最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
剣、刀、トンファー、格闘、ブーメランなどなど
雷さん
私は剣が好きだ。
MMOでTPSでも剣を振り回してプレイしている。ひどい時にはFPSで近接武器で裏取りしたりする。
常々想うのはヘンテコなモーションや当たり判定だと爽快感に欠けるということ。だからゲームをする際にはモーション、特に剣のモーションと当たり判定、そしてSEやエフェクトによる斬ったという感触である。
それを踏まえてウォーフレームを評価したい。
まず剣の種類が多い。そして同じ武器でもモーションが複数ある。細かいとこでは日本刀には鞘が付属し、完璧ではないが納刀もしてくれる。
立った状態の素振りも袈裟斬り、横、逆袈裟、縦と様々な切り方をするしまたそれは武器に装備する付属品で好きなものを使用することが出来る。
武器の種類が多いのは剣に限ったことではなく銃器やフレーム、外装、近接武器のカテゴリでも20種類以上ある。ちなみに刀のカテゴリに属する武器は今現在3種類、最多のソードで13種類といった具合だ。
ひとつだけ悪い点をあげるならこのゲームは3Dで動きも早い為、この手のゲームに不慣れな方は酔いやすいという事。
普段文章など書かないので読みづらい文章になってしまったがオススメしたいゲームだったのでレビューを書いてみました。参考になれば幸いです。
プレイ期間:3ヶ月2017/06/30
他のレビューもチェックしよう!
さっちょんさん
ステルスゲームみたいなアクションゲームでおもしろいですが
オンラインではレベルの高い人が先を行きおいて行かれることが良くあります
オフラインでは普通に楽しめるので4
プレイ期間:3ヶ月2015/01/31
カナダ人皆アホさん
こんなんなら中華に奪われたほうがマシだったんじゃね?
さすがドケチクズカナダ人のゲーム。
ボス戦で貰えるウェアは昔ならすぐに揃っていたのに、今じゃ50回こなしても揃わないというくそぶり。
さて、アホカナダ人のゲームは日本で配信出来ないようするべきだろうな。
あいつら中華に政権奪われてるようなクソ国家だしなw
プレイ期間:1年以上2015/04/14
テンノさん
wikiを見て自分なりに戦略練っていざやってもミッション失敗の連続
課金してフレーム買ってそれぞれのステージでベストな組み合わせのMODをつけてもミッション失敗
もう疲れたフレームや武器をMAXまでランク上げたしMODも成長させつつ色々組み替えてやっていった
でも毎回毎回 毎回毎回ボスみたいな重要なミッションは失敗ばかり
おかげで自分がまともにできるのはクソ雑魚を刈るだけのやっていてどうしようもないミッションばかり
素材は増えました。武器も増えました。でも新しい星にいけないし積んだ
レリック関係やっても速攻死亡の連続
何も進まないし何も面白みを感じない
プレイ期間:1ヶ月2016/09/22
松さん
なんだかんだ、やめたり戻ったりして2年ほど続けていましたが、
・防衛戦などはあるものの、ダンジョンが決まったパターンのものしかない
・ミッションに行っても、仲間があっという間に進んでいき、ついていけない
・そもそも基本的な操作が運任せなときがある
などの理由から、先日引退しました。
あまりおすすめはできません。
プレイ期間:1年以上2015/06/24
道ながらさん
最早ソロで楽しむ要素がなく、なんでもかんでもPTありき的な考え方しか出来ないDEのボンクラども。
アプデでゲームが面白くなるなら道理だが、このゲームは運営が性格悪いクズしか揃っていないせいで、ゲームそのものが益々クソゲになっている。
新しく出るフレームも武器も使い勝手が悪く、そのくせ敵からの攻撃などは一段と強化され、即死ぬことも当然かのごとく。
カナダ人てのは最早地球上から排除しなければならない劣化種。
中華に政権奪われるほどアホしか揃ってない。
そんなクズが作るゲームだけに、クズさが台頭して面白みも何もない。
また開発者のインタヴューなど見ても、なるほどバカ面だと分る。
親もどうせバカなのだろう。
余計に面白くなくなっていくゲームも珍しいが、これは特に酷い。
大体簡略化してゲームを攻略しようとしている者が、開発側はそれはダメだと決め下方修正するのがアホ所以だな。
新しく場を作るなら理解も出来るが、既存のルールから何かを追加するのがクズの所業だろう。
カナダってのはクズしかいない。これは事実である。
そんなゲームなどする暇あるなら、別ゲーを楽しむことをお勧めする。
過疎ってないとアホユーザーどもは吼えてるが、明らかに過疎っている。
昔の時代を知らない最近始めたクズが今の視点から能書き言うさまは、シッタカのレベルを超えてサルだ。
またそういう奴ほど攻略すら出来ず、ただ特攻するしか脳のないサルでもあるのだが。
プレイ期間:1年以上2015/05/02
VOLT is GODさん
FPSやTPSは向き不向きがある。
自分に向かないものを必至に続けていくのは大変だ。
所詮ゲームなのであまり熱くならずに気軽に楽しんだ方が良い。
Warframeは基本無料で遊べるオンラインゲームだ。
課金=時間や労力を買うこと
つまり強さとは直結しないのだ。
ゲーム内に登場する殆どの武器やフレームは課金せずとも手に入る。
課金の必要性があるものはオシャレの為の外装や所持枠くらいだろう。
まずはゲームを楽しんで少しずつ素材を集めて惑星開拓を進めて行き
作れるようになった武器やフレームを少しずつ作っていけばいい。
そうすればおのずとプレイ技術も上達していくだろう。
武器やフレームが増えたからって急に強くなる訳ではない。
戦い方の幅が広がるだけと思った方がいい。
数多くのミッションをクリアする為には戦い方を覚えて行く必要がある。
それでも上達するまで1人で戦うのは大変だろう。
だからこそクラン(組織)に入る必要があるのだ。
1人でダメならチームでミッションに挑もう!
仲間がいれば倒れても何度でも叩き起こしてもらえるぞ!
想像して見て欲しい。
個性的な能力を持ったフレーム達がチームを組んで一同に集結、
アビリティを駆使し、互いに協力し合いながら非常に難しいミッションへ挑む、
強力なボスとの死闘!たまらないよな(笑)
オンラインゲームの醍醐味はまさにそこにあると言っても過言ではない。
ゲームを始めたらまず良さそうなクランを探してみよう。
一緒に遊べる仲間を見つけよう。
楽しさが一気に広がるぞ!
分からないことは聞いてみよう。
自分で調べることも大切だけど長くプレイしていないと分からないことも沢山ある。
Warframeはアップデート頻度が高くどんどん新しいものが生まれている。
自分のプレイスタイル確立できればお金をかけずに何年だって遊べるゲームだぞ!
プレイ期間:半年2016/09/23
テンノ今日も行くさん
タイトルにも書きましたが、洋ゲーとしては珍しい部類だと思います。
nerfがかけられるフレーム(装備)スキル。でもやっぱり「やりすぎたかな??」的な考慮。
無料オープンベータ版なので試験要素が多いですが、それはやっぱり走らせてみないと
わからないというものの見方。
追加・修正の更新頻度や、その発表内容の充実度、制作者たちのliveストリーミングに
おける予告や広報の立ち回り。作り手の情熱と意欲が伝わってきます。
1年プレーして飽きがこなかったとは言いませんが、何週間もこのゲームから遠ざかる
という現象はありませんでした。
しかし、さすがにArchwingが導入された時はちょっと戸惑った。
演出はカッコいいのですが、従来のシューティングゲームとは比べられない聊か異型な
操作性に正直、「これは酷すぎる」というのが第一印象。
以後、Archwingが重要性を増し、イベントなどで強要される時が来るかと思うと
憂鬱でしたが、このArchwingが最近、結構おもしろく感じるようになった。
シューティングということで、「本来のシューティングはこうじゃない」みたいな先入観は
野蛮です。これはシューティングである前にWarframeをまとったテンノになるべき
ゲームだからです。
テンノは無言ですが、自分がその存在を表現するゲーム。
いささか古い武器が新しい武器にとって代わられる傾向が高いですが、
これも増強Modを追加することで調和させようとする努力。
それでも、毎週のように追加される新しい武器を使いたいのは当たり前。
あ~あ。無料課金ゲームだけど、結構PrimeAccessで金使ってんな~。
でも、良質なゲームに育ってくれれば全てよし。
よーし、先日リリースしたばかりのNovaPrimeでイベントいってこようっと。
プレイ期間:1年以上2014/12/21
ネオニート竹田さん
強化の限界に達するのがはやいので,
特定の武器やフレームを使い続けるといった行為はすぐに無駄になる.
そうなると,狩あるいはファームの過程でなにも強化されなくなる.
ハクスラとしてはそこで終わるわけである.寿命が短すぎる.
「ほかの武器やフレームを使えばいい」という人がいるが,
それは強さを求めることから逃げているようなものである.
別のフレームや武器を育成したところで,
戦場にもっていけるのは1つの武器(厳密には3つだが)と1つのフレームだけである.
つまり選択肢が増えるだけで,本源的に強くなるわけではない.
もしかしたら,1日1時間もプレイしないライトゲーマーからすると,
ちょうどいい塩梅なのかもしれないが.
プレイ期間:半年2017/08/10
藁さん
ぶっちゃけ低評価の人が言ってるのはpsでなんとかなる。
バグもβ版なんだからま、多少はね?
そして断じて潜入ゲーではない(確信)
wikiは読まなくてもイケる。
低評価の人は10分とかじゃなくて最低1週間はやってから文句言おうか。
操作が分からない?オプション開いて、どうぞ。
敵が強い?MODつけて、どうぞ。
エネミーがノックバックしない?何でする必要があるんですか?そんなにさせたきりゃ爆発付けろや。
これからのアプデをおとなしく待て。
上手くプレイできない人は簡単なステージでps磨いて、どうぞ。水星のステージ一人でクリアできるまで文句言っちゃダメ。そもそもそんな奴は他のゲームも上手くプレイできないよ。
プレイ期間:半年2014/07/17
vさん
プレイ期間は正確には5ヶ月ぐらいかな。
ちまちまやってるんで、ようやくマスタリーランク9になりました。
このゲームの良いところはとにかく、スペースニンジャが格好良い。
そしてハリウッドSF映画のような壮大かつ重厚な世界観。似たようなゲームにはDestinyやタイタンフォールがあるけど、スペースニンジャアクションで縦横無尽に暴れ捲れるこっちのほうが断然好み。無双ができないと言っている人もいるけど、中盤以降のソロじゃそりゃ難しい。COOPの四人のニンジャで殺戮者のエントリーだ!
ウォーフレームの生物的にも思えるデザインはガイバーを髣髴させるし誰もがスーツだと思っていたが、〇〇操〇の〇〇〇トなんやね(ネタバレ回避)。でもフレームとオペレーターは一心同体って感じ(でもオペレーターが男性でフレームが女性型だと……アレ?)。
しかし欲を言えば、ポップカルチャー要素って言うか、日本のアニメ的な要素も欲しい。洋ゲーなのでそれは無理な注文ですので却下ですそうですか。
強いて難点を言えばチャットがやり辛くコミュニケーションが取りにくいね。クランに入ってもぼっちのままだし。積極的に自分から行けばいいが、単発的プレイの私に手間のかかることは出来ないのであった。
他に色々問題点上げている人もいるけど、どうにもネガティブで不当に感じるので捕捉します。
字幕の文字が見づらい?すみませんが、PS4proと4kの65インチでプレイしているのでそういうことは感じたことがありませんでした。大画面でプレイすると本当に良いですよ、こういうグラフィックの美麗なゲームは。でも普通のディスプレイで21インチぐらいではストレスが溜まるのだろうか。
ロータスらの指令でテンノが働かされている状況が気に食わないのかな。ストーリーを進めるとロータスとテンノの真の関係性がわかりますので、そこまでは謎を楽しみましょう。
エネルギー切れの問題。たぶんソロプレイに拘っていらっしゃるので問題に感じておられるのでしょう。COOP(協力プレイ)でVOID亀裂ミッションの防衛や耐久に行けば、エネルギー切れなど感じることなくざくざく敵を倒して経験値も報酬も稼げます。亀裂ミッションにはレリックが必要ですが(無くても行けるけど報酬アイテムが貰えない)、木星のIOなどの防衛ミッションのウェーブクリア報酬で手に入ります。ウォーフーム、武器、マスタリーの経験値稼ぎもかねて何度か回ればレリックもクレジットも溜まりますので、溜めたレリックを使って亀裂ミッションに臨めばプライム装備を得ることができます。
ソロならば中盤あたりで敵が強くなってきて厳しくなりますね。そういう時のためにCOOPがあると思います。一人で辛いのなら仲間を頼りましょう。他人のマイクがうるさい問題も、メニューから各参加ユーザーのミュートのオン/オフができます。
あと、人がおらずCOOPがマッチングされないと仰るのであれば、メインメニューのオプションからサーバーを北米やヨーロッパなどの海外に設定しましょう。デフォルトではアジアに設定されていますが、プレイ人口が段違いであるようで、サーバーを変更するだけで人が集まらない現象はほぼ(それでもあまり人が寄り付かないミッションはあります)無くなります。
どんなオンラインゲームにも言えますが、このゲームもソロよりCOOPのほうが経験値を得たり報酬を得るのにはずっと効率が良いです。エンドコンテンツを目指す気がないのであれば、いつまでもソロでやっていても構わないと思いますが、それこそあまりゲームをやっている意味がないと思います。まぁ、楽しみ方は人それぞれですが。
あと私的に気になることを少し。
これを言えば最近のゲームすべての批判に当て嵌まりますが、特に洋ゲーだからかゲーム内でアイテムを製作するためにどこそこに何々の素材があるとか、何かのクエストをクリアするための条件などが、ヒントすら示されないことがあります。
まったくの謎を探っていくのは昔からのコンピューターゲームの性質で、繰り返しプレイしているうちにぽっと謎が解ければそれで良いのですが、あまりにも時間がかかりすぎるし、そうなるという保証もない。
だから私もつい攻略wikiを見てしまうのですが、そういった情報はどこかのプレイヤーが先んじて知り得たもので、しかもその力を借りるのがゲーム内ではなく別の媒体っていうのがなんだかなぁって感じてしまいます。まぁ、昔から攻略本なしではクリア不可能なゲームというものは沢山ありましたが。
昔は攻略本でしたが現在はネットの情報。これが現代のゲーム形なのかも知れませんが、別媒体に偏重した状況はなんとかならないかなぁっていつも思います。
プレイ期間:半年2018/03/24
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!