最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
バトルシステムを根本から変えないと無理
MMORPGやりたいさん
PS3版を発売したおかげで旧FF14に比べて多くのプレーヤーを集め、ログインできない状況が続くほどの最高のスタートダッシュを決めたFF14ですが、運営からそのライトユーザーをお荷物呼ばわりした、上から目線の態度、そしてライトに優しくないエンドコンテンツの高難易度コンテンツなどから、今ではライトユーザーがすべて消え去って、プレーヤー人口が急激に減少してきています。多くの大手FCもメンバーの半数以上がログインしない幽霊部員となっています。
LV50からやることが無くなるライトユーザーは、メインストーリークリア後はエンドコンテンツに突入します。新規ID、極蛮神戦、バハ攻略が主となるわけですが、LV50までのIDはチュートリアル的な面もあって難易度自体は易しいですが、LV50以降はすでに出ているIDの難易度強化版メインでギミックやボスが強くなります。蛮神戦だと、倒し方を分かってないとHP満タンでも突然HPが0になって死亡します。バハムートは野良ではアクションが苦手な人などは罵声が飛び交い、固定でも意見の食い違いで腹を立て固定崩壊する所が出るなどギスギスな雰囲気が加速します。本当に心から面白いゲームだと呼べるなら、短期間でここまで大量に辞める人が出るでしょうか?ヘタクソな人への救済策として超える力を実装しましたが、極蛮神戦などは多少攻撃力やHPが増える程度なので、気休め程度にしかなりません。レイズで復活させても衰弱時間があるので敵の激しい攻撃に耐えられずすぐに死亡して結果的に全滅させられます。
また、回線環境の関係で遅延(ラグ)が発生し、実際に画面上では100%避けているのに実際にはダメージを受けて即死してしまうという人もいます。アクション要素が増えれば増えるほどこういった問題が出てきます。FF11の時もラグはありましたが、チョコボ移動などでは強制的にキャラをワープさせて同期させていましたし、バトルはコマンド式で素早い入力は必要ないためここまで深刻な問題は発生しませんでした。そして、何度も同じ所で死ぬわけですが、人によってはラグを信じない、信じてても何度もやり直しするから相手がイライラして八つ当たりされ、精神的に疲れて引退する人も出ているんです。
とにかく、どれだけ優れた装備で防御力を固めても敵の攻撃によっては一撃で死にますし、超える力もほんの少しHPを増やすだけなので根本的な対策となっておらず一撃で死ぬことには変わりがありません。もちろん時間制限でHP満タンなのにいきなり死ぬというのもあります。時間制限が終わったら徐々に全員のHPが減り出すからHP回復をこまめにやりつつごり押しするとかは全くできません。時間が来たら、はいやり直しです。これでギスギスにならない方がおかしいです。そんなに心が寛大な人ばかりだと思っているのでしょうか?
運営は、時間が経てば新高難易度コンテンツを実装して既存コンテンツは段階的に難易度を下げると言っていますが、同じ料金を支払っているのにヘタクソな人はお古のコンテンツで我慢しろとは客を馬鹿にしているとしか思えません。プレイしている人は誰でもレア装備欲しいから、ヘタクソでも高難易度コンテンツにチャレンジしてしまうんだと思いますし、無理に行って心を折られて引退している人が多いんだと思います。
かといって、開発費の関係からポンポン新規IDも作れないでしょう。ようは、FF11の様なフィールドメインではなくIDメインだから、せっかく金掛けて丁寧にステージを作り込んでも、金掛けた割に寿命がとても短いんですよね。で、廃人はバハクリアしてやることない、ライトはネタバレしてるお古で我慢しろ、何回も同じID回るからすぐに飽きてくる、開発に時間が掛かるから新しいステージはなかなか追加されないという悪循環に陥っているんだと思います。
もう、アクションRPGはおなかいっぱいでいらないです。FFファンの中にはいつものFFを遊びたかった人がいっぱいいたと思います。これはFFではありません、海外の人気ゲームをそのまま焼き直しするだけだと高難易度すぎて誰もやらないから、FFブランドで客を釣ってみたというだけの別ゲームです。
これではFFブランド自体を傷つけるだけでしょう。ユーザーはいつものアクティブタイム コマンド式のアクションいらない真のMMORPGを求めています。普通に装備を強化すれば死ににくくなるMMORPGを作ってください。
プレイ期間:1年以上2015/01/11
他のレビューもチェックしよう!
正直面白くないさん
最悪です。
なぜもっとプレイヤーの意見に耳を傾けないのか。
もっとよくなるゲームだと思うのですが、なぜか運営の思い込みや根拠のない自信のせいでゲーム自体ボロボロですね。
駄目なところは素直に認めよくしたほうが長く続きみんなも楽しんでくれるのに。勿体無い。
素直に悪いところは認めるほがカッコいいですね。
安いプライドばっかりだ。
運営が考えてる最新のMMORPGだとすればまだ時代がそこに付いてきてないのだから今のユーザーのニーズに合わせるべき。徐々に運営の望むMMORPGにすればよいと思う。
いきなり押し付けられてもねー。
社会人でも少しの時間しかない人でも遊んでもらえるMMORPGじゃなかったっけ?
今のFF14じゃ社会人や少しの時間しかない人は逆に遊びませんよ。
日本のゲーム開発のレベルも悪くなった。
綺麗ゲームや便利なゲームが面白いと感じてる時点で開発としての才能は無いです。
プレイ期間:1年以上2016/07/20
何を求めるかさん
期待をこめての★5です。
FF11をハードにプレイし期待を込めて14にきたプレイヤーです。
シリーズ以外のMMOをプレイしないので
他と比べる事はできませんが、FF11と比較すると
物足りないです。
ただFF14として考えると、休む期間もあり
やりたくなったら追い付けるゲームとして楽しめてます。
装備の幅や属性、フィールドの活用
長期間のIL上限ストップ
コンテンツの横への広がり
サブステの見直しがあれば一気に神ゲーに変わると思います。
どうして★5なのか
気の合う友達と遊んだり、テレビを見てるよりは楽しいからです。
他のゲームも視野に入れている方は酷評になると思いますが
自分は他のゲームをやる予定はなく
今後、改善されていくのを願って好きなことをして
暇潰ししてるプレイヤーだからです。
他のゲームを調べても興味はわかない
なんだかんだでパッチ後は楽しめる
こんなプレイヤーは大勢います
過疎鯖ですら数千人
過密鯖になると4~6000人が未だにプレイしてるには
楽しい事も沢山あるからだと思います。
ソフト代金や月額なんてきにする額でもないでしょう。気軽に始めて合えば遊べばいいし
合わなきゃ辞めればいいだけです。
クソゲーですが面白いですよ
プレイ期間:1年以上2017/03/03
闇のゲームさん
ゲームという部分では破城してるものだといえます。まず運営自体がユーザーの事をお客様だと認識してません。通常長期にわたっての不具合などによるプレイ不能状態が続けば月額返金であったりその期間分の延長であったりソシャゲであったとしても詫び石と言われる保証をします。しかし14ではそういったものはなく海外ではいきなり告知なしに月額を3倍にするといった不誠実な対応をしています。
またたびたびレビューでも言われているように規約違反ツールに対しては黙認といった対応を続けています。
そういった状態であるがためか新規が生き残るのはウミガメの卵が成長する確率より低いと言われています。
前のレビューの方も書かれていますがロール制コンテンツになるため特定のロールがそろわなければコンテンツに参加することもできません。つまり不人気ロールがあり人が少なければいつまでも待機ということになります。そのシステムのためかユーザーは1時間またされる事よりもコンテンツで1分待たされる事を嫌がります。そのためか大多数の人は新規プレイヤーを嫌がります。理由はコンテンツを知らないからです。レイドコンテンツのみといわれる方もおられますがむしろ一般コンテンツにこう言った傾向が多いです。
これが暴言ぎすぎすといわれる由縁につながります。
そしてこのゲームはギミック処理とDPSチェック(時間内に一定以上のダーメジをあたえる)でなりたっておりそのダメージの総数をログ等で100%確認することはできません。なのでACTといった規約違反のツールに頼ることになります。ただこれはPS4では使用不可です。そして運営に沢山の要望も出たのですが運営の返答はユーザー同士のコミュニケーションが悪くなるため実装はしないとのことでした。しかし規約違反ツールは黙認という矛盾なのです。
ユーザーは14を楽しんでいるというより吉田PDを神として敬う信者しかおらず不具合、改善の要望には牙をむいて叩きに来ます。実際フォーラムを見ていただけたらよくわかると思います。僕はそう思わない コストが~リソースが~とまるで開発になったかのような発言が飛び交います。もちろん私がいたときはまだ純粋に14を楽しもうとしてる方もおられましたがそんな方もすでに引退され他ゲーをされています。
お勧めはできません。が興味があるなら触ってみるのがいいのではないでしょうか?適応すれば楽しいと感じられると思いますよ?ただ楽しいと感じたなら他ゲーに来るのはやめてください。あとMMO好きさん名前に嘘がありますよ?MMOが好きではなく14がすきなんですよね?MMOが好きな方は14は合わないと思いますよ?実際Lv15で参加できるサスタシャであれ?と感じるとおもいますしただ友人にも恋人にも100%勧められない私の中での最低なゲームだったとだけ追記しておきます。
プレイ期間:1年以上2018/10/29
アスクピエリタさん
結論、旧となんら変わりません。ちょっとはマシかもってくらい。自由な冒険はありません。
最終的にはギスギスした中で装備強化に励むくらいです。
対人がオマケ要素なので仕方ないですが。
旧より軽くはなりました。が、軽いからって旧のようなのをやりたいか?ってところです。
プレイ期間:1週間未満2013/09/20
ふぁいあんさん
旧版から現在まで続けてて感じたことは以下の通り。
1)町や村に個性がない・・文化を感じさせるものや特徴、固有BGMが主要国のみの為、似たような町ばかりで記憶に残りづらい。
2)クエスト・・・話しかけておしまいのおつかいが圧倒的に多く、楽しかったり感動できるようなクエストがほとんどない。ジョブクエストは良い。
3)インスタンスダンジョン・・・繰り返し同じダンジョンをいくことが多いので飽きてくる。ランダム要素があれば良いだが。
4)装備・・・1ヶ月やそこらでバージョンアップがある度にアイテムレベルの高い装備が容易に手にはいるため、過去に苦労して集めた装備が下位になりやすい。復帰者にはおいつきやすいメリットはある。
バージョンアップごとに2ダンジョン、蛮神、極蛮神やその他という流れの繰り返しの為、繰り返し作業のようになってしまっている。
ピアノテイストが強く、勇ましいようなマーチのようなBGMが少ないのでソケンさんだけでなく新しいエリアを舞台とした場合は他の音楽家の曲ももっと起用してほしい。
プレイ期間:1年以上2017/04/22
FFファンさん
FF11をレベル上限70までの時代をFF11楽しすぎ!と感じていた者です
当時の楽しさが忘れられません。
あの楽しさはなんだったのか・・・リアルの仕事もしなくちゃいけないという葛藤と当時のLS内のゴタゴタを理由にFF11を当時一旦引退しましたが何か理由を見つけ無理くりFF11から離れられたといった感じでした。
FF11のときは20分以上かけてサンドリアから砂漠の海にいる貝でレベル上げに加わったり・・突然来るんです【誘っていいですか】とか【K?】とか。外人でも楽しかったですし、もちろん日本人とはもっと楽しかった。
アトルガンが追加されたときの鳥のレベル上げが本当に単純作業でしたがPTを組んでみんなでワイワイやるのが楽しすぎた・・・。
いまFF11に未練がましい・・・女々しいと思いながら書いています。
そんな私がFF14でまたオンラインゲームを始めようと思ったのはグラフィックの良さやまたあのワクワク感や冒険を体験したいからでした。
私はプレイヤースキルは高くなくワリとノンビリ楽しみたいほうですがFF14は上級者向けのゲームでなんだかついていけず悲しい。
戦い方の予習の範疇を超えて一つもミスできない・・・といった緊張感も確かに求める人にとっては良いのかもしれない。
脱落している人の存在によって勝利感や達成感を得る人もいっぱいいるしそれはそれで良いのだけれど・・・でもFF1からFF11までやってきた私にとってはなんだか「なんで・・?」といった疑問が・・・。
わたしだけが取り残され、わたしだけがFF14に対する疑問を持っているのかと確認したいがためにネットで調べてみた。
オンラインゲームはたくさんの種類があるからもしかすれば大手のスクエニに対抗するためにディする感想をUPしている人もいるかもしれない。
しかし、そういった人たちが居たとしても、真実の感想を書いている人も多いような気がする。いや・・・居ると確信できる内容だった。
なぜなら共感できる内容が多すぎたから。
FF14のイシュガルドでは空を飛べるようになったからいったいなに?
というのが正直なところ。しかしこれはこれで運営は頑張っているのだと思うけど・・・
そもそもIDの存在がフィールドで一緒にPT組んで楽しむという要素を殺してしまったと・・・結論。
ファンタジーのない世界・・・悲
ロストファンタジー!
プレイ期間:1年以上2015/09/20
旅を終えます。さん
暁月のフィナーレまで終わり、零式なんかもちらちらやって引退しますのでレビューを投稿させていただきます。
ストーリーについては良かったです。好みは別れると思いますが。
長いデジタル小説を読むようなものだと思えば、無限にあるお使い任務も苦にならないかなと思います。
問題点としては、最新コンテンツ以外はまったくPTが成立しません。
最新コンテンツも数か月でPT募集が激減するため寿命は短いです。
3時間放置でもPT成立せず、あきらめてFCの方に助けを求めたなんてこともありました。コミュ力が高い方は先輩方に助けを求めたり、暁月のフィナーレまで待ち時間なしで難なく進められますが。そういうのが苦手な方は、PT募集成立せずに立往生してますという声も聞こえていました。そちらについては運営さんも問題視しているのか、7.0からはソロでも遊べる仕様に変えていくとの方針を発表されているので、開始は7.0の様子を見てからというのでも良いかと思います。
気を付ける点としては、零式や絶と言った高難易度コンテンツについては外部ツールを使った晒行為が横行しております。
ほぼほぼ高難易度コンテンツに参加する場合は、勝手にプレイデータを晒されるということを覚悟しておいた方が良いでしょう。
もちろん運営はそんなことは認めてはいませんが、取り締まりも不可能な状態になっていますので晒された場合は泣き寝入りとなります。
昔は零式や絶など高難易度だけの行為だったそうですが、最近は極などライトユーザーが挑戦するものまで被害が拡大していますので、キャラクターカードの掲載などはお気を付けください。
こちらの問題もソロ仕様の整備が進めば解決することもあるので、7.0の改革次第では解決につながることもあるかもしれません。
戦闘以外のことについて。
ハウジングなどは土地を買うことが現状ほぼ不可能です。
抽選で倍率が100倍とかになりますので。
チャンスになるのは新しいハウジングエリアが公開されるときですが、それがいつになるかは不明な状況であり、ゲームを始めたばかりの方が楽しめるようなものでもなく。ゲームを一通りクリアして金策が進んだ後の話かと思います。
ミニゲーム類について
ゴールドソーサーやPVPなど、やってる方はそれなりにいます。
過疎になるときもありますので、常時にぎわっているか?と問われればそうではないです。楽しいものには間違いないので、ゲームで余裕があればぜひ挑戦すると良いと思います。
最後に……。
個人的な意見としましては、仲の良いフレンドができるかどうかに左右されるゲームだと思います。一緒に始めるフレさんがいるという場合は、このゲームに飛び込みやすいかと思いますし、一人で始めるよって場合は自分から積極的に他人に話しかけて仲良くなる努力が必要です。
これにかわるMMOが他にあるか?となると、アクティブユーザー数を考えても早々代替があるわけではないので。一度はやってみる価値はあると思います。
プレイ期間:1週間未満2022/11/01
ああああああああさん
・psによる火力差が出ない。→psである程度の差はでますよ。ただこういう発言をしている人がどの程度の差をイメージしているのか分かりませんが、比較するプレイヤーのプレイ期間が極端に違わない限りpsだけで圧倒的な差がでるMMOはただの壊れです。
→壊れと言うが同職での差は二桁あるかないか程度。これで大きいか小さいかは分かるよね?
・クリア者が出るまで攻略法がわからない→当たり前では??この発言してる人は攻略本付きのゲームしかしたことないのかな。その最初の「クリア者」っていうのも同じプレイヤーだって事を忘れてるんでしょうか。
→クリア者と全く同じ事をしないといけないオンラインゲームって大丈夫?頭使わずに同じ動き以外は攻略不可の時点でお察し。
・予習必須→必須ではない。予習可否はプレイスタイルに合わせてマッチングするなり募集するなりで住み分けできる機能はあります。
→1週間以上経ったレイドは初心者と書いて予習済みと読むような人が居るのにそれは流石に頭大丈夫?って言われる
・ツールとオートシステム(?)で放置ゲー→そんな外部ツールは現状無いしゲーム内に影響を及ぼす外部ツール自体認められていない。元の仕様にないツール使えばそりゃクソゲーになるでしょ。
オートシステムっていうはオートアタック(弱攻撃)の事かな?あれだけで倒せる敵なんてpcよりLvの低い雑魚くらいだし、1匹倒すたびにターゲット外れるから放置しても...。
・14プレイヤーは吉田Pのテンパ(信者)だから惰性でプレイしているだけ。→新生開発から14のチームに入り、初めてメディアに多く出始めた吉田に、信者と揶揄される程のプレイヤーが多く居るのはどういうことか、普通頭使えばわかると思います。
→人が操作するか機械が操作するかの違いしかないです。答えがわかったら、その通りに動くしかないのでその通りに動くシステムを作れば良いだけの話。
・売れてるのは結局FFブランドだからでしょ→FFというタイトルだけでは売れない、運営が続けられない。プレイヤーはそこまで馬鹿ではない。というのは旧14で証明済みです。
・ff14売れてない→2017年9月、ff14のオーケストラコンサートがありました。この時の規模は5012人が入る国際フォーラムで×4公演。合計2万48人分のチケットが完売しました。後にロサンゼルスとドルトムントでも行われています。売れていないゲームのサウンドのコンサートってこれだけの人間が動くんでしょうか??
→成功してるように見せかける為にサクラを混ぜるという事があるらしいので、それは何の証明にもなってない。
=プレイヤー数にしては少ない。ただ墓穴を掘っただけの反論でした。
プレイ期間:1ヶ月2018/10/19
名無しさん
はっきりいって、運営のせいでクソゲーになってます。
詳細は他の方々が書いているので割愛。
こうすれば面白くなりそうという思い付きを書きます。
完全ロール制の廃止→どんな組み合わせの職でも攻略可能なバランスを最底辺の難易度として、複数の難易度実装。(4段階くらい)
装備やPSによってはソロ攻略も十分可能に。
ロールのタンク、ヒラ、DPSをジョブのアタッカー+αの性格として位置付け。さらにバッファー、デバッファーを追加。
ポーション等のアイテムの効果、重要度を強化(イメージpso2)
属性の概念の復活。白は水、風、土。黒は火、氷、雷。召喚は全属性の召喚獣。学者は全属性のエンチャントとか。
装備のステータス拡張。属性値はもちろん、特定のスキル強化や、単純な強化要素。
ロットシステム廃止。個別ドロップへ。
てなのはどう?
プレイ期間:1年以上2015/04/25
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!