国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーフレーム WarFrame

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 協力・対戦

2.9495 件

とてもいいゲームですが・・・

775さん

なかなか綺麗なグラフィックに面白く、かっこいい戦闘。武器、または自身の容姿により、戦闘の仕方にも幅が出て、ただ銃を乱射してるだけでも十分楽しめます。なにより、爽快感があるゲームです。
ストーリーと呼べるようなものはあまりないのですが、それでも世界観に引き込まれると思います。
また、無課金でも時間をかければごりごり進めるゲームですので、金銭的にも優しいです。

しかし、少し人を選ぶゲームでもあると思います・・・。
海外のゲームなので、通信環境が悪いと、知らないうちに死んだり、画面が途中でとまったりします。当然英語が分からないとそちらの方々とはコミュニティが取れません。
何より、視点がとても揺れるので、こういったゲームに慣れていない人は3D酔いで途中でひどい吐き気(物理的)に襲われるかもしれません。

自身の体に注意しながら遊ぶことをお勧めします。

プレイ期間:1ヶ月2015/02/10

他のレビューもチェックしよう!

日本では不人気?いや隠れた名作だ!

第六天魔王ジョーカーさん

日本ではCMなど一切流れてないので知名度は低いが知る人ぞ知る名作。基本無料ではありえなほどのクオリティを実現したバトルシューティングゲーム。プレイヤーは宇宙ニンジャとなって惑星を飛び回りながらミッションをクリアし武器やフレーム、強化パーツ(MOD)を集めて自機を強化していくことになる。PC版・CS版どちらでもプレイできるがPC版の方がアップデートは先行している。スペックに自信が無いのならCS版をプレイしよう。課金に関しては趣味の領域。課金が強さに直結しないので不公平感が存在しない。お布施感覚で課金してあげると運営が喜ぶ。世に出回っている一般的なの基本無料オンラインゲームと比べるとボリュームが段違いに大きい。それ故に強くなる前に途中で飽きて辞めてしまう者も少なくないが十分に慣れ親しんだ後はきっと君も名作認定しているだろう。序盤で課金が必要になるのは武器スロットくらいなのでまずば無料でプレイしてみるといいだろう。説明不足、或いは初見殺しの様な仕様が数多く存在するので躓いたら自分で攻略法を調べる必要があるがそれさえできてしまえば問題ない。今すぐプレイしてみよう。戦場で待っている。

第六天魔王ジョーカー様より

プレイ期間:1年以上2018/05/08

確かに正論↓

廃人さん

ガンシューティングに於いて、警報装置の有無がまず矛盾。
また、これらを破壊出来る仕様であるならばともかく、鳴らされる→止める→また即効鳴らされるの繰り返しもどうかと思う。
この仕組みのせいで、大方のユーザーは無視してミッション遂行を素早く行うだけの超特急型になっており、攻略云々は五の次と言ったところが「ゲームとは呼ばない」と考える。
アメリカなどのこうしたゲームを見ていても思うのが、「あぁ、だから戦争弱いんだな」と頷ける。
作戦や攻略は皆無の民族は、何をするにしても下種なのだろう。
それらを補うために強化兵器を生産するしかないのだろう。
とにかく、↓の人が言っている事には一理ある。
また操作性に於いても、基本的な動作が行われない場合もあり、そこらへんは運任せ的な仕様もおかしい。
最大にして言いたいのは説明表記の悪質さだろう。
説明と実際使用しての精度が明らかにおかしいのに、これらを日本語変換していると言えども購買意欲を高めるためだけにわざと表記を誇大しすぎているのは否めない。
これらが詐欺と言わずして何と言うのだろうか。
とにかく、オープンベータだからと言って甘やかすのは個々の自由だが、それが日本で言うなればゆとり世代という汚物を生んだ結果だという事である。
抗議の表現方法は人それぞれ。
誹謗中傷だからとこれらだけに責を持たせるのはどうだろうか。
ならば「こういう輩に対しても文句の言われないような作品を配信すべき」とも考える。
それがジャパニーズクオリティの根源なんだが、やはりカナダ産では無理なのだろう。

プレイ期間:1年以上2015/05/23

作業感がはんぱない。

やめた。さん

最早昔のゲーム性はないね。
アホが作ったアホゲー。
これが最大にして当てはまる。
ま、半年もしないうちに「純正の日本人」は一人としていなくなるだろう。
皆もやめたほうがいいよ。
その内孤立化する前にね。

プレイ期間:1年以上2015/05/28

かれこれ2年以上やってるが全く飽きない。
同じネトゲでこれだけ長く続いたのは始めて。
新しい武器、新しいフレーム、新しい敵、新しいクエスト
興味が尽きることはない。

今まで何度かFPSを試したが全部長続きしなかった。
このゲームはTPSだがアクション性が高くて即死しにくいから大分楽。
慣れてくるとヘッドショットも量産できてさくさく倒せて気持ち良い。

このゲームに向いているのは自分で遊び方を見つけられる人。
強さを追求していくと特定の武器やフレームに収束してすぐに飽きる。
でも本当に面白くなっていくのはそこからだ。

今までゴミとしか思っていなかった武器も強化次第で神武器になりえる。
1つ1つの武器やフレームを吟味していくとものすごく奥深い事に気づける。
MODゲーの可能性は無限大。

同じミッションでも武器やフレームが違うだけで全く違う遊び方ができる。
立ち回りを変えるだけでも全然違ってくる。

このゲームはクリアすることが目的ではない。
最強を追い求めるというよりは様々な武器やフレームで戦闘を楽しむシミュレーションゲームに近い。

減点はクエストがだるいやつが多いこと。
ゲーム内の言葉が機械翻訳で意味不明なこと。
知名度が低く日本人プレイヤーがそれほど多くないこと。

未だにβ版だから気楽に遊ぶくらいが丁度良い。

プレイ期間:1年以上2017/08/11

おもしろい

さっちょんさん

ステルスゲームみたいなアクションゲームでおもしろいですが

オンラインではレベルの高い人が先を行きおいて行かれることが良くあります

オフラインでは普通に楽しめるので4

プレイ期間:3ヶ月2015/01/31

新鮮なゲーム

ほっほーさん

日本のオンゲに飽き飽きしていてそんなに期待せずに無料だったのでプレイしてみたら予想以上に新鮮なビルドシステムと操作感(忍者アクション)にビックリしたw

まだやりはじめて数ヶ月だけどそこら辺のゲームを金払ってやってるのが馬鹿みたいに思えた。

日本のゲームもそろそろガチャから脱出して欲しいもの、このゲームは好きなキャラ、武器、アクセサリーを課金で買えるので納得して購入できる。

デメリットとしてはバグで壁にめり込むのがいつ改善されるのかが気になるところと正式サービスをいつから開始するのかって所、バグの解除コマンドは用意されているからいいもののw

しかしドンドンアップデートされているので期待しています!

プレイ期間:3ヶ月2015/12/17

娯楽と言うのはそもそも時間を無駄にするという側面を持っているが、このゲームは兎に角あらゆるコンテンツにおいてプレイヤーに対して無駄に時間を掛けさせ、プレイヤーを無駄に拘束する。ゲーム体験は同じ事の繰り返ししかなく、NPCとの関係における地位(好感度的なもの)を延々と頑張って上げて、ランクを上げて手に入る報酬がなければまともにゲームが進められない。意味が解らない複雑な仕様も全く説明が無く、それが多岐に渡り存在し、新規は置いてけぼり。ストーリー上のNPCの会話も殆どポエムで意味不明な物が多く、プレイヤー心理を全く考えられない知能しか持っていない意識高い系()が作ったようなゲーム。
Destiny2とかいうくそゲーと一緒。

アクション体験もバランスが非常に大味なもので、無駄に込み入ったメカニズムの装備仕様をお勉強して、あとはそれを基に作った強武器やスキルの火力でごり押すだけのゲームでしかない。マルチでは基本的にラグが酷く、操作がラグで阻害されたり扉が開かなくなったりとお話にならない。また、開発はボダラン3の様に「沢山の人が使っている」と言う理由で装備をnerfし、プレイヤーが頑張った時間と手間を無に帰す真似を平気で行う。

こんなものは糞みたいな要素を只管に堆く積んだ、聳え立つかのような糞ゲーでしかない。

プレイ期間:1年以上2020/07/10

ハクスラとしてみれば クソゲー

ネオニート竹田さん

強化の限界に達するのがはやいので,
特定の武器やフレームを使い続けるといった行為はすぐに無駄になる.
そうなると,狩あるいはファームの過程でなにも強化されなくなる.
ハクスラとしてはそこで終わるわけである.寿命が短すぎる.
「ほかの武器やフレームを使えばいい」という人がいるが,
それは強さを求めることから逃げているようなものである.
別のフレームや武器を育成したところで,
戦場にもっていけるのは1つの武器(厳密には3つだが)と1つのフレームだけである.
つまり選択肢が増えるだけで,本源的に強くなるわけではない.
もしかしたら,1日1時間もプレイしないライトゲーマーからすると,
ちょうどいい塩梅なのかもしれないが.

プレイ期間:半年2017/08/10

新米テンノへ

VOLT is GODさん

FPSやTPSは向き不向きがある。
自分に向かないものを必至に続けていくのは大変だ。
所詮ゲームなのであまり熱くならずに気軽に楽しんだ方が良い。

Warframeは基本無料で遊べるオンラインゲームだ。
課金=時間や労力を買うこと
つまり強さとは直結しないのだ。

ゲーム内に登場する殆どの武器やフレームは課金せずとも手に入る。
課金の必要性があるものはオシャレの為の外装や所持枠くらいだろう。

まずはゲームを楽しんで少しずつ素材を集めて惑星開拓を進めて行き
作れるようになった武器やフレームを少しずつ作っていけばいい。
そうすればおのずとプレイ技術も上達していくだろう。

武器やフレームが増えたからって急に強くなる訳ではない。
戦い方の幅が広がるだけと思った方がいい。
数多くのミッションをクリアする為には戦い方を覚えて行く必要がある。

それでも上達するまで1人で戦うのは大変だろう。
だからこそクラン(組織)に入る必要があるのだ。
1人でダメならチームでミッションに挑もう!
仲間がいれば倒れても何度でも叩き起こしてもらえるぞ!

想像して見て欲しい。
個性的な能力を持ったフレーム達がチームを組んで一同に集結、
アビリティを駆使し、互いに協力し合いながら非常に難しいミッションへ挑む、
強力なボスとの死闘!たまらないよな(笑)
オンラインゲームの醍醐味はまさにそこにあると言っても過言ではない。

ゲームを始めたらまず良さそうなクランを探してみよう。
一緒に遊べる仲間を見つけよう。
楽しさが一気に広がるぞ!
分からないことは聞いてみよう。
自分で調べることも大切だけど長くプレイしていないと分からないことも沢山ある。

Warframeはアップデート頻度が高くどんどん新しいものが生まれている。
自分のプレイスタイル確立できればお金をかけずに何年だって遊べるゲームだぞ!

プレイ期間:半年2016/09/23

もうキツい

轆轤さん


宇宙空間を飛び回り様々な指令をこなすタイプのミッション、アークウィングというものがあり、最近は専らこれに関連したアプデが行われています。
他にも「古代のスポーツ」として最近打ち出されたルナローというお遊びコンテンツや、コンクレーブと呼ばれる対人戦などなど、Warframe=強化外骨格でNINJAするなどという基盤は消え去りつつあります。

一方、その基盤に惚れこんでファウンダーとして開発・運営資金を出してきた身としては不愉快極まりないというのが本音です。
というのも、開発リソースを本来蛇足でありながら不人気なコンテンツに注ぎ込まれ、ゲーム基盤の強化は蔑ろにされているのがここ一年の傾向。
それだけならまだしも、基盤の修正がやっと来たと思えば、理不尽なまでに敵を強化、同時にプレイヤーキャラを弱体化するという始末。
その様は「プレイヤーに対するお仕置き」のようなニュアンスを含む弱体化を感じさせ、底気味の悪さを覚えます。

ならば自身の武器をひたすら強化して挑むしかない。そう意気込んでプレイヤーはいわゆる稼ぎ場所というものを見つけますが、即日潰されます。先日のUPD19でもDracoという経験値の稼ぎ場が潰され、実質稼ぎ場所は皆無となりました。
それは開発会社DEが望んだ遊び方ではなかった――ただそういうことでしょう。
ならばDEはどのようなプレイをユーザーに求めているのか?残念ながら明示されていません。ユーザーはこの世界を手探りで歩きながら面白いことを見つけるしかありません。
ただ、それがDEの考えるプレイでなければ……その先はお察しの通り。
個人としては些か陰湿さ、或いはβを謳いながらも非常に独裁的であるとさえ感じます。
スタンフォード監獄実験とググってみてください。あの胸糞の悪さは現状と酷似しています。

プレイ期間:1年以上2016/07/10

ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,536 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!