国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

2.00286 件

基本飛行機しか勝たんゲーム

ドボンさん

もともと飛行機ゲームから始まっただけに「飛行機万歳」なゲームです。
だから陸戦、海戦でも飛行機が出てきて「無双」します。
(飛行機からの攻撃はほぼ当たりますが、船や戦車からの対空射撃はほぼ当たりません。専用の対空車両がいますが対空車両は装甲が薄いので真っ先に率先して飛行機に攻撃されます)
そのため、陸戦、海戦で戦車や船で戦いたい人から見れば「また飛行機かよ!」ってムカついて仕方ないです。
陸戦、海戦がやりたい人はやらないほうが良い。

当たり判定や貫通判定について書かれている方がいますが、少なくとも陸戦ゲームに関しては「妙な設定」があるようです。
どうやら「運」の要素をゲームで実現するために「当たりやすさ」「貫通しやすさ」などに影響を与える「運の良さ」のパラメータがあるようで、そのパラメータの状況によって「当たりはずれ」「ダメージの大きさ」が変わっている様子です。
「運が良い」状況ではほぼ間違いなくワンパンで敵を倒せますが、「運が悪い」状況のときは何発撃ち込んでも倒せません。
このパラメータはアカウント毎ではなく各機体ごとに設定されている様子で、機体を乗り換えたら普通に戦えたりします。
また、この「運の良さ」は一定時間ごとに切り替わったり切り替わらなかったりで、試合中に切り替わった時は試合の形勢が一気に変わります。
ダイナミックといえば聞こえは良いですが、急にワンパンできるようになったりダメージが通らなくなったりするので「なんでだ?」と違和感を感じてしまうわけです。
(まあ、控えめに言っても「イカサマ」なので、仕方がないですが…)
このパラメータの良し悪しは「配信者(パートナー)」「課金者」「一般プレイヤー」の順に低くなるようで、課金アイテムを張り付けている車両ほど良く弾をはじいたりします。
やられたくなければ「課金してね」ってことなんでしょうね。

他のゲームと違ってダメージ制ではなくて当たり所、砲の威力などによってはワンパンで敵を倒せたりと気持ちの良い部分もありますが、バグの多さ、明らかなイカサマ、チーターを野放しにするなどダメなところだらけのゲームだと思います。
普通のゲームだと思ってプレーするとストレスが溜まるので「こんなもんだ」と思ってプレーできる人でなければプレーしないほうが良いかと思います。

プレイ期間:1週間未満2023/04/09

他のレビューもチェックしよう!

環境がひどすぎる

もりしゅうさん

最近になって日本の戦後戦車の開発が終わりいざ戦場に持っていくと全然キルが出来ない。
同じ10式に射撃しても意味がわからない弾き方をされ相手の弾は、見事に貫通し破壊されるという。
しかもT-80やT-90などのソ連戦車の側面を狙い撃ちしたところ弾薬庫に被弾してるのにも関わらず何事も無かったようにケロッとしていて反撃をうけ撃破される。
戦中の戦車もそうだが重戦車をうたっている戦車は、バランス調整だとしても変なやられ方をすることが多く普通なら弾いてくれる所や当たってない所から弾が入り込んできて撃破されるし、こちらが射撃しても変な加害をすることが多く本当に今の弾に炸薬が入っているのか?と思うほど。
またどの戦いでも言えるが相討ち覚悟で撃ったのに射撃されてない判定をされ自分は、撃破されてるのに相手は、生きているという状況がよくある。
またアサルト戦車アーケードの中の話だがAI戦車に撃破されたとき即座に復活しても敵のど真ん中で復活し相手の射撃を無敵時間がきれるまでずっとうけまくり無敵時間が終わった瞬間に撃破されるという酷い状況。
またマップ構成がひどくいいマップになると障害物や凹凸などを利用し戦車を守ったりするがひどく所になると障害物は、あれど平坦などから全方向から射撃され撃破されることが多く面白みがなくなっている。
もう少しプレイヤーの気持ちになってマップ構成だったりバランス調整をしてほしい。

プレイ期間:1年以上2025/05/27

コロナ禍の頃に始めました

アロママンさん

 いまでも気が向くとプレーしますが2回程度ですぐやめます。自分は貧乏のため課金しません。そのためかもしれませんがほぼすぐやられるチームで戦うはめになります。何だかわからないのですが、あっという間に敵がリスポーン地点に押し寄せてきて殲滅されます。あまりの力の差にやる気を失います。ゲージは敵チームは戦力7割残、こちらゼロで終了。これは強いにチームに属しても面白くありません。たまにやたら強いチームで戦うことがありますが、それはそれで面白くありません。なぜか?分隊に所属し、かつ大将元帥クラスのプレーヤーがマーベルのヒーローのように次々と弱いプレーヤーを撃破し、進軍します。見てるのもやるのも面白くない。マッチングのバランスが悪いことが原因だと思います。

プレイ期間:1年以上2025/05/26

90式戦車のレビューを読む機会があったので、ご存知の方も多いかと思いますが、90式の積層型セラミック複合装甲は現用最強のラインメタル120mmを0距離射撃(俯角0度)でも防ぎます。現用戦車砲で90式の正面装甲を抜ける砲は存在しません。装甲技術、素材技術はバブル期の遺産で現在でも日本製が世界最高です。複合装甲は重量より容積を食います。重量が軽い、イコール装甲が脆弱、は現用戦車では成り立ちません。重い戦車、イコール旧式、は成り立ちますが。ソビエトは一度経済崩壊したため、装甲技術では大きく立ち遅れ、いまだ、ガラス等、異種素材を挟みこんだだけの第一世代複合装甲から進歩していません。大型セラミックブロックとそれを保持する高精度の金属フレームを作れない。だから、ERA等の反応装甲に頼っています。HEAT弾に対しては有効ですが、APFSDS等、最新の運動エネルギー弾に対しては殆ど効果がありません。無いわけではないのですが、気休め程度です。しかし、このゲームでは現実に反してロシアンドリームが炸裂しています。本来ポンコツ、糞雑魚の現用ソ連戦車はバイアスがかかってファンタジーな代物になっています。t72等は美しく私も好きですが、雑魚です。立ち位置としては第二次大戦の我が97式戦車相当です。装備する125mm滑空砲は分離装薬を使用する為、弾芯を長くする事が出来ず、APFSDSとしては威力に劣ります。また弾頭、装薬と装填する為、自動装填装置の割に発射速度が遅い。センサー、FCS、暗視装置も性能が低く、西側第3世代以降には太刀打ち出来ません。本ゲームは現用ソ連戦車というまごう事なき雑魚が正確に再現されておらず、不公平でつまらない。

プレイ期間:1週間未満2019/08/27

陸RBの陣営分けは基本的に枢軸(独日伊)vs連合(米英ソ仏中瑞)と西側(米英日)vs東側(ソ中独仏瑞伊)ですよね、この陣営分け、何かおかしくないですか?戦中はともかく戦後は独←東ドイツ、仏←ドゴール主義、三国干渉(?)、瑞←中立だから(震え)尚ソ連(ロシア)との伝統的対立、伊←!?ww
どういう理由で陣営分けしてるのか教えて欲しいですね。さらに見りゃわかりますがフランス以降の追加国家は必ずソ連と組むようになってます、これで一番割りを食うのは日本で、日ソその他vs米その他という謎マッチとミックスマッチを除いて唯一ソ連と組むことができません。日陸が弱いといわれる所以はこの辺りからも来てるのではないでしょうか。日陸しかやってないんで間違ってたらごめんなさい。

プレイ期間:1週間未満2020/04/14

原因不明のシャットダウンとペナルティ

ゲームになってないさん

ゲーム開始と同時にエラー発生。で再起動。すると戦場に戻るかとの確認。はいを選択してマップに戻ると出撃出来ない。再々起動。なんか試合放棄した事にされてる。いや、いやいや、無能運営。俺のチームは一名足りない状態で戦わせられ、無能運営のお落ち度でゲーム参加出来ない俺にはペナルティ。ふざけてんの?これ何時に成ったら修正するの?これで金取ろうってか?いや仕事しようよ。

プレイ期間:1年以上2019/01/26

ゲームは多くの皆さんが書いている様にかなり糞です。意図的に楽しめない要素を入れて課金に誘導しようというセコい意図が見え見えでげんなりします。
さらに性格の悪い古参ユーザーが多く、初心者狩りで金稼ぎをしていたり、フォーラムで初心者を小馬鹿にしたりしています。
あとチンパンジーレベルの知能しかないプレイヤーも多く、そんな人は人としてのマナーなんて持ち合わせていません。ゲームスタート直後に煙幕を撒き散らしながら拠点に向かう人や後ろに向かって機銃を乱射しながら進撃するキチガイも多いです。
あと他のプレイヤーを押し退ける人も多いですが、ちょっとやり過ごせば良いだけなのに、押せば押すほど相手は身動きが取れなくなって自分の前進が遅れる事すら理解できない馬鹿っぷりです。
正直メンタルが強くない人は精神をやられるのでやめた方がいいです。

プレイ期間:1年以上2021/03/03

下の方と同じ感想を持っていました。
相手の戦車が余りに強いので、今度は自分でその戦車を作ってやってみる、相手にやられたことを、同じように再現してみると、今度は自分が死んでしまうんです。
かつて、自分がやられた戦車で、自分を倒した戦車を使って、
わかりやすいのは0距離射撃です。
敵の戦車が自分に密着して攻撃、自分の方が先制出来て攻撃したのに、敵のダメージは0
自分は即死。
こんどは、敵が使っていたその戦車で、同じことをやると今度は、自分のダメージが相手に入らず、自分が即死。
同じ戦車同士でですよ??
馬鹿みたいですよね。
やってられませんよ。
なぜこんなことが起るのか私にも分かりません。
私も、ウオーサンダーをやり始めて2週間くらいなんで・・・チートなのか、乗組員の錬度を上げると装甲強度が上がるのか知りませんが、私も二度とやりたいと思いませんでした。
自分から率先して密着してくるやつらは、みんなチーターじゃないですかね。
おかしいですよ、あれ。
0距離射撃なら、敵戦車の装甲を抜くのは簡単なはずのに、なぜか、一撃もらっても平然と突っ込んでくる。
当然ダメージ0
そして、必ず自分の戦車は絶対確実に一撃で死ぬんですから・・・
傾斜で跳ね返されるとかいうルールがあるみたいですけど、私もレベル1でやってますが、NPCたちには起りませんもんね??NPC戦車の場合、一撃では死ななくても、先手が打てれば、横から別の戦車にアタックされない限り、ほぼ勝てますもんね。
プレーヤーだけですよね、あれ。
おかしい、おかしすぎる。

プレイ期間:1週間未満2018/02/17

【良い点】
・何より航空機、戦車、戦艦等の実写が立体化したかのような素晴らしい各モデリング。
他のゲームがあくまでゲームとして見栄えが良いように工夫するのに対して、小さな凸凹まで忠実に再現するコンセプトによって生まれたそれらは、眺めているだけで時間を潰せる。まるで美術館や博物館を楽しむかのようである。
手に入れていないユニットの閲覧は自動でセピア調になってしまうなどのゲーム的な制限もないのは嬉しい。
手に入れたユニットはデカールや装飾でオリジナリティを付与することもできる。

・無駄に多いユニットの種類。
ユニットの時代が一次大戦~現代と幅広いだけでない。
ゼロ戦、IL-2、He111のような普通の機体に飽き足らず、戦車砲を搭載したり斜銃を備えたり、ロケットしか装備しない機体がある。
陸ユニットでは機銃をのっけただけのトラック、ミサイルを乗せた装甲車があり、海ユニットでは魚雷艇に装甲砲艦、駆逐艦、巡洋艦、そして戦艦と豊富。
一つ一つの精巧さにかかわらずここまで数を揃えているゲームは他になく、ギネスにも認定されているほどである。
「こんなものがあったのか」という驚きが豊富。

・光表現、音響、煙へのこだわり。
逆光や夕方の日差しによる赤染や薄暗さはリアルそのもの。
煙も爆撃によるキノコ雲のモクモク感や風に流される自然な動きを表現する。

【悪い点】
・大きなポテンシャルを抱えていながら、ゲームとしては素人のアイデアで作ったかのようなレベル。
Warthunderの売りである『リアルさ重視』があくまでアンリアルであるPvPゲームにかみ合わず中途半端が目立つ為、魅力を引きずり落としている。

PvPで重視しなければならない公平性は酷く、攻撃力格差が1.5倍は生易しいほど。プロペラ機とジェット機、誘導ミサイルの有無などの境目は大きな格差がある。
海では駆逐艦、巡洋艦、戦艦という境目があり、当たり前に混ぜてマッチングされるのに関わらず小型側が大型側を撃破するのは非常に難しい作りとなっている。
同じく1プレイヤー1隻でプレイするWoWSが3すくみであるのとは対照的である。

・マップデザインの微妙さ
マップは多いがそのゲーム的要素は、淡泊で安直だったり、複雑すぎてわかりずらいのが多く、戦略の駆け引きを楽しむ機会に恵まれにくい。
またせっかくのリアルな逆光や夕日、夜闇を戦略利用するという要素も希薄で、ただ邪魔なだけと言われることも多い。
リスキルを防止する工夫も少なく、最後まで戦う事は損になるケースも目立つ。

・イベントに面白いものが少ない。
景品の為に、結局いつものゲームプレイをたくさん繰り返すだけの内容が主。
例外はエイプリルフールイベントくらい。

【まとめ】
精巧なユニット、リアルな表現、多様な要素とこれ以上はないという材料がありながら、それを面白いゲームとして作ることができていない非常に惜しいゲーム。
しかしそのゲーム性に拘らず、リアルさを体験をしてみたい、有名なあの機体を操作してみたい、いろんな兵器を見たいという人には一番にお勧めできる物には違いない。基本プレイ無料で物語もないので気軽にプレイできるのも魅力。

プレイ期間:1年以上2021/12/24

かなり長くやりました

戦車乗りさん

陸戦を長くやっていました。
まず皆さんが仰る通り初心者の方は厳しいと思います。ゲームの初戦から経験者とマッチアップしますし、経験者は相手が初心者かベテランの上級者かは分かりません(動きで何となく分かりますが)ので直ぐにやられ、その後航空機やリスキルでやられて辞める人が多いですね。
陸戦であって戦車戦では無いというスタンスなので戦車戦がしたいなら他のゲームをやるか、低ランク帯で少し空に気を使いながらやるしかありません。
高ランク帯は第一派の攻撃で全てが決まる事が多いですね。
一撃で決まる事が多いので味方が複数やられたら一気に前線を押し上げられ、そのまま負けます。一両目がやられたらその対戦を抜ける人が多い事も短期決戦に拍車をかけています。
チーターもいます。コミュニティなんかではいないと言っていますが、何回か遭遇しています。通報しましたが対処してくれたかまでは確認できません。2両目にチーターと分かる大胆な行動をする事が多いですね。
色々問題の多いゲームですが、それでもやってみたいという方は取り敢えず課金はしないでやってみて下さい、流石にお金が勿体ないですので。
高ランク帯という名の地獄でお待ちしております。

プレイ期間:1年以上2020/12/13

ガンオンが露骨な勝敗調整を仕掛けてくるので嫌気がさし、こっちのほうがましかなと思って移住してきたのです。しかしですよ、最初のお試し期間は気持ちよく勝たせて、レベルが上がるにつれて勝敗が馬鹿みたいに極端になったのです。どうもマッチングの段階で「勝ちチーム」と「負けチーム」が確定しているようで、勝ちチームの場合、連続10輌一撃撃破が何の苦労もなく可能で敵があっという間に溶けていきます。、負けチームでは、なかなかこちらの攻撃が決定的打撃を与えることができず、一撃で撃破されるか行動不能になってハチの巣にされ、味方はあれよあれよという間に溶けていき、もはやリスポーンすらできない状況に陥ります。WOTの勝敗調整は酷いもんですけど、はっきり言ってWTの勝敗調整はWOTのそれに劣らず酷いものです。これはもはやゲームとは言わないし、勝負ともいえない。WOTの運営がサーバーの負担を減らすためにわざとやってると、公式の発言にもあるわけですけど、どうもWTの運営も同じことをやっているんじゃないでしょうか。いくら戦車好きの私でも、これは本当に興ざめしました。本当にばかばかしい限りです。他のレビュアーの方の意見も参考にしてください。ゲームというものを純粋に楽しむのならば、オンラインゲームは本当にやめた方がいいです。時間の無駄です。PS4でガルパンのソフトも出ることだし、そっちの方がよっぽど楽しめるんじゃないでしょうか。長文失礼。

プレイ期間:1ヶ月2018/02/22

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,536 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!