。
そんなのと一緒にゲームをプレイするのかと思うと苦痛。
究極の職人自走はいたけど根本的に動きが違うから99.9%の自走乗りは勘違いしない様に。
ゲームの中身が未完成で困る部分が多い。感情が籠っている部分が偏っていて均等じゃない。ソ連の戦車はゲームらしく特徴を伸ばされて良くなっているけど他の国の強車両は限られているし大体は苦行になっているから実質ソ連の強車両ルートの開発でゲームが終わる。他のルートはオマケか惰性で部分的に強車両がある程度。
残っている街マップと新しいマップが産廃。人気のあった削除マップは復活の予定なし。楽しんだらダメっていうのはアミューズメントパークでアトラクションに触れたらダメ。道路や通路だけを歩けって事なのかな?それってゲームなの?今のマップの大体は平たくて境界線の無い道みたいなのばかりなのは認めるけど、これって楽しめるの?
運営がキチンと改善を行わないという宝の持ち腐れを実践しているし、世界に向けて恥晒をしている事に気付いて欲しい。
せっかくゲームとして輝いている部分とプレイヤー達の熱量はあるのに勿体ないって事にかけては十分な評価が与えられても良いと思う。他がダメな所が治れば独走出来るのにね。
プレイ期間:1年以上2018/08/30
<=>さん
【ポイント①】wotb攻略は勝敗のカラクリを知らずにやれば戦闘を行えば行うほど負け比率が多くなり、勝率は49%へ平均化されます。過去に高勝率を得た個別車両ほど大連敗に繋がるので注意が必要です。1年以上前に作ったアカウントは不利です。更に過去に使用したガレージ車両に乗ると確実に連敗します。特に以前、高勝率を得た車両に再び乗れば全体勝率が49%になるまで負け越します。
【ポイント②】勝率を上げるには新規アカウントを作る必要があります。古いアカウントは不利であり負け越します。
新規アカウントであれば概存のツリー車両で20戦まではBot戦となります。ツリー車両を順番に開発して20戦きっちりで乗り捨てるのがコツです。その時点で全体勝率は65〜85%程度となります。
しかし、ツリー車両を開発し終える頃には戦闘数もかさみ新規アカウントと言えなくなります。ツリー車両も全て20戦乗ってしまったら次は何をすべきか?
→それではポイント③へ
【ポイント③】ツリー車両を20戦以上乗ると必ず負けが多くなり勝率の平均化に伴う調整が入ります。調整は主に隠蔽、視野やダメージ、故障の演出に決まってしまいます。全ての車両を20戦乗ってしまったら場合は新規にて実装されたツリー車両もしくはショップ販売車両のみに乗るのがコツです。ショップ販売車両なら100戦乗り捨て、実装ツリー車両なら20戦です。
【ポイント④】実際にほとんどの古参と呼ばれる万戦60%超えプレーヤーは古い車両では全くプレーしていません。
過去に得意だった高勝率車両でも絶対にプレーしません。
それは勝率平均化により勝敗調整が入り必ず負け越すと知っているからです。過去に「謎弾き」などと言う言葉が飛び交った様に以前は貫通により調整が行われた様ですが今現在の調整ほBot及び隠蔽時間が主流の様です。敵は見えなくて自車は丸見えの演出と敵味方のBot格差が調整の主軸になっている様に思えます。
勝敗のコツやパターンを分析する事がwotbの攻略方だと思います。プレースキルではありません。
プレイ期間:1週間未満2021/05/11
某タンカー(57%)さん
このゲームをつまらなくしてるのは、まず第一にユーザである。
例えば、そこらの小学生と将棋して楽しいかな?
ルールを知らないばかりか、知っていても訳の分からない我流の短絡的な攻めばかりで辟易するだろう。
このゲームの現状も、それと全く同じ。
どこをどうすれば有利になる、マッチング不利としてもここを抑えればまずまず善戦できそうだ、等と考えられるユーザが本当に少なくなった。
知識豊富で考えの立つ一握の上級者(勝率58%↑)がため息つきながら勝ち、何も考えない動物(勝率45%↓)があーうーいいながら負ける。
どちらにも属さない中間層(勝率49〜51%)が嫌になり辞めていく。
何故か勝率47%程度の雑魚が必死にしがみついてるイメージだが、大方やられ役ごっこでもしているのだろう。
こんな感じ。数年前までは敵味方骨のあるプレイヤーが数人はどこでも居たものだが、今じゃTier8までは猿山、tTier10すら紅葉が進んでいる。はっきり言って見れたもんじゃない。
その池沼に媚びるために改悪に改悪を重ねた運営が、その次である。
ランダム戦以外に魅力あるコンテンツを今日まで開発できなかった無能と成り下がった集団だ。
あ、チャーフィーレースだけは楽しかったよ、次は土人国家隔離で頼むワ
プレイ期間:1年以上2016/11/08
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!