最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
なんだかんだで良作
ゆのうさん
プレイをはじめて5年になりますが多少ブランクがあってもプレイできる。
アクション性の高さはやはり他の作品では対抗できないと思う。
マナーの悪いユーザーのアカウント停止等から過疎化は否めないが
おかげで嫌な思いをするユーザーも減ってきていると思われる。
数年前のダメダメ職追加など無ければもっとユーザー多かっただろうに・・・。
フェニッ〇スソフト絡むとほんとまともな事ないな!
しかし、運営の対応も早い方だし高評価。
プレイ期間:1年以上2013/08/11
他のレビューもチェックしよう!
らん豚さんさん
【良い点】
◎アクション
非常に面白い。コンボ連打ゲーになり得ないため、仲間と連携しての駆け引きが熱い。全てはプレイヤーの技量次第。
◎戦争システム
単なる殺し合いではなく、戦略要素を含んだ面白さが良い。アクション要素に囲碁将棋の戦略性を兼ね備えている
◎課金面
他ゲーで類を見ない良心設計。無・微課金で、廃課金者と同等性能になる。重課金をするのはアバターの見た目で凝ってしまう人だけ。
○世界観
剣と弓と魔法、加えてモンスター。中世ファンタジーの世界観好きな人には熱い。
○マッチングなど
待ち時間などがほとんどなく、INして気軽に戦争参加できる。ソロあっさりでも、部隊メンバーでどっぷり連戦に漬かっても楽しめる。
○イベントなど
ゲームシステムの調整や各種のイベント、タイアップなどは、他ゲーと比較しこまめに行われている。キャラもののゲームではないので制約が少ない。
○グラフィック
作りこんだグラフィックの場合、サーバーへの負荷が極端に大きくなり、ゲームが成り立たなくなる。また、ハイスペックPC・大容量回線の完備が前提となる。
この点で、グラフィックは、絶妙なラインで調整されていると思う。
【悪い点】
▲難易度
とにかく最初は非常に難しく感じるはず。新規プレーヤーに敷居が高い。最初の数ヶ月を乗り切り技量を上げれば、一気に突き抜けるものがある。
▲戦争特化型のデメリット
利点でもあり欠点でもあるのが戦争特化。ある程度キャラを育ててしまうと、プレイが戦争に特化しがちため「RPG」的要素は感じにくくなる。
▲職のバランス
創設期の職バランスと比較すると、その後のアップデートでバランスが崩れつつある。今後、新職・新スキルの更なる調整を期待する。
×プレーヤーのマナー
親切・丁寧なプレーヤーももちろん多い(おそらく全体の7割以上)が、マナーの悪いプレーヤーが目立つため、悪印象が際立っている。
【総評】
賛否両論あれど、「対人・戦争・アクション」の分野では間違いなく最高峰だと言える作品だと思う。
新規の方は最初はあまりの難易度にくじけそうになるかもしれないが、粘り強く技量を磨けば微課金でずっと遊べる最高のゲームになること間違いなしだ。
プレイ期間:1年以上2013/12/26
とある弓兵さん
「他にはない」という椅子にふんぞり返っている感じが否めない。俗に言う殿様商売。
当たり判定がクライアントで行うため、位置ずれに非常に弱く、相手の位置を読む必要があり、前線に出る人には高度なテクが必要。
意図的に位置ずれを発生される技術も存在し、ゲームガードも突破されているため、アクションゲームとして成り立たっていない部分が多く存在する。
また職業間バランスの調整が非常に下手で3年以上たっても未だに浮上下降を繰り返している。転職アイテムを売るためわざと上下させているという意見も…
プレイ期間:1年以上2012/08/16
Keisさん
このゲームの良いところは、課金での差がほとんど無いことかな?
見た目での良さはあるけど性能がそこまで大きく変わらないので
課金して俺Tueeeeができないところが良かった。
とても強い国でも戦略が悪いと負けることもあります。
弱い国であっても一致団結して勝てることがあります。
このゲームで重要なのはテクニックよりもチームワーク。
クリスタルを集めて、召喚と言って変身して戦えるのですが
クリスタルを掘る人が居なかったら戦略的に勝てません。
かといってクリスタルばかり集めても勝てません。
バランスとチームワーク。
一回の戦争もそこまで時間がかからないですし
気軽に楽しめたと思います。
マシンスペックもそこまで厳しく無かったですし
仕事から帰ってちょっと戦争3回とかで寝る。
こんな感じでもよかったですね。
課金で差が出るところは回復アイテムかな?
ちょっと有利になりますけど似たような性能のものを
がんばれば集めることもできます。
(ドロップ低いですけど・・・)
なので無課金でも十分楽しめますね。
ちょっと口が悪い人たちも居て、ミスしたら
ののしられることもありましたが
そんなの無視すればオッケーです。
軽い気持ちでも始めやすい戦争ゲームかなと思います。
プレイ期間:1年以上2013/04/11
TTTTさん
ずっとやっていたわけではないけど、オープンベータの頃からやっています。
■良い点
☆少ない課金で遊べる。
他の方が述べているので割愛
☆操作が簡単
新規に敷居が高いという声を見かけるが、操作性は非常に簡単。攻撃当てるのも簡単。
TPSの経験がある人ならすぐに順応できると思う
もっと難しいゲーム他に沢山あるでしょ。
☆対人以外にもやる事がある
50vs50なので、皆が皆ガンガン戦いたい人ばかりじゃない
某ゲームで例えるなら塗り専みたいな人にも居場所がある
一つの50vs50の戦場に色々な層を受け入れるキャパシティがあるのが長く続いている理由の一つだと思う。
私は対人しか興味はないけど。(悪い意味で)
☆サクッと遊べる
1戦場約30分位?やって辞めれる。
■悪い点
☆覚えることはそれなりにある
対人にしろ裏方的な要素にしろ、それなりに覚える事はある
長くやっているので、この感覚がもはや分からない。
「「解決方法は部隊(ギルド)に入る事」」
今はどこも初心者には親切にしてくれるから、恥ずかしがらずに部隊に入ろう
動画も腐る程あるので一人で勉強もできると思う。
☆バランス調整
色々な調整をしているけど、正直な話、どの層の声を取り入れて調整しているのか疑問に思う調整が多く、ユーザーを萎えさせている。
単純に飽きた層が多いだけだとは思うけど。
何も変わらないのはつまらないので、これからも色々頑張って欲しい。
繰り返すけど、このゲームは面白い。
半年、1年やってなくても急にやりたくなる。そんなゲーム。
他のゲームは半年、1年やらなかったら二度と起動しないから。マジで。
プレイ期間:1年以上2016/01/26
舛城さん
最近になってIN率こそ落ちましたが、未だに楽しめるゲームですね。50対50のアクション系戦争ゲームであり、代替えのゲームがないのも続けている理由ですね。クリックするだけのMMORPGとかに飽きたという人はこのゲームはあってるのではないかと思います。一回の戦争が30分ぐらいですので、まぁ手軽にできると思います。戦争ルールについては、ローカルルールとかもありますので、初心者には少し敷居が高いかなと思います。実際私も、最初はさっぱりわからず戦争が終わってしまったという経験がありますね。ある程度戦争に慣れてくるとできる事が広がってきて、とても楽しめるゲームだと思います。不安な人は、早めに初心者を歓迎している部隊(ギルド)とかを探すと良いと思います。
プレイ期間:1年以上2012/06/21
ぽいんっぽいんさん
レベル縛りがないのでレベルごとに装備を変える必要なし、装備強化も無し。
一回装備揃えれば壊れても無課金で修復できる。
MMOの装備集めに一喜一憂している人には大変おすすめ。
ただし初心者には敷居が高め。
装備に物を言わせない分、プレイヤースキルが重要になる。
最初から部隊を探して指導してくれる人を見つけないとキツイ。
低PSでは暴言を吐かれることが多々ある。
優しい人も多いので初心者ですと言えば、みんな指導してくれるので根気強くやってほしい。
ハマったら楽しい。
プレイ期間:1年以上2013/12/03
あああさん
夜空の星が輝く陰で ワルの笑いがこだまする
星から星に泣く人の 涙せおって宇宙の始末
銀河旋風ブライガー お呼びとあらば即参上!
J9 J9 情け無用
アステロイド・ベルトの
アウトローもふるえだす
コズモレンジャー J9
宇宙空間つっぱしるのさ
ブライサンダー ブライサンダー
十万光年 星のきらめき
飛び交う ブライスター
ひ ろ が る プ ラ ズ マ
ウ!ウ!ウルフのマーク
ア!ア!アイツは
ぎんがせんぷー ぎんがせんぷー
ブ ラ イ ガ ー
J9って知ってるかい?
昔太陽系で粋に暴れまわってたっていうぜ。
今も世の中荒れ放題、
ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ!
どっちも、どっちも、
どっちもどっちも!
Woooow・・・!!たまらないぜ ハニハニ
からだ かけめぐる ビート
風をさいて ぶっちぎる
オレたちゃ 銀河烈風
この さけび聞こえるか
プラネッツ オーシャン
この思い聞こえるか
プラネッツ オーシャン
たましい ゆすり しびれて
ゲット・イン・ストレート
ゲット・イン・ストレート
泣きたくなった時には
その胸を ひらいてくれ
強く強く抱いてほしい
ホールド・ミー・タイト
ホールド・ミー・タイト
だから ゆくさ オレたち
銀河 銀河 烈風 レイッ!
プレイ期間:1年以上2015/05/31
自他共に認めるイケメンさん
このゲームは、はっきり言って面白いです。
しかしながら、あまりにも大き過ぎる問題点があります。
それは当たり前のようにリンチが横行していることです。
リンチされるとパソコンを壊したくなるくらい腹立ちます。
その結果リベンジに向かうのですが、自分の方が下手糞だと当たり前のように返り打ちに合い、そのストレスは半端じゃありません。
特に性格の悪い奴は自分が弱者だとわかったら狙いを付けていたぶりなぶり殺してくるし、そういうときに何もできないのです。
もちろん上手くなれば良いのですが、このゲームは10年も続いていますから長くやっている人も多く、そういう連中ととまともに張り合おうとするのはものすごく大変なことです。
私も一ヶ月くらい毎日かなりの時間プレイしてきましたが、ついに壁を殴って腕を捻挫したため、引退を決意し先ほどアンインストールが完了しました。
繰り返しますが、間違いなく面白いことは面白いです。
しかし性格の腐った奴の現実逃避の温床になってる感もありますから、その辺りは覚悟して遊んでください。
プレイ期間:1ヶ月2016/04/16
ふらのさん
僕は初めてから、1年と3カ月ぐらいです。
このゲームの最大のいい点は、「課金をしなくても装備が一式揃う、課金をしても3000円ぐらいで一式揃う。」というところです。
課金をしなくても、時間をかけて通貨のgoldとringを貯めれば最高性能の装備がそろいますし、それが嫌ですぐに前線で活躍したいと思ったら3000円程度で一式揃います。ほかのオンラインゲームにはないと思います。
評価を☆4にした理由は、マナーが悪い人が多いからです。
気にしなければいいことなんですけどね。
例えば、前線門や前線オベ(工作)、全チャでの煽り発言などです。
一般的に全線門などは工作と言われますが、たまに何も知らない初心者がやってしまっているときもあります。こういうことをしてしまうとキックされるので、初心者さんは早めに部隊に入って基礎を教えてもらうことをお勧めします。
まぁ悪意でやっている人がほとんどですけどね。
煽りについてはメンタルが弱い人にはきついかもしれません。酷いときには個チャで煽られることもあります。ゲーム内で友達を作っておくとそういう時に慰めてくれたりするので、友達を作っておくのをお勧めします。
慣れてしまえば楽しくなります。煽りは無視しましょうね^^
それがこのゲームを楽しむコツです。
プレイ期間:1年以上2013/07/22
伝説の語り部さん
後継的なガンダムオンラインも同時期終了し、空白の大規模対戦の新作も、
いまだ代替が現れない。個人戦から集団戦までスキルを組み合わせられ、
多くの問題はあっても基本設計が優秀で正当進化していれば、
再び覇権も狙える土台はあったのにね。
最後にはステップを障害物に当てただけで硬直が消えるバグ利用で、
無敵で崖を上下左右移動して敵を分断し追いかけて倒すのが、
数は少ないけど悪影響で、さすがに制限必要。
本来は上手い下手の差がつきすぎず、難易度を急上昇させない設計なので、
その方針を守って修正してればついていけない人が黙って去り、
増えてきたアクション性の高いMMOに流れなかったのでは。
しょせんワンパターンの対CPU戦に飽きて、
初心者でも活躍できるファンタジーアースが見直されたかも。
あとランダムマッチングがあれば、部隊や上手い人と野良や初心者の、
二段階に分かれて双方の不満が解消された可能性も。
バトロワ流行はFPS銃撃戦より移動多く下手な人にやさしいが、
基本的には難しいから脱落する人の受け皿になれたらよかったけど。
ファンタジーアースのゆっくり動作で当てても硬直に当て返される基本を、
無視した高速連打の新職ばかりで、銃も弾を回避できれば弱体せずとも。
上手い人にはおもしろいだろうけど、下手な人がついていけない要因。
扱いにくいとはいえガードや一方的な攻撃の多いフェンサーは一番問題。
上手い人も多く組織的に動く部隊が、一方的な戦場を増やす。
人口が多い頃はたまにだが人口減るとそればかりで追い討ちに。
気軽に出来る集団戦はソロやライトユーザー、サブゲームにも好まれてた。
部隊同士の高度な戦いとなるように誘導や住み分けできれば。
職バランスでも初期は遠距離範囲攻撃のソーサラーとそれを抑える弓が、
集団戦で強めだったけど、ゲームポット運営末期にはわりと各職同程度、
スクエニ運営で近接強化・遠距離弱体を繰り返して、
それらも遠距離の多い野良や初心者がついていけなくなる原因。
上手い人は敵陣に切り込んで崩せて楽しいが、
下手だと弱い遠距離攻撃しても一瞬で接近するスキルで近接に追い込まれる。
上手い人は難しいがキルできる近接で下手な人は遠距離撃ち合いのダメージで、
どちらも活躍で共存できたから初期の覇権があったという面も。
短剣も不快要因だから弱かったのに透明から一撃死やハメ殺し強化してる。
レベルごとのモンスターを狩りアイテム集めできるMMO要素は、
初期構想にあったなごりで簡易な仕組みはあったけど、
リソースの無駄使いという見方もあるものの、老舗MMOが多く残ってるから、
本格的RPG部分を作って人と課金を増やして存続させるという方法も。
などなど対戦ゲームの成功例としてもっと研究して今後の新作に活かせれば。
プレイ期間:1年以上2024/12/04
ファンタジーアースゼロ FEZ ZEROを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!