最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
努力の意味がない仕様
もんすたーさん
僕が辞めようと思った大きなキッカケは、緩和しすぎるという事です。
緩和ペースが速すぎて、なおかつ極端に簡単になります。
オンラインなら過疎コンテンツ、過去コンテンツにはあることですが、何でもかんでも緩和であまりにも早すぎます。
先行してコツコツ努力したものがパッチで簡単に意味のなかったことにされます。
「後続が追いつきやすい」「やめても復帰しやすい」
逆に言えば
「続けてやっていても意味がない」「先行して努力するのは無駄」
結論、このゲーム
「やってても意味がない」
という事になり興ざめしてしまいました。
オンラインMMOならある意味他人との優位性や、優越感、満足感も楽しみの一つですし、それに対して憧れたり、努力したりも楽しみの一つです。
予習、暗記、トレースには非常にシビアなのに、個の努力、個性を出すことに関しては非常にぬるい、というかみんな同じになってしまう。
なんというか「ゆとり世代のゲーム」だなって感じです。
また評価されている部分がグラフィック、サウンドの部分が大きいですが、逆にそのよさを潰しているのがバトルのあり方です。
カメラを最大までひいてプレイするのでグラフィックなんてわかりません。
派手なエフェクトが邪魔で攻撃を避けられません。
一瞬もミスが許されないのでサウンドを楽しんでいる余裕はありません。
せっかくのオンラインもマイナス要素になってますし、グラやサウンドも生かせていない、ほんとバランスが悪いですね・・・・。
プレイ期間:1年以上2015/05/03
他のレビューもチェックしよう!
無料プレイヤーさん
アクション要素皆無すぎて、どこがアクションなのか分かりません。
無双系やPSO2みたいに回避やガードのような自信の咄嗟の判断で出来るものだと思ってましたが、あれはまるでテレホンゲームみたいなものですね。
ここに攻撃来るよー
↓
避けろー
↓
どーん!(効果音)
こんなことを延々と続けるようなものなのにアクションって言われるとクエッションマークが大量に出てきますね。
スマホゲームの延長線上と言われれば納得は出来ますが…それでも酷いゲームです。
よくバランスがと言われますが、〇〇職と△△職が合わせないと火力でないって言われるゲームって?
そして、回復職(ヒーラー職)の人口が少ない理由が全く理解できない運営。
もう諦めてヒーラー職が居なくても大丈夫なクエスト実装すればいいのに何やってるんだろうと思ってしまう。
最後にこのゲームは簡単に言えば防衛のない陣取りゲームです。
攻撃陣地を避けながら攻撃して倒すゲームです。
モンハンとコラボしてましたが、リオレウスが置物のような感じでモンハン感0。
正直、いつ畳んでも誰も悲しまないゲームです。
プレイ期間:1週間未満2018/08/31
積む価値もなかったさん
全部個人的な感想です
長くやらないとわからないというかもしれませんが
ちょっと触っただけでダメさはお分かりいただけるかと思いますよ。
●美麗と謳う割にはそれほどでもない貧相グラフィック
●演出や表現も5年10年前の手法で止まっていて停滞感が漂っている
●いつまでも同じ事を繰り返すだけなのでただただ単調
●横並び重視なのでジョブやビルドの楽しさが一切無い
●古臭くて鈍重な操作性、無駄が多いだけのUI
●音楽も主に歴代FFとは関係ない人がやっていて
違和感が凄いし曲自体が良くない
●チャットが軽視されるシステムなのでそもそもMMOと言えるか疑問
●古く、薄い内容なのに馬鹿みたいに高いソフト代金と月額料金
●アイテムの取得制限と定期配給制度が厳しく、
長い時間ログインし、長い期間遊ぶ事を強いられる設計
●お金を出すほどでもないような気がするレベルの
チープな作りだが、そこそこ高価な課金アイテム
以上、個人的主観ですが、ジャッジすると「失格」でした。
やるなとは言わないけど、他を遊んだ方が良いと思います。
ずっと安くて綺麗で面白いゲームは沢山存在しますので。
プレイ期間:1ヶ月2017/12/29
kさん
ここのバトルチームはセンスがなさ過ぎる
豆粒みたいになるまでカメラを引くので自キャラの動きもよくわからずただごちゃごちゃしてるだけで迫力0、爽快感のある技が少なくネチネチDOT継続での積み重ね、これぞ必殺!という技が無い。ほぼすべてのジョブがそういうスタイル。基本は適切にバフを炊いてDOT継続しつつスキルを重ねる。戦い方にジョブ事の幅は大してありません。
エンドコンテンツがすべてフレンドリーファイア仕様
タンク役以外が死ぬパターンが敵のパンチなどで死ぬ、とかではなく突如始まる謎のデバフ攻撃で対応のジョブの人にタッチ(デバフなすりつけ)出来なければ死亡。これがバハから続くすべてのエンドコンテンツに伝統のように続いています。更に今回の零式は一度のミスも許されない状況で失敗したら即ワイプ。
敵のデザインも今回のアレキサンダーから一気に小物臭しかしないデザインに。
今回のラスボスの4層ボスはデカイ城型モンスター・・・といえば聞こえはいいですが実際は1歩たりとも動かない足4本が敵です。どんな攻撃をしてくるかと思えば画面外から玉が飛んできたりいきなりキャラに複数の線が付いたり上記にも書いたように前触れもなくデバフが付いたり雑魚が現れるだけです。一体何と戦ってるんでしょう。
加えて装備の幅の無さ。アイテムレベル制にして管理はしやすいのでしょう。
ですが週制限トークン装備と週制限エンド装備以外の選択肢は0です。拡張前は新式装備というクラフト装備も内容によっては使えましたが見事に潰されました。
ILが高ければそれが絶対正義。対して魅力も無いサブステータスをちょっと選ぶだけでこの2択なのは変わりません。制限がかかっているため週に取れる数は完全に管理されており周回などで更新することは不可能です。
よく特殊能力や合成で強装備を出すとそれありきのバランスになる、と言われますがそれは逃げじゃないでしょうか?このたったの2択装備で半年も戦うんですよ?もうちょっとがんばりましょうよ。装備でしか強くなれない装備ゲーなんだからさ。
まったく燃える要素無し。クリアした時はまぁ難しさからの達成感はありますがそれ以上にこの苦痛から開放されたのが一番大きかった。コツさえつかめばクリア出来るので週1オンラインの始まりです。他のコンテンツはそれ以上にクソなのでやりません。
プレイ期間:半年2015/10/16
FF大好きさん
FF1~14までプレイしているFF大好きなものです。
とにかくこのゲームは懐かしい気持ちにさせてくれました。
1つ目クリスタルタワー
FF3のクリスタルタワーがレイドダンジョンでてきたいやー最初にクリスタルタワー入った時は気持ちがかなり高ぶりました(梨汁ブシャー!)
FF3は何周もするぐらい好きなのでBGMだけで逝ってまったわ(笑) 闇の世界のBGMカッコ良すぎ!まあ闇の世界はDS版の方が好きだけど(笑)
2つ目 ゴールドソーサー
これはみんなが大好きなFF7の娯楽施設ですねー(笑)
これと同時に増えたのがあの8や9で恐らく100時間ぐらい費やしたカードです!最初デュエルするときお馴染みのあの曲がながれてないてしまった。
チョコボレースもかなり楽しめました(笑)
ただゴールドソーサーではあまりやることがなくすぐに飽きてしまった。
まあきれいな画質でゴールドソーサーに行けてワイワイできたのでよしとしましょう(笑)(2、3週間で飽きた)
3つめ ギルガメッシュ、テュポーン
あの5、6からなかなかの強者のギルガメッシュやテュポーンさんが出てくるんです(笑)
しかもBGMはお馴染みのビッグブリッジと決戦です!もうこれ聞いた瞬間テンションがハイになりすぎてしもうた!
最後に
最近はなんかデジャヴってきてるんでまた昔のFF勢が喜ぶようなコンテンツとかをもっと増やしてほしいです。(最近やることが同じでマジで飽きてきた)まあ私は課金はほどほどにタイプなんでアプデで気になるのあったら金払うスタンスがいいと思います。
では長くなりましたがばーい
プレイ期間:半年2015/08/21
あと5日で課金終了。さん
やることすべてに意味がない、1年遊んでも2年遊んでもプレイヤー全員が初心者であることを求められるゲームです。
装備を集めても、レベルを上げても、それで何ができるわけでもありません。装備集めをするために装備を集める。レベル上げをするためにレベルを上げるんです。一緒に遊んでいるうちに一体感が生まれたり、会話がはずんで仲良くなったりした結果として、自然とゲームが楽しく感じられるという事はありません。装備集めやレベル上げと同様に、楽しむために楽しむよう頑張るのです。
このような思考停止状態に違和感を感じず、むしろ心地よいと感じられる人だけが遊び続けることができます。
このような薄気味の悪い世界になっている理由は、継続的に遊んでいる人と新規参入者に差があると、新規参入者が辛いからだそうです。
上記のとおりこのゲームの設計者はユーザを以下のように想定しています。
①自分よりゲームの上手な人、ゲームを有利に進めている人、あるいはそのように見える人を許せない人達
②目的に向かって継続的な努力をできない人達
③他人と差があることは許せないが、装備強化やスキル回しでは持論を話したい人達
「時間さえかければ誰でもクリアできるゲームだけはやりたくない」といってやっているのが、実は誰でもクリアできるパターンポチゲーだと気が付かないんです。。。
上記のようなユーザを想定し、彼らから不満のでないゲームにしようと尽力した結果、かくも意味の解らない世界観をもったゲームになりました。さらにユーザの声を反映した結果、もはやパーティーゲームのようなミニゲームの集合体になっております。
2年たらずの運営期間で、ユーザが警察沙汰の事件に巻き込まれるような民度をもったオンラインゲームというのも新鮮です。
リアル競争社会で打ちのめされ、ついていけず、誰とも比較されずに自分ルールで生きていける永遠の世界を求める人達のたまり場のようなゲームです。
あと、ゲームの評価と全く関係なく、このサイトの信憑性に言及するのが最近の流行りでしょうか?
他者のレビューを否定するためなら、韓嫌感情でも何でも、使えるものなら何でも使ってやるという姿勢。多くの人にはその本心が透けて見えると思いますが、思考停止に慣れてしまうと気が付けなくなるものでしょうか。
プレイ期間:1年以上2015/10/30
ドマ茶!さん
レビューにレビューする人多すぎ!低評高評したらどちらかの意見は少なからず否定することになるんだからいちいち気にしなくていいんやで!あとDPS差は超絶下手な人と超絶上手い人なら普通に1000とかでるよ!w
FF14個人的に要望とか不満はあるけど楽しいですよ!
色々あるけど個人的に1番推したいのは「やらなくてもいい事が多い!」
って言うのはハウジングとかグルポ(スクショ補助機能?的なもの)とか楽器演奏のことで、ゲーム進行上なんの得にもならないけど楽しい!ていう遊びが多くて作り込みも深いです!演奏してると通りすがりのひとが拍手してくれたり座って聴いてくれたりして(MMOしてんなぁ)Oo。.(´-`*)ってかんじです!こういうの多いとプレイヤーイベントとかロールプレイ捗るよね(*´ω`*)
悪いとこは!ギスギスはある!
でも忘れるなかれギスギスした雰囲気を作るのはプレイヤー達・・・そう、プレイヤーとは君自身でもあるのです・・・(σ・ω・)σ
他人にとやかく言う前に、他人を思いやった言動をすること、マナー・ルールを守ること、明らかに理不尽な言動をする人とは必要以上に衝突しないこと、間違いをしたら素直に謝ること!自分自身がこれを守ってればギスギス遭遇率はぐんと下がる!
全部当たり前のことだけど、ゲームの向こうに自分と同じ〝人〟がいるってこと、つい忘れがちなのよね・・・(´・ω・`)
レビューサイトもそうだけどみんながそんな所に目を向けて、純粋に楽しむことを忘れずにいられるといいよね!!
今後にもっと期待ってことで☆4にしとく!
そんなこんなでFF14楽しいよ!良さも悪さもこんなとこで語りきれないから色んなツールでff14について調べて、気になったらプレイしてみて欲しいぜ!!(`・ω・´)ゞ
プレイ期間:半年2018/10/19
プレイ歴半年。せめて現行パッチまでとプレイした者の感想です。
内容に関しては他の方が詳しく書かれておりますので省きます。
自分の好きなプレイスタイルが少しでも運営が用意した道筋からズレると、途方もなく苦しむMMO(というかMO)は、今まで色々なオンラインゲームをやってきた中で初めてです。
僕はバトルより生活系コンテンツが好きです。ですがこのゲームはバトルが出来なくてはシナリオを進めることができません。シナリオを進めた先で解放される生活系コンテンツをやりたい僕は、泣く泣くバトルコンテンツを進めます。しかしそこに予習と大縄跳びという壁が立ち塞がります。
幸い、僕はゲームの中で「ゲームなんだし、やりたい事だけ真剣にやればいい」と言ってくれる人たちに出会え、(言い方は悪いですが彼らに寄生する形で)ストーリーを現行パッチまで終わらせました。初見で行った時以来、ダンジョンには出掛けていません。
ぶっちゃけ、パッチ2.2のシナリオが終わった辺りで辞めようと思いましたが、上述した彼らに出会えたことで何とかここまで続けられてきました。
ストーリー自体は、僕らの分身である主人公の光の戦士が終始棒立ちな部分以外はまあ面白く、賛否両論はありますが蒼天のイシュガルド編はよくできていたと思います。
ですが、これはFFの正統なナンバリングタイトルか?と聞かれると疑問が残ります。
いっそファイナルファンタジー光の戦士オンラインみたいな名前だったら、もっと多くの人に受け入れられたし、ナンバリングという点に期待していた人の期待を悉く裏切る結果にはならなかったんじゃないか、と思います。
1ポイントでも多いくらいですが、この世界で出会った素敵な仲間に免じて2ポイントで。
プレイ期間:半年2017/05/11
ベネットさん
ここを見れば一目瞭然です
他のオンラインゲームはこういう空気にはなりませんから
作業をし失敗したら戦犯探し。これこそがこのゲームの基本設計です
開発陣にはゲームとは何かもう一度考え直してほしい
最低百文字以上と言われても他に語ることもありません
困りましたね
プレイ期間:1ヶ月2017/05/12
残念さん
アニメやその他媒体でネトゲというものに興味を持ち、体験版などでグラフィックや世界観などでFF14に興味を持ち、やり始めました。低レベルの時から思っていた不満は、高レベルになれば解消されると思っていましたが、全くそういうことはなく、むしろ多くなっていきました。そして、想像していた広がりのあるネトゲとは大違いでした。
まずよく言われていることみたいですが、初心者お断り、マナーが悪い、レールの上をなぞるだけ、ストーリー”開発”が進まない、コンテンツ内容が全部一緒、などなど。
もしかしたら他のネットゲームもそのようなものなのかもしれませんが、他のゲームに感じた、攻略や冒険というものは殆ど感じませんでした。むしろ、やりはじめた時の右往左往しているときが一番面白かった。
そしてマナーの悪さです。私は企業マナーのような一部の人しか知らないマナーを重視したり、他人に強制することもありませんが、初対面でタメ口には閉口してしまいます。もちろんおふざけ等ではありません。どうやらこの掲示板にも多いみたいですね。大袈裟かもしれませんが、現実社会のよろしくない部分が多々見られるかと。
そのようなマナーの悪さが、閉塞感や初心者お断り、アイデアや臨機応変さの無いゲーム性を更に助長していると思います。
2ポイントにしたのは、そういう人ばかりではなく、面白い一面も味わえたことがあるからです。しかし、正直いうと、それはゲームをやらずに仲良くなった方と飲みに行けば済む話です。私には特にFF14である必要性は感じられませんでした。
プレイ期間:3ヶ月2016/02/04
これはいけないさん
もう末期状態ですね、ついていけない
このゲームはアクションスキルを何百回か使用しダメージを出して敵を倒していくバトルアクションゲームです。時間のかかるIDではその使用回数が増えていきます。難しいボスといわれるレイドでは8人PTで制限時間までにダメージ量とギミックをクリアしていくのが醍醐味となってるゲーム性です。海外ゲームのWoWを真似たシステムということになりますね。しかし問題は似て非なるものになるからです。それはというとダメージ量を計測するツールが規約事項で違反となるからです。それをACT言い、例として8人PTで攻略しているボスバトルを攻略しているとします。アクションスキルの使用回数を合わせると何万回という数字になっておりどうダメージを出していくか考えていくのですが、命中率やクリティカル率、ダメージ量、ヒール量などなどその計算をツールを使わなければ実質、不可能になるからです。PS4勢はまずツールを使うこと自体ができない、つまりはやれないのがほぼということです。PC勢はツール自体可能ですが、バレたら違反となります。このゲームの人口比率としてPS4勢が締めています。なのでついていけない状態が今ここにきてかなりひどい状況になっており、当然といえば当然ですが、そもそもこのようになんでもパクればいいという考えが甘かったのではと、このバトルシステムははっきり言って開発ミスと認定されてもおかしくはないと思います。PC勢はびくびくしながらツールを、PS勢はダメージ出ないなら地雷、来るな、木人倒してからやれ、そんな装備で来るなと言われて楽しいと思えますか?もう難易度もかなり落とさないと成り立たない状況となっており、それでもクリアできない人ついていけない人が多いんです。最新レイドで申請待ちが2時間以上、そんなゲーム長く続けたいと思えますか?はっきり言えば能がないゲームなんです。これをFFシリーズで出してしまうスクエニは本当に落ち目でFFブランドだからいいというわけではありません。もうスクエニの評価は世間ではあまりないので、自社で自画自賛して自己満足の身内で盛り上がるパクリクオリティーを楽しめる方にはおすすめします。
プレイ期間:3ヶ月2016/11/01
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
