最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
初心者さんお断りですね
戦車大臣さん
陸戦の話になりますが、まず言えるのは初心者さんお断りのゲームです。
書いてる人もいましたが、経験が多い上級者と初めてプレイする初心者が対戦します。
腕のある経験者が当然の事ですが撃破します。
要は初心者狩りの場です。
陸戦なのに飛び交い圧倒的なスコアをだす航空機や、初心者に追い打ちをかけるリスキル(再出撃潰し)なども嫌になるでしょう。
ですが下で書いている人が言う通り腕があれば楽しいのです。
初心者は腕がありません。ですからこのゲームは楽しくありません。
私はサービス開始からやっています。人が増えず、少なくなる一方なのは悲しいですが現状を見れば当然ですね。
上級者が初心者狩りをして楽しんでいるのですから。
プレイ期間:1年以上2020/10/24
他のレビューもチェックしよう!
大陸打通作戦さん
僕は一年半ほどWTをプレイしていますが、日本の航空機のバトルレートが異様に低く一式戦とP51が戦うこともしばしばなゲームです。
低ランク帯では高高度で基地・地上目標に爆弾を落とし続けることが最も経験値を稼ぐ方法かなぁ。。。
また陸軍もひどく基本当てられたら即死なのでムカつく人も多いと思います。
陸戦の航空機に関してですが常に動きまわって、数発敵に機銃を当てて、あとは敵が自爆するのを待てばキルが取れますので問題ないかと(ただ日本陸軍の車載機関銃は弱すぎるのでムカついてしまうが)
海戦ではボートを使って敵駆逐艦に対し島などの障害物をうまく使いながら接近しジグザグ航行で魚雷を落として逃げるを繰り返せばベオウルフを量産できます。
(小型ボートとのタイマンは絶対にダメ!)
総評:日本に乗った人は相当なボコられ体質になるので注意。
米独ソが優遇されすぎてる特にソ連!!!!!!!!!!!!!
プレイ期間:1年以上2023/08/31
とある扶桑さん
まぁWotやWowsなどと同じロシアのゲームです
が、このゲームのソビエトバイアス、貧弱鯖などは飛びぬけてひどいです。
ping300は当たり前、消える魔球、ソ連戦車、ソ連航空機の謎耐久は当たり前です。
時間が無駄になるのでインストールはしない方がいいです。
陸の戦闘でも戦車どうしの戦いに爆撃機で水を差され、リスキルも当然。
空の戦闘ではゴルゴ対空砲で理不尽な撃墜。FFも多発します。
海の戦闘ではそもそもプレイ人口が少ないのでBOTが敵味方合わせて4体くらいはいます。低ランクだと対空能力がほとんどないので雷撃機に一方的に撃破されます。
プレイ期間:1週間未満2022/08/12
ps4プレイヤーさん
War Thunderを批判する人達に少し言わせて頂きます。勿論レビューもしますよ。まず下の方。航空アーケードの占領戦で9割方負けるみたいな事言ってますが、それって敵は勝てている訳ですし何より国籍も公平じゃないですか?自分の技量を棚に上げて味方やゲームモードのせいにするのは卑怯ですね。そして大抵の人が口にするソ連優遇。確かに陸戦でのソ連戦車の傾斜装甲は前線で暴れ回っていると体感しますが、撃破できない訳では無いし、何よりそんな気に食わないならソ連戦車乗ればいいじゃん。と思いますね。ソ連空軍についてはどの辺りが優遇されてるのか理解できません。火力はドイツ以下で装弾数は最低レベル。高高度性能は並以下。とは言え低高度の性能は抜群で速力や旋回性能も高水準ですけどね。個人的にドイツの方が十分強いと感じます。事実RBではドイツのいる枢軸チームが若干勝率高いですし。ですがジェット戦場に関してはソ連は強いのかな?このゲーム最強候補のMig-17や最凶爆撃機Tu-4などがいますからね。ですがまぁドイツなら改造セイバーとMig-15bisが同時に乗れる訳でして。勿論他国にも強いジェットは沢山いますよ。イギリスのhunterとかアメリカセイバーとか。日本にもブルーセイバーいますし。こんな感じで特にこの国家が贔屓されてるという風には思いませんね。陸戦は若干ソ連一強気味ですが…現在OBT中の海戦も期待できるものなので是非プレイしてみてくださいね。
プレイ期間:1週間未満2018/11/19
もりしゅうさん
最近になって日本の戦後戦車の開発が終わりいざ戦場に持っていくと全然キルが出来ない。
同じ10式に射撃しても意味がわからない弾き方をされ相手の弾は、見事に貫通し破壊されるという。
しかもT-80やT-90などのソ連戦車の側面を狙い撃ちしたところ弾薬庫に被弾してるのにも関わらず何事も無かったようにケロッとしていて反撃をうけ撃破される。
戦中の戦車もそうだが重戦車をうたっている戦車は、バランス調整だとしても変なやられ方をすることが多く普通なら弾いてくれる所や当たってない所から弾が入り込んできて撃破されるし、こちらが射撃しても変な加害をすることが多く本当に今の弾に炸薬が入っているのか?と思うほど。
またどの戦いでも言えるが相討ち覚悟で撃ったのに射撃されてない判定をされ自分は、撃破されてるのに相手は、生きているという状況がよくある。
またアサルト戦車アーケードの中の話だがAI戦車に撃破されたとき即座に復活しても敵のど真ん中で復活し相手の射撃を無敵時間がきれるまでずっとうけまくり無敵時間が終わった瞬間に撃破されるという酷い状況。
またマップ構成がひどくいいマップになると障害物や凹凸などを利用し戦車を守ったりするがひどく所になると障害物は、あれど平坦などから全方向から射撃され撃破されることが多く面白みがなくなっている。
もう少しプレイヤーの気持ちになってマップ構成だったりバランス調整をしてほしい。
プレイ期間:1年以上2025/05/27
元wotプレイヤーさん
WTは3年ほど前に糞化していくwotの逃避として始めました。
そのままズルズルと続けて、1年ほど前にwotを完全に引退、今はWT一本でやってます。ゲームモードはいくつもありますが、基本的にwotに近いアーケードバトルか多少リアル寄りであるリアリスティックバトルを選ぶ事になります。
wotと最も違う点として
・体力制ではなく、中身の破壊を競うモジュール制
・3つの拠点を占領しあうドミネーションルールが基本
・スコアに応じたボーナスとしてプレイヤーが乗り換えた航空機が戦場に絡む
という事が挙げられますが別段難しい事ではなく大丈夫、すぐ慣れます。
とりあえず今WTで戦車を始めたい人は、最初の国はソ連を選ぶ事をお勧めします。アプデを繰り返してそれなりにバランスは調整されてきましたが、このゲームの製作はロシアであるのでT-34とKV-1が優遇されているからです。ひとまずバトルレート(wotのTierのようなもの)3.7を目指せば第一段階はゴールです。アーケードバトルでT-34二台とKV-1で暴れまわる事が出来れば楽しいと感じると思います。
私はそこで満足して1年ほどこれで遊んでました。先が気になって進めてしまいましたが・・・
課金要素はありますが、かなり後半に進める気がない限り無課金で全然問題ありません。wotのように搭乗員乗り換えやフリー経験値やプレミアム弾で収支赤字といった課金がないと困る要素は終盤まで置いてません。精々、あれこれ機体や乗員エキスパートを買ってるとクレジットであるシルバーライオンがちょいと不足する程度です。また終盤まで行ったとしてそれが面白いかは人により、無理に進める必要もなくほぼマニア向けです。
最初に始める人は、T-34で暴れる無料ゲーという印象で付き合って貰って十分だと思います。気に入ってそれだけで終わるのも良し、先を知りたい人はどうぞ先に進むといいでしょう。ちなみに年に1、2回だけ半額イベントが存在します(高ランクのプレミアム機体であろうと半額なのでかなり太っ腹です)
シミュ的な理不尽さを内包したゲームなのでムキになる必要は皆無ですが、ハマってしまうと抜け出せない重厚な世界があります。
なお、このゲームはDMM経由とGAIJIN公式サイトの二種類の登録方法がありますが、DMM経由は現在デメリットしかないのでGAIJIN公式サイトから直接登録したほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2018/02/10
77xさん
約4年間やってきましたがアップデートの度にクソゲーになっていきます。
陸戦のBR10は特にクソです。もう腕がどうのとか問題ではないです。
BR10で通用する車両がドイツ2、アメリカ2、ソ連3、イギリス2、日本1、フランス1、イタリア1で次の大型アップデートでアメリカ、ソ連、イギリス、イタリアに1両ずつ追加されます。(対空戦車は除外してます)
ソ連のT-80Uは現在の砲弾では車体下部、操縦手窓、砲身の左右(貫通しても砲閉鎖機が壊れるだけ)とBR11でもおかしくない強さです。
M1A1は貫通力があるけど装甲が弱いBR10
challenger2は防楯、車体下部が弱点で下部撃たれたら爆散するBR10
T80Uは弱点がほとんどなく、側面撃たれなければかなりもつBR10
ArieteはDM33が使えるから強いが装甲が無いに等しいBR9.7
こんなソ連優遇ゲームで立ち回り?腕?練習?
自分は戦車なら全て所有していて結構上手いと思ってますがそれでも限界があります。よく90式に乗りますが死因の8割はヘリのミサイルが原因です。1.5kmまでなら主砲で撃ち落としますが2km離れると自分の腕では撃ち落せないのできついです。
グラフィックやモデリングは凄いですがゲームバランスがぶち壊します。次の大型アップデートがDev鯖のまんま実装されたら自分はこのゲームやめると思います。
他のBR帯も結構酷いですがBR10よりはマシです。やり始めて1年は課金せずに考えた方がいいです。最初は楽しいですがやればやるほどやになります。
プレイ期間:1週間未満2019/03/03
わんわんさん
陸に関してです
基本的にこのゲームは初動でどれだけの敵を早く倒して陣地に流れ込み、いかに早くリスキル出来るかを競うゲームです
そして基本的にマップ構造が非常に悪く、少し移動すればリスキルが可能になるようなマップが全体の半分ほどあります。
ソビエトがバイアスされているというのはある程度事実かなと思っています。ソビエトに関してはマップ等でスタートする方角に偏りがある事や、運営側が、重量の軽い機体は防御が弱いなどと言っているのですが、ソビエトは他国に比べてそれなりに軽いのですが防御面では上位で火力もあり、運営の公言している部分と反映する性能があっていない部分が多くあります。
最後に、運営がとても信頼できるような状態ではありません。
車両数などのバランスを取る気もなく、ミサイルなどの誘導やレーダーに機影が投影されないバグなどそう言ったところが一切治らないのに完璧な仕事をしていると公言しているような運営がサービスを提供しているゲームです。
個人的にですがwotの方が個人的なスキル等も含め、ゲーム性で優っていると思います。
無料でやる分には良いと思いますが間違っても課金することはしないで欲しいと切に思います。
プレイ期間:1週間未満2020/09/28
とある飛行士さん
WoTと比べて全体的にリアルでクオリティが高い。
マッチングバランス調整はユーザーのデッキの組み合わせ次第。
ユーザーのスキルで勝ち上がるゲーム。
陸や空では課金は通用しない!
課金は経験値消費か、課金機体を買うことにつかいます。(課金機体が特別強い訳ではない!)
最近は人口増えて来たからマッチングも意外に早いゾ。(以前に比べたらね)
はっきり言ってクソゲー扱いするガチガイジは無視して、どうぞ。
そんな奴はただのガキってはっきりわかんだね。
プレイ期間:1年以上2017/09/21
日陸専さん
陸RBの陣営分けは基本的に枢軸(独日伊)vs連合(米英ソ仏中瑞)と西側(米英日)vs東側(ソ中独仏瑞伊)ですよね、この陣営分け、何かおかしくないですか?戦中はともかく戦後は独←東ドイツ、仏←ドゴール主義、三国干渉(?)、瑞←中立だから(震え)尚ソ連(ロシア)との伝統的対立、伊←!?ww
どういう理由で陣営分けしてるのか教えて欲しいですね。さらに見りゃわかりますがフランス以降の追加国家は必ずソ連と組むようになってます、これで一番割りを食うのは日本で、日ソその他vs米その他という謎マッチとミックスマッチを除いて唯一ソ連と組むことができません。日陸が弱いといわれる所以はこの辺りからも来てるのではないでしょうか。日陸しかやってないんで間違ってたらごめんなさい。
プレイ期間:1週間未満2020/04/14
ニコさん
まぁレビュータイトルにあるとうりの内容なのですが私は日本戦車をよく使っているのですが集団行動すると誘爆し単独行動すると即死するという現状ですよく面白くないといってる人は弱いだけとか言いますけどマッチ環境がオワコンなこのゲームに弱いだけなんていう理由があるわけなかろうよ、私の例で行きますと自走砲で相手にたまを当てて損害が表示されたとき装填手、弾薬庫 砲手、運転手に当たったと書いてあったので相手は確実にやられてるか反撃できないはずなのに2秒で反撃され即死するバグのようなキルのされ方だったり空戦ではヘッドオンで予測線に撃ってるのに全弾外すとかいう日本機の制度の悪さが目立ち即死するのでやってたら精神を多分病みますやるなとは言わないがやるならそれなりの財力と理不尽に耐える精神が必要です
プレイ期間:1年以上2025/07/16
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
