国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーフレーム WarFrame

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 協力・対戦

2.9495 件

自分の成長が明確に解るので楽しめます

ライトさんさん

VOIDキー時代からやっている者です。

賛否両論は勿論あり、
不満を持つのは特に初心者の方が多いと思われます。

確かに序盤の放り出される感じは自分も感じました。
それでも、現在では徐々に成長してきて
ソーティなども1人で軽くこなせる様になりました。

さらに、ストーリーや開拓もジャンクションなど
説明が昔よりわかり易くなり
Wikiなどで情報も簡単に出てきます。

課金は枠拡張やシャンダナ(装飾品)などに使うくらいで
(フレームや武器を複数持ちたいなら拡張必須)
強くなる=課金
とは結び付きません。
最初にプラチナ(以下pt)の無料配布があるので
拡張枠を購入すると良いでしょう

プレイヤーも優しい人が多く
屈伸挨拶などチャット無しでも軽い意思疎通は可能です。プミッション中プレイヤーに屈伸すると
よろしく!
と屈伸を返してくれるプレイヤーが沢山います。

忍者なら無料なので
自分的にぜひ一度はプレイして欲しいタイトルです。

プレイ期間:1年以上2017/08/18

他のレビューもチェックしよう!

なかなか綺麗なグラフィックに面白く、かっこいい戦闘。武器、または自身の容姿により、戦闘の仕方にも幅が出て、ただ銃を乱射してるだけでも十分楽しめます。なにより、爽快感があるゲームです。
ストーリーと呼べるようなものはあまりないのですが、それでも世界観に引き込まれると思います。
また、無課金でも時間をかければごりごり進めるゲームですので、金銭的にも優しいです。

しかし、少し人を選ぶゲームでもあると思います・・・。
海外のゲームなので、通信環境が悪いと、知らないうちに死んだり、画面が途中でとまったりします。当然英語が分からないとそちらの方々とはコミュニティが取れません。
何より、視点がとても揺れるので、こういったゲームに慣れていない人は3D酔いで途中でひどい吐き気(物理的)に襲われるかもしれません。

自身の体に注意しながら遊ぶことをお勧めします。

プレイ期間:1ヶ月2015/02/10

やっぱ神ゲーだね、同じ武器、フレームでも全く違う運用ができる。ひとつひとつ自分の武器を作って育てていくのが楽しい。MRのあげ方からもわかるようにこのゲームは武器を育ててそれで戦うゲームであってミッションのクリア数は大した問題じゃないんよね。あと「詰んだ」って言ってる人はリサーチ不足、センス不足、コミュ障だね、はっきり言って。wikiにも基本の惑星の攻略法は書いてるし、丁寧に聞けば誰でも助けてくれるゲームだからね。余りにも目に余る初心者はバッサリ行かれるけど…。俺も何人かキレかけたことあるし。まぁ、チャットではきちんと挨拶しよう、で丁寧に聞けば誰かが助けてくれる。間違っても自分の力だけでクリア出来るゲームでは無い。そう言うのが嫌ならおすすめはしないかな。

プレイ期間:1年以上2017/06/15

良ゲー☆

テンノさん

プレイ歴1年ちょっと、エンドコンテンツまでやってみての感想です
アクションゲー好きな人には是非おすすめしたいです
基本は4人パーティーを組んでいろいろな星でミッションを進めていく感じです
ソロが好きな人はソロでも可能、ちなみにPvPもできます
SFチックな武器、派手なアビリティ、課金しなくても十分楽しめます。
なにより全体的なオブジェクトのデザインがスタイリッシュでかっこいいので、
SF映画、SFアニメが好きな方にはマッチすると思います。

課金要素は基本的にプレイ時間の短縮、キャラクターの外装なので、
課金、非課金のプレイヤーの強さは変わりません。

ゲーム自体には特にこれといった目的はなく、星を開拓しながら様々な武器やキャラクターを作って、揃えて育成したり、クランを拡張したりしていきます

ストーリーはおまけ程度なので、ストーリー重視の方は別ゲーやった方がいいですね

しかし基本無料なのにこのクォリティは正直驚きました。

プレイ期間:1年以上2015/12/13

プレイスタイルの強要

コールドスリープてんのさん

定期的に休止と再開をしています。
大きなアップデートがあり、その要素を消化したら休止という感じ。

惜しいな・・・と思うゲームです。
独特な戦闘スタイルがあったり、フレーム、武器、MODの組み合わせが面白かったり。昔はそんなゲームでした。

最近は下方修正が目立ちました、ただバランス調整のためにされていたのなら良いのですが、その大半は運営の思うプレイスタイルにそぐわない部分の修正だと感じました。パーティープレイの妨害や敵の無敵化(にほぼ近い強化)が挙げられるのではと思います。
プレイの作業化(篭もりプレイや安置からの一方的な攻撃)をなくすためなのかもしれませんが、そもそもそのようなプレイスタイルになるのは別の理由があると思います。敵の湧き方にムラがあったり、ミッションの単調さだったり。百歩譲って下方修正で対応するとしても他コンテンツとの兼ね合いを度外視した修正だったりします。
開発段階での調整も甘いと思います。新要素は必ずと言っていいほど何度ものバグフィックスが行われます。しかも致命的なバグ。中には後回しにされるものも。

最近のWarframeはプレイスタイルの強要が著しいと感じます。
このスキルにこんな使い方は予想してなかった→その使い方が出来ないよう修正
ボス撃破が早い→一時的な無敵化などで時間をかけさせる
耐久系ミッションが長時間できる→敵を超強化することで難易度上昇
などなど
目先の問題だけを修正していくのでバランスはガタガタです。

昔はとても楽しませていただいたので正式リリース時には完成されたゲームになっていることを願います。

プレイ期間:1年以上2015/09/22

wikiを見て自分なりに戦略練っていざやってもミッション失敗の連続
課金してフレーム買ってそれぞれのステージでベストな組み合わせのMODをつけてもミッション失敗
もう疲れたフレームや武器をMAXまでランク上げたしMODも成長させつつ色々組み替えてやっていった
でも毎回毎回 毎回毎回ボスみたいな重要なミッションは失敗ばかり
おかげで自分がまともにできるのはクソ雑魚を刈るだけのやっていてどうしようもないミッションばかり
素材は増えました。武器も増えました。でも新しい星にいけないし積んだ
レリック関係やっても速攻死亡の連続
何も進まないし何も面白みを感じない

プレイ期間:1ヶ月2016/09/22

運営の対応が良?はぁ?

差別主義ゲームさん

まずフォーラムに書けとかほざいてる時点で対応がどう良いのかw
人種差別をするカナダ人と中華人の温床。
高評価入れてるやつってどうせ運営の差金なんだろうけど。

脳みそうんこで出来ている中華に政権奪われてるカナダ人にとっては、いう事聞かないといけないのだろうが、竹槍だけでも勝てるクズ国家にひれ伏すなど笑うどころの騒ぎではない。

そもそもこのゲームしてて、中華人ほど何も考えずゴリ押しでゲームしている。
戦争でも恐らく何も考えれない。
だからヨ・ワ・イのよ♪(*´艸`*)ププ

プレイ期間:1年以上2015/08/26

ハイスピードNINJAアクションゲーム それがWarframeです
~良い点~
運営のアプデ頻度 寝る間も惜しんで頑張っているのがわかります

良心的すぎる課金体制 課金アイテムが緊急ミッションでバラ撒かれています課金者からばらまきすぎでしょ涙目との声も 無課金バンザイ!!

めちゃくちゃ綺麗なグラフィック これで無料?大丈夫なのか運営

クランもあるよ 友達と集まってクランをつくろう!Dojoと呼ばれるクランホームもあるよ!DojoではPvPや武器の開発も出来るよ!

~悪い点~
チュートリアルが最小限しかない 最初何したらいいのかわからなくなる wiki見ないと行けないのはちょっとね・・・アップデに期待しよう、、ま、まだベータテストだし

プレイ期間:1年以上2014/02/05

本作ですが、北米のDE社が開発・運営を行っており、日本人にはあまりメディア等を介しての情報が少ない作品だと思います。
実際に全世界で配信され、PCユーザー数は1000万を越えている中で、日本のユーザー割合は少ないでしょう。
重要なのは日本人のメンタリティに合うかどうかは置いておいて、「宇宙」「忍者」という二つのキラーコンテンツが世界中の若者(特に男子)の琴線に響いているのは間違いない作品だという事です。
良い面も悪い面も従来のアジア発のオンラインゲームとは感覚が異なっており、評価が難しい作品ですが、今までのオンラインゲームに飽きた、もしくは合わなかったという方は食指を伸ばすのもよいと思います。

このゲームに強く感じるのは、制作陣営が「こんなゲームがあったら面白い」をそのまま形にしようとし、作品に明確なコンセプトを持たせようと努力している事です。
当然技術的な問題等、様々な壁(特にゲームバランスの調整)にいつも直面しているようですが、少人数の中小企業だから故、のんびりとやっているようです。
特にユーザーとの意見交換が活発で、むしろユーザーのアイデアを借りた開発を推奨している節があり、アジアのオンラインゲームの様に「企業と客」という感覚はほとんどありません。
また、開発陣がビールを飲みながら時期アップデート内容の紹介を生放送で行い、かなり緩い雰囲気が漂っています(笑)

少し内容に踏み込むと、TPSでありながらプレイヤーのスキルが実に多彩で余りにも強力です。
基本的にスキルのクールタイムが無い為、ずっと透明になったり、ずっと無敵でいたりできますし、銃など持ち込まなくともスキルで敵を一掃できたりします。
アジアのゲームにある、お約束的な制限は実に緩く、ある意味やりたい放題できます。ただし本来のガンシューティングの緊張感はありません。

またプレイヤーの成長幅が小さく、何年もやっているプレイヤーに追いつけないという事がほとんどありません。
課金に関しても驚くほど安く設定されており、仮に3万も課金すれば全てのコンテンツを遊んでも課金マネーを消化できないでしょう。
※課金でなくても全ての武器やフレームは手に入るので、時間の短縮が主な用途です。
故に廃課金プレイヤーという者も存在しません。

システムが硬直化した日本のオンラインに飽きたら、是非どうぞ。



プレイ期間:1年以上2015/10/21

ウォーフレームは神ゲー

あああああさん

ウォーフレームは最高!無料ゲームのクオリティを越えてる!課金要素もフレーム&武器枠以外はやる必要ないし!元無料なこと考えたらこんだけ楽しませてもらってるから全然大したことない正直このゲーム価値としては8000円くらいはあると思うんだけどwそれに必要なフレーム&武器枠を解放する必要があるまでかなり時間あるしそれまで体験版というかこのゲームをこれからも進めていくかやめるかその間に選べるし一番最初っから課金してぎゃーぎゃー文句言うようなカスは放っておいたほうがいいですね

プレイ期間:1週間未満2018/04/23

このゲームはなんとオープンβのまま3周年目を迎えました。
「良くも悪くもオープンβ」これに尽きます。
オープンβだからこそ大幅な仕様変更ができて作り手の意思を反映させられる。
アプデ頻度が高く、歩みを止めないという姿勢は高く評価できます。
私はPS4版でプレイしていますが先日実装された格闘球技ルナロにはまってしまい毎日遅くまでフレンドとVCしながら楽しんでいます。
仕様変更は当然合わない人もいるだろうけど私は少しずつ良くなっていると実感しています。
フレームの弱体化は仕方ないですよ。今までが壊れ性能だったんだから。
例えば傍受や防衛系ミッションはMIRAGE1人いれば制圧できるなんておかしいでしょ?
弱体化されたおかげで必須フレームが無くなり分隊メンバーと協力しあいながらクリアを目指す本来あるべき姿に戻りました。
逆に強化されたフレームもあり、遊び方の幅が広がっています。
敵が強化されるのは割りとキツイです。
でも強化されたらされたでそれに合わせた立ち回りをすればいいだけなのですぐに慣れます。
アプデは一見すると改悪に見えるものがあってもしばらくプレイすればよく考えて調整されているのが分かります。
Warframeは無課金でも少し金策するだけでほとんどの事が賄えるので時間がある人や運がいい人は簡単に数百~数千円分の課金マネーを遊びながら得ることができます。
課金して手っ取り早く欲しいものを買うも良し、金策して完全無課金プレイも良し。
日本の「プレイヤーを縛り付けるネトゲ」と違いノルマは無し!
気楽に不定期にプレイしたり休止してもいつでも再開できるのもWarframeの魅力の1つだと思います。

最後に、良いことばかり書いてしまったので悪いことも書いておきます。
このゲーム内のレアMODやレアパーツはそうでないものと比べるとかなり出現率が低いです。
(それ故に出たら宝くじに当たったような感覚で一攫千金することもできるのですが)
自力で欲しいものがある場合、出るまで周回するプレイが必要になるケースが多々あります。
すぐに終わるミッションであれば大した問題ではないのですが時間がかかるミッションの場合、かなり飽きます。確率が偏っているので出やすいものは1回で終わり、出にくいものは何度も足を運ぶことに、、、飽きます。 この辺は何とかして欲しいものです。

プレイ期間:1年以上2016/07/11

ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,537 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!