最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
WARFRAME 史上最高級の無料ゲーム
INAROSさん
無課金でも課金ほどではないがほとんど作れるし、PRIMEも頑張ってあつめれば課金ぐらいの強さにはなると思う。
だけどたまに自分よりランク3つぐらい上の人が8ランク位でも初心者初心者と罵ってくるのが少し駄目
プレイ期間:1年以上2017/02/11
他のレビューもチェックしよう!
藁さん
ぶっちゃけ低評価の人が言ってるのはpsでなんとかなる。
バグもβ版なんだからま、多少はね?
そして断じて潜入ゲーではない(確信)
wikiは読まなくてもイケる。
低評価の人は10分とかじゃなくて最低1週間はやってから文句言おうか。
操作が分からない?オプション開いて、どうぞ。
敵が強い?MODつけて、どうぞ。
エネミーがノックバックしない?何でする必要があるんですか?そんなにさせたきりゃ爆発付けろや。
これからのアプデをおとなしく待て。
上手くプレイできない人は簡単なステージでps磨いて、どうぞ。水星のステージ一人でクリアできるまで文句言っちゃダメ。そもそもそんな奴は他のゲームも上手くプレイできないよ。
プレイ期間:半年2014/07/17
ライトさんさん
VOIDキー時代からやっている者です。
賛否両論は勿論あり、
不満を持つのは特に初心者の方が多いと思われます。
確かに序盤の放り出される感じは自分も感じました。
それでも、現在では徐々に成長してきて
ソーティなども1人で軽くこなせる様になりました。
さらに、ストーリーや開拓もジャンクションなど
説明が昔よりわかり易くなり
Wikiなどで情報も簡単に出てきます。
課金は枠拡張やシャンダナ(装飾品)などに使うくらいで
(フレームや武器を複数持ちたいなら拡張必須)
強くなる=課金
とは結び付きません。
最初にプラチナ(以下pt)の無料配布があるので
拡張枠を購入すると良いでしょう
プレイヤーも優しい人が多く
屈伸挨拶などチャット無しでも軽い意思疎通は可能です。プミッション中プレイヤーに屈伸すると
よろしく!
と屈伸を返してくれるプレイヤーが沢山います。
忍者なら無料なので
自分的にぜひ一度はプレイして欲しいタイトルです。
プレイ期間:1年以上2017/08/18
松さん
なんだかんだ、やめたり戻ったりして2年ほど続けていましたが、
・防衛戦などはあるものの、ダンジョンが決まったパターンのものしかない
・ミッションに行っても、仲間があっという間に進んでいき、ついていけない
・そもそも基本的な操作が運任せなときがある
などの理由から、先日引退しました。
あまりおすすめはできません。
プレイ期間:1年以上2015/06/24
ex-warframeさん
プレイし始めたばかりの頃はTPSアクションと思いきや、浅く広いコンテンツ不足が仇となり、ある程度のゲーム性を理解すると行きつくところはどうしてもMODやパーツ類の収集が目的化してしまう脳死ファーミング・ゲーム。アプデはそこそこの頻度で行っているが、未だにβを免罪符として一向に学ぼうとしない運営・開発のバランス調整不足が贔屓目に見ても極端に目立ち、その都度開発側の迷走こそが目立っているような状況。
キャラクター・デザインやグラフィック、音楽などの世界観の一部は優れている為凄く残念。このままダラダラとゲームを開発し続けるよりも、寧ろ前作に当たるDark Sectorも含め、ストーリ性をしっかり突き詰めたアニメーション映画を制作した方が良いんじゃないかなって思ったりする。
フレームや武器、センチネルやクブロウなどなど、その其々を考えられ得る最上のビルドを思索しじっくりと育て上げたけれど、それらを駆使しなければクリアが難しいようなコンテンツがそもそも存在しない為、ゲームとしての歯ごたえの無さと深刻なマンネリ感を覚えてプレイ終了。
ゲーム性という肝心な部分が常に空回りしてしまっているような、色々と惜しいゲームでした。
プレイ期間:半年2015/10/13
コールドスリープてんのさん
定期的に休止と再開をしています。
大きなアップデートがあり、その要素を消化したら休止という感じ。
惜しいな・・・と思うゲームです。
独特な戦闘スタイルがあったり、フレーム、武器、MODの組み合わせが面白かったり。昔はそんなゲームでした。
最近は下方修正が目立ちました、ただバランス調整のためにされていたのなら良いのですが、その大半は運営の思うプレイスタイルにそぐわない部分の修正だと感じました。パーティープレイの妨害や敵の無敵化(にほぼ近い強化)が挙げられるのではと思います。
プレイの作業化(篭もりプレイや安置からの一方的な攻撃)をなくすためなのかもしれませんが、そもそもそのようなプレイスタイルになるのは別の理由があると思います。敵の湧き方にムラがあったり、ミッションの単調さだったり。百歩譲って下方修正で対応するとしても他コンテンツとの兼ね合いを度外視した修正だったりします。
開発段階での調整も甘いと思います。新要素は必ずと言っていいほど何度ものバグフィックスが行われます。しかも致命的なバグ。中には後回しにされるものも。
最近のWarframeはプレイスタイルの強要が著しいと感じます。
このスキルにこんな使い方は予想してなかった→その使い方が出来ないよう修正
ボス撃破が早い→一時的な無敵化などで時間をかけさせる
耐久系ミッションが長時間できる→敵を超強化することで難易度上昇
などなど
目先の問題だけを修正していくのでバランスはガタガタです。
昔はとても楽しませていただいたので正式リリース時には完成されたゲームになっていることを願います。
プレイ期間:1年以上2015/09/22
やっテンノさん
スニーク&デストロイなゲームかと思いきや、「〇〇無双」をもっとアクション性を高めたようなど派手な忍者(笑)ゲーム。
世界観もビジュアルも独特で好き嫌いが分かれそうだが、ハマる人はドはまりする。
課金体制も良心的で「ガチャ」などは無く、そもそも課金しないと手に入らない武器装備は無い。
ただフレームや武器をたくさん揃えたい時には各スロットを増やす必要があり、その為には課金は必須となる。
課金レートは現状高すぎるが、たまにログインボーナスでプラチナ購入割引チケット(25%、50%、75%のどれか)が当たるので、50%以上のチケットが当たった時に購入するといい。
あとグラフィックの割にPCの要求スペックも低く、i5-5200Uのオンボードグラフィックでも問題なくプレイできる。
不満点はあるにはあるが、どのネットゲームも抱えている言わば宿命的なものなのでここでは書かないでおく。
プレイ期間:半年2016/04/15
しゅうさん
前置きですが、人種的なところは置いといて説明させていただきます。
個人的にはこのゲームは『オススメできる』と思います。
【グラフィック】
これは、かなりいいほうだと思います。geforceのグラフィックボードをお使いの方ならばPhysXに対応していますので、なお一層良くなると思います。グラフィックを最低にすればオンボードでも行ける気がします。
【サポート】
土日祝日出ない限り、返答は2日以内ぐらいに帰ってきます。
補正してほしいことを伝えると、意外と早めに直してくれたりします。
【課金と無課金の差】
これはあまり無いといえば無いです。1つの武器を作る際にリアルな時間が必要です。その時間の短縮(即生産終了)のために課金ポイントを使ったりします。お金で時間を買ってるような感じです。
【最近の下方修正】
最近何かと下方修正(Excaliburというwarframe)で話題になっているわけですが、確かにいらつきました。...が、ユーザーたちの苦情により改善されました。
【課金について】
課金ポイント75ptあたり500円で販売していて少し割高感がある方もいるとは思いますが、連続ログインでたまに25%、50%、75%割引される事があります。またこの割引は経験上どうやら土日とゴールデンウィークなどで出る確率が大きいようです。
【warframeについて(着用スーツの方)】
これも強い、弱い、弱いけど何かに特化している、強いけど防御専門などいろいろあります。wikiを参考にしてください。
初心者さんが比較的容易に集められるwarframeはTRINITYとOberonです。
初心者さんにおすすめなwarframeはRhinoです。←防御がすごい。
【最後に】
このレビューを見たということは少なからず目を惹かれて遊んでみようかなと思った方だと思います。
レビューはあくまでも個人の意見であり必ずしも今見ている『あなた』と(趣味、性格が)一致するわけではないわけです。
まずは、レビューに流されずに試しに遊んでみて自分に合えば続ければいいわけですし、自分のスタイルに合わなければ他のゲームを探せばいいと思います。
ですので、レビューはあくまでも参考程度にお願いします。
最近は桜レビューなどの偽造レビューが出回っているので。
プレイ期間:1年以上2015/06/28
中堅tennoさん
☆このゲームの特徴
⇒敵や状況に合わせて武器や自機【warframe】のカスタムを変える!
このゲームにはプライマリ(主武装)・セカンダリ(副武装)・近接の三種類の武器があり、それぞれに【MOD】と呼ばれるカスタムパーツのようなものがあります。
例えば、ショットガンを高速連射して掃討、という設計もできれば、一発の火力にすべてを懸ける、という設計もできるわけです。
また、この【MOD】は自機(warframeといいます)にも装着でき、ミッションごとに適切なMODを組むことが勝利のカギとなります。
⇒よく調整された武器のシステム
このゲームには、よくありがちな「強い武器・安パイ武器」みたいなのがありません。尖がった性能の裏には、使いにくさや、ものすごい弱点がありますし、安パイなんてものはこのゲームに存在しません。すべては、【貴方がどうしたいか】にかかっています。
つまり、武器の性能は先ほど説明したMODによって決まります。
初期の武器でさえ、丹精込めてMODを組めば、凄まじい破壊兵器になり得ます。
⇒貴方によって明かされる歴史
非常に重厚で難解なこのゲームのストーリーは、【貴方が知ろうと努力しなければ】絶対に理解できません。日々のプレイの中で、あらゆるモノに隠された歴史の断片を、あなたが探り、辿り、解き明かしていくのです。
warframeの歴史は、貴方の手によって刻まれていくのです。
⇒良心的な課金制
課金に関しては、「ケチ」なんて言葉が聞こえますが、実際は全然そう感じません。
このゲームはいわゆるPay-to-Win(課金者が圧倒的有利)ではありません。プレイヤーはみな平等であり、課金でしか手に入らないものは戦力に一切関与しないものばかりです。
課金コインである【プラチナ】は、しょっちゅう50%offになりますが、無課金でも2日あれば作れるような武器やwarframeを、努力もせずに課金で買おうとすれば、そりゃぁ相応の対価が待っているのは当然です。
運営の調整は非常に精巧で、完全戦略を阻んでおり、皆が同じ武器を持ち、一つの戦法をとる、単調な作業ゲーにならないようにしています。プレイヤーは高度な戦法と協調性の両立が要求されます。
折角のfree-to-playです、否定的な意見に流されず、一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/08/10
轆轤さん
宇宙空間を飛び回り様々な指令をこなすタイプのミッション、アークウィングというものがあり、最近は専らこれに関連したアプデが行われています。
他にも「古代のスポーツ」として最近打ち出されたルナローというお遊びコンテンツや、コンクレーブと呼ばれる対人戦などなど、Warframe=強化外骨格でNINJAするなどという基盤は消え去りつつあります。
一方、その基盤に惚れこんでファウンダーとして開発・運営資金を出してきた身としては不愉快極まりないというのが本音です。
というのも、開発リソースを本来蛇足でありながら不人気なコンテンツに注ぎ込まれ、ゲーム基盤の強化は蔑ろにされているのがここ一年の傾向。
それだけならまだしも、基盤の修正がやっと来たと思えば、理不尽なまでに敵を強化、同時にプレイヤーキャラを弱体化するという始末。
その様は「プレイヤーに対するお仕置き」のようなニュアンスを含む弱体化を感じさせ、底気味の悪さを覚えます。
ならば自身の武器をひたすら強化して挑むしかない。そう意気込んでプレイヤーはいわゆる稼ぎ場所というものを見つけますが、即日潰されます。先日のUPD19でもDracoという経験値の稼ぎ場が潰され、実質稼ぎ場所は皆無となりました。
それは開発会社DEが望んだ遊び方ではなかった――ただそういうことでしょう。
ならばDEはどのようなプレイをユーザーに求めているのか?残念ながら明示されていません。ユーザーはこの世界を手探りで歩きながら面白いことを見つけるしかありません。
ただ、それがDEの考えるプレイでなければ……その先はお察しの通り。
個人としては些か陰湿さ、或いはβを謳いながらも非常に独裁的であるとさえ感じます。
スタンフォード監獄実験とググってみてください。あの胸糞の悪さは現状と酷似しています。
プレイ期間:1年以上2016/07/10
clemrinさん
PCとPS4の両方でプレイしてます。
めちゃくちゃおもしろいですw
おもしろいんだけど敷居が・・・
レイド以外基本ソロプレイで事足りるのでPT組む必要性がないです。
だから新規が孤独に耐えきれずすぐに止めて行きますw
なんというかコミュニティ部分が弱い?のかな。
リア友と一緒に始められれば最高。
ゲーム無いでフレンドを見つけるのは至難の業。
クランに入っても基本ソロプレイになるのでw
自分から積極的に誘い会える人じゃないと常にソロプレイになります。
アジア鯖でもわりと外人が多いです。
ニホンゴツウジマッセンw
最低限の英語覚えましょう。
一応日本語対応してるが外国のゲームと考えた方がいいかんな
あとオススメなのがツイッターでテンノ探すこと。
弱いコミュニティ部分はツイッターで補え
ツイッテンノ沢山いるからw
上手くはまれば一生遊べるゾ
プレイ期間:1年以上2017/08/21
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
