国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

硬派で真面目なゲームであると思います。

はてなくんさん

2つ下の人も書かれてますが、完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。

このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成もはるかに早いですし、高Tir車両の入手も格段に早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても、途方もない時間がかかります。でも、それだけです。

課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正などがかかるなどの怪現象は起こらないとおもいます。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。課金弾というものがありますが、自分より各上の相手にダメージを与えられる様になるってだけです(課金弾使うと怒る人もいますが、アンタそもそもTopTirでしょ?それ忘れてない?w)。マッチングでボトムになった時に、どうしてもその力差を埋めたい人は、使うだけですね。課金弾つかって圧倒的に破壊力が増すなんて事は、自走砲以外はあまりないと思いますよ。

他の方も言われてますが、マッチングでチーム戦できるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。

ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。ハンター達が悪い。あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも不思議ですね。この辺りが評価★3の理由です。

総括すると、チームワークを大事にした、硬派なゲームだと思います。

プレイ期間:半年2018/04/13

他のレビューもチェックしよう!

まずこのゲームはゲームとして大きな欠陥が3つあります。

1つ目ははゲームのラグさ。つい最近に韓国サーバーが閉鎖され、多くの日本人がプレイするアジアサーバーに韓国人プレイヤーが流れてきました。
結果、人数が増えすぎてサーバーが重くなりラグでまともに戦闘ができません。
今は改善したとの噂がありますが、やはりまだ完全には消えてません。

2つ目はガチ勢を満足させるだけのシステムではないことです。
これまた少し前の大型アップデートで多くのガチ勢がメインにプレイする「拠点戦」というものが劣化しました。具体的には前までは試合までの待機時間が5秒もかからなかったものが、今は5分かかるのが当たり前です。試合開始のボタンを押してから実際にマッチングするまで5分以上かかるので多くのプレイヤーが欲求不満な状態にあります。
この「拠点戦」というモードはお金稼ぎや練習に非常に向いていたこともあって非常に残念で

3つ目は自走砲という存在です。
このWOTというゲームは勝つためには有利な場所取りや敵の裏を取ることなど立ち回りが非常に重要になっています。指揮官なら試合の半分くらいは目の前ではなく全体を把握できるMAPを見るくらいです。そういう意味では非常に戦略的で面白いゲームですが、自走砲という存在がその戦略性をすべて無にします。
拠点戦なら自走砲も戦略に組み込むことが可能ですが、通常の戦闘では味方との連携が拠点戦ほどできないので組み込むことも難しいです。
自走砲というのは「安全な場所から敵の上空に弾を降り注がせる」戦車です。
しかも、この自走砲というのはとても火力が高く、一撃で戦車を倒すこともよくあります。
考えてみてください、MAPを見ながら戦略を立てつつ行動していたら安全な場所から一撃で殺されるということを。
よっし、敵の隙を突けた!バンバン撃って敵を倒そう! としたら見えない安全地から一方的に殺されるのです。戦場によってはほとんど回避のしようがなかったりとめちゃくちゃです。

初心者には厳しいゲームです、どのネトゲでもそうでしょうが初心者は罵倒されることが多いですし、最悪味方に撃ち殺されます。
晒しやFF(味方を打つ行為) 自走論議などがいたるところで勃発しているのでWTのほうが楽しいですよ!

プレイ期間:1年以上2017/03/26

アジア鯖開設当時からやってます。
2年半無課金 それ以降課金しながらまったりやってます。
最初は戦車の事を全く知らないでやっていましたが、今では戦車好きになってしまいました。

このゲームは戦車同士の戦い(PVP)で
主に第二次世界大戦で活躍、計画された戦車が登場します。
戦車の挙動はリアルなのかはわかりませんが、グラフィックはとてもきれいです。

ゲームのルールはとても簡単で占領か殲滅が主です。
大体1km×1km以上のマップを自由に動くことができます。
車両には特徴がしっかりあり、その特徴をいかして戦っていくゲームです。

星3の理由は ゲーム自体には不足はなくとても面白いのですが、レビューが荒れているように、やっているプレイヤーに問題がある可能性があり、評価を3にさせていただきました。

課金はしなくてもできますが中盤から課金しないときつくなると思います。
課金したら強くなるといったものはなく、開発の補助が主になります。
課金で勝率が上がると記載している人が多いみたいですが、私は二年半は無課金でやっていて勝率は今とさほど変わらないので、あまり当てにしないほうがいいかもしれません。

初心者は入りずらい。
夜は平均一万人はいるものの、ティア1~3はあまり人がおらず待機時間がながい。
開始したとしても強戦車に乗った初心者狩りに襲われます。
戦車の挙動を知るにはいいですが、ティア3まではあまりやっても意味がないと私は思います。
ティア4くらいから特徴が出てきて、やってる本人も楽しくなってくると思います。
なのでティア4くらいからお勧めします。
経験者とやるとなおいいと思います。

やりこみ要素は豊富で長期でゲームを考えている方にはとてもおすすめしたいです。

このゲームのルールは特殊なので最初は苦労すると思います。
がeスポーツなだけあって、ゲームとしてはかなりできているように感じます。

最近の楽しみは友人とまったりゲームをやり、初心者の育成をお手伝いさせていただいています。

プレイ期間:1年以上2018/08/08

やる前から勝敗を決めている

ゾンビチャイナさん

やる前から勝敗が決まってるので撃っても無傷!
相手側が勝利と認定しない限り弱点を撃っても全く無傷
自軍の見方が全滅してからヒットを認識するようになるお粗末なプログラムで対戦とは言えない!
あまりにも課金をさせる事や身内の優遇を意識しすぎて見にくすぎる
勝ったと喜んでる人はおめでたい!
どっかの国のお粗末な国民としか思えない!
ゲームは最低の判定とイカサマで
戦闘に参加した全員着弾が以前は見れたがイカサマ度が増えてから見れなくなっている
イカサマがばれないようにそうやってるんだろうけど隠せば隠すほどバレバレ
新幹線埋めるような管理体制の運営でずさん!

プレイ期間:1年以上2016/12/22

同一車両でも対戦のマッチングにより
同車両の攻撃力や搭乗者のあらゆる性能や
あらゆるスキルが全く異なる事でチームや個人の勝敗を
意図的に決めているのが分かります。

現時点では普通にお試しで無料でやれば
運営によって操作されてるのが初心者のプレヤーでも
分かってしまう程のお粗末さで
例えば同じ条件なのに敵からは見えて
こちらから見えなくて連打を喰らったりします。
同じ戦車から連打されても敵は見えませんw
まるでステルス戦車ですね
そんな戦車に勝てる訳がありませんよね(笑)
又は敵が格下車両なのにこちらの攻撃は全て弾かれ
敵からの攻撃は全てダメージを負い大破させられる
デタラメ丸出しの現象がおこります。
そんな謎の現象が現れると味方チームは
ほとんどが敗戦します。

このゲームはかなりの金額をつぎ込まないと
楽しめない様になっているようです。

全ての能力の強弱が課金額により
調整されてシステムを組まれているのが
あからさまに分かるゲームでした。
プレイヤーの実力では無く金の力によるゲームです。

但し重課金者でも勿論全ての対戦が勝てるわけではありません
当然の事、重課金でも勝率の調整はされています。

このゲームに捨てるお金がある人には
ストレス解消の為には持って来いでしょう。
このゲームに対するお金をかける事の出来る人は
マニアック的な感覚の価値観の違いでしょうね・・・
沢山のお金を消費すれば実力が殆ど無くても
簡単に楽しめるので☆5をあげます。

プレイ期間:1年以上2018/05/29

スマホ版のwotbやってます。
4万戦ほどで勝率62%与ダメ1800くらいです。
しかし、ここ数ヶ月ほとんど勝てません。
量チーム含めてもトップダメージをとっても負けです。
月の勝率はなんと32%位です。
8連敗とか当たり前です。
そして殆どボトムでティアを変えてもボトムになりますを
そして負けた時に敵チームの戦歴を見ると40%で与ダメ400とかのユーザーばかりです。これはBOTなのかも知れません。
BOTは以前からあるでしょうが、明らかに勝率を平均化している調整の動きが見られます。
貫通箇所を撃っても弾かれることによってダメージコントロールされて負けます。
垢ガチャとよく言われますが、確かにアカウントを変えると勝てます。同じ車両に乗っても感覚から変わります。
勝率平均化すれば勝ち負けは皆均等になりますが対戦ゲームで勝率を掲示する意味はありません。
どうしてこうなっちゃったんですかね?
共産主義って気持ち悪いですね。

プレイ期間:1年以上2020/10/04

乱数で全ては決まる

疲れた人さん

 一通りの立ち回りを覚え、重戦車や軽戦車などの役割を理解しさえすれば、このゲームに上手い下手はあまりないと思います。
 戦績とか勝率をもっともらしく語る人がいますが、それは全くあてになりませんよ。
 プレイすると分かりますが、自分の弾が面白いように当たる時もあれば、全く外れる、貫通しないことも多いです。これが試合ごとに顕著に表れます。
 運営側は「ゲームに意外性を持たせるため」に試合に手を入れているそうです。実力が同等の者が試合をした場合に、なかなか決着をせずに試合が長引くことから、サーバーに負担がかかることを防ぎたいのだそうです。また、勝率50%を目途に調整している、と言っているそうです。
 調整はどのようにしているのでしょうか。恐らく、ですが、乱数を活用しているのではないでしょうか。最近は課金者優遇というようりも、各プレイヤーにプラス又はマイナスの補正を「歪な形」で付与して試合を調整しているに思えてなりません。
 勝率が60%、ダメージや撃破の比率が2.0を超えているような人も稀に見かけますが、このような人はまずあたらないし、逆に先方は的確に当ててきます。乱数が全て上振りしているようです。これが毎試合適用されているのでしょう。みな同じ条件の筈だと信じたいですが、これが現実です。
 試合開始時にプラスの乱数補正がかかっている人が多いチームが、その試合に勝つように思われます。
 連携などがうまくいかず、また自分に非があって負けてしまうのは仕方ありませんが、乱数で勝敗を決められてしまうと、ゲームを続けて行く気力がなくなるばかりか、ストレスばかりを感じてしまいゲームを放り投げたくなります。

プレイ期間:1年以上2023/08/23

さすがに古いゲームなのでシステムやサーバーのあちこちに古さと老朽化が目立ちます。
最新のWi-fiやiPhoneのOSにアプリやサーバーが追い付いて行けてない感じがします。
古いシステムを騙し騙しなんとかアップデートで動ける様に増改築を繰り返している様に思えます。
最新のスマートフォンと最速のWi-fi回線、そして最新のルーターを使用すれば荒野行動やPUBGモバイルはなんの問題も無く動きます。それらのアプリではblitzよりも多くのユーザーがオンライン状態にあるにも関わらずです。
しかし、blitzの場合少人数のオンラインバトルでありながら10%以上のラグが生じてしまいゲームにならないユーザーがチャットでよく文句を言っています。簡単に言うと今時無い程の動きがカックカクのオンラインゲームです。
ユーザーもだいぶ少なくなってしまい、いわゆる過疎ゲーとなってしまっています。
過疎化とタイムラグ。これがユーザー減少の理由かと思います。
やはりリリースからかなりの年月の経つアプリなので老朽化は否めないと思います。最新のゲームアプリの様にスムーズには動きません。
荒野行動やPUBGモバイルの様な新しいオンラインゲームをやった人はblitzのガタガタなサーバーやシステムを体験するとガッカリすると思います。
とにかく人が少ないのに異常な程ラグが発生するゲームという感想です。特にグラフィックが優れている訳でもありません。
ただ、昔は良かったゲームなんですよ。ただ古くなってしまっただけです。

プレイ期間:1年以上2020/01/21

勝敗は確率変動による運要素が大きい。
しかし、運要素である確率調整が平等ならば誰も文句は言わない。
アカウントによってはこれが両極端に偏る仕様となっている。
アカウントによって周期的に連勝したり連敗したりを繰り返す仕組みになっている。
長くやっているプレーヤーはそれがわかっているために連続して同じアカウントではプレーヤーしない。
いくつかのアカウントを時間や日にちごとに使い分けてプレーしている。それは負け試合周期のアカウントではユニカムでさえ負けの設定には逆らえないから。高確率と低確率では戦闘演出が全く違うのでそれを注視してアカウントの切り替えをしながらプレーすることが効率的な勝率の上げ方。
しかし、そこまで熱心なプレーヤーはもういないほどの過疎化。
オワコンだと思う。

プレイ期間:1年以上2019/08/27

一.マッチメイキングが糞。大口径とトップガン付いて負けるとかざら。
役にたたない仲間に殺意が沸くわ。上位4,5人でチームの総DMGの半分以上稼ぐとかよくある。それもTear差1の負け試合で。
視界共有システムのおかげで一人での無双は困難であり、仲間の尽力が必須なのだが、雑魚しかいないので、自分一人ではTOP HTの市街地MAPとかでもなければ無双不可。

二.Tear差が糞。自分がTear6 HTで2000DMG入れてるのに、Tear8 HTが二桁DMGとか草も生えないわ。
基本的に下位の戦車は勝敗には関わらない。上位の戦車達が働けば勝てるし、働かなければ自分がどれだけ仕事しても負け。
要は運任せのくじ引き。

逆に強い自分がTOPのHTとかで、MAPもかみ合うと安定してスコアが稼げる。だが、あくまでTOPの一両が仕事したってだけなので、普通に仲間が弱くて負ける。

以上の二点が合わさってTOPのHTが芋ったりすると負け確定。TOPでないMT,TDに敵TOP HTに正面から戦えとかムリげーだわ。

結論:クソげー。

プレイ期間:3ヶ月2015/08/20

勝てるか勝てないかはすべて運営が決めます。プレイヤーにその権利はありません。
負けるときは何が何でも負けさせようという悪意を感じるほど負けます。味方が使えなかったり、どんだけ狙っても弾かれたりとまあひどいです。
ただ20連敗とかすると流石に疑われると思っているのか時折勝ちます。
がしかし勝つといってもほとんど活躍することなく勝ちます。(自走砲で出撃したらほとんど撃つことなく終わった等々)
勝つ流れの時もない訳ではないですが、圧倒的に連敗のが多いのが今のWoTです。
ちなみに負けまくっても戦車乗りの上手さを表すWN8というものがありますが、それは負けまくってもスコアさえ稼げれば上がるのでWN8は上がります。ただし勝率はひどいことになります。
運営自体は正直どこに向かっているのかわからないというのが本音。どれもこれも似たような性能の車両ばかり作ったと思ったら唐突にものすごいピーキーな車両を作ったり。何がしたいのか。
こんなレビューみても始めたいと思う変人はいないと思うがもしいたら声を大にして言おう。
やめとけ、地獄を見るだけだ。

プレイ期間:1週間未満2019/06/29

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!