最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
時間と金を掛けた分だけ裏切りが帰ってくるゲー
元テンノさん
「ユーザーは玩具でもモルモットでもないんだよクソ運営」
場末の落書き場所とはいえ。ユーザーにこのような怨念を書かせるのは
ゲームクリエイターとしてどうなんでしょうか
思えばオーバーガード実装周りから「?????」な状態でしたが
ゲームからまた離れて半年以上、ふと見て見ると
何 も 成 長 し て い な い 。
公式フォーラムなり問い合わせなりもう閉めた方がいいんじゃないでしょうか
ユーザーの言葉など不要!マンセーだけ聞きたい!
せっかく作ったぼくのさいきょうのゲームを賞賛する声以外は聞かないぞぷんぷん!
現在進行形でこんな有り様です。
ニンジャは無料。 ネタと親しみをもっていたあの頃は最早風化しました
クソゲーというのは近いようで違和感ある表現です
老いたゲーム、アダルトチルドレンゲーと呼称したほうがしっくりきます
運営は老い、耄碌したとしか言えません。駄目だこの開発…
プレイ期間:1年以上2023/09/01
他のレビューもチェックしよう!
復帰組テンノさん
独自の世界観、グラフィック・サウンド、デザインセンス、ユニークな武装など
非常に良い素材が揃っているにも関わらず、どこか噛み合わない要素が多い。
フリーライドを推奨する気軽な野良coopができるシステムがウリの一方で、
野良coopで高レベル帯の対処法を理解していないプレイヤーと当たると稼ぎどころか
クリアすら怪しくなってくるコンテンツは結局チャットでリクルートする必要があったり、
次々と追加される武装がコンセプトが先行するばかりで
中レベル帯以降実用するのが難しいというものであったり、
当初大々的に打ち出したコンテンツを殆ど手付かずのまま放置しているなど
開発チーム各部署内での足並みが揃っておらず、どうしてもちぐはぐになりがち。
「オープンβ」という体裁で既に数年運営しているため、実験的な新要素や
小出しのアップデートが許され、ユーザーもフィードバックができるという
利点もあるが、こうしたテスト不足の実装や要素の摺り合わせ不足、
プレイヤーが特定の「強い」行動や組み合わせを見つけたら慌てて懲罰的な
弱体化(敵強化修正)を入れてしまい別の所に影響、結果として
プレイヤーは別の強い武器に飛びつくだけ・・・などの欠点が見えることもある。
もう少し開発チーム内での各要素の相互的な影響を考えたり
ゲームバランス調整に対して時間をかけてくれれば良いのだが・・・。
所謂リアルマネーを使ったものがちの「Pay to Win」にしないという理念を
持って運営してくれるのはありがたい一方で、リアルマネーこそ必要とされないものの
苦行と揶揄されるような特定のコンテンツを回し続ける必要がある場面もあるため、
「既に完成されたゲーム」「緻密に要素が練り上げられたゲーム」を
プレイしたい人にはあまり向かない、という点で良くも悪くも「β」。
個人的には趣味に合っているが、万人に勧められるかというと
このような荒削りなままの部分が引っかかってきてしまう、
一つ褒めるところを挙げればその裏面の問題も一つ(逆もしかり)というゲーム。
世界観やデザインに惹かれた人で、多少のことは許容できる人はぜひ。
プレイ期間:1年以上2016/04/08
これも終わりだな。さん
海外サーバーで遊んでいたが、アジアサーバーもたまにと思って切り替えてタワー系ミッションを野良PTで組んでしたが、日本のユーザーってこんなにも行儀悪かったのか?と感じた。
オラオラ系か、個人プレイしか目立たず、本来のスキルによる連携プレイなど皆無。
このゲームも、海外サーバー以外では終わっていると実感できた。
リアル世界では日本人が優秀と言うが、このゲーム内での言動を見る限り、それは逆だろ?って言いたくなるほどクズが揃ってやがる。
「はいはい、強い強い」とでも言って欲しいのか?と思えるほどクソガキばかり。
これも最早終焉の匂いしかしてこなくなった。
皆さんも遊ぶならアジアサーバーではなく、海外サーバーをお勧めします。
ランチャー起動時に日本語を英語にして立ち上げれば、ゲーム内設定とは別で海外サーバーに行けます。
アジア、特に今の日本人ユーザーはクズしかいませんよ。
プレイ期間:1年以上2015/04/29
ライトさんさん
VOIDキー時代からやっている者です。
賛否両論は勿論あり、
不満を持つのは特に初心者の方が多いと思われます。
確かに序盤の放り出される感じは自分も感じました。
それでも、現在では徐々に成長してきて
ソーティなども1人で軽くこなせる様になりました。
さらに、ストーリーや開拓もジャンクションなど
説明が昔よりわかり易くなり
Wikiなどで情報も簡単に出てきます。
課金は枠拡張やシャンダナ(装飾品)などに使うくらいで
(フレームや武器を複数持ちたいなら拡張必須)
強くなる=課金
とは結び付きません。
最初にプラチナ(以下pt)の無料配布があるので
拡張枠を購入すると良いでしょう
プレイヤーも優しい人が多く
屈伸挨拶などチャット無しでも軽い意思疎通は可能です。プミッション中プレイヤーに屈伸すると
よろしく!
と屈伸を返してくれるプレイヤーが沢山います。
忍者なら無料なので
自分的にぜひ一度はプレイして欲しいタイトルです。
プレイ期間:1年以上2017/08/18
INAROSさん
無課金でも課金ほどではないがほとんど作れるし、PRIMEも頑張ってあつめれば課金ぐらいの強さにはなると思う。
だけどたまに自分よりランク3つぐらい上の人が8ランク位でも初心者初心者と罵ってくるのが少し駄目
プレイ期間:1年以上2017/02/11
おわたゲームださん
あの頃から中国に利権を奪われるなどと噂があったけど、あれ以降本当につまらないゲームになってきている。
ゲームには攻略があってゲームという定義を無視した知能指数の低い民族らしいゲームではある。
カナダ人の祖先のほとんどが、西部開拓時代のアメリカで犯罪者や賞金首となったクズが流刑されていた場所。
今のカナダ人は皆、そういうクズの血を引きついている無知無能のボンクラ子孫たちである。
そんな国のゲームが面白いはずはない。
また公式フォーラムの管理人は中国人なのだが、主義思想が違う国のクズを管理人しているのがアホ所以。
日本フォーラムには日本人を管理人として置くべきなのに、中国に政権奪われたクズは、これまた中華クズの奴隷に成り下がっている。
どちらも早く滅亡してくれ。
プレイ期間:1年以上2015/05/03
やめた。さん
最早昔のゲーム性はないね。
アホが作ったアホゲー。
これが最大にして当てはまる。
ま、半年もしないうちに「純正の日本人」は一人としていなくなるだろう。
皆もやめたほうがいいよ。
その内孤立化する前にね。
プレイ期間:1年以上2015/05/28
BOSSさん
まず、画質自分はSWICHですがこれまでにないほど画質がいい。なのにfps60と高すぎ。始めはなにしたらいいかわからないかもだけどあるていどやるとガチデ楽しい。敵が強いって言ってる人がいるがwarframeは武器性能じゃないんだよな~MOD組めば初期武器で100レべ余裕だしwって感じです。Ptも簡単にたまるし、見た目も自分の好きなようにできるから最高。少し飽きたな~って思いはじめたらアプデがきてやめられない。
プレイ期間:1年以上2022/04/27
廃人さん
ガンシューティングに於いて、警報装置の有無がまず矛盾。
また、これらを破壊出来る仕様であるならばともかく、鳴らされる→止める→また即効鳴らされるの繰り返しもどうかと思う。
この仕組みのせいで、大方のユーザーは無視してミッション遂行を素早く行うだけの超特急型になっており、攻略云々は五の次と言ったところが「ゲームとは呼ばない」と考える。
アメリカなどのこうしたゲームを見ていても思うのが、「あぁ、だから戦争弱いんだな」と頷ける。
作戦や攻略は皆無の民族は、何をするにしても下種なのだろう。
それらを補うために強化兵器を生産するしかないのだろう。
とにかく、↓の人が言っている事には一理ある。
また操作性に於いても、基本的な動作が行われない場合もあり、そこらへんは運任せ的な仕様もおかしい。
最大にして言いたいのは説明表記の悪質さだろう。
説明と実際使用しての精度が明らかにおかしいのに、これらを日本語変換していると言えども購買意欲を高めるためだけにわざと表記を誇大しすぎているのは否めない。
これらが詐欺と言わずして何と言うのだろうか。
とにかく、オープンベータだからと言って甘やかすのは個々の自由だが、それが日本で言うなればゆとり世代という汚物を生んだ結果だという事である。
抗議の表現方法は人それぞれ。
誹謗中傷だからとこれらだけに責を持たせるのはどうだろうか。
ならば「こういう輩に対しても文句の言われないような作品を配信すべき」とも考える。
それがジャパニーズクオリティの根源なんだが、やはりカナダ産では無理なのだろう。
プレイ期間:1年以上2015/05/23
グリニア残党兵さん
海外(カナダ)のゲームだが日本のオンゲーに飽きた人は一度騙されたと思ってやってみた方がいい。もちろん日本語+基本無料で遊べる。いかに自分が時間と労力とリアルマネーを無駄にしてきたか分かると思う。
このゲームは製作者が「~だったら面白いな」「~をやってみたいな」という思いを形にしたモノだ。日本のクソ課金ゲーと違い、正真正銘 "楽しむため" に作られたゲームだとすぐに気付けるだろう。本来ゲームとはこうあるべきなのだが日本のオンゲーは底が浅く集金一直線で未来がないものばかり。日本人として情けない限りだ。蛇足失礼
始める前にいくつか注意点がある。
①PC、PS4、XBOX ONEのどれでも遊べるがサーバーが違うのでアカウントは共有できない。
②海外のゲームなので独自仕様で慣れるまで分かりにくい。
③自分でWiki使ったりネットで検索できる人じゃないと辛いかもしれない。
④無課金でも遊べる難易度の為、課金し過ぎると簡単になりすぎて楽しみが減るかもしれない。
⑤まだオープンβテスト中なので今後大きく変わっていく可能性がある。
上記を理解した上で始めることをオススメする。
~所感~
基本無料とは思えない程、美しくハイクオリティなゲームだ。多数のステージ、ミッションに加えMAPはランダム配置されるので何度でも楽しめる。もっと早く始めれば良かったと後悔。忍者を謳っているだけあってスピード感や爽快感は半端ない。操作が簡単で銃火器だけでなく様々なアビリティ(範囲攻撃、加速、ステルス、シールドなど様々)も使えるのでFPS系が苦手な人でも簡単に楽しめるだろう。武器やフレーム(キャラクターのようなもの)など課金しなくてもほとんどのものがゲーム内で手に入る。このゲームにおける課金とは "時間を買う" とか "手間を省く" ためのものだと思えば良い。また様々な性能を持つMODを付け替える事によって自分好みのオリジナル忍者が作れる。この自由度に慣れてしまうと、もうほかのゲームはできないかもしれない。強力な武器を作って多数の敵を相手に暴れまわるも良し、本物の忍者さながらに暗殺を楽しんでも良し。遊び方は強制されない。やればやる程どんどん楽しくなっていくWarframeを一度プレイしてみてはいかがだろうか。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/06
TKさん
このゲームを初期段階からやってる者だけどこのゲームはじっくりやりたい人向けだと思う。課金しないと無理とか、敵硬すぎて倒せないとか言ってる奴らいるけど、それは君たちの考え方が足りないだけの話。課金をしなくてもトレードでptは入手出来るし、敵が倒せないのは、武器にmodをちゃんと差してないから。このゲームをmodが一番大事で、modを差すことでフレームの使い方や強さも変わる。武器なんて考えてmodを差すだけでLv.100の敵とかは一瞬で溶ける。そもそも、頭を使えば楽しいゲームなのに…
※敵が倒せないから糞ゲーとか言ってる奴らWikipedia見てから言え
プレイ期間:1年以上2017/09/01
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
