国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

1.99288 件

初心者さんお断りですね

戦車大臣さん

陸戦の話になりますが、まず言えるのは初心者さんお断りのゲームです。
書いてる人もいましたが、経験が多い上級者と初めてプレイする初心者が対戦します。
腕のある経験者が当然の事ですが撃破します。
要は初心者狩りの場です。
陸戦なのに飛び交い圧倒的なスコアをだす航空機や、初心者に追い打ちをかけるリスキル(再出撃潰し)なども嫌になるでしょう。
ですが下で書いている人が言う通り腕があれば楽しいのです。
初心者は腕がありません。ですからこのゲームは楽しくありません。
私はサービス開始からやっています。人が増えず、少なくなる一方なのは悲しいですが現状を見れば当然ですね。
上級者が初心者狩りをして楽しんでいるのですから。

プレイ期間:1年以上2020/10/24

他のレビューもチェックしよう!

このゲームの運営は無能です。興味を持ってくれた初心者に不利な改悪ばかり行います。

試合は大抵、重課金者、廃ゲーマ連合、VS野良&野良素人連合の組み合わせなので
戦闘は一方的で、5分程度で味方は壊滅、拠点は全占領され、出撃ポイントに照準を合わせた廃ゲーマのただ中に順繰りにリスポーンを強要されます。10秒も生存出来ません。

後はモグラ叩きの様な死の行進が試合終了までダラダラと続きます。

拠点の保護が無い為、一度押し込まれるとあとはモグラ叩き、別のゲームになります。(侵入禁止エリアはありますが、射線、射程が通るので意味がありません。)

ランクを上げたばかりの初心者は最初の一線級戦車を撃破されると、あとは味方の足を引っ張る旧式しか残りません。

味方に迷惑を掛けない用、退出したいのですが、運営は的要員を逃しません。車両が残っている限り、退出出来ません。ソフトウェアリセットを掛けると何故か?試合放棄と見なされペナルティが付きます。これは出撃拠点に強力なNPC防衛ユニットを配置すれば解決できる筈ですが、運営は何の対策も行いません。拠点防御NPC撃破でポイント与えてはいけませんよ?むしろペナルティを貸した方がゲームは面白いでしょう。

初心者が修理代を稼ぐ為に低ランクに戻るとそこは正に修羅の国。上記に輪を掛けた狩り部屋で初心者の心を折りに来ます。結果、新規参入者が居なくなる。過疎になる。金に餓えた運営が更なる課金者優遇を行う。ますます初心者が辞める。もっと過疎になる。いやぁ、運営馬鹿でしょ?脳みそがあるとは思えない。

ゲーム内容も今一つで、このゲームやWOTは日本のパンツァーフロントのパクリですが、視界を提供する歩兵ユニットや、対戦車砲兵(防御用NPC)が配置されておらず、パクリ元に比べると数段ゲーム性が劣ります。

プレイ期間:1週間未満2018/12/31

このゲームはWoTやWoWsのような確率至上主義の実質ガチャゲーと違い、ダメージ判定や貫通力、弾薬の性能、射撃精度などある程度バランスが取れている。
確率でどこに飛ぶかわからない、25%も貫通力が変動するなどということもない。
映像や各種効果音、環境音、音声などはかなり臨場感があり、それだけでも価値はあると思える。

致命的な問題は、「ゲームとして単純につまらない」要はクソゲーであるということ。

AB、RB、SBとゲームモードが設けられており、特にメインはABとRBになるだろう。
しかし、これを分ける必要性が感じられない。
ABは機体の動作がカジュアル化されており、マップ上に敵の位置が表示される。
RBは相手の位置や機体名が基本的に表示されず、ほぼ目視で戦うことになる。
(特に陸戦は顕著)
上記AB、RBは単にユーザーを分散させるだけでゲーム的に中途半端な仕様と言える。

陸ABではキルスト戦闘機がノーリスクで出せる上に相手タグが表示されているため、大味なゲームになる。
対して陸RBは目視で判別することが災いして、リスキルやキャンプがあまりにも有利。(最適解がリスキルの時点で)
個人的には、相手に気付かれずに撃破することの何が楽しいのかと不思議で仕方がない。

ABとRBを合成したようなモードに統一すればマシだったかもしれないが、未だにβ時代と同じことをやっているようでは望むべくもないだろう。

マップも自陣、相手陣地に開幕から射線が通っているようなものもある上、たった1拠点を取り合うなどもあり、結局上記のような理由で戦略性に欠ける。
許せないのは同じマップ、同じ拠点数のバトルを何度も繰り返し選択させられることだ。
ゲーム性以前にやる気が失せる。せめてマップは変えるように組み込め。

SBだけはコアなリアリティ重視なユーザーのためにあって良いかもしれない。

国籍ごとの車両バランスも致命的といって良い。
ユーザーは国籍を1つ選び、そこから車両を複数出撃させる。
同BR帯ですら性能差が著しいのに、試合ごとの車両・国籍バランスが取れるはずもなく、特定の国家、特定の車両が多い方が有利という状態が発生する。
例えばABなら同じ類の車両ばかり相手にすることになる。(強いから使用者も多い)

RBは仕様上欠陥と言える。
国籍ごとにチーム分けされるということは、強国家が圧倒的に有利という状態になる。
これは対策として複合マッチも設けられているようだが、基本仕様が欠陥というほかない。
理不尽を押し付けられる上に貴重な時間を無駄にする。

同様に、同じ車両を再度出せるアイテム(バックアップ)というものも欠陥ゲームに拍車をかけている。
強車両が存在するゲームでこれは自らバランス崩壊を助長させているようなものだ。

そもそも、マイナスから始まる機体性能を徐々に開発して育てていくRPGのようなシステムで、対人戦としてのゲームバランスなど取れるはずがないということだ。

バランスは全く取られていないゲームだと認識して、あくまで映像や音声などの雰囲気を楽しむに留めていた方が良いだろう。

プレイ期間:1年以上2024/08/18

これから始めようと思う方や、今興味のある皆さんは是非参考にしていただけたらと思います。
主にjp鯖でAbの空戦のみを行っています。
まあ日本等よりははっきり言ってソ連系の機体の方が強いと感じています。でもそれほど大差はないです
さらに言えば他の方もおっしゃっていますがマッチングがかなり遅いです。
平日のよる9時ぐらいから11時ぐらいにかけてプレイしていましたがbotだらけでプレイヤーが自分と敵一人何てこともしばしば。
逆に大量に歴戦の猛者とマッチし、ぼこぼこにされる事も。正直猛者に勝ち目はないです。
過疎化がひどいので猛者と初心者が分けられてマッチングは希望したところで意味がないですが、これから始める方はしっかりチュートリアルをやった方がいいです。(実際やらなくて困りました)

プレイ期間:1ヶ月2019/04/03

ゲームモードにもよるが基本的には良く言えばリアル、悪く言えばゲームバランスが崩壊している。
ゲームとして見る良い面と悪い面
良い面
やり込み要素が多く一年以上やそれ以上あそんでいられる。
パーティーを組めば多様な戦術がとれる。
装備も多種多様で堅実なものからロマンあるものまで様々。
ある程度やり込めば自分の好きな車両にのって遊べる。
車両によってレートが決まっていて、車両の性能に差が出にくい。

悪い面
性能が上の相手には、ほぼ勝てない。
操作が多く、初心者がやるには慣れが必要。
新しい車両を開発するのに時間がかなり掛かる。
課金要素で車両が買えるので同じ時期に始めたとしても差がでる可能性がある。(所謂、Pay to win)
砲手もしくは操縦手が気絶するとほぼ負けが確定する。
シビアな部分が多く、初心者には難しいため新規が入りずらい。

シミュレーションとして見る良い面と悪い面
良い面
一応、ゲームであるため調整は入るものの、ほぼ現実のデータを踏襲しておりリアルな体制ができる。
モデリングが細かく、戦車ガチ勢でなければグラフィックに納得できると思う。
大体は歴史に沿って車両の開発が進むため歴史を追うことができる。
HUDを消せるモードがあるため、よりリアルな戦闘がしたい1人には良いシステムがある。

悪い面
対空砲が序盤の脅威になるので砲弾で撃ち合いたい人には向かない。
9ヶ国が参戦しているが、その9ヶ国全ての戦車が参戦している訳ではないためマニアックな人は満足できない。

プレイ期間:1年以上2021/03/30

PS4版でやってきた感想です

陸のみのプレイしでしたが始めた頃よりも処理落ちのせいか重くなり画面が止まったりして快適にプレイ出ません、イライラします。特に建造物の多いマップや敵に囲まれた時、会敵した時、攻撃を受けた時、なにかアクションが起こる途端にフリーズを起こします。これのせいでこちらが先手を取れたとしても「会敵→フリーズ→画面が動き出すと自分の車両が破壊されている」、ということが何度もあり本作のゲームシステムとも相まってもうやる気を失せました。
プレ垢も切れたので引退しました。ゲーム自体は面白かったですがフランス戦車の修理費が高過ぎます…高ランクは勝ち続けないと赤字になります。対戦ゲームなんだから連戦なんてあり得ませんし課金へ誘導したいにも程があると思います。このゲームはリスキルをするまでが勝利の道です、MAPによっては片方の陣営がリスキルできるように出来ていて未だに修正されていない。(ノルマンディーの東側の山など)課金車両やイベント車両の優遇されていて実際課金戦車を使いましたがフランスの改造シャーマンは無茶苦茶強い。

プレイ期間:1年以上2021/05/30

数だけが多いゲーム。

砲身が曲がってるさん

約3年間やってます。
戦車はイタリア以外全て研究、所有、航空機はフランス以外は研究済み(ジョットは下手すぎて全然乗ってない)海戦は一度もやったことがないのレビューです
戦車、機体の数がとても多く、ギネス認定されてます。
グラフィックがとても綺麗でそこまで重くなく、低スペックの方でもできるようにかなり設定が細かくできます。
戦車、航空機のモデリングはとても良くできていて、全て同じくらいのクオリティーです。ですが履帯周りの挙動の再現はあまり良くなく、油圧サスペンションで車体を上げたりしていると転輪が震えてしまいます。
ゲームバランスはかなり悪いです。出来るだけ再現していて資料があれば変わる、らしいですが正直嘘だと思います。例えば今年追加された90式量産車。車長、砲手、操縦手、複合装甲、ブローオフパネル内の弾薬数、装填から射撃可能までの時間が違います。乗員配置、装填時間、ブローオフパネル内の弾薬数は動画があるのに修正しません。複合装甲はりっくんランドの試作車を参考にしたみたいなので複合装甲配置が試作戦車。ソ連は資料が流出してるのでかなり正確に再現されてますがAPFSDSの傾斜装甲貫通能力が大幅に減らされてるのでかなり強いです。
サーバーは日本に住んでる方だとかなりラグが酷いです。一番良いSAは人が居なすぎて機能してません。他のサーバーはPN100超えなのでストレスが溜まります。
戦車、航空機を使いたい人は十分楽しめると思いますが、リアルさを求める人、やり込みたい人には向いてません。

プレイ期間:1年以上2018/12/09

普通に良ゲー(陸戦について)

ホリプロばんじゃいさん

普通に楽しめます。皆さんがい言うようにクソゲーとは私は思いませんね。
まあ確かにソ連がかなり優遇されていると思うときはありますが、普通に楽しめます。
チート級とか言っている人もいますが、そこはプレイヤースキルな問題なような気がします。別に出会ったら高確率に負けるというわけではございませんし。敵戦車の性質を理解するのが大切です。もちろん弱点を当てたら貫通したりしますし、弱点を当てなかったらよっぽど強力な砲でない限り倒せません。そんな感じのゲームです。
初心者の方はアーケードバトルをお勧めします、敵の場所がしっかり分かり弾の弾道や貫通、非貫通など分かります。プレイヤースキルが上がってきたらリアルスティックバトルをするといいでしょう。あと陸戦で航空機を使うやつへ「ふぁっく、ゆー」

日本戦車の道を進む愛国者とドMな方へ
おすすめのバトルレート8.0までの戦車は、大口径榴弾車両(ホロ、長十二糎、75式など)、ホリプロ、M24、四式、五式です
最後に陸戦で航空機を使うやつへ「ふぁっく、ゆー」

プレイ期間:1年以上2025/05/17

そもそも当たり判定がおかしい。貫通するところに当てても弾かれる、一方で相手からの攻撃はすぐ貫通して車内搭乗員全員気絶になる。
砲弾の演算プログラムに欠陥が多くそれも直せないような運営なだけあって全体的に酷いものです。
マップにおいても立地および障害物もゴミのような仕様です。片方に有利な地形が多く更には何の為にあるのかわからない障害物がありそれに乗り上げると動けなくなるなど「まともなグラフィックデザイナーはいないのか?」と怒りを通り越して呆れてしまうほどです。
こんなゲームよりworld of tanks の方がまだ良いです。

プレイ期間:1年以上2022/08/18

まず、『戦車リアルスティックバトル(以下陸RB)』と呼ばれるゲームモードがある。

初心者向けの『戦車アーケードバトル(以下陸AB)』との違いは
・味方のネームタグは表示されるが、敵のネームタグは表示されないから自分の目で敵戦車を見つけて撃破する。
・陸ABにあったキリスト機(キル数に応じて戦闘機や爆撃機に乗れる)がなく、代わりに自分で出撃ポイントを貯めて出撃しなくてはならない。

他にも色々な違いはあるが、ここでの問題は二つ目だ。
こちらは敵戦車を探して物陰から物陰へと移動しているのだが、空にいる敵航空機からはもちろん丸見え。
そうとなればあとは簡単。
中戦車や重戦車、駆逐戦車は爆撃を受けて瞬殺。
軽戦車や装甲車(装甲が薄い戦車)は敵機の機銃掃射を受けて搭乗員気絶で嬲り殺される。
陸RBをやっていると死因の六割ほどが敵機からの攻撃による物だ。

しかも、陸ABにおけるキルスト機には制限時間があるが、陸RBは撃破されるまで航空機に乗り続けられる。もちろん爆弾や弾薬は空中では補充されないが航空基地に戻れば補充可能。
つまりは自分か味方が敵機を落とすまで延々と爆殺されるのだ。
「あれ?自分って空RBをやってるんだっけ?」と思わずにはいられないほど航空機無双である。

それよりひどいのが艦船アーケードバトル(以下海AB)だ。
海ABは陸ABと違い、キルスト機の概念はなく陸RBのようにある程度は船で戦い出撃ポイントを貯めなくてはならない。

そして出撃ポイントを貯めるのだから乗機制限時間などない。
さらにアーケドバトルでは航空機は弾丸や爆弾を使い切ると航空基地に戻らずとも一定時間でリロードができるのだ。

ここまでこんなレビュー読んでくれた賢明な人たちならわかるだろう。艦船の対空銃座の射程圏外から景気良く爆弾を落としてくる重爆撃機によって艦船はしめやかに爆散。
あるいは艦上爆撃機が対空銃座の弾幕を交わして急降下爆撃。艦船は爆散する。
最終的に2人ほどを残して全員が航空機に乗る空戦に早変わり。

話が脱線してしまうが、陸戦と空戦における大日本帝国は冷遇されていた。しかし海なら我らが大日本帝国海軍の秘密兵器である酸素魚雷である程度は活躍できた。
しかし、それが気に食わない運営の意向が最近になってから島やら岩礁やらが多いいマップが増えてきた。これでは雷速が早く射程も長い酸素魚雷の本領が発揮されない。

以上のことを踏まえて結論を合わせてもらう。
陸戦や海戦では航空機に一方的に殺さられる。お勧めはしない。
やるにしても空戦をこなして航空機のクセを学ぶ事。
初めは運営から溺愛を受けているソ連から始めよう。

最後にもう一つ。
味方はポンコツAIが操作しているbotだと言い聞かせるのがこのゲームのコツである。機械だからしょうがないねと自己暗示をかけなきゃやってられない。

プレイ期間:1年以上2020/07/28

課金だけは絶対ダメ

名無しの大将さん

陸しかやった事がないので戦車ゲームとしての評価を述べます。
まず性能が特定の国に偏っています。
戦中戦車に関しては致し方ない部分もあるますが、戦後戦車には首を傾げたくなるようなものも多いです。
具体的に言うとソ連(ロシア)戦車とドイツ戦車が強いですね。米戦車も良いですが戦中はやや劣ります。
こういった偏りは大なり小なりあるものなので仕方ないという気もします。

問題は初心者狩りやリスキルといった、プレイヤーが不快になることを推奨するシステムです。

初心者狩りについては、このゲームは経験者を分けるシステムがありません。私もそうですが経験者の戦車は改造済みで地形なども覚えており圧倒的に有利です。
ただでさえ経験者の方が上手いのに初心者の方がハンデをつけられているのです。
リスキルについては遠距離から安全にリスキルできるマップが多すぎです。戦後戦車になると足が速いので最初の戦闘で支えきれないと一気にリスまで敵が来て何もできないまま終わる事が頻繁にあります。

これらは運営が対処すれば良いだけなのですが運営は全く対処しません。4年ほどこの状態なのでもう望み薄でしょう。

これでもやってみたいという方に二つお教えします。
相手にクラン(分隊)を組んでいる者がいたらその試合は即抜ける事をお勧めします。
最近クランで出てくる人間は9割方チーターです。壁を透視できるものを使っておりスコアが異常なので相手のログを見ればすぐわかります。

あと課金は絶対にしてはいけません。課金車両でも大した差はありません。課金してもそれでより楽しめるゲームではありません。

グラフィックやゲーム性は良いのですが、運営が上手く回せてないという印象が強いもったいないゲームです。
僅かに今後良くなる可能性もありますが、現状ダメなゲームということになってしまうでしょう。
私は長くやっており多少の課金もしているので続けますが、これからという方にはお勧めできません。

プレイ期間:1年以上2021/08/17

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,540 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!