最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
新体制になり、確実に前進している。
C.Eプレイヤーさん
スタート直後に絶望し、やめてしまった方々へ。
プロデューサーが交代し、新体制になっています。
吉田直樹 新プロデューサ/ディレクター
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」ディレクター
松井聡彦 リードバトルプランナー
「FINAL FANTASY XI」ディレクター
開発体制変更の詳細は http://ux.nu/HpEwB
吉田プロデューサになってから、飛躍的にゲーム全体が良くなって来ました。
バトルシステムの変更…オートアタックの導入や、アクションゲージの廃止。クラスアクションの再設計、コンボシステム等です。1.21パッチでは、魔法詠唱の設計が見直されます。
バトルコンテンツの追加…蛮神コンテンツ、インスタンスレイド等。イフリート戦、モーグリ戦、ゼーメル要塞、トトラクの千獄。1.21パッチでは、新たにインスタンスレイドが2つ追加されます。
クラス、ジョブシステム…クラスの特徴を更に際立たせる、ジョブシステムが1.21パッチで追加されます。
クラフターレシピ改修…パッチ1.21で、全クラフターの複雑でわかりにくいレシピが、シンプルでわかりやすくなります。(今回は彫金、錬金術、調理。以前のパッチで他のレシピは改修済)
その他、アチーブメントシステム、グランドカンパニー等、様々な面で様変わりしています。
現在はレベル上げも緩和されており、以前のようにレベル上げで苦労することも少なくなりました。
ソロコンテンツはまだまだ不足していると感じることが多いですが、パーティコンテンツは、そこそこに充実してきたと思います。
今はまだ、やっとスタート地点を少し超えたところでしょうか。
近くサーバ統合があり、全サーバのアクティブプレイヤー数が均等になるように調整されます。
まだまだ至らない点も多くありますが、充分に遊べるゲームタイトルになっていることは間違いありません。
現在、FINAL FANTASY XIVでは、激変のエオルゼアという、新生FINAL FANTASY XIVへつながる今しか体験できないストーリーが進行しています。
再開や、始める時期としては、悪くないと思います。
新生への期待と、吉田プロデューサのこれまでの実績を評価し、4ポイントとさせて頂きます。
プレイ期間:1年以上2012/03/07
他のレビューもチェックしよう!
ミコッテさん
エオルゼアのグリダニアと言う森に囲まれた都市へと引っ越してもう一年以上が経った。
思えば、良くもまぁここまでプレイしてきたものだ。
オープンβの時にあれだけ改善しろとプレイヤーが教えた事を何も改善せずに発売した社長の事は未だに全てのプレイヤーが許していない。
しかし、糞だったインターフェイスが少しずつ良くなってきて同じ事の繰り返しで楽しくなかった戦闘コンテンツも今では蛮神イフリートとの戦いを繰り広げるまでになり、徐々に人も戻って来た。
凄い進歩なのだ。確実に面白くなってきてるのだ。
これからも更なる進歩を遂げてくれるだろう。でもまだ道半ば。
ここで課金を始めたらまた人がいなくなってしまうのでは無いかと心配だ・・・
プレイ期間:1年以上2011/12/15
lolmanさん
評価はマイナス10が妥当かと思います前作FF14は多くのユーザーに対して
詐欺を行っている上にその精算は全くされていませんからね。
そこを踏まえて前作同様の問題が山積み、UI、PT、生産の不味さ、戦闘のだるさ
それらの遺産がそのまま残っています。
あと最大の特徴としてグラフィックは綺麗と言われますが不自然なきれいさです。
洋ゲーなんかは汚れた部分やその表現も合わせてグラフィックとして綺麗さを追求しますが
FF14はとにかく白く汚れがないグラフィックとして綺麗さを追求しているので、
洋ゲーと比べるとあまりにもリアル感がなくおもちゃのように感じてしまいますね。
つまり安っぽいフィギュアを並べたような見た目になるので目が肥えているユーザーにはちゃっちく感じでしまいます。
まあそもそも賢いユーザーの皆さんでしたら前作FF14見てすぐに新生がダメなのは分かりますし、
もっと賢い方でしたら和田社長が関わっている時点でダメなのはすぐに理解できるでしょう。
つまり新生に金払ってやってしまっているユーザーのモラルと民度もそれなりということです。
逆に言えば新生はそういった人達の阿鼻叫喚地獄を無料で楽しめる最高のMMOではないでしょうか
プレイ期間:1ヶ月2013/08/25
・・・さん
売り上げが多く見込まれる中国仕様で作られ、ついでに日本でも出したゲームです。
大ブーイングで大コケして慌てて修正、いまさら手遅れとなった代表作。
MAPコピペでループしてたのには笑いました。
直したから戻ってお金出して~って言われても失笑。
プレイ期間:1ヶ月2012/01/19
通りすがりの素人さん
オープンβからプレイしています。
とりあえず初期から比べたら遥かに良くなっていると
誰しもが言っている事ですが、それは当たり前です。
初期は全てが破綻している状態で0よりも酷いマイナス状態でした。
新生以降まで一ヶ月程度になりましたが、今も正直楽しいと感じるところより、つまらない、めんどう、ストレスを感じる点のほうが圧倒的に多いです。
新生後に果たして2年前の惨劇を繰り返すのか、それとも
それを覆したものへと生まれ変わる事ができるのか?
個人的にはすごく楽しみにしています。
ただ、ユーザー、プロデューサー、開発陣それぞれに多少のズレがあり
その溝が当初から全く埋まっていない感じなので、そこだけが不安です。
プレイ期間:1年以上2012/09/23
海パンベーカリーさん
β2~β4までプレイ。
第一印象は既視感だらけの量産型MMO
戦闘はアクションと言えない程度のスピード感で、ボタン押してるだけ。
中途半端にスピーディーなため、絶妙にチャットが出来ない程度に忙しい。
これならFF11のようにオートメインにするか、もっとアクション寄りに作ってほしい。
MOB横殴りにデメリット無し、採掘伐採ポイントはPCごとに割り振られ、狩場問題は減少
ストレスからは開放されたが、個人的に物足りなさを感じる。
金策手段はなく装備はドロップ品、食事やアイテムはNPC店で買えば問題なし。
これでは経済は恐らく正式サービスでもまわらないことは容易に想像できる。
そして開発に「こう遊べ」と やらされている感があること。
クエストでレベルを上げろ、次はこのクエストをやれ、このジョブはこう動け、みたいな。
マップにはクエストNPCが表示され、クエ対象モンスターの生息域すら赤く表示される。
NPCにクエスト報告したらその隣、あるいは報告NPCから新たなクエストを受けられる。
移動の手間を省く親切な配置なのだろうが、順番を強要されているようにも感じる。
せっかく広いマップ、様々なジョブがあるのにやることは一本道、自由度がない。
そして仮想世界に求められる生活感がまったく感じられない。
マップのクエNPC表示、街中のワープポイントといったストレスを無くす仕様
経済という概念が恐らく無いであろう というシステム上の問題点
生活環境が良くない世界なはずなのに、キャラの顔や服には汚れ一つないのっぺりとしたテクスチャが使用されていること。
以上のことからまったくワクワクしない、FFの名前を借りた量産型MMOであり、期待値の高さからのギャップが凄まじいということを含めて評価は2ポイント。
プレイ期間:1ヶ月2013/08/21
サイサイシーさん
新生FF14の繋ぎという現状
公式フォーラムの要望を取り入れてるという姿勢を示しているが
結局はFF11移民からの要望が取り入れられることが多く
この先を考えれば、結果的にはFF11のようなシステムになっていきそう
グラフィックが綺麗なだけで眠くなる
FF11がやりたい人にはお勧め、ただし新生から
プレイ期間:半年2012/06/26
タカさんさん
βからやってます。最初は、ソロでも進められるというのが売りだったと思うのですが、AF装備(ジョブ専用装備)が実装されてからは、ソロで装備を集めるのは無理になりました。私は、リンクシェルグループに入って、他のメンバーとチャットしながらゲームをしてます。パーティを組まなくても、このチャットが面白いのです。色んな人がいるので、チャットに参加しない人や、空気を読めない人もいますが、その辺は割り切ってます。ゲーム内のイベントやクエストを進めるにあたっては、だいたいリンクシェルメンバーで集まってやることが多く、そこでパーティを組むのも面白いです。動きの可笑しい人や外人さんなんかとパーティを組むのも面白い。また、嫌な事も当然ありました。狩場で他のPCとかち合って、モンスターの取り合いになったり。ただ、そういうところは徐々に改善されてます。現在はレベルキャップが50から上がる予定が、新生になってからもしばらく無いと思うので、追加コンテンツをやっていくしかないです。イフリートとか善王モーグリ戦とかは面白かったのですが、アイテムのドロップが悪く、何回もやってるうちに作業になっていくのが残念でした。アイテムをコンプリートしてしまうと、参加するのが面倒という人も多く、乗り遅れてしまうと、なんともならないという問題もあると思います。まとめると、チャットが好きな人には面白い。他の人とパーティを組むのが苦手な人には、合わないゲームだと思います。ゲームの出来としては、個人的には悪くないと思ってますが、初期の頃から変わりすぎてるところは、企画が甘かったんじゃないのかと思います。今後は、新生で内容が一新されると思うのですが、そこまで待てなくて人が減っているというのが現状です。
プレイ期間:1年以上2012/07/28
もりちんさん
普通にプレイするなら量産MMOと大差なく新鮮味は皆無で面白さも並なのですが
このゲームを開始する前にPSO2というゲームで2職カンストさせる作業をすると・・・・
不思議なことに劇的に評価が変わります!
「まぁそこそこ楽しい」 ⇒上記の作業をこなす⇒ 「FF面白すぎだろどうなってんだ・・」
こうなります。
不満やら何やらその他諸々が一気に吹き飛びます!
是非おためしあれ!
プレイ期間:1年以上2013/08/26
ぴくみんさん
ファイナルファンタジー14と聞いて出てくるイメージはどれも決していいものではないだろう。なぜならβテストから今に至るまでの間、ユーザーの意見を無視し、作り手の都合を前面に押し出してきたからに他ならない。プロデューサーをはじめ、大幅な人員刷新からもう早くも1年がたち、長い間無料プレイという名のβテストもどきを経て、ついに始まった課金後も大きい内容変化はなんとまた1年後で今のプレイ内容は基本的に引き継がないという。プレーヤーを置き去りにしたゲームの罪は重い。
プレイ期間:1年以上2012/03/28
↓のひとに聞きたいさん
課金が始まりました。
でも、今のゲーム内容から言えば、ちょっと早い気がします。
クローズド・オープンどちらのβテストでも言われてきたことが
ようやく解消に向かっている(完全に達成されてはいない)
公式でも課金はまだ早いと発表がありました。
でも、ロードマップが公開され、吉Pの意気込みも感じられる。
課金ではなく「投資」なんです。
先物取引してる人ならこの意味は十分わかると思う。
いままで、そしてこれからの期待をする人には十分価値はあります。
新規ではじめるのは、ちょっとハードルが高いかもしれません。
でも、ほかのアイテム課金やボッタクリガチャを実装しているクソなゲームに比べたら、月額課金で地味に運営しているほうがよほど安心できる。
今の世界観でのプレイはもう2度とプレイが出来ないことを考えると、やってても損は無いかも。
ただ、完成されているゲームではないので、そこは自己責任で。
プレイ期間:1年以上2012/01/22
旧ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!