最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
運営のアホさが出始めたクソゲ
道ながらさん
最早ソロで楽しむ要素がなく、なんでもかんでもPTありき的な考え方しか出来ないDEのボンクラども。
アプデでゲームが面白くなるなら道理だが、このゲームは運営が性格悪いクズしか揃っていないせいで、ゲームそのものが益々クソゲになっている。
新しく出るフレームも武器も使い勝手が悪く、そのくせ敵からの攻撃などは一段と強化され、即死ぬことも当然かのごとく。
カナダ人てのは最早地球上から排除しなければならない劣化種。
中華に政権奪われるほどアホしか揃ってない。
そんなクズが作るゲームだけに、クズさが台頭して面白みも何もない。
また開発者のインタヴューなど見ても、なるほどバカ面だと分る。
親もどうせバカなのだろう。
余計に面白くなくなっていくゲームも珍しいが、これは特に酷い。
大体簡略化してゲームを攻略しようとしている者が、開発側はそれはダメだと決め下方修正するのがアホ所以だな。
新しく場を作るなら理解も出来るが、既存のルールから何かを追加するのがクズの所業だろう。
カナダってのはクズしかいない。これは事実である。
そんなゲームなどする暇あるなら、別ゲーを楽しむことをお勧めする。
過疎ってないとアホユーザーどもは吼えてるが、明らかに過疎っている。
昔の時代を知らない最近始めたクズが今の視点から能書き言うさまは、シッタカのレベルを超えてサルだ。
またそういう奴ほど攻略すら出来ず、ただ特攻するしか脳のないサルでもあるのだが。
プレイ期間:1年以上2015/05/02
他のレビューもチェックしよう!
ninnjyaさん
+評価
・課金しなくても遊べます。
(※フレームというキャラクターを保有する為の枠と装備枠は増やす為には課金必須だが、初期に150P貰える+レアmodを売るなどで対策可能。)
・多彩なキャラクター
(能力に一癖あるさまざまなキャラクターを使えます。)
・ボス攻略が面白い。
(弱点を突かないと倒せない場合もあったりします。まぁ、武器mod強化していけば、初期から中盤にかけてはcoopすれば余裕です)
・日本語対応してる。
ー評価
・終盤の面には人が少ない。
・wikiみないと分からない事が多い。一応オプション付近に説明あるけど、ざっくりしすぎててわかりづらい。
・バグがある(一部壁抜けや無限に落ち続けて死ぬ箇所がある模様。めったにないけど、見つけたら報告したほうがいい)
・チャット機能でアルファベットしか打てない+名前もアルファベットしか付けれない。
(個人的には名前はともかくチャット機能は改善してもらいたい。もう慣れましたけどw)
プレイ期間:1週間未満2014/03/13
元テンノさん
「ユーザーは玩具でもモルモットでもないんだよクソ運営」
場末の落書き場所とはいえ。ユーザーにこのような怨念を書かせるのは
ゲームクリエイターとしてどうなんでしょうか
思えばオーバーガード実装周りから「?????」な状態でしたが
ゲームからまた離れて半年以上、ふと見て見ると
何 も 成 長 し て い な い 。
公式フォーラムなり問い合わせなりもう閉めた方がいいんじゃないでしょうか
ユーザーの言葉など不要!マンセーだけ聞きたい!
せっかく作ったぼくのさいきょうのゲームを賞賛する声以外は聞かないぞぷんぷん!
現在進行形でこんな有り様です。
ニンジャは無料。 ネタと親しみをもっていたあの頃は最早風化しました
クソゲーというのは近いようで違和感ある表現です
老いたゲーム、アダルトチルドレンゲーと呼称したほうがしっくりきます
運営は老い、耄碌したとしか言えません。駄目だこの開発…
プレイ期間:1年以上2023/09/01
hnさん
実に面白い。2年も同じゲームをやっていますが、武器に8つつけることのできる沢山の種類のMODと呼ばれるオプション。かなりの数の武器やバラエティ豊富なwarframeが約25種類。アプデは頻繁に行われ、私の中では心に残るTPSゲームの1つです。
最後に運営の対応の早さ、補償、アプデの内容、頻度など素晴らしいところが多いと感じます。
steamから無料でプレイ出来ることから一度初めてみるのも良いかもしれませんよ?
プレイ期間:1年以上2015/01/03
さすらってる犬さん
昔は面白かったけど、最近また復帰して始めたけど(新規アカウントで)MOD強化がカード合成から変わった点はいいことかもしれないが、その分ドロップするMODがどれもゴミMODばかりで話にならない。
ナイトメアも昔みたいにあるわけではなく、フレームを強化しようにもこんなクソバランスじゃ何年かければいいんだ?と思えるほどクソ化してる。
やはりカナダ人はアホしかいなさそうだな。
プレイ期間:1年以上2017/03/08
TKさん
このゲームを初期段階からやってる者だけどこのゲームはじっくりやりたい人向けだと思う。課金しないと無理とか、敵硬すぎて倒せないとか言ってる奴らいるけど、それは君たちの考え方が足りないだけの話。課金をしなくてもトレードでptは入手出来るし、敵が倒せないのは、武器にmodをちゃんと差してないから。このゲームをmodが一番大事で、modを差すことでフレームの使い方や強さも変わる。武器なんて考えてmodを差すだけでLv.100の敵とかは一瞬で溶ける。そもそも、頭を使えば楽しいゲームなのに…
※敵が倒せないから糞ゲーとか言ってる奴らWikipedia見てから言え
プレイ期間:1年以上2017/09/01
やっテンノさん
スニーク&デストロイなゲームかと思いきや、「〇〇無双」をもっとアクション性を高めたようなど派手な忍者(笑)ゲーム。
世界観もビジュアルも独特で好き嫌いが分かれそうだが、ハマる人はドはまりする。
課金体制も良心的で「ガチャ」などは無く、そもそも課金しないと手に入らない武器装備は無い。
ただフレームや武器をたくさん揃えたい時には各スロットを増やす必要があり、その為には課金は必須となる。
課金レートは現状高すぎるが、たまにログインボーナスでプラチナ購入割引チケット(25%、50%、75%のどれか)が当たるので、50%以上のチケットが当たった時に購入するといい。
あとグラフィックの割にPCの要求スペックも低く、i5-5200Uのオンボードグラフィックでも問題なくプレイできる。
不満点はあるにはあるが、どのネットゲームも抱えている言わば宿命的なものなのでここでは書かないでおく。
プレイ期間:半年2016/04/15
テンノさん
プレイ歴1年ちょっと、エンドコンテンツまでやってみての感想です
アクションゲー好きな人には是非おすすめしたいです
基本は4人パーティーを組んでいろいろな星でミッションを進めていく感じです
ソロが好きな人はソロでも可能、ちなみにPvPもできます
SFチックな武器、派手なアビリティ、課金しなくても十分楽しめます。
なにより全体的なオブジェクトのデザインがスタイリッシュでかっこいいので、
SF映画、SFアニメが好きな方にはマッチすると思います。
課金要素は基本的にプレイ時間の短縮、キャラクターの外装なので、
課金、非課金のプレイヤーの強さは変わりません。
ゲーム自体には特にこれといった目的はなく、星を開拓しながら様々な武器やキャラクターを作って、揃えて育成したり、クランを拡張したりしていきます
ストーリーはおまけ程度なので、ストーリー重視の方は別ゲーやった方がいいですね
しかし基本無料なのにこのクォリティは正直驚きました。
プレイ期間:1年以上2015/12/13
差別主義ゲームさん
まずフォーラムに書けとかほざいてる時点で対応がどう良いのかw
人種差別をするカナダ人と中華人の温床。
高評価入れてるやつってどうせ運営の差金なんだろうけど。
脳みそうんこで出来ている中華に政権奪われてるカナダ人にとっては、いう事聞かないといけないのだろうが、竹槍だけでも勝てるクズ国家にひれ伏すなど笑うどころの騒ぎではない。
そもそもこのゲームしてて、中華人ほど何も考えずゴリ押しでゲームしている。
戦争でも恐らく何も考えれない。
だからヨ・ワ・イのよ♪(*´艸`*)ププ
プレイ期間:1年以上2015/08/26
藁さん
ぶっちゃけ低評価の人が言ってるのはpsでなんとかなる。
バグもβ版なんだからま、多少はね?
そして断じて潜入ゲーではない(確信)
wikiは読まなくてもイケる。
低評価の人は10分とかじゃなくて最低1週間はやってから文句言おうか。
操作が分からない?オプション開いて、どうぞ。
敵が強い?MODつけて、どうぞ。
エネミーがノックバックしない?何でする必要があるんですか?そんなにさせたきりゃ爆発付けろや。
これからのアプデをおとなしく待て。
上手くプレイできない人は簡単なステージでps磨いて、どうぞ。水星のステージ一人でクリアできるまで文句言っちゃダメ。そもそもそんな奴は他のゲームも上手くプレイできないよ。
プレイ期間:半年2014/07/17
コールドスリープてんのさん
定期的に休止と再開をしています。
大きなアップデートがあり、その要素を消化したら休止という感じ。
惜しいな・・・と思うゲームです。
独特な戦闘スタイルがあったり、フレーム、武器、MODの組み合わせが面白かったり。昔はそんなゲームでした。
最近は下方修正が目立ちました、ただバランス調整のためにされていたのなら良いのですが、その大半は運営の思うプレイスタイルにそぐわない部分の修正だと感じました。パーティープレイの妨害や敵の無敵化(にほぼ近い強化)が挙げられるのではと思います。
プレイの作業化(篭もりプレイや安置からの一方的な攻撃)をなくすためなのかもしれませんが、そもそもそのようなプレイスタイルになるのは別の理由があると思います。敵の湧き方にムラがあったり、ミッションの単調さだったり。百歩譲って下方修正で対応するとしても他コンテンツとの兼ね合いを度外視した修正だったりします。
開発段階での調整も甘いと思います。新要素は必ずと言っていいほど何度ものバグフィックスが行われます。しかも致命的なバグ。中には後回しにされるものも。
最近のWarframeはプレイスタイルの強要が著しいと感じます。
このスキルにこんな使い方は予想してなかった→その使い方が出来ないよう修正
ボス撃破が早い→一時的な無敵化などで時間をかけさせる
耐久系ミッションが長時間できる→敵を超強化することで難易度上昇
などなど
目先の問題だけを修正していくのでバランスはガタガタです。
昔はとても楽しませていただいたので正式リリース時には完成されたゲームになっていることを願います。
プレイ期間:1年以上2015/09/22
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!