最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
残念ゲーム
ライマルさん
マッチングが残念すぎる
もはや運ゲーなクソマッチング
友人に、5まで開発すれば運じゃなくなると言われたが、変わらず・・・
精神修行を行いたい方のみおすすめ
楽しくやりたいなら、別の物がいいと個人的に思う
もし、マッチング形式が変わるならこのゲームは面白くなると思う。
プレイ期間:3ヶ月2014/11/14
他のレビューもチェックしよう!
ユーキャン死ねさん
基本的にゲーム内容やオンラインゲームでの他のプレイヤー民度は気にしない性格だが
このゲームについては例外と言わせて貰おう
勝ち負けの内容に差が有りすぎて不正と疑われてもおかしくはない
まず、接戦は皆無であり同世代の戦車同士で撃ち合っても一方的にやるかやられる。
他の人も言ってるけど勝ちチーム負けチームの振り分け疑惑が共感できる
また互いにダメージが入り乱打戦になった時の一撃のダメージが一方が多い
これは対戦ゲームとし非常に許しがたい
弱点を攻撃したり
戦車の性能が全く同じでもこのような現象は頻繁に発生します。
ゲーム特性で基本的に他力本願か味方の質次第
自分がトップTireでも無双出来るゲームではないので本当に味方しだい
この特性が良いところでもあるがそれ以上に悪いと言える。
そして課金サービスのぼったくりと無課金への対応の悪さ
課金者優遇は当然ではあるが、課金してもプレミアムアカウント以外はクソであり、プレミアムアカウントを買えば、そこそこのゲームとして遊べます。
ないとジリ貧奴隷プレイでの遊戯をさせられます。
勝っても赤字、強化にも大変時間がかかります
このようなクソゲーはおすすめできませんね
特に新規の方々は要注意です、なんでもやり始めた頃は一喜一憂で楽しいですが、そのうち後悔するのでやらないのが、まともな選択です
プレイ期間:1年以上2017/01/03
BT77さん
「戦車が好き、ミリタリーが好き」といった方々にはこのゲームはおすすめ出来ないと言っておきます。むしろ「だからこそ」です。
そしてこれからミリタリーに興味を持とうとしている人には絶対におすすめできません。
ロボアニメに例えるなら「装甲騎兵ボトムズ、FLAG」と「機動戦士ガンダム」
WoTはどちらに属するかといえば後者です。
これまでのレビューやその他の場所でWoTの良いところとして挙げられているところは殆どが嘘です。
「戦車がリアル」という意見ですが見た目のことならWoTの戦車のモデルは平均的な作り込みです。
戦闘システムはというとさらにファンタジーです。
HPや視界と隠蔽、装甲値、というものが戦車ごとに設定されており、HPは言うまでもなく視界、隠蔽など不確定要素まで勝手に設定されているのです
視界は長いモノでも400m級がせいぜい、400m先の敵しか見えないのです(戦車戦では400mなんて近距離です)
拡張パーツや搭乗員スキルで伸ばせますし、味方に発見してもらうことも出来ますが視界制限と描写範囲というモノが有り
この制限を超えるといくら視界が長くても自分で敵を見ることは出来ず、味方が発見しても描写されないのです。
もうお分かりだと思いますがこのゲームは9割が近距離戦闘です、それも敵と車体をこすり合いながらの戦闘すらしょっちゅうです。
唯一リアル寄りな要素といえば装甲値が細かく設定されていることでしょう
(リアルだと評価している人のほとんどはここに驚いている)
しかし考えてみてください、日本人が普段から見てきた戦車とはなんですか?
恐らくほとんどが
「キュラキュラとやってきてロボットや怪獣、超人的なキャラに蹂躙されるやられ役」だったと思います
そんな人達からすれば(敵の攻撃を無効化し相手を倒す)戦車を見ただけで「これがリアルだったんだ!」となるに決まってます。
「課金要素が薄い」ですがこれも嘘です。
使いたい戦車が「収支がよく(低いTier) or数が少ない」なら課金せず遊べると思います。
しかし使いたい戦車が「高いtier or 多い」ならこの時点で課金しなければなりません。
なぜならtier(ランク)が高いほど弾の値段や戦車の購入費や修理費が高いのです。
使いたい戦車数が多ければ「ガレージ」というものをお金で買わなければなりません。初期は一桁台しかありません。
プレイ期間:1年以上2015/01/28
いんきゃさん
はっきり言わせてもらおう。
このサイトの、特にこのゲームにおけるレビューの大半はあてにならない。
特に批判が多い課金によってマッチングが決まるなど、そんなことは全くの嘘っぱちである。
最大10まであるTierで分けられた戦車でマッチングするのですべてが同じステータスを持って戦いに挑めるわけではないが、直近のアプデにより以前より敵味方ともに公正が保たれるようになった。
だが課金によって左右される要素は確かにある。
1つは、経験値を貯め開発、クレジットで購入と言う形でTierを上げる、ツリーを進めていく。
そのクレジットは抱き合わせではあるが直接リアルマネーで購入できる。
経験値は基本的にはその車両で貯めなければいけないが、すべての開発が終わった車両、もしくは課金によって購入できる車両では経験値を貯めることができ、また課金によって得られるゴールドという通貨でそれを車両開発に使えるフリー経験値に変換することができる。
それによって開発及び購入の動作を課金で済ませることができるのである。
2つ目前述の課金によって購入できる車両、課金戦車の存在だ。
課金戦車は通常ツリーの車両よりクレジットや経験値の優遇がある。
その代わりに性能が少し低い車両…だったのだが、最近では方針が変わったのか、通常ツリーよりも強い車両が多く存在するようになった。
Tier8周辺のバランスが壊れつつあるのは間違いない、だが決して上記2つによってマッチングが調整されてるわけではない、全くのお門違いだ。
拡張パーツや搭乗員、車両性能のアドバンテージは若干あるが、車両性能以外は無課金でも揃えることができなくはない。故に戦闘に出てしまえばそれほどの差はなく、思考能力、エイムなどの実力で差がでることも少なくない。
私は昔からゲームセンスがなく、気長にエンジョイしながら楽しもうと思ったが、センスがあり経験も積んだ人(ユニカムと呼ばれる)には負けてしまうが数をこなしたことによりそれほど悪くない戦績を取れるようになった。
このゲームはセンスが無くてもある程度はどうにでもなるのだ。
長々と語ってしまったが、正直なところこの手のゲームが苦手でもある程度はうまくなれるし、うまくなれば楽しいからぜひやって見てほしいというのが本音だ。
当方25k戦↑,RWN83100+のひよっこ。
何か言いたいことがあるのなら僕より上手い人とか書こうとしたけれど、僕より上手い人はマジで直近4000取れるアドバイス下さい(泣)
プレイ期間:1年以上2017/10/04
糞芸褄乱さん
重装甲・高火力な戦車を買うため課金します
強力な課金弾を買うため課金します
芋ります
勝ちます
それだけのゲームです。
無課金?
弾くことなどない紙装甲
0距離で当ててすら弾かれることもある豆鉄砲
理解不能に外れる弾。
ただ狩られる対象ですが、それでもよろしいですか?
戦車戦?
前に出たら狩られるだけなのに、芋以外の選択肢があるとでも?
プレイ期間:1ヶ月2017/03/28
あさん
対戦ゲームに見せかけたパチンコ。
勝敗をコントロールして課金させるギャンブルゲーム1発の弾にもお金がかかる恐ろしいゲーム。
連射するとクレジットどんどん減って何も出来なくなる。勝敗があらかじめプログラムされているようでパチンコのように確率変動する。
バグが多く課金した事を本当に後悔する。
日数分アカウントを購入したが不具合でログイン出向きない日が多数。
購入した車両は5千円もしたのに翌月には使い物にならなくらい弱くされてしまう。次から次へと最強、最強、最最最強車両が販売されるのでガチャと同じ。何10万円使ってもダメだと思った。どんどん増える一方の経験値があるがそれを利用するには現金が必要でとんでもない額になる。あんなのどうやって使えと言うのか理解に苦しむ。さすがは中国製ゲームだと思った。ユーザー数多いと言うが、実際は辞めてしまったユーザーのアカウントがそのまま残されているだけで墓場のようならクランだらけ。AIも使ってもいると思う。
プレイ期間:1年以上2016/11/08
たもんさん
過疎です。
他に面白いゲームありますし。
ストレス抱えるだけのクソですし、
リアルでもないからみんなとっくに辞めてます。
関係者のレビューばっかだけど全員が満点にすると疑われるから
リアリティ出すためにご丁寧に星4にしています。
で、最近は際立った不評レビューはそんなにありません。
あるわけがないでしょ、みんな辞めてるのだから。
気持ち悪いんですよ、日本人って。
ガルパン関連の者を完全隔離してくれたらまだ評価できるのですが。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/12
noob12さん
コンソール版になりますが、Tier10を簡単に使える環境が最も悪。下手くそは収支が異常に悪くするなどのバランスをとっていれば、現環境の様な状態にはなっていなかったと思われる。現状、一見さん課金プレイヤー(プレ車)が非常に多く、テクニック以前に、チーム戦ということを理解していないプレイヤーが多い。敵車に車体下部丸出しや、棒立ちで応戦して、あっという間に溶けていき、その死骸が味方の車線を見事に奪う。ダメが取れなくても、撃破数少なくとも、そこに生存しているだけで、敵車の動きを大きく制限できる。勝てば経験値もシルバーも多く獲得できるのだ。このゲームの最大のテクニックは、1秒でも長く生存し続こと。たったこれだけ。それが今の環境では、味方のラインを見ずに無闇に突出してすぐ溶ける、開幕突撃して爆散する、車体装甲を過信して(車体性能役割の無理解)、常に弱点さらして戦闘するなど、異常なプレイヤーだらけでリカバーなど出来ないレベル。こんな状態では誰も(新人も古参も)楽しめない。プレイヤー云々言っても、変化を得られるものではない(現状得られていない)。ここは運営側が、Tierの明確な差別化(下手は常に大幅マイナスや、高Tier使用時のデメリット強化)などの施策が必要。運営サイドは、すぐ車体性能のみでバランスを取ろうとするが、大きな間違いだと思う。本当の意味でのバランス調整してほしい。※ついでに、自走の攻撃力も半分にしてほしいものだ。(範囲が広く、車両の装甲が薄い箇所に直撃出来るのだから、攻撃力は今の半分で充分脅威なんだし)
プレイ期間:1年以上2023/05/15
あさん
古臭いシステムとユーザー減少で限界集落状態です。
古いゲームなので仕方がないですが勝敗がやる前に分かってしまう、何というか昔の中華ゲームによくあった補正を交互に割り当てるスタイルの対戦ゲームです。
割り振られた補正値でだいたい勝ち負けは決まります。
交互に割り振られる勝ち負けに飽きて引退してしまうユーザーが後を絶ちません。
補正の割り振りはログインタイミングやアカウントによってかなりの偏りがあります。
アカウントを変えると勝率も相当変化してしまうことからも対戦ゲームというよりフルオートバトルの対戦ゲームに近いです。
マップを自由に動き回れる事に関してはオンラインゲームです。
補正でダメージや視野に差が設けられる為に勝敗に関してはフルオートバトルに近いと思います。
これ以上過疎化が進行してもマッチングはすると思います。
今現在でも大半にbotが導入されていると思うからです。
ただし、チャットがほとんど流れない事からもアクティブユーザーは相当減っている感じがします。
今から始めるには遅すぎる感のある終了を待つだけのゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2020/02/03
ふーりんさん
マップが狭い
とにかく狭い
狭いマップで15vs15対戦なので足が遅いことや低射撃精度に関してのデメリットがあんまりない
遮蔽物が多いので足が遅くても待ち伏せできる
装甲が硬い、高貫通力、高火力であることが大事
システム上、砲弾を受けた装甲が脆くなる、凹む、割れる、剥がれるなんてことがないので、装甲が硬いとそれだけで有利
砲弾を弾かれるとダメージが入らないので高貫通力でないと思い通りのダメージを与えることができない
生きてさえいれば射撃や視界取りはできるので同じ車種であるならば軽以外は火力が高いほうが有利
体力についてひとつ
戦車の体力ってのもまず意味不明なんですがその上同じティア(レベル)の同系統の車両でも体力が全然違うのはなぜでしょうか
装甲が厚いことの表現だとするならばそもそも装甲値で表現できてます
そこからさらに体力を多くする調整ってのがよくわからないです
体力一律で装甲値によって差別でいいのではないでしょうか
プレイ期間:3ヶ月2014/09/28
コロッケパンさん
そりゃまあ味方チームにいる赤猿が激しく足を引っ張っている時には
おそらく敵チームにも同じような赤猿がいて激しく足を引っ張っているでしょうからね
所詮、たまたま入ったチームに赤猿が何人いるかで勝ち負けが決まる
クジ引きゲームですから
赤猿がよりトップにより多くいる方が負け、よりボトムにより少ない方が勝ち
ただそれだけのアホゲー
長くやればやるほどクジ引き結果が平均値に近づいていくでしょうが
中にはやたら運のいい人、やたら運の悪い人もいるでしょうね
例えばロト6なんかでは過去に1番多く出た数字と1番出なかった数字では
結構な開きがあったりします
出る確率が同じだからといって全ての数字が同じ回数だけ出るなんて結果の方が
むしろ不自然なのです
高々43個のサンプル数でもそんなものですから
何万人というプレイヤーの中でかなりくじ引き運のよかったグループと
かなり悪かったグループでは相当な開きが生じているんだろうなと思います
まあでも大半の人はほぼ中央値に近い結果になっているんでしょうが
しかしそんな割と単純な真実とは関係なく
実際にはゲーム内でヘタをコクと激しいパワハラを受けます
XVMなどで赤猿だと知るとそれだけで開幕FFチームキルをしてくるプレイヤーもいます
そしてそういった行為が周りで見ている大半のプレイヤーには「下手くそなお前が悪い」と
評価され、そしてこのゲームはそれが常識としてまかり通っている世界だ
というのが割と単純な事実なのです
そんなwotの修羅の世界に能力の低い人間が
何も知らずにうっかり足を踏み入れるとどうなるのか?
まるで営業が苦手な人がうっかりスルガ銀行に就職してしまうようなものです
そうですwotは一般社会ではスルガ銀行なのです
私はそういう悲劇を未然に防ぐために善意でやめておいた方がいいですよと
申し上げているに過ぎません
単純な真実より単純な事実です
真実なんてどこにあろうと知ったこっちゃないのです
ちなみに昔7割勝ってて今は4割しか勝てなくなった人なんているんでしょうか?
このゲーム内で赤猿の人権が蹂躙されている事実はいくらでも目の当たりにしてきましたが
7割プレイヤーが4割プレイヤーに転落したなんて事実は見たことがありません
プレイ期間:1年以上2018/10/14
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!