最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
放置コンテンツは追い付ける。強化コンテンツは追い付けない
のののさん
砂漠歴数年、引退5回ほど繰り返しているプレイヤーです。
このゲームは正直クソゲーだと思います。
リアル時間で数十時間を溶かし、集めたお金が強化失敗により数秒で溶ける。
課金してもただのバイトだと、課金よりゲームをやる方がゲームマネーが稼げる。
レベルに意味がない。正確には無いわけではないが、レベルの高さより圧倒的に武器の強化が影響する。
強化失敗に関して、周りとすぐ比べる方はクソゲーだと思うでしょう。
いや、実際クソゲーです。私の周りでも、1年遅れで始めたフレンドが、運だけで既に私の持つ装備を越していたり、頑張って稼いだお金が強化失敗の音と共に無に帰ったり。
ほんとクソゲー。まぁ、日本の異世界転生アニメとか、二刀流のスターバースト撃ってるようなものが好きならハマるかもしれません。
良い点?
誰もいけない狩場や強化出来ない装備を夢見て、強化したりすることですかね。
クソゲーだし、マゾゲーです。
単に開発費用だけで見れば、サービスは社会問題でも起きない限り、
10年は続くでしょうが、新規が参入しやすく定着しにくいゲームではあるので、
過疎は加速するでしょうね。
なんなら加速してもらった方が狩場が空いてて嬉しいのですが(笑)
今は人が多すぎます。
誤解の無いよう、数時間しかプレイしていないレビューの本当は違う点、に関して書きます。
今から始めても、絶対に追い付けないコンテンツはありません。
それこそ、生活系ランキングの”全て”1位とか狙わない限りは。
レベルは私は現在62ですが、大体戦闘民は63、戦闘以外メインは62くらいです。
最低限の装備され揃えば、一週間で60、もう一週間で61、もう二週間やり方さえわかれば62に行きます。
のんびりやっても、レベル上げ目的で動けば三か月程度。
1年2年とやれば、大半の人よりかは高くなれます。
放置ゲーと言われることが多々ありますが、レベル含め、このゲームでの放置コンテンツで得られるメリットはゲーム内マネーと生活戦闘経験値だけであり、
装備強化が絶対的な力を持つこのゲームにおいて、大した意味はありません。
なんなら一か月程度で生活系一つだけに専念すれば一位取れるものもありますし。
また、貢献度も数年プレイしている方で400程度です。
これも400までなら料理の副産物を狙っていけば一か月でいけます。
勿論、その素材を用意するために金策は別で必要ですが。
人にお勧めできるようなゲームではないですが、
少なくとも今の日本運営のゲームみたいに、
ひたすら同じボスを周回、同じステージを周回、
違うアプローチを取れないゲームよりかはマシかな。
私も生粋の日本人ですし、別にこのゲームの運営国が特別好きなわけではないですが、
日本のPCゲーよりかは好感が持てるゲームだと、個人的には思ってます。ま、くそげーだけどね。
プレイ期間:1年以上2021/01/25
他のレビューもチェックしよう!
ぱんさん
戦闘が大量の小型倒すだけの作業ですぐ飽きる。ほぼソロゲーでジョブごとの役割みたいなものは無く全員アタッカー。装備の強化が分かりにくい。
移動が面倒で馬必須と言われてるけど?NPC(大量にいる)の会話必須なのに降りないと話せないから乗り降り作業ばっかで苦痛。
グラ凄いけど遊んでる内に操作してる楽しさがないことに気づかされる。
そのグラもハイスペックPCでないと活かせない。
グラの良さを楽しめる人向けのゲームで操作しての面白さはTeraとかのが方が上だった。
プレイ期間:1ヶ月2017/06/11
ななしさん
凄く面白いですこの作品を支持して課金でお金を落とす人が居るので10年続いています
黒い砂漠は狩りと生活で別れており、狩り場は多く生活は奥深いです
クエストなどの出来やグラフィックも高水準なのでやっていて迫力を感じます
特に運営のスタイルが良いです、チートやマクロに厳しくRMTに優しい運営なので
アカウントを買って強くてニューゲームが出来ますアカウントが不要になったら
上級者なら10万円ぐらいの値段がつきます
ただチートやマクロには本当に厳しくそこは気をつけてくださいまず永久バンされます
プレイ期間:1年以上2025/07/18
ボックスさん
MMOを掲げているものの、PT必要な要素はほぼ皆無。
対人やらなければなおのことその機会はなくなるでしょう。
基本的に何もかも放置が必要なゲームで、ゲームしてる感がない。
生産もあるにはあるがやはり狩りが最高金策となっている。
貿易、加工等極めれば相当量の利益は生み出せるが、前述の通り放置必須。
短時間で効率を出そうと思ったら狩りしかなく、それも運によるところが大きい。
放置できないプレイヤーは相当量の課金をしたところで先行組には絶対に追いつけず、放置できたとしても差は縮まることはない。
後発組へのサポートも薄く、やる気が無いとしか思えない。
本当にのんびりやるなら構わないが、追いつこうとか思うならやらないほうがいい。絶対に無理なので。
強化のシステムにも問題があり、運の良し悪しには凄まじい差が生じている。
それも全てはスタックという不明瞭なシステムが元凶となっており、運営がかなり極端にいじっているのがよく分かる。
アクセサリーに関しては失敗すると消えてしまうので、失敗にはかなりの苦痛を伴い、運営は気に入らないプレイヤーにはその失敗を繰り返させ引退に追い込み、邪魔なプレイヤーを排除していっているらしい。
知り合いは数度クレームを付けただけで強化成功率が極端に下がり、ありえないほどの失敗を繰り返して引退した。
不明瞭なシステムをいいように使った本当に汚いやり口だと思う。
課金させたい根性丸出しのゴミ運営に対してストレスしかたまらないと思うのでやらないほうがいいと思います。
プレイ期間:半年2017/04/20
あああさん
サービス開始当初からプレイしていました。
最初の頃はとても楽しくプレイしていました。
しかし,アップデートの度に重くなり,最初の頃はグラフィック品質highでも動いていましたが,今ではLowでも切断されるようになりました。
バグは盛りだくさんですが,コンテンツはとても充実しています。
高スペックPCと回線が充実している方はとても楽しめるゲームだと思います。
しかしそれ以外の方はやらない方がいいですし,課金なんてもってのほかです。
このような不安定なサービスにお金をかけるなんてもったいないと思います。
また他の方もおっしゃっているように運営側の対応がよろしくないので
その点も考慮して,遊んだほうがいいと思います。
頻繁に切断されなければまだプレイを続けていたと思いますが,
イライラするのでプレイするのをやめました。
プレイ期間:半年2016/01/26
てくてくさん
そもそも前提に欧米サービスと日本サービスは課金体制が違うじゃないかということを無視すればどちらが有能かは一目瞭然です。
日本サービスも欧米サービス初動40万並にたくさんの人に手をつけられましたが、結果的にユーザーを減らしてしまいました。欧米はそもそも購入制(ゲームを購入するものなのですが)で、比較対象にならないかもしれませんが。
欧米サービスでは装備差がつきにくく、購入制などで、「課金しない」人でも楽しめます。例えば戦争コンテンツでもPSが重視されていてとても融通が効く運営だということがわかります。一方、日本の運営はあくまでも絶対届かない装備値
を作ってそこから開発費や利益を捻出しようという考えなので、まず無料という口実を使って人を集めます。その次に、その中から適正者と呼ばれるMMOを長期間付けっぱなしで黒い砂漠に馴染んでくれそうな人を選びます。あとはその人にゲームでこれくらい払わないと生活できないよ、という情報を提示して利益を出す方法です。黒い砂漠のソレは戦争コンテンツにあたります。
欧米サービスでは、瞬間POTが 対人のバランスを悪くするといって廃止された。
欧米サービスでは、真・以上の装備差が調整された。
日本サービスでは緩和化できても真・2まで、しかもその他の強化に必要な値段をあげ、インフレさせる事によって延命措置をさせている。
この違いを見てもらえれば分かるんですが、後先考えずに、適正者のみを選ぶからこうなるんです。麦谷氏は「全てのユーザーを楽しませるのは無理だ。だからそこは調整する」というニュアンスのことを言っていますが、この通りの考えで、人口を増やすことは一切考えていないようです。
欧米サービスが流行っている理由をみればわかりますが、人口が増えるMMOはライト層でも楽しめる、装備差がない、PSゲー、この三つです。ややこしいこといれると駄目になります。
それに比べて欧米サービスの運営はよくやってくれてます。人口を増やすためにゲームはあくまでユーザーの基準でバランスの良いところをとっています。
黒い砂漠の運営の状態というのは「僕が一番頭が良いから、みんなもついてこれる」と思い込んでて誰もついてこれない状態と一緒なのでダメです。
このゲームの将来性は皆無です。持ち直そうと思えば、リニューアルオープン、有料制にする、しか手はないでしょう
プレイ期間:半年2016/04/27
あからさん
やればやるほど面白くなっていく。
1ヶ月たたないうちはシステム把握してなくて何やったらいいかわからないけど
ある程度わかってくると神ゲーだと思った。
1ヶ月以内でやめてる人と1ヶ月以上やってる人だと
ゲーム要素把握具合がかなり違うだろうなと思った。
ボス狩りはもちろん畑と馬育成システムがかなり面白い。
後何をやってても金策につながると言うのがオススメ。
散歩してるだけでも草ひっこぬいてるだけでも木きってるだけでも
何をしても金策につながるからINして無駄がない。
馬にのって景色みながら走ってるだけでも馬が育って高値で売れる。
業者完全排除されてるから神ゲー。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/01
復帰者さん
リマスターモードと言うものが実装されたので少しログインしてみた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww
相変わらずPVPは突然死ゲーで戦っているのかすらわからない史上最低の仕様。
それ以外はこれといって試しににプレイしてみるコンテンツも要素も特に無くログアウトするだけ。
つまりPCの容量を食わせてまでインストールしてプレイする必要の無いゲームだ
まだしがみついてるプレイヤーがいることに逆に驚きです
プレイ期間:1年以上2018/08/24
ダメオンさん
どのMMOでも言えるのですが
やってみたいと思った時に気になるのが
ゲーム内の民度と稼動状況がどういったものかだと
思います、システム系ならWIKIで充分ですし。
で、どの辺で見るとなるかといえば☆5の方
いかに素晴らしいかを一生懸命書いてる方が多い程
愛されているゲームなのかが分かりますが
他の方を攻撃するかの様な内容ばかり、しかも
PvPもあるゲームとなると…お察しの通りです
運営がダメオンだと総じて民度低いのは何でなんでしょう
プレイ期間:3ヶ月2015/08/14
プレイ中の人さん
プレイヤーからPKされる事が頻繁にあり しかもほぼPK可能になっている為
プレイヤーからの不満が出てくるのも当然かもしれません
私はPKと言うコンテンツがある以上、やむを得ないと考えています。
まぁ、PKがあまり好きではないと思ってる方の気持ちも分からないわけではありませんが
例えばゲーム内で、2つか3つの国家で敵と味方で渡れていれば、PK可能マップで倒されたとしても、まだ素直に理解できるのかもしれませんが、
黒い砂漠では、国家で渡れていない、ただのPK可能マップと言う世界で、仲間ではないが、敵でもない人にPKされたら、困惑、いざこざが起きるのも当然であり、
昨日は友達でも今日は敵、そして運営がPK可能の課金アバターを出し後押し。
まるで映画バトル・ロワイヤルの殺し合いを思いださせますね。
たしか?韓国以外の国でも黒い砂漠と言うゲームは、あまり評価されなかったと思います。
非常に不愉快と感じる方が多かったのではないでしょうか?
余談ですが、韓国の開発者はLVカンスト後のプレイヤーは、これは面白いコンテンツと思い、
考えた答えが、どこで釣りしようが何をしようが、バトルロワイヤル可能ってことではないでしょうか?
だから、開発者や運営も、これは面白い売れるだろうと、PK可能の課金アバターを出して来たと、考えるのが妥当ではないでしょうか?
何度もいいますが、私はPKと言うコンテンツがある以上、やむを得ないと考えています。
何をしようが、バトルロワイヤルの世界なんだと理解し、楽しのでプレイしています。
まぁ殺し合えってことですね。
でもまぁ8月後半でカプコンが、壮大なワールドアクションオンライン出すらしいので、それはMMOと言うか?MOだと思いますが。
正式サービスが始まるまで、韓国産の黒い砂漠で遊んでいようと思います。
プレイ期間:1ヶ月2015/06/22
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!