最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
流石の自由度
アーキさん
まだ始めたばかりなのですが、結構ハマります。
最近こういう感じのゲームが無かったのでそこそこ遊べます。
ただ、同じようなゲームが新しく出たら結構流れそうだとは、思う。
プレイ期間:1週間未満2015/03/02
他のレビューもチェックしよう!
しゃなさん
はっきり言いましょう。
このゲームのクライントをPCに入れると8割PCが破壊されます。
普段から異常とも言える、ラグとバグ。運営側は以前のアーキエイジ告知
生放送や宣伝この問題を解決しますと言いながら課金させてあとはそのまま。
詐欺です。犯罪です。告訴してもよいでしょう。
また先日のアップデートでは内容を表だった部分だけ告知し
詳細は一切告知せず。またアプデ後これまた異常なほどのバグをそのまま追加し
ユーザーほぼ全員からクレームの荒らし。おかげで渋々対応という杜撰さ。
さすがゲームオン!最高だダメオン!韓国というお国柄を尊重していますね^^
ゲーム内容?バグしかないので評価以前に有料って時点でアウトですがなにか?
これだけの内容でよく金取れると思ってますね?野田真央さん?詐欺ですよ?
プレイ期間:3ヶ月2013/11/01
いねむりさんさん
なんといいますか・・・ちょっと酷いです。
ボス戦で負けたのに勝ったことになったのもそうなんですけど
シナリオ薄いし、クエストはほとんどお使い。しかも終了後またすぐに次のお使い。
アクション性最悪な状況でボス的は結構ふっとばしとかつかうし、しかもエリアが高低差あったり障害物あったり。バグにかなり出くわしてましたが正式サービスなのに「サポートへの連絡がゲーム内でできない」なんてこれどういう趣旨なんでしょうか。
経験値は収穫とかでも手に入るのがうれしいとこですが人が減ってきたら確実にこのゲームの良さが全部消えると思います。集団で戦争楽しんでいる間はなんだかんだいってみんな楽しいとは思うので
プレイ期間:1週間未満2013/07/26
ガマとと珍問隊さん
アーキエイジは4周年目前に人が少なすぎて統合しました。
名前を奪って嫌がらせしてやろう!
土地を広範囲に独占して自分たちだけの街を作ろう!
はい、初年度のアーキエイジの状態と全く同じ過ちを繰り返すアーキエイジプレイヤーのお馬鹿度を見てあげてください。ほんと馬鹿すぎですね。なぜ過疎って統合になったか?解りますか?
お前らのような性格ブスな自己中のせいでまともな人口が去ったからです。このゲームは今回コンテンツへの参加率を理由に統合しましたが、そもそも生活することがベースのゲームです。それがまともにできて初めて戦争コンテンツができるわけです。
ポーションを造る工房、料理バフのための道具、装備を造るための工場それが有るからこそ戦闘コンテンツへの参加、IDへのチャレンジがあるのです。
これを嫌がらせして阻止してやろう!これでは人が居つくはずがありません。ほんとにユーザーが壊した代表例のようなゲーム。
プレイ期間:1年以上2017/06/29
たかしさん
他の方も言ってる通りグラフィック奇麗、ハウジング、農業、pvp、船上戦、ゲーム自体は素晴らしく良いでしょう。
ですが、運営は課金をさせる事しか頭にありません!
強い武器自体が課金で手に入るわけではないので課金必須ではないですが、皆と歩調を合わせる為や、早く強くなりたい、早く家を建てたいとなると少なからず課金必要かなと自分は思います。
まぁ無課金でやってる強者も知ってますので出来ないこともありませんが強い心が必要です笑
これから始める方はMelisaraサーバーがオススメです。
新規や復帰者が沢山いて結構賑わってます。
不満はゲームオンの課金運営方針につきます。
もう少し良心的なら星5ポイントつけますね。
プレイ期間:1年以上2016/10/05
レイ中将さん
自由度の高さや、空を飛んだり、海に出れたりする点に魅力を感じてしてみました。
やってみて3日の感想ですが、
マップの広大さが新鮮で動き回るのがすごく楽しいです。又前やっていたものと60度ほど操作方法が違うので慣れていませんが走っている途中にモンスターと闘るのがおもろいです。
そしてストーリーの広がり方にもわくわくしております。空を飛ぶグライダーですがやってみてもいいかと・・・
いいところが多いのですがただ戦闘でのスピード感、スキルの爽快感が物寂しいと言うか
・・・C0とくらべるとね・・・(僕がアーキエイジの戦闘になれいいないからかも知れませんが)
自由好きな、MMORPG好きなかたはどうぞこちらへhttp://archeage.pmang.jp/
(個人の感想です参考程度にもなさらないで下さい)
プレイ期間:1週間未満2016/04/08
初めの1カ月までは、Oβからやっていた事もあってかなりハマれました。
レベルを上げてクエスト完了で手に入ったお金を使って、農場の建設や家の建設、移動をより楽にするために、船や良い馬を手に入れたりと、なかなか楽しかったです。
しかし、ある程度やりこんでしまうと、やれる事がPVP・PK・貿易くらいに限られてしまいます。
まだ正式始まって2か月ちょっとのゲームなので、今後レベルキャップの解放や新規コンテンツの追加などがあればまた復帰すると思いますが、ロードマップを見る限り今年中に復帰は厳しいかもしれません。
農場を手に入れるためのお金が手に入らない、自分で木を植えても切られてしまうといった意見も見られますが、畑の建設に必要なアイテムは、共用果樹園に植えれば他の人に切られません。
良い土地が空いていないのは当たり前です。他のプレイヤーが苦労して勝ち取った一等地をいきなり新参者が手に入れられる訳がありません。過疎地に畑を作り、金策をして買収しましょう。そういうゲームです。
まともにプレイしていればクエストクリアで得られる金銭だけでも、畑は建てられますし、土地さえ確保できるなら家も建てられます。
遠距離職最強といったこともありません、特定の適正の組み合わせが強いと言われますが、それ以外でも普通に戦えますし、強いといわれる組み合わせも、近接・遠距離物理・魔法・回復どれにでもあります。
プレイ期間:3ヶ月2013/09/24
O鯖民さん
プレイ期間(1年半、現在継続中)
(一年間無課金、現在プレアカ導入)
かなり楽しませてもらってます。
1日のゲーム時間は2時間くらいです。
色々な意見がありますが、一番のネックは労働力でしょうか?
ただ、無課金でも土地持って、装備も強くなる人は沢山います。
要はやり方次第です。
アーキエイジはリアルをそのままゲームにしたような感じです。
金策も大変ですが、と言うか私も最初の3ヶ月くらい稼ぎ方が分からなくてしんどかった。
でも、実際儲け方もあるし、お金が貯まれば労働回復アイテムも買える。
労働の縛り?縛りなんて感じないし、最初はクエやってたら自然とお金も労働も貯まってたし、すぐ強くなりたいなら課金すればいいだけです。(単純明快)
運営もかなり改善されて初期よりは意見も聞いてくれます。
対応が遅いとかはこれだけ自由にやれるんですもの。処理量も大量でしょう。その辺は大目に見ることをオススメします。
アーキエイジは長くやらないと本当の楽しさは分からないゲームです。
まずは3ヶ月くらいは頑張って続けて欲しいと私は思います。
これからもアーキエイジをまったり楽しんでいきます。
プレイ期間:1年以上2016/03/12
ソラちゃんさん
良い点
貿易とpvp等における良質な辛み。
(例えば荷物は下に置くと誰でも取れる、安全地帯でも)
生産してまったりも自由
戦争もまあまあの面白さ
アビス等、低レベルでも楽しめる戦争コンテンツ
レベル上げはコツが分かれば50までは早いというのは理解出来ます。
(50からはキツイ)
ソロぼっちにも優しいゲーム設計
(上記の様にクランやギルドこのゲームでいうところの隊に入る必要性はほぼないです)
何故ならゲームシステムが完成されてるから
貿易なんか大陸間貿易も慣れりゃソロで余裕です。
取られたらそんときは損時w
悪い点
50以下はpvpでは完全に空気
(現状ではカンストの55でないとまともにpvpできないようです)
殺されても泣かない勇気が無いと厳しい
強い隊に寄る圧政
鯖に寄るかもですが強い隊が裏ボスの様な感じで鯖の特定勢力を牛耳ってます。
大きな隊に入らないと特定コンテンツがし辛い
くらいでしょうか。
総まとめ
今まで数多くのMMOやりましたがギルド(隊)に入る必要性がほぼないと感じたのはこのゲームが初めてです
気の合うフレンド位は見つける事をお勧めします。
プレイ期間:3ヶ月2015/02/17
。さん
Gene鯖ではRE●ETという西大陸選抜遠征隊1強ですが
その●ESETが全4領土を押さえているので
格差社会が改善することは決してありません
極廃のダミーギルドは過去も現在も放置しています
基本無料ですからマップ開いて実際に見てみるといいでしょう
アーキエイジの不公平さは韓●資本ならではの無謀さですね
プレイ期間:1年以上2016/04/17
ライトブルー2世さん
このゲームを始めてまだ、短いですが、2015年4月05日03時21分ログイン履歴があるのに、2015年4月07日にログインすると消えていました。
もちろん、運営に報告して、id確認をしましたが、運営側は、自身のidを確認してくださいとのこと、利用履歴が見つからないだってさ。
じゃあなぜ?4月5日のログインデイリーボーナスがあるの?。
運営にメールしたけど、1時間位音信不通。
どうなってんの?
プレイ期間:1週間未満2015/04/07
アーキエイジを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!