国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーフレーム WarFrame

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 協力・対戦

2.9495 件

クソゲー以外の何物でもないゲーム

aaaさん

とにかく説明不足
wikiを見ないとまともにゲームを進められない
それゆえに初心者は置いてけぼりにされ
膨大な時間をかけないと満足なプレイはできない
強い人だけがより強くなれて
そのレベルに到達できない人はいつまでたっても地べたを這う様な思いを強いられる

さらに課金についても
『無料であそべる』といろんな人が言うけれど、それはとりあえずは遊べるねという程度で、結局は課金を強いられる

これのどこが面白いというのだろうか…
廃人になる覚悟で時間を浪費できる人以外はプレイしない方がいいです

プレイ期間:1週間未満2023/06/06

他のレビューもチェックしよう!

プレイスタイルの強要

コールドスリープてんのさん

定期的に休止と再開をしています。
大きなアップデートがあり、その要素を消化したら休止という感じ。

惜しいな・・・と思うゲームです。
独特な戦闘スタイルがあったり、フレーム、武器、MODの組み合わせが面白かったり。昔はそんなゲームでした。

最近は下方修正が目立ちました、ただバランス調整のためにされていたのなら良いのですが、その大半は運営の思うプレイスタイルにそぐわない部分の修正だと感じました。パーティープレイの妨害や敵の無敵化(にほぼ近い強化)が挙げられるのではと思います。
プレイの作業化(篭もりプレイや安置からの一方的な攻撃)をなくすためなのかもしれませんが、そもそもそのようなプレイスタイルになるのは別の理由があると思います。敵の湧き方にムラがあったり、ミッションの単調さだったり。百歩譲って下方修正で対応するとしても他コンテンツとの兼ね合いを度外視した修正だったりします。
開発段階での調整も甘いと思います。新要素は必ずと言っていいほど何度ものバグフィックスが行われます。しかも致命的なバグ。中には後回しにされるものも。

最近のWarframeはプレイスタイルの強要が著しいと感じます。
このスキルにこんな使い方は予想してなかった→その使い方が出来ないよう修正
ボス撃破が早い→一時的な無敵化などで時間をかけさせる
耐久系ミッションが長時間できる→敵を超強化することで難易度上昇
などなど
目先の問題だけを修正していくのでバランスはガタガタです。

昔はとても楽しませていただいたので正式リリース時には完成されたゲームになっていることを願います。

プレイ期間:1年以上2015/09/22

もうキツい

轆轤さん


宇宙空間を飛び回り様々な指令をこなすタイプのミッション、アークウィングというものがあり、最近は専らこれに関連したアプデが行われています。
他にも「古代のスポーツ」として最近打ち出されたルナローというお遊びコンテンツや、コンクレーブと呼ばれる対人戦などなど、Warframe=強化外骨格でNINJAするなどという基盤は消え去りつつあります。

一方、その基盤に惚れこんでファウンダーとして開発・運営資金を出してきた身としては不愉快極まりないというのが本音です。
というのも、開発リソースを本来蛇足でありながら不人気なコンテンツに注ぎ込まれ、ゲーム基盤の強化は蔑ろにされているのがここ一年の傾向。
それだけならまだしも、基盤の修正がやっと来たと思えば、理不尽なまでに敵を強化、同時にプレイヤーキャラを弱体化するという始末。
その様は「プレイヤーに対するお仕置き」のようなニュアンスを含む弱体化を感じさせ、底気味の悪さを覚えます。

ならば自身の武器をひたすら強化して挑むしかない。そう意気込んでプレイヤーはいわゆる稼ぎ場所というものを見つけますが、即日潰されます。先日のUPD19でもDracoという経験値の稼ぎ場が潰され、実質稼ぎ場所は皆無となりました。
それは開発会社DEが望んだ遊び方ではなかった――ただそういうことでしょう。
ならばDEはどのようなプレイをユーザーに求めているのか?残念ながら明示されていません。ユーザーはこの世界を手探りで歩きながら面白いことを見つけるしかありません。
ただ、それがDEの考えるプレイでなければ……その先はお察しの通り。
個人としては些か陰湿さ、或いはβを謳いながらも非常に独裁的であるとさえ感じます。
スタンフォード監獄実験とググってみてください。あの胸糞の悪さは現状と酷似しています。

プレイ期間:1年以上2016/07/10

古参臭は最近新しくやり始めてもいないから、面白いだの無課金でも遊べるなどと言うが、そもそも「プラチナで売買する時点で課金通貨」という意味を分かっているのだろうか?
無課金でも遊べる?今やプラチナ使用しなければフレーム枠など2スロットしかないのに、どうやってじっくりするのか知りたいものだ。
高評価書いてる人って結局レリックで素材を揃えてプラチナに変えて・・・という発想なのだろうけど、プラチナそのものが課金通貨ならそれで売買した時点で「無課金でも」というのは嘘になる。
それに最近のウォフレはアビリティがウリなくせにそれが一切使用出来ないような作りになり始めてて、正直それならディスティニーなどしてるほうが全然マシ。
様々なアビリティを駆使して攻略をと考えるのが通常だが、DEはアホしかいないために、その基礎を奪うことしか考えてない矛盾したアホ運営。
ザコにアビリティを使ったとて、それは武器でも同様に倒せるということだが、ボスなどには一切のアビリティが使えない時点でアビリティをウリにしていることが詐欺でしかない。
これからこれをしようと考えてる方。絶対やるなと言っておく。
アビリティがいざという時にゴミ価値しかないようなゲームは、アビリティがウリでもなんでもない。
それなら初めからアビリティのない銃の火力とプレイヤーの操作性に依存しているようなFPSをしたほうがマシという理屈になる。
DEはアホしかいないのはこのクソゲをすればわかる。
本気で楽しめないからね。むしろストレスのほうが大きい。
中華が加わってほんとゴミゲーになった。中華はアホばかりしかいないくせに戦争など好きなクズ民族だからねw
毛沢東そのものを見たらアホそうな面してるしなw

プレイ期間:1年以上2017/09/27

・それぞれのキャラが固有のアビリティと共有の近接武器や銃、弓などの遠距離武器を用いて敵を薙ぎ倒す爽快アクション、しかしこの全キャラ共有の武器の性能が高すぎて攻撃アビリティが主なキャラは死んでいる

・初期の所有キャラは最大4まで。所有武器数にも制限あり。無課金でもゲーム内通貨を入手可能だが膨大な時間と労力が必要で余程暇な学生でもなければ無理

・難易度の上昇=敵の硬化なので戦闘は火力のゴリ押し合戦

・マルチでは如何に敵を先に倒すかを競うレースゲームとなる

・ストーリーなどない

・素材収集のミッション周回が苦行。複数のミッションが設けられているがアクセントにすらならない内容の無さ

・説明不足が過ぎてwiki参照必須

簡潔に言うとこのゲームは
豊富なキャラと武器を用いて敵をなぎ倒す作業を口を開けながら延々と繰り返す作業ゲー
である

高画質で戦闘に迫力もあるがすぐに飽きる

プレイ期間:1ヶ月2022/09/02

一番ハマってるゲームです。
ソロでもオートでPTが組めます。
ナビゲーターのお姉さん何言ってるのか分からないけど慣れれば平気!
分からない時はwikiで検索!すると何とかなります。
これが凄く大事。
キャラクターとか武器が豊富で集めるのが楽しい。
コーディネートも楽しい!
キャプチャー機能付き!
独特の世界観があってちょっとホラー(笑)
メインストーリーよく分からないけどとにかく凄いです!
実際にプレイしてみてください。
絶対驚きます。
後発不利とか無いし課金が強さに比例しないから気楽に楽しめると思いますよ。

プレイ期間:半年2018/10/29

友達に誘われてやったが結局ただただクソの一言武器の性能差まずひどすぎる壁貫通とかおかしいの一言課金するのに躊躇するそもそもレイヴンmodしだいでどんな武器も頭おかしい破壊力になるアークウィング新要素とか無駄だったね結局バグも未だに多いやるならやめとけ初心者わかりづらいmap多いし経験者ずかずか進みまくって迷子の上に床ぺろするのがオチあと過疎ってるから特定のミッション以外開拓するのは無理オンラインゲームなのに一人でぼそぼそやることになるwww

プレイ期間:1年以上2017/06/06

プレイし始めたばかりの頃はTPSアクションと思いきや、浅く広いコンテンツ不足が仇となり、ある程度のゲーム性を理解すると行きつくところはどうしてもMODやパーツ類の収集が目的化してしまう脳死ファーミング・ゲーム。アプデはそこそこの頻度で行っているが、未だにβを免罪符として一向に学ぼうとしない運営・開発のバランス調整不足が贔屓目に見ても極端に目立ち、その都度開発側の迷走こそが目立っているような状況。

キャラクター・デザインやグラフィック、音楽などの世界観の一部は優れている為凄く残念。このままダラダラとゲームを開発し続けるよりも、寧ろ前作に当たるDark Sectorも含め、ストーリ性をしっかり突き詰めたアニメーション映画を制作した方が良いんじゃないかなって思ったりする。

フレームや武器、センチネルやクブロウなどなど、その其々を考えられ得る最上のビルドを思索しじっくりと育て上げたけれど、それらを駆使しなければクリアが難しいようなコンテンツがそもそも存在しない為、ゲームとしての歯ごたえの無さと深刻なマンネリ感を覚えてプレイ終了。

ゲーム性という肝心な部分が常に空回りしてしまっているような、色々と惜しいゲームでした。

プレイ期間:半年2015/10/13

やっぱ神ゲーだね、同じ武器、フレームでも全く違う運用ができる。ひとつひとつ自分の武器を作って育てていくのが楽しい。MRのあげ方からもわかるようにこのゲームは武器を育ててそれで戦うゲームであってミッションのクリア数は大した問題じゃないんよね。あと「詰んだ」って言ってる人はリサーチ不足、センス不足、コミュ障だね、はっきり言って。wikiにも基本の惑星の攻略法は書いてるし、丁寧に聞けば誰でも助けてくれるゲームだからね。余りにも目に余る初心者はバッサリ行かれるけど…。俺も何人かキレかけたことあるし。まぁ、チャットではきちんと挨拶しよう、で丁寧に聞けば誰かが助けてくれる。間違っても自分の力だけでクリア出来るゲームでは無い。そう言うのが嫌ならおすすめはしないかな。

プレイ期間:1年以上2017/06/15

娯楽と言うのはそもそも時間を無駄にするという側面を持っているが、このゲームは兎に角あらゆるコンテンツにおいてプレイヤーに対して無駄に時間を掛けさせ、プレイヤーを無駄に拘束する。ゲーム体験は同じ事の繰り返ししかなく、NPCとの関係における地位(好感度的なもの)を延々と頑張って上げて、ランクを上げて手に入る報酬がなければまともにゲームが進められない。意味が解らない複雑な仕様も全く説明が無く、それが多岐に渡り存在し、新規は置いてけぼり。ストーリー上のNPCの会話も殆どポエムで意味不明な物が多く、プレイヤー心理を全く考えられない知能しか持っていない意識高い系()が作ったようなゲーム。
Destiny2とかいうくそゲーと一緒。

アクション体験もバランスが非常に大味なもので、無駄に込み入ったメカニズムの装備仕様をお勉強して、あとはそれを基に作った強武器やスキルの火力でごり押すだけのゲームでしかない。マルチでは基本的にラグが酷く、操作がラグで阻害されたり扉が開かなくなったりとお話にならない。また、開発はボダラン3の様に「沢山の人が使っている」と言う理由で装備をnerfし、プレイヤーが頑張った時間と手間を無に帰す真似を平気で行う。

こんなものは糞みたいな要素を只管に堆く積んだ、聳え立つかのような糞ゲーでしかない。

プレイ期間:1年以上2020/07/10

実に面白い。2年も同じゲームをやっていますが、武器に8つつけることのできる沢山の種類のMODと呼ばれるオプション。かなりの数の武器やバラエティ豊富なwarframeが約25種類。アプデは頻繁に行われ、私の中では心に残るTPSゲームの1つです。

最後に運営の対応の早さ、補償、アプデの内容、頻度など素晴らしいところが多いと感じます。

steamから無料でプレイ出来ることから一度初めてみるのも良いかもしれませんよ?

プレイ期間:1年以上2015/01/03

ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,529 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!