最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クブロウ配信以降おかしい運営
おわたゲームださん
あの頃から中国に利権を奪われるなどと噂があったけど、あれ以降本当につまらないゲームになってきている。
ゲームには攻略があってゲームという定義を無視した知能指数の低い民族らしいゲームではある。
カナダ人の祖先のほとんどが、西部開拓時代のアメリカで犯罪者や賞金首となったクズが流刑されていた場所。
今のカナダ人は皆、そういうクズの血を引きついている無知無能のボンクラ子孫たちである。
そんな国のゲームが面白いはずはない。
また公式フォーラムの管理人は中国人なのだが、主義思想が違う国のクズを管理人しているのがアホ所以。
日本フォーラムには日本人を管理人として置くべきなのに、中国に政権奪われたクズは、これまた中華クズの奴隷に成り下がっている。
どちらも早く滅亡してくれ。
プレイ期間:1年以上2015/05/03
他のレビューもチェックしよう!
ライトさんさん
VOIDキー時代からやっている者です。
賛否両論は勿論あり、
不満を持つのは特に初心者の方が多いと思われます。
確かに序盤の放り出される感じは自分も感じました。
それでも、現在では徐々に成長してきて
ソーティなども1人で軽くこなせる様になりました。
さらに、ストーリーや開拓もジャンクションなど
説明が昔よりわかり易くなり
Wikiなどで情報も簡単に出てきます。
課金は枠拡張やシャンダナ(装飾品)などに使うくらいで
(フレームや武器を複数持ちたいなら拡張必須)
強くなる=課金
とは結び付きません。
最初にプラチナ(以下pt)の無料配布があるので
拡張枠を購入すると良いでしょう
プレイヤーも優しい人が多く
屈伸挨拶などチャット無しでも軽い意思疎通は可能です。プミッション中プレイヤーに屈伸すると
よろしく!
と屈伸を返してくれるプレイヤーが沢山います。
忍者なら無料なので
自分的にぜひ一度はプレイして欲しいタイトルです。
プレイ期間:1年以上2017/08/18
ここにも信者発見!さん
誹謗中傷のあおりを受けたくなければ、相応のゲームを作ればよいものの、下らん倫理で能書きを言うキチガイ信者、テンノは朝が弱いというアホジャンキー。
まず攻略がないゴリ押しだけのゲームをゲームと呼べるのか。
否!それはクソ人種が作り上げたクソゲーというだけだ。
大体、言い訳が通じるように2年ほど配信して尚、オープンベータというクソさがこれらを物語っている。
「まぁ、子供だから仕方がないか・・・」という体の諦めを持たせる要素がオープンベータ。
そのオープンベータを正当評価するアホがジャンキー。
まさに↓のクズがそれに該当する。
クソゲだからこそオープンベータといい続け、クソゲだからこそ毎回修正すんじゃね?って話である。
カナダ人はアメリカ開拓時代、殺人や犯罪をした者の流刑地として出来た場所である。
トロントはその代表的な土地。
それでも現在のカナダ人が優れているとでも?いやいやいやw
アホ種のDNAしか受け継いでない劣化種である。
だから中国移民に政権を奪われるアホなんだよ。
そんな事実を隠蔽し、これらのゲームが良ゲーだと?
お前こそ日本人じゃねーな。
日本人がファミコンを発売した年、全世界のゲームは点と線のドット型が主流だった。
そういう歴史から考えても日本人はゲームに於いては超先進国である。
その者の意見を聞かず、クソ原始人の思考回路が正しいと?
このゲームもエフェクトに関しては美麗だが、実際プログラムで見るとガタガタなんだが?
だから小さな段差すらつまずいて登れない始末。
「見栄えだけ」これがアホ種の専売特許とも言える手法である。
こんなクズに加担する奴もまた、アホでしかないというわけだ。
プレイ期間:1年以上2015/05/22
カナダ人死になさいさん
時間の無駄。人生の無駄。操作の無駄。
アホ民族らしいゲームでしかない。
規約云々がオンラインゲームの法ならば、リアル世界で法を無視してでも日本国内に定住するカナダ人を片っ端から「俺の規約」で虐げてやろう。
たかがゲームごときで規約とかクズがすること。
お前らは課金者ありきの企業だと知るべきである。
お前らに得はあっても損はない。故に、俺がリアル世界でそれらを実証してあげようというわけだな。
まず日本に住むアホカナダ人はどういう者であっても奴隷以下、家畜以下にしてやろう。
プレイ期間:1年以上2015/05/10
VOLT is GODさん
FPSやTPSは向き不向きがある。
自分に向かないものを必至に続けていくのは大変だ。
所詮ゲームなのであまり熱くならずに気軽に楽しんだ方が良い。
Warframeは基本無料で遊べるオンラインゲームだ。
課金=時間や労力を買うこと
つまり強さとは直結しないのだ。
ゲーム内に登場する殆どの武器やフレームは課金せずとも手に入る。
課金の必要性があるものはオシャレの為の外装や所持枠くらいだろう。
まずはゲームを楽しんで少しずつ素材を集めて惑星開拓を進めて行き
作れるようになった武器やフレームを少しずつ作っていけばいい。
そうすればおのずとプレイ技術も上達していくだろう。
武器やフレームが増えたからって急に強くなる訳ではない。
戦い方の幅が広がるだけと思った方がいい。
数多くのミッションをクリアする為には戦い方を覚えて行く必要がある。
それでも上達するまで1人で戦うのは大変だろう。
だからこそクラン(組織)に入る必要があるのだ。
1人でダメならチームでミッションに挑もう!
仲間がいれば倒れても何度でも叩き起こしてもらえるぞ!
想像して見て欲しい。
個性的な能力を持ったフレーム達がチームを組んで一同に集結、
アビリティを駆使し、互いに協力し合いながら非常に難しいミッションへ挑む、
強力なボスとの死闘!たまらないよな(笑)
オンラインゲームの醍醐味はまさにそこにあると言っても過言ではない。
ゲームを始めたらまず良さそうなクランを探してみよう。
一緒に遊べる仲間を見つけよう。
楽しさが一気に広がるぞ!
分からないことは聞いてみよう。
自分で調べることも大切だけど長くプレイしていないと分からないことも沢山ある。
Warframeはアップデート頻度が高くどんどん新しいものが生まれている。
自分のプレイスタイル確立できればお金をかけずに何年だって遊べるゲームだぞ!
プレイ期間:半年2016/09/23
中堅tennoさん
☆このゲームの特徴
⇒敵や状況に合わせて武器や自機【warframe】のカスタムを変える!
このゲームにはプライマリ(主武装)・セカンダリ(副武装)・近接の三種類の武器があり、それぞれに【MOD】と呼ばれるカスタムパーツのようなものがあります。
例えば、ショットガンを高速連射して掃討、という設計もできれば、一発の火力にすべてを懸ける、という設計もできるわけです。
また、この【MOD】は自機(warframeといいます)にも装着でき、ミッションごとに適切なMODを組むことが勝利のカギとなります。
⇒よく調整された武器のシステム
このゲームには、よくありがちな「強い武器・安パイ武器」みたいなのがありません。尖がった性能の裏には、使いにくさや、ものすごい弱点がありますし、安パイなんてものはこのゲームに存在しません。すべては、【貴方がどうしたいか】にかかっています。
つまり、武器の性能は先ほど説明したMODによって決まります。
初期の武器でさえ、丹精込めてMODを組めば、凄まじい破壊兵器になり得ます。
⇒貴方によって明かされる歴史
非常に重厚で難解なこのゲームのストーリーは、【貴方が知ろうと努力しなければ】絶対に理解できません。日々のプレイの中で、あらゆるモノに隠された歴史の断片を、あなたが探り、辿り、解き明かしていくのです。
warframeの歴史は、貴方の手によって刻まれていくのです。
⇒良心的な課金制
課金に関しては、「ケチ」なんて言葉が聞こえますが、実際は全然そう感じません。
このゲームはいわゆるPay-to-Win(課金者が圧倒的有利)ではありません。プレイヤーはみな平等であり、課金でしか手に入らないものは戦力に一切関与しないものばかりです。
課金コインである【プラチナ】は、しょっちゅう50%offになりますが、無課金でも2日あれば作れるような武器やwarframeを、努力もせずに課金で買おうとすれば、そりゃぁ相応の対価が待っているのは当然です。
運営の調整は非常に精巧で、完全戦略を阻んでおり、皆が同じ武器を持ち、一つの戦法をとる、単調な作業ゲーにならないようにしています。プレイヤーは高度な戦法と協調性の両立が要求されます。
折角のfree-to-playです、否定的な意見に流されず、一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/08/10
ジェロニモさん
まあ賛否あるのは仕方ない。
でも基本無料を考慮すると神ゲーと言わざるをえない。
課金するべきは武器・フレーム枠のみ。
それ以外の全てはゲームを進めていけばいずれ手に入る。
確かにまだまだバグも多いけど慣れればどうということはない。
操作性もよく武器・フレームの種類も多くグラフィックも超美麗。
こんな神仕様なフリーゲーム他にあるか?神過ぎる。
新規はクランに入ってわからないこと教えてもらえ。
話はそれからだ
何度も言うが基本無料これに尽きる。
アプデで次々新要素が追加されてる。
良くなったり悪くなったりまちまちだけど。
でもスピードが半端ない。
半年休止してると浦島太郎になる。
Warframeは神ゲー
ニンジャなら無料!
プレイ期間:1年以上2017/07/15
hnさん
実に面白い。2年も同じゲームをやっていますが、武器に8つつけることのできる沢山の種類のMODと呼ばれるオプション。かなりの数の武器やバラエティ豊富なwarframeが約25種類。アプデは頻繁に行われ、私の中では心に残るTPSゲームの1つです。
最後に運営の対応の早さ、補償、アプデの内容、頻度など素晴らしいところが多いと感じます。
steamから無料でプレイ出来ることから一度初めてみるのも良いかもしれませんよ?
プレイ期間:1年以上2015/01/03
dddddさん
ほとんど掘り作業。
このゲーム、クブロウ実装前までが神ゲーで、そこから口コミで広まっているけど、プレイヤーが増えるにつれ、仕様はIQ3もない人が作成した感じ。
これ面白いと言ってる人は恐らくニートかナマポ者くらい。
特にひどいのがオープンワールドだね。
MAPは広いが乗り物は2種類あっても、作成するのに条件がある。
K-ドライブはクエスト。アークゥイングはクランでモジュール設計図が必要。
この仕組みがまず萎える。
初めからギアにセット出来るようにしておくべき。
あと、洞窟内に鉱石を探しに行くと、出口が分からず途中でミッション中止せざる時がある。
せっかく集めた鉱石もそこで全て無駄になる。
そもそも出口まで分かりやすい道しるべかなにかを設置しておくべきで、ここで運営のアホさ加減がよく分かる。
地形を覚えるまで鉱石を探しに行くなとでも言いたいのか?アホ運営様w
お前らマジアホ種族なんだからゲーム作ってる暇あるなら頭脳磨けw
プレイ期間:1週間未満2019/03/20
ゲームは攻略があって当然さん
最早「攻略があるからこそのゲーム」をどう履き違えたか、アホカナダ人は無理な潜入ミッションなどを盛り込む。
カナダ人てのはIQ低いサル民族だろ?
攻略すらないゲームなんてのはゲームとは呼べず、開発者の自己満足でしかない。
難易度を高く設定するなら、相応の報酬だせや。
ほんまアホカナダ人。
プレイ期間:1年以上2015/04/19
テンノ今日も行くさん
タイトルにも書きましたが、洋ゲーとしては珍しい部類だと思います。
nerfがかけられるフレーム(装備)スキル。でもやっぱり「やりすぎたかな??」的な考慮。
無料オープンベータ版なので試験要素が多いですが、それはやっぱり走らせてみないと
わからないというものの見方。
追加・修正の更新頻度や、その発表内容の充実度、制作者たちのliveストリーミングに
おける予告や広報の立ち回り。作り手の情熱と意欲が伝わってきます。
1年プレーして飽きがこなかったとは言いませんが、何週間もこのゲームから遠ざかる
という現象はありませんでした。
しかし、さすがにArchwingが導入された時はちょっと戸惑った。
演出はカッコいいのですが、従来のシューティングゲームとは比べられない聊か異型な
操作性に正直、「これは酷すぎる」というのが第一印象。
以後、Archwingが重要性を増し、イベントなどで強要される時が来るかと思うと
憂鬱でしたが、このArchwingが最近、結構おもしろく感じるようになった。
シューティングということで、「本来のシューティングはこうじゃない」みたいな先入観は
野蛮です。これはシューティングである前にWarframeをまとったテンノになるべき
ゲームだからです。
テンノは無言ですが、自分がその存在を表現するゲーム。
いささか古い武器が新しい武器にとって代わられる傾向が高いですが、
これも増強Modを追加することで調和させようとする努力。
それでも、毎週のように追加される新しい武器を使いたいのは当たり前。
あ~あ。無料課金ゲームだけど、結構PrimeAccessで金使ってんな~。
でも、良質なゲームに育ってくれれば全てよし。
よーし、先日リリースしたばかりのNovaPrimeでイベントいってこようっと。
プレイ期間:1年以上2014/12/21
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!