最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営変わっても、思うほど変わってない
出鱈目さん
まず、異常に運営をヨイショする投稿は、嘘も多い
(例・毎月無課金で約10000円分相当のガチャが出来る等)
逆に余りにも低評価の投稿は、初期の頃の酷さか、或いはエアプ勢も多い
(既に過去で改善済み事を言ってたり等々)
それと、3年経過を自慢?しているようだけど、正直ソシャゲで、
なおかつ原作ゲームシリーズが存在する様な類は、余程クソゲーで無い限り
3年程度は保って当り前(元から特定のファンが居るのだから)
しかも、このゲームのプレイヤーは、本来違反であるはずの複数アカウント持ちが
今でも多数存在し、本当のプレイヤー数が全く判らない。
だが、それでさえ特にDMM側のプレイヤーが異常に少なくなった為、
結局サーバー統合の憂き目にあっている。
実質のプレイヤー数(アクテイブ)は1万は余裕で切っているようだが、
一部の廃課金勢のお陰か?どうにか成り立っているようだ。
また、以前の運営から態勢が変わり、今の運営は改善対応が早くなってきたのは
評価できる。
だが、相変わらず良くも悪くも仕様をコロコロ変える癖は変わっていない。
そして、運営というよりスクエニの体質なのか?
相変わらず他社とのコラボの時に失礼な対応が多い。
コラボ先側では大抵、コラボ確定した時点、つまりコラボ期間が始まる前から
大々的なキャンペーンや、インサガの宣伝もしてくれているのに
インサガ側では、ほぼコラボ開始ギリギリまで宣伝もしないし、ましてや
コラボ先のゲームを大々的に宣伝したりすることも、殆ど無い。
つまりは他社に対して「コラボしてやってるんだ!感謝しな」とでも言いたげな
横柄な体質が今でも垣間見える。
それから、いつまで経ってもHTML5移行の発表もしない所をみると、
恐らく2020年末まで、インサガが保つのか自信が無い。
或いは、それまでにサービス終了する気ではないかとさえ思われる。
何にせよ、インサガをサガシリーズだと思ってプレイするのはお勧めしない。
別物と認識した方が良い。
内容は正直どこにでもありそうで、疑似対戦要素で課金を煽る古臭いパターンの
ソシャゲレベルから抜け出せては居ない。
至って普通か、普通より少し下のレベルの面白さ
プレイ期間:1年以上2018/03/15
他のレビューもチェックしよう!
幾蔵さん
・面白くない
⇒ひたすら単純作業。原作のように街を歩いたりストーリーに沿って物語が進行していくわけではない
・小林智美先生のイラストが使えない
⇒原画からは程遠い画風の描きおろし(又はエンサガから流用された)イラストが多様されている
・発想が小学生レベルの「対人戦」
⇒メインコンテンツは普段の戦闘におけるモンスターを他人のパーティに置き換えただけの稚拙なもの
・勝てるユーザーは最初から決まっていて、入れ替わらない
⇒戦闘システムが回復すらない非常にシンプルな火力合戦なので単純に金×時間で強さが決まります。センスや個性が介入する余地は皆無です。ゲームの勝敗は最初から(ライフスタイルと経済力で)決まっているので競争する意味がないです。勝ったところで得るものは何もないです(笑)
プレイ期間:1ヶ月2016/08/19
むささびさん
2015年初夏のサービスイン当初には様々なストレス要素がありましたが、プロデューサが交代したと思しき時期を境に、見違えるほどに様々な問題点が次々と大幅に改善されて行き、今では長くじっくりどっぷり楽しめるブラゲになったと思います。
また課金ポイントもかなりの大盤振る舞いで配布されているので課金しなくても髄までしゃぶりつくせる匙加減なのも懐に優しいです。
課金すれば楽できるのですが無課金でもそこまで大きな差も出ないか、普通にプレイする分には全く支障がないやり込み要素くらいにしか影響ありません。
往年のサガキャラたちがタイトルの枠を超えてパーティメンバーとして動かせるのはサガファンとしては嬉しいところです。
RPGとして見ても、常設のクエストこそ全体技で轢殺していく大味なゲームバランスではあるもののイベクエや試練などは戦い方を工夫する必要があって、これがなかなかどうしてブラゲに簡略化されながらもしっかりゲームをやっている、という手ごたえが感じられます。
戦闘自動化や攻撃ボタンをポチポチするだけで進むといったお手軽さはありませんが、オフゲ感覚でじっくり腰を据えてプレイするのに丁度いいです。
ちなみに……。サービスインして「早々に完全に撤廃された」キャラロスト仕様を未だに低評価の理由にしている方がかなり散見されますね…。
これらはエアプのネガキャンと断言してもいいくらい見当違い・頓珍漢な的外れの意見ですので耳を傾けないようにしましょうね。
プレイ期間:1年以上2016/10/08
ロッケブークさん
↓まずはこちらをご覧ください↓
・同名でも低いレアリティの絵はわざと愛着を持てない程に酷くしている(インサガ 戦士ギュスターヴ で検索)
・原型をとどめない原作キャラ(インサガ 水着ジニー で検索)
夏で総人口が10%以上減りました。
他のゲームが様々なキャンペーンを展開する中ここの運営は「大量の新規家臣の追加」以外何もしなかったからです。
スマホゲーや他のブラウザゲーとの競争に負けて終わるでしょう。そしてまた新しいサガのソシャゲ作って同じようなこと繰り返します、スクエニですから。
プレイ期間:1ヶ月2017/09/23
やるだけ夫さん
騙しだましで1年半続いたが、半年前に引いた皇帝が未だに育成完了せず、使えないままの状態が半年以上も続いている。某掲示板でも初期仕様の酷さを火消しするために運営は工作員を起用し、攻略の情報隠蔽やユーザーに対して煽り行為と思われる書き込みが多くみられる。
ゲーム内の上位勢は課金額にすると数百万という強化を行い、非現実的なキャラクター育成から一部ではサクラとまで囁かれている。
課金額の高さもさることながら、すべて「運」で片づけようとする運営に悪意さえ感じられる。スクウェア社の腐った部分、ブラウザーゲームそのもののブラックかつ悪質な部分を体現したゲームと言わざるを得ない。
どのキャラも似たり寄ったりで、ゲームそのものはつまらない。
プレイ期間:1年以上2017/03/03
スタートが良かったので(リセマラ20回位やりましたが・・・)育成に専念してます。
評判悪いみたいですが、色々改善されてますし楽しめてます。
難しいとか色々言われてますが、簡単に進んでいくゲームが今の世の中評判が良いんでしょうかね・・・
プレイ期間:1ヶ月2016/07/08
微妙さん
SAGAシリーズは大好きです。やってて感じたこと 課金しないと多大な時間がかかる、、、
気長にやれる人はいいと思う。但し、課金する人と比べると10倍以上の時間を要する気がしてならない。やってるうちにわかるがまずはキャラ、帝を引かないと始めることもできない、全体技ないと後々きつい。そして育成、開花使わないとゴミに育つ(ここで課金意識)。後は、時間を要するものばかり、魔改造等々、、、あ、課金だったら時間かからないや、、、、という流れです 今でこそ10kで☆12まで行けますが、サブ垢を作る気力はないです、DMM版?ええやりましたよ、、、、満足いくまでガチャ引きました、ここで気づいたこと、ガチャはアカン、、、、、以上!
プレイ期間:3ヶ月2016/11/07
インサガユーザーさん
*今のところバトル周回がメイン
*ストーリー性はほとんどない。
*「育成」と銘打つも実際にはキャラのステータス上昇もなく、単なる「強化」システムが存在する。
*当初引かれたラインから大きく逸脱しているようで、普通に使うには通常最高階級「帝」のキャラのみが通用する状況。
*課金による明確なメリットはほとんどなく、時とともに無課金でも基本的な目的を達してしまえる。
*特色である「技の閃き」が「奥義」実装により蔑ろになった。
*基本無料ではあるが基本ではないコンテンツがない。
*過去のサガシリーズを知っている人は懐かしいキャラクターに再会できる。
*ロマサガ2と同じようなサイドビューバトル。
育成ゲームと言う人がいるようだが、「帝」強化ゲームと言うのが正しい。
今のところ最低階級「兵」から「天帝」にランクアップする事はおろか、第2階級である「王」ですら「帝」昇格するシステムもなく、それに値するステータスの上昇もないので育成とは言い難い。
更に、「帝」を強化するにもまだまだ底は薄く、限界点まで到達するのに大した時間はかからない。
とはいえ、そこそこ嵌って遊べるので、星3とした。
プレイ期間:1年以上2017/10/12
オワコンマンさん
下記の方々も言ってる通り、もはやサガシリーズとはかけ離れすぎててww
というかもうサガの面汚しなんだから、終わって欲しい。
普通のゲームソフトだけ作った方が良いと思う。
スクエニが悪いのではなくスクウェアが、ブラゲーソシャゲ作りには
向いてなさすぎるのだ!!
というか、いつまで25周年なんだろうか? もう28年経過したはずだが
OPも作り直す気なし、つまりそれだけやる気がない、まして、かつて
サガシリーズを作ってきたクリエイター達は殆ど残ってない
そんな運営が作る贋物のサガ・・・
プレイ期間:1年以上2018/07/25
TM-URさん
ガチャ私怨有り余って批判するんでしょうか?
よく
「サガじゃない!」的な意見を目にしますが
私はかなりサガっぽいと思いますよ
ロマサガ2とか、サガフロ1の頃のイメージしか持ってない人がサガじゃないと思うのですかね?
初期のキャラロストのえげつなさ(あれは辛くてきらいだったけど)も、サガシリーズって昔からそうだったし。
育成のランダム性とか
難点を刺激として楽しむ気骨こそサガでは?
課金よりもヘヴィなのは時間
技、術の魔改造をしようにも、何年かかるんだ?
というレベル(強化石は買えないからね)
あと、スマホ・タブレットのChromeやSafariには対応してなくて
ほとんどの人がPCオンリープレイになるのも、キツイ
この辺はフラッシュプレーヤー積んだ外部のブラウザをインストールして、ギリギリプレイしてます。
「工夫」を要とする戦いは、正にサガなのだけど
確かに初期は
バフ、デバフが全く意味がなかった
今や必須レベルの大進化
こうした工夫が想像つかないと、力押しに勝てずのインフレオンリーゲームになってしまうよな
あとは、エンサガクエストをやると
なぜエンサガが終わったのかがわかる
プレイ期間:1年以上2018/07/27
通りすがりさん
DMMに来ていたものを10日ぐらいやった感想になります。
なので対人戦は分かりません
他の方の評価に★3が殆どないので分かる通りハマる人はハマり
ハマらない人は全くハマりません
適度に妥協できる人、すぐに強くならないと気が済まない、わけじゃない人、気が長くてあれこれ試行錯誤していくのが好きな人が向いてるのかもしれません
ゲームの内容を細かく書いてもしょうがないので割愛しますが
育成も攻略も独特で時間がかかります。これはこういう風に遊ぶゲームなんだと
理解するまですら結構かかります。
自分の戦力以上の攻略は絶対できません
それを理解したうえで何ができるのかを自分なりに見つけて目標を設定して
使える時間とお金と相談して少しづつ細く長く遊ぶようなゲームだと思います。
最高レアキャラもチュートリアル後の11人レアガチャ(好きなだけやり直し可)で
吟味すれば3~4人ゲットできますし課金コインも事あるごとに手に入ります
最高レアのでるチケットもイベントによっては手に入るので
無課金もほどほどに妥協すれば十分に楽しめると思います
後キャラはロストしません。以前はしていたみたいですが
今はゲーム内通貨(のようなもの)で復帰可能です
ストーリーはあってないようなものです
プレイ期間:1週間未満2016/09/23
インペリアルサガを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!