最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ブリッツのダメだと思う点
^_^さん
1.とにかくユーザーが少ない。マッチングなかなかしない。
2.勝敗の偏りがオワコンレベル。アカウントを切り替えで確変。
3.サブアカウントだらけ。同じ人が5個も6個もアカウントを使いまわしている。
4.botと思われる怪しいアカウントが多数。
5.迷彩やアバターのデザインセンスの悪さ。アロハシャツみたいな迷彩ばっかり。
6.確率分配で交互に決められた勝敗で上下する勝率になんの価値も無い。
7.引退ユーザーがそこら中のサイトでアカウントを販売している。
8.古い車両、一定回数乗った車両が低確率チームにマッチングされる為、課金車両も含めてみんな乗らなくなる。
ブリッツ引退します。
プレイ期間:1週間未満2020/02/12
他のレビューもチェックしよう!
ねぎたこさん
まずこのゲームはやり始めがきつい……2000戦ぐらいしてやっと勝てるようになってきた感じ。
だけど慣れてきたら楽しくなってくるから初心でくじけずやってみたら良いと思う。あと、ソ連が優遇されてると言われているけど、ドイツもちゃんと豚飯をきちんと取ればソ連相手でも勝てます!けど、はじめは使いやすいソ連の戦車のほうが良いと思われる。私もはじめは、ドイツから始めてぼろ負けしてましたが、コツさえ掴めば全然関係ないです。
むしろドイツは使いやすいですねw
課金もそこまでしなくても十分楽しめますね。
しかし100%無課金とは行きませんがソシャゲーよりかはむしろかからない方ですねw
私は基本基本ガレージに課金してるだけですしw
とかく、始め面白くなくても、ちゃんと戦い方をググって勉強して3000戦やってみてください!
プレイ期間:1年以上2016/01/16
トムさん
懐かしさ満点です。昔、ファミコンのコントローラーを”指が痛くなる程押してもカクカクして思ったように動かない”てなこと体験した人いると思いますが、あれです!動くのも容易じゃないまま訳が分からずやられしまう。まさに、その思い出が蘇るゲームなのです。それが今はなんとスマートフォンで楽しめるのです。操作に戸惑って重い動きにあたふたしてるとゲームオーバー。とても淡白なようですが、懐かしい昔のゲームをよく表現していると思います。動かなくなったり、壁や地面を戦車が通り抜けたり空を飛んだり、バクやラグも一つの楽しみ処でしょう。一回も勝利出来ない日があったり、一回も負けない日があったりと極端な仕様はやはり昭和ゲームの荒さと趣きを感じます。戦闘中にラグやバクでの再起動は日常茶飯事でこれもファミコンのDNAはしっかり継承している模様で、カセットふぅ〜ふぅーは無いものの古き良き時代の逸品に満足すること間違いなしです。
プレイ期間:1年以上2015/12/18
賭博王丸さん
クランなり、数々のコミュニティなり情報交換してきたけど
結局、重課金しても味方しだいで負けるのは、真実だよ
また、味方が弱いせいじゃなくて
自分自体、弱いせいもある
小隊組むと連携が取れて、何とでもなるけど
野良になると味方がー、と嘆く人が殆どだね
普段から他力本願なプレイじゃなくて、1人でも戦局を覆す程のプレイヤーになってからだな
1回冷静になってもう一度、このゲームを見てみよう!
ほらわかっただろ、クソゲーだって事に
プレイ期間:1年以上2017/11/22
aaaさん
皆さん言っているようにマッチングがクソ
このゲームの根幹を成すマッチングがクソな時点で積んでいる
戦術だのなんだのいっても負け組みに配置されたら勝つ見込みはまずない
不自然な弾道で弾が外れることやいくら狙っても貫通しないといった珍現象もあります
運営も問題点を改善する気もなくただ金を使えと催促する戦車販売に必死
これから始めようとする人には間違いなく勧めることができないクソゲーですね
そんなこんなで私も金をドブに捨ててしまいました
私のような被害者が増えないことを願います
プレイ期間:3ヶ月2019/04/19
ますたーさん
無課金です
このゲームをやり始めた頃は、やられてしまった~と初心者ならではの一喜一憂でした
実力が付いてくるほどこのゲームの粗悪さ、ゲームとしての根本的なクソが露呈してきます。
具体例をあげます
同じTireなのに一方的に倒される、または倒す
格上に楽勝、格下に惨敗。
相手は高Tire戦車、または重戦車が自軍より4~5両も多い、つまりマッチング問題
1国、超優遇 (今日もウオッカが美味い!
無課金では資金難また研究のポイントも勝って少ししか貰えず一向に進まない為、課金を露骨に促してきます、個人的にはこれが1番の問題かと思います。
短所を上げれば幾らでも出てきます。
逆に長所は、、、グラフィックのみ
☆1の評価を付けた人に☆5でのコメントは下手くそ発言が多いですねアドバイスしてくれれば良いのに、、、
どうせ重課金して俺TUEEEの人しか居ません。
同じ条件で勝負すれば互角の勝負になり、友軍になっても無能を晒す実力でしょうね
プレイ期間:半年2016/09/23
ハナモゲラさん
レビューで粘着しているのが居ますが何でこういうのが湧くかといえば”ゲームを少し改良すれば最高の物になる”しかし現実は度重なる改善要望を無視している運営・開発元のせいとも言えるのでは?
本当にクソゲーだとここまでレビューが多く無いし基本スルーでしょ?面白く無いのなら。
マッチメイクをはじめとして何故か開発元が勝率を一定レベル以上は下げさせるという思考なので無茶なチートまがいの”調整”を強引にやるから批判が噴出してると思います。
巧い人が勝率99.99%になろうがベスト1になろうが構わないと思いますがね?
調整というモノを辞めれば
それであからさまな”調整”で不快な思いする大多数かつ最大の不満を抱かせないようにすれば平和になると思うのですがね。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
Nさん
ストレスを発散させるためにゲームをするはずなのに逆にストレスがたまってしまうゲーム。
マッチングのシステムが致命的で始めた当初から上級者とマッチングをさせられるため初心者は楽しんで覚える以前に萎えてやめてしまう方が多いのではないだろうか。
どういった基準でマッチングが決まっているのかわからないが戦力に異常な偏りがあることが多く、一方がもう一方を轢き殺すパターンがほとんど。
そのためかあまりゲームをしているという感じがしなかったです。
プレイ期間:3ヶ月2015/04/03
約2年、30,000戦、勝率68.8% 課金金額8万円
*辞めた理由
①薄々気づいていたが勝敗はやはりプログラミングされたサイコロゲーム。イベント時に数日徹夜して無課金で報酬の戦車をゲットしょうと奮闘したら手の届く直前で勝率69%近い私が謎の21連敗。その後も10連敗前後が連発してイベントを逃しました。パチンコで言えば急に設定を下げられたような感覚。弾は弾かれる、直ぐに発見されるが敵は見えない、連続で火災が起こるなど不自然に感じました。また、私が長年プレーして思ったことは、例えば「冬のマリノフカ」と言うMAPがありますが、あそこでよく風車地点で決戦するパターンが多いと思いますが、勝ち(勝ち易く)設定されている方はプログラミングで地形の傾斜もハルダウン出来るようになってます。明らかに勝つ試合の時はハルダウン出来ても、負けの設定がされた試合だと同じ傾斜でもハルダウン出来ません。この様に、
勝つ試合と負ける試合はアカウント情報の入出力によ電算され各プログラミングに振り分けられているようです。
②アプリの製造元が胡散臭い。
他の人も言っていますが、ベラルーシと言うあまり聞いた事の無い国が製造元で、その国を調べて見ると独裁国家でとても怪しい国だと言う事を知りました。
このゲームで得た外資は何れかは何処かの某国に流れているのでは無いか‥‥‥などと憶測してしまう程の
怪しさです。こんなアプリに情報抜かれていると思うととても怖いです。
③不親切、非常識、雑で横柄な運営会社
運営ですが、質問や疑問に対してまともな回答をした試しがありません。こちらが困ってサポートセンターにメールで丁寧な文を送ってもロボット和訳したような文面で内容と的外れな答えが返ってきます。
ユーザーが金銭的に損をしても全く同じ態度で補償など一切ありません。「詐欺」と言ってやりたい事が何度もありました。また、ニュース告知やイベント告知も片言日本語で何度読んでも意味が理解出来ない事が多数で読んでいてとてもイライラします。
*最後に‥
私はゲーム内チャットなどでは自分で言うのもあれですが‥‥戦歴も長く勝率も比較的高い為、強くて上手いで通ってました。長くプレーしていた分、このゲームとの付き合いも長いです。そんな私が言えるのは、このゲームの勝敗は純粋な対戦バトルで決められるのではないと言う事です。各アカウント群ごとにプログラミングで何百戦先までコントロールされており、アプデ毎に再度シャッフルされるのです。長く定期的に課金しているユーザーはアプデ毎に安定した勝利が手に入るのです。もちろん実力も必要です。私が思うこのゲームの勝つた為の比率は
乱数設定60%+マッチング20%+実力20%【スキル値+操作慣れ】
乱数とは簡単に言うと貫通し易さ、され易さ、発見し易さ、され易さ、火災や帯などの故障し易さ、させ易さ、傾斜係数etc‥勝敗に関わる幅を持たせた数値の事
です。
乱数が最も比率が高いですがプログラミングにより上下します。また、乱数が高く設定された試合でも放置プレーヤーや下手な人が多いと負ける場合があります。実力の20%は重要なのです。しかし、勝敗の1番要素はアプリのプログラムに決められていると言う事だけ言っておきます。
プレイ期間:1年以上2016/03/07
【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備
【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し
↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。
数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。
つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。
勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。
プレイ期間:半年2017/10/20
kazuさん
レビューが低次元の争いになってるがそんな輩が居るゲームと言う事なんだろう
プレイヤーには質も悪いのがけっこう居るようだ
しかし運営はガキの集まりか思うほどゲームバランスを考えずに設定を好き嫌いを基準にしていじっているようだ
ソ連戦車が一番強くないと気がすまないらしいようで
やっていれば気付くだろうが同じ腕ならソ連戦車が一番強い
そう言う設定にしてあるので腕以前の問題
言うまでもなくロシア製のゲームなのでそうなのだろう
ソ連戦車のスペックもそうだがMAPに市街戦が多いのもソ連戦車に有利だ
運営に言わせれば勝ちたければ自慢のソ連戦車を使えと言う事なんだろう
さすがにソ連だけではあからさまになってしまうのでアメリカもそこそこ強く設定してあるので早い話がこのゲームはソ連戦車とアメリカ戦車があれば事足りると言うこと
運営が課金目当てで有名な戦車や珍しいほかの国の戦車を入れているが
ゲーム上で言えば有っても無くても良い程度の存在
MAPが狭い上市街戦が多いので砲塔の回らない駆逐戦車は本来の役目を果たす事ができないばかりか不利な戦闘を強いられる事が多い
自走砲も同じで市街戦が多いと遮蔽物が多いのであまり活躍できない
砲精度の高いのが売りの戦車も市街戦の近距離ばかりじゃ砲精度も生かせないし装甲はソ連戦車に比べれば1ランクも2ランクも低い
速射性と装甲は良いのだが足が遅すぎて戦闘エリアに入るのに下手をすると戦闘に間に合わないでただ走っただけになるとか言うのもある
噂どおり運営は病的なほどとある国の戦車とある種の車両が嫌いなようだ
好き嫌いで設定を決めてればバランスが悪くなるのが自然だ
グラフィックに関して言えば良いと思うがただそれだけだ
ゲーム内容は酷いがグラフィックがそれなりに良いようなので2ポイント
プレイ期間:半年2014/05/30
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!